説明

Fターム[5J055GX03]の内容

電子的スイッチ (55,123) | 回路の表現形式 (6,945) | 流れ図、フローチャート (182)

Fターム[5J055GX03]に分類される特許

101 - 120 / 182


【解決手段】一つまたはそれ以上の分周器ユニットの位相を同期させる方法装置は、参照信号を供給するためにマスター分周器ユニットをパワーオンすることを備える。スレーブ分周器ユニットの位相は、スレーブ分周器ユニットにパワーオンパルスを供給することと、デジタル制御発振器を用いて、参照信号にスレーブ分周器ユニットの位相を同期させることと、及びパワーオンパルスの立ち上がりエッジの後の第1の所定の遅延期間の後、スレーブ分周器ユニットをパワーオンすることにより、マスター分周器ユニットからの参照信号に同期される。スレーブ分周器ユニットをマスター分周器ユニットからの参照信号に同期させることで、任意の数のスレーブ分周器ユニットがパワーオンされ、互いに同相とされ得る。 (もっと読む)


【課題】負荷に対する電力供給の駆動動作が駆動信号に追従するとともに、電源電圧の低下に対応することができる負荷駆動回路を提供する。
【解決手段】負荷駆動回路は、電流制限抵抗を介して負荷に接続されるとともに、定電圧電源に接続される第1の駆動回路と、第1の駆動回路と並列に負荷に接続されるとともに、定電圧電源に接続される第2の駆動回路と、電流制限抵抗の電流値を検出する抵抗電流値検出回路と、駆動信号が入力されると第1の駆動回路を制御して負荷に対して定電圧電源から電力を供給し、定電圧電源の電圧を検出して電圧が所定の値を下回り、抵抗電流値検出回路において検出される電流値が所定の値を超えないとき、第2の駆動回路を制御して負荷に対して定電圧電源から電力を供給する制御部とを有する。 (もっと読む)


【課題】配線ショートの発生時とコネクタの接触不良とを区別して回路を保護することが可能な電力供給装置を提供する。
【解決手段】本発明の電力供給装置では、半導体素子T1のドレインの電圧V1が、コンパレータCMP1の同相入力最低電圧を下回る前に半導体素子T1を遮断するので、負荷回路を確実に保護することができる。また、第1判定電圧をL_V1とし、第2判定電圧をV3としたとき、電圧V1が「V1<L_V1」となった場合に、リトライ動作を実行し、「V1<L_V1」となる回数がN1回に達した場合、または、「L_V1<V1<V3」となる回数がN2回に達した場合に、半導体素子T1の遮断状態を保持して負荷回路を保護する。更に、コネクタ11の接触不良に起因して電圧V1が急激に低下した場合には、電圧V1の最低値が安定した値とならず、半導体素子T1の遮断状態は保持されない。 (もっと読む)


【課題】スイッチを閉じた場合に、電源から負荷装置に突入電流が流れ込んで、スイッチに大きな負荷がかかることを防ぐことができるスイッチ制御装置、開閉器及びスイッチ制御方法を提供する。
【解決手段】電源と負荷装置との間に接続されるスイッチ21を制御するスイッチ制御装置22であって、スイッチ21の閉命令を取得する開閉命令取得部221と、開閉命令取得部21が閉命令を取得した場合にスイッチ21を閉時間だけ閉じる第1の処理と、スイッチ21を開時間だけ開く第2の処理とを交互に行なう制御部225とを備え、閉命令を取得後の通電開始時にスイッチ21の開閉を繰り返すことによってスイッチ21に流れる突入電流を抑制する。 (もっと読む)


【課題】 必要以外の高調波成分を低減することなく、必要な帯域の高調波成分のみを低減することができるスイッチング回路及び折線波形最適化方法を提供すること。
【解決手段】 スイッチング素子M1を駆動して負荷5を作動させるスイッチング回路1において、特定の高調波周波数成分が小さくなる折線波形を出力する規範電圧波形生成部3を備え、負荷5との接続部分で計測されるスイッチング回路1の出力が規範電圧波形生成部3から出力される折線波形となる回路構成にした。 (もっと読む)


【課題】半導体装置において、ユーザボードの違いや製造ばらつきがあっても、電源共振ノイズによる問題を回避することができる技術を提供する。
【解決手段】半導体装置内の電源ノイズを観測する電源ノイズ観測回路1と、電源ノイズ観測回路1の出力に基づいて、生成クロック301の周波数が変化するクロック生成回路2と、生成クロック301が入力される演算回路ブロック3と、を備える。そして、前記電源ノイズ観測回路1によって観測される電源ノイズが低減するように、生成クロック301の周波数が調整される。 (もっと読む)


