説明

Fターム[5K020GG01]の内容

スーパーヘテロダイン受信機 (8,436) | 回路(局部発振回路) (952) | PLL系の局部発振回路 (545)

Fターム[5K020GG01]の下位に属するFターム

Fターム[5K020GG01]に分類される特許

41 - 60 / 196


【課題】製造ばらつき・温度変動に依存することなく、受信状態又は送信状態を良好に保つ事が出来る通信システムを提供すること。
【解決手段】第1のヴァラクタを含む第1のLCタンクを含む電圧制御発振器106を有する位相同期回路100と、第2のヴァラクタを含む第2のLCタンクを負荷とする増幅器101と第3ヴァラクタを含む第3のLCタンクを負荷とする周波数変換器107と第4のLCタンクを含む第4のLCタンクを負荷とする2分周器108を有する受信システムにおいて、受信周波数の同調は、位相同期回路100に含まれる電圧制御発振器106の発振周波数を制御する周波数制御信号c1を用いて第1,第2,第3,第4のヴァラクタを制御することで行なわれる。 (もっと読む)


【課題】局部発振回路が複数個増設されて、同時に同一チャンネルを選局したときに起こる相互干渉を低減し、なお装置内で使用しているクロックの干渉を低減し、良好な受信環境を提供する。
【解決手段】複数のチューナーが装着可能な放送信号受信装置において、複数個のチューナーが装着されて同一チャンネルを同時に受信した場合、複数個の局部発振回路10が相互干渉を起こし受信劣化を起こさないように、発振周波数を制御する中間周波数変換回路9に設定する設定値を最適に振り分ける。振り分ける方法として、各デバイスに割り当てているIICバスアドレスを認識することで、チューナーの個数を検出することが出来る。また、MPEG処理手段8には、このチューナーボードのシステムIDを示すIDが設定されている。MPEG処理手段8に設定されているシステムIDを認識する。このように局部発振回路の数を検出することで周波数設定値の割り振りを行う。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で複数の周波数帯の信号を同時に受信可能な無線受信装置を提供する。
【解決手段】無線受信装置は、高周波無線信号を受信するアンテナ部と、第1および第2の基準信号を生成する基準信号生成手段と、アンテナ部で受信した信号を、それぞれ前記第1および第2の基準信号を用いてベースバンド信号に周波数変換する第1および第2のダウンコンバータと、前記第1のダウンコンバータの出力から、所定の周波数帯を選択する第1のフィルタと、該第1のフィルタによって選択された信号をAM復調またはFM復調する第1の復調手段と、前記第2のダウンコンバータの出力から、所定の周波数帯を選択する第2のフィルタと、該第2のフィルタによって選択された信号をAM復調またはFM復調する第2の復調手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】受信装置の受信待機時の低消費電力化を可能とすること。
【解決手段】受信装置は、低雑音増幅器2、ローカル信号生成器5、第1受信ミキサ8、第2受信ミキサ9、第1増幅器12、第2増幅器13、第1A/D変換器14、第2A/D変換器15、信号レベル検出ユニット16を具備する。信号レベル検出ユニット16の入力には第1A/D変換器14の入力および出力のいずれか一方の検出信号が供給され、出力より受信開始信号21が生成される。RF受信信号の受信の以前に、8と12と14とを含む第1信号処理ユニット22は活性状態に制御される一方、9と13と15とを含む第2信号処理ユニット23は低消費電力状態に制御される。RF受信信号の受信の後に、信号レベル検出ユニット16から生成される受信開始信号21に応答して第2信号処理ユニット23は前記低消費電力状態から活性状態に制御される。 (もっと読む)


【課題】弱電界入力レベルにおいて良好な受信感度を有するチューナ受信部を実現する。
【解決手段】チューナ部107により1セグメントを受信できるチューナ受信部102であって、チューナ部107は、地上デジタルテレビ放送信号が一方の入力に供給される混合器123と、この混合器123の他方の入力に供給される局部発振器127と、混合器123から出力される中間周波信号が供給される出力端子107bと、局部発振器127を制御するPLL回路129を備え、PLL回路129に基準信号を供給する基準発振器115を設け、局部発振器127の発振周波数は受信セグメントよりΔfだけ低い周波数とし、基準発振器115の発振周波数は地上デジタルテレビ放送信号のチャンネル間隔の周波数に対して整数倍とする。 (もっと読む)