【課題】システムの稼動率を維持しながら、1チップICのチップ全体の温度上昇を防ぐ。
【解決手段】ドライバIC20(1チップIC)は、外部負荷40または外部モジュール50との間で各種信号のやり取りを行う複数の外部負荷駆動部23または通信制御部24と、外部負荷駆動部23等の作動に必要な大きさの電源を供給するメイン電源22(電源供給手段)とを備える。外部負荷駆動部23等は、その温度が温度Tsub1等(第1保護温度)に達したとき、その外部負荷駆動部23等の機能を停止する過熱保護機能部23a等(機能制御側過熱保護手段)を備える。メイン電源22には、メイン電源22の温度が温度Tsub1に比して高く設定された温度Tmain(第2保護温度)に達したとき、メイン電源22の電源供給機能を停止する過熱保護機能部22a(電源供給側過熱保護手段)を備える。 (もっと読む)


【課題】断線判定処理過程及び短絡判定処理過程の制御を、入力信号線側に断線又は短絡が発生することを考慮してより安全な制御に改善したディジタル制御装置を提供する。
【解決手段】入力処理部12aが、入力信号線の電圧Vが接地判定値以下の時に接地と判定する接地判定処理手段122、制御装置起動直後の第1所定時間中は電圧Vに無関係に第1規定値を出力するフェール判定無効化手段125、第1所定時間後、電圧Vが地絡判定値以上断線判定値以下なら電圧Vに基づく値を出力し、電圧Vが地絡判定値より低い時、第1所定期間後の第2所定期間中は第3規定値を出力し第2所定期間以上地絡判定値より低い状態が続けば第1規定値を出力する地絡検出処理手段123、第1所定時間後、電圧Vが断線判定値より高ければ、第2所定期間中は第2規定値を出力し第2所定期間以上断線判定値より高い状態が続けば第1規定値を出力する断線検出処理手段124を含む。 (もっと読む)


【課題】ソレノイド等のインダクタンス負荷電流をON/OFF制御して駆動する負荷駆動診断装置であって、負荷電流をOFFする際に生じる逆起電力を電源電圧よりも高い電圧で保持して負荷電流を短時間で減衰させる構成において、電源等へのショート発生により負荷駆動診断装置に過電流状態が生じた場合、同様に電源電圧以上の電圧で保持すると、端子コンデンサと寄生インダクタンスによってLC発振が生じ、逆電流が発生して負荷駆動診断装置の出力電圧がマイナス電圧に低下する等により回路の誤動作や破壊が発生することがあった。
【解決手段】
スイッチ回路出力電圧29を所定電圧に保持する電圧保持手段において、さらに別の所定電圧を持つもう一つの電圧保持手段を持ち、過電流状態の検出に応じて、これら所定の保持電圧を切替えるような電圧保持手段を備えることによって実現される。 (もっと読む)


【課題】配線領域の増大を抑制しつつも、電源遮断回路が正常に機能しているかを試験することのできる半導体集積回路装置を提供する。
【解決手段】内部回路10と電源遮断回路20との間のノードAの仮想電源電圧VD1を比較電圧Vnに変換する電圧シフト回路40と、電源遮断回路20の電源通電動作時に高電位基準電圧を生成し、電源遮断動作時に低電位基準電圧を生成する基準電圧生成回路50が備えられる。また、電圧シフト回路40からの比較電圧Vnと、基準電圧生成回路50からの基準電圧VRとを比較して判定信号JSを生成し、その判定信号JSを出力パッド75に出力する電圧比較回路60が備えられる。 (もっと読む)


【課題】パワーモジュールに用いられる電力用素子の故障を簡単な構成で検出可能な故障検出装置を提供する。
【解決手段】故障検出装置1Bは、電力用素子としてのIGBTQ1の主電極間の電圧を、ダイオードD7を介して検出する。そして、故障検出装置1Bは、ダイオードD7のアノード電圧が予め定める基準電圧V3より低電圧であるとき、IGBTQ1は短絡故障であると判定する。好ましくは、ダイオードD7のアノード電圧が予め定める基準電圧V4より高電圧であることを併せて判定すれば、フライホイールダイオードD1がオン状態である正常動作の場合を除外できる。 (もっと読む)


駆動回路は、第1電圧を出力する電源と、第2電圧を出力するエネルギー蓄積装置と、負荷とを含んでいる。複数のスイッチが、一方の流れ方向またはこれとは逆方向の流れ方向に、負荷を流れる電流の流れを制御する。第1、第2の電圧は、電流を発生させることができる。
(もっと読む)


【課題】選択的にパワーアップまたはパワーダウンさせることができる電力領域PD0,PD1,PD2,PD3を集積回路に設ける。
【解決手段】電力領域内のコア回路10によって生成された信号12をバッファする働きをする出力回路8は、それぞれ出力電力供給電圧IOVddを有している。適応型電圧感知回路24は、コア回路10へのコア電力供給電圧が閾値レベルを下回ったことを感知するとともに、低電圧信号を生成する。出力信号保持が事前に選択され、関係する出力信号に対してアクティブにされた場合に、出力回路8は、出力状態(低電圧で駆動される出力信号、高電圧で駆動される出力信号、またはハイインピーダンス駆動状態における出力信号)を維持することによって、低電圧信号に応答する。保持モードは、保持が要求されているか否かを示すモードラッチ24内に格納された値とともにオンショットパルスによって事前に選択される。 (もっと読む)


【課題】BGM等を流している店舗等でも、店舗内の人に緊急地震速報を確実に伝えることができ、且つ店舗内にいる人を慌てさせることなく、適当な対応を取らせることができる音声出力切替装置を提供する。
【解決手段】音声出力切替装置1は、通常時、外部入力部6に入力されている音声信号を、音声出力部8から出力する。また、音声出力切替装置1は、チューナ部3で緊急地震速報を受信すると、音声出力部8から出力する音声信号を、チューナ部3で受信しているラジオ放送に切り替える。また、音声出力切替装置1は、操作部9のリセットボタンが操作されたとき、外部入力部6に入力されている音声信号を、音声出力部8から出力する。 (もっと読む)


【課題】より確実にソレノイドに目標電流を流すことが可能な電流制御回路を提供することを目的とする。
【解決手段】ソレノイド42の低電位側に接続されるMOSFET43と、MOSFET43とグランドとの間に設けられる抵抗47と、ソレノイド42に流れる実電流I1が目標電流Iに近づくようにMOSFET43の動作を制御する制御信号fの平均デューティを算出すると共に、目標電流I2の平均値及び目標電流I2の振幅値に基づいて平均デューティのオン期間における振幅デューティAと平均デューティのオフ期間における振幅デューティBを算出して制御信号fを生成するCPU2とを備えて電流制御回路1を構成し、CPU2により制御信号fの各デューティをソレノイド42に流れる電流の1周期以内に複数回算出させる。 (もっと読む)


【課題】ソレノイド駆動回路の異常を判断すると共に、ソレノイド毎に個別に異常を判断することが可能なソレノイド駆動システムを提供することを目的とする。
【解決手段】電源31と、ソレノイド32〜34と、ダイオード35〜37と、ソレノイド駆動回路38〜40と、リレー42と、リレー駆動回路43と、ソレノイド32〜34とソレノイド駆動回路38〜40の各MOSFET45との接続点に印加される電圧の分圧を出力する検出回路2〜4と、リレー42とソレノイド32〜34との接続点に印加される電圧の分圧を出力する検出回路5と、検出回路2〜5のそれぞれの出力電圧V1〜V4に基づいてソレノイド駆動回路38〜40の各MOSFET45の異常やソレノイド32〜34の異常を判断するCPU6と、リレー42に並列接続される抵抗7とを備えてソレノイド駆動システム1を構成する。 (もっと読む)


【課題】起動直後に電源スイッチトランジスタをオフ状態にとどめることにより無駄な電力消費を防止する。
【解決手段】回路部(回路ブロックB(BLK_B)等)と、電源スイッチトランジスタSW1,SW2と、制御部(オフスタート・スイッチ制御部2)とを有する。オフスタート・スイッチ制御部2は、外部から入力されるオフスタートモードの設定信号(OSM_SET)が起動時に活性(“1”)のときは、電源スイッチトランジスタSW1,SW2の導通禁止状態(クリア信号(CL):“0”)で起動動作を開始する。 (もっと読む)


【課題】主にスイッチング素子での電圧降下による電圧誤差の補償と同時にPWM信号のスイッチングタイミングを管理でき、ソフト演算負荷の増減及びハード回路の追加部分を最小限に抑えることができるPWM変調形電力変換器の制御技術を提供する。
【解決手段】PWM信号を発生するPWM信号発生手段を有する半導体集積回路に、PWMタイマユニット100として、外部からPWM信号より遅延して入力するパルス信号のパルス幅をカウントするカウンタ103Aと、カウンタ103Aのカウンタ値をPWM信号に同期して取り込むレジスタ103Bと、外部から入力するパルス信号の源信号となるアナログ信号をデジタル信号に変換するA/D変換手段104とを備える。 (もっと読む)


【課題】 電源変動等が生じると、外部からの割込信号により不定期間を待って再度分周データをPLLシンセサイザーICに書き込むことで、安定的にロック状態に復帰させることができるPLLシンセサイザー回路を提供する。
【解決手段】 PLLシンセサイザーIC106の電源投入時又は電源変動時にマイクロプロセッサ(CPU)104への割込を監視手段が発生させ、CPU104はPLLシンセサイザーIC106の電源投入後又は電源変動後の不定期間に相当する期間を待って、分周データをPLLシンセサイザーIC106に出力して書き込みを行い、更に分周データ出力後にロック状態となるまでの期間ウエイトするPLLシンセサイザー回路である。 (もっと読む)


【課題】自動的に適切なプログラミング電流を決定して印加するためのシステムを提供する。
【解決手段】システムは、複数の測定ヒューズに複数の相違する電流を流し、複数の測定ヒューズの対応するものを破壊することなく切断した1つまたは複数の電流を特定し、特定された電流のうちの1つを自動的に選択するように構成されている測定回路と、選択された電流で1つまたは複数の目標ヒューズをプログラムするように構成されているプログラミング回路と、を具備する。 (もっと読む)


101 - 120 / 182