【課題】良好な受信感度を有するチューナ受信部を実現する。
【解決手段】チューナ部107、111は、地上デジタルテレビ放送信号が一方の入力に供給される混合器123、133と、これら混合器123、133の他方の入力にそれぞれ供給される発振器127、137と、発振器127、137をそれぞれ制御するPLL回路129、139と、これらPLL回路129、139にともに基準信号を供給する基準発振器115とを備え、チューナ部111との距離よりもチューナ部107との距離を大きくして基準発振器115を配置し、基準発振器115の発振周波数は地上デジタルテレビ放送信号のチャンネル間隔の整数倍とし、発振器127を受信chよりΔfだけ低い発振周波数とし、発振器137を前記受信chよりΔfだけ高い発振周波数とする。 (もっと読む)


【課題】 提案済みのデジタルSSB無線機において、雑音及びフェージングの影響を大幅に削減できる無線機を提供すること。
【解決手段】 正弦波状の単一の周波数で同一の周期の基準信号及びデータ信号からなる変調波で搬送波を振幅変調し、帯域制限された単側波帯で送信する。受信側では、そのエンベロープ波形から雑音成分等の信号成分以外の成分を取り除き、基準信号のレベルに基づいてデータ信号を精度良く測定してそのエンベロープ波形を特定し、デジタルデータを復号する。 (もっと読む)


【課題】良好な受信感度を有する高周波受信部を実現する。
【解決手段】高周波信号が入力される入力端子141aと、この入力端子141aが一方の入力に接続される混合器113と、この混合器113からの周波数変換された出力信号が供給される出力端子141bと、混合器113の他方の入力に供給される発振器117と、この発振器117を制御するPLL回路119と、このPLL回路119を制御信号により制御する制御回路139と、この制御回路139に制御データが入力される制御端子141cを備え、PLL回路119に接続されるとともに複数の異なる発振周波数を出力することができる基準発振回路131を設け、基準発振回路131から出力される高調波信号に起因して発生するスプリアス信号を出力信号の帯域外の周波数とする。 (もっと読む)


【課題】多重モード電話において、周波数逓降変換およびサンプリング作動のために共通ハードウエアを使用し、それにより多重モード電話に必要なハードウエアコンポーネントを最小にするように使用され得る受信機設計を提供する。
【解決手段】第1、第2、第3および第4変調フォーマットを使用して変調された入力信号を共通の中間周波数範囲に周波数逓降変換する受信機2。入力信号は、第1、第2および第3周波数範囲をそれぞれ選択する第1、第2および第3バンド選択フィルタ10、12、14に供給される。第1周波数逓降変換器20は第1バンド選択フィルタの出力に接続され、第1周波数範囲からの信号を共通の中間周波数範囲に周波数逓降変換する。 (もっと読む)


【課題】受信信号を捕捉するために必要な局部発振信号の周波数の大きさを知得するまでの時間を短縮し、それにより消費電力を低減する。
【解決手段】局部発振信号の周波数を一気に変えて生成し、かつ、当該局部発振信号の周波数の大きさに対応する電圧を出力する局部発振器と、受信信号と前記局部発振信号とを混合するミキサと、所定の周波数を有する信号を通過させる帯域濾波器と、前記ミキサにより周波数を変換された信号が、前記帯域濾波器を通過したか否かを検出する検波回路と、前記検波回路から前記受信信号を捕捉することができた旨を受けたときにおける、前記電圧に対応する前記局部発振信号の周波数が、前記受信信号を捕捉するために必要であると認識し、前記局部発振器に、当該周波数を有する局部発振信号の生成を続けることを指示する制御回路と、を含む。 (もっと読む)


【課題】 広い周波数範囲が必要とされるPLL回路において、そのPLL特性を一定に保つことができるようにするとともに、そのための構成を簡単化する。
【解決手段】 VCO11と、その発振信号を1/Nの周波数に分周する可変分周回路12と、その分周信号と基準信号とを位相比較する位相比較回路13とを設ける。位相比較回路13の比較出力から分周信号と基準信号との位相差に対応してパルス幅の変化するチャージポンプ電流ICPを出力するチャージポンプ回路14と、チャージポンプ電流ICPが供給されて分周信号と基準信号との位相差に対応してレベルの変化する電圧を出力するとともに、この電圧をVCO11にその制御電圧として供給するループフィルタ15とを設ける。VCO11の発振周波数と、PLL帯域を設定するための係数との関数として、チャージポンプ電流ICPの値を計算してチャージポンプ回路14に設定する制御回路22を設ける。 (もっと読む)


【課題】イメージ信号の影響を抑える。
【解決手段】ラジオ受信機であって、局部発振信号を用いて受信信号をIF信号に変換するミキサと、前記IF信号の帯域を制限して出力するIF処理部と、前記IF処理部から出力されたIF信号を復調する検波部と、受信したい信号に対応した周波数制御信号を生成する周波数制御部と、前記周波数制御信号に従って前記局部発振信号を生成して出力する局部発振部とを有する。前記周波数制御部は、イメージ信号の影響を受けていることを通知されている場合には、前記局部発振信号の周波数を変更するように、かつ、変更前後の周波数の差が前記IF信号の周波数以下となるように、前記周波数制御信号を生成する。 (もっと読む)


開示される例示の一実施形態は、複数の入力リード線を有するミキサと、ミキサの第1の入力リード線に結合された第1の変性インピーダンス要素と、ミキサの第2の入力リード線に結合された第2の変性インピーダンス要素と、ミキサのためのLO信号を生成する、複数のデューティサイクルモードを備える局部発振器(LO)システムと、を備え、局部発振器システムは、ミキサの第1の利得状態に基づいて第1のデューティサイクルで、そしてミキサの第2の利得状態に基づいて第2のデューティサイクルで、動作する。
(もっと読む)


【課題】少なくとも二つ以上の全地球的航法衛星システムに適用が可能なデュアルモード衛星信号受信装置及び衛星信号受信方法を提供する。
【解決手段】本発明にともなうデュアルモード衛星信号受信装置は、複数の基準周波数をサポートし、基準周波数に基づいて局部発振信号を生成する周波数合成器;前記局部発信信号と衛星信号とを混合して中間周波数帯域の信号として出力する混合器;前記混合器から出力される信号でイメージ信号を抑制して実際信号のみを出力する第1のフィルタ;前記第1のフィルタから出力された実際信号のうち位置測定モードにともなう所定の帯域幅のみフィルタリングして出力する第2のフィルタ;及び前記第2のフィルタから出力された信号を一定のレベルに増幅して出力する増幅器;を含む。 (もっと読む)


【課題】それぞれの発振器を備えた複数の受信部の同期を容易に確立すること。
【解決手段】現用系A受信部140の同期確立部200は、複数の受信部(140、150、160)それぞれに備えられた第一の発振器230によって生成された互いに周波数が異なる複数の波形信号を入力する入力部(210、220、240)と、入力部によって入力された複数の波形信号に対する論理演算により複数の受信部に共通する波形の共通波形信号を算出する算出部250と、算出部250によって算出された共通波形信号から各受信部内部における処理周波数を規定するローカル信号を生成するPLL部260、第二の発振器270および分周器265と、を備える。 (もっと読む)


【課題】本発明は、温度係数が大きい振動子を用いて受信装置を構成することを目的とする。
【解決手段】上記目的を達成するために、本発明の受信装置1は、受信信号に基づく第2周波数調整部10と、温度センサー部5に基づく第1周波数調整部6を用いて周波数調整を行う。この構成により、使用温度範囲にわたって受信品質の劣化を抑えた周波数調整を行うことができ、温度係数の大きい発振器を高周波受信装置に用いることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】チャープ信号を用いるUWB方式の実現を容易とする技術を提供する。
【解決手段】少なくとも2ビットで構成されるデジタルデータをチャープ変調部12に入力して、1のビットに基づき、周波数f1から周波数f2の周波数可変範囲とするか、または、周波数f2から周波数f3の周波数可変範囲とするかを選択し、他のビットに基づき、選択された周波数可変範囲において周波数が高くなる方向にスイープするか、または、周波数が低くなる方向にスイープするかを選択するようにした。 (もっと読む)


【課題】特別の部品を追加することなく、平衡型の発振回路のC/N特性を改善すること。
【解決手段】VHFローバンド及びVHFハイバンドのテレビジョン信号を受信するための局部発振器を不平衡型の発振回路11,12で構成し、UHFのテレビジョン信号を受信するための局部発振器を平衡型の発振回路13で構成し、VHFバンド用発振回路11,12のC/N特性改善のために設けている抵抗R2の接続点を、UHF用発振回路13に接続した共振回路23のインダクタンス素子23aの一端に接続し、平衡型のUHF用発振回路13に対してラインフィルタ31,32を両側に配置する。 (もっと読む)


【課題】FM放送信号の復調をデジタル信号処理により行なうラジオ受信装置において、デジタル復調処理を行うデジタル回路から放射される電磁波がFM放送信号の妨害波となることを抑制する。
【解決手段】FM放送信号の復調処理をデジタル信号処理により行うラジオ受信機において、アナログIF信号をデジタルサンプリングするA/D変換器102のサンプリングクロック、及びデジタル復調処理を行うデジタル復調部の動作クロックの元となるクロック信号の発振周波数を、37.1MHz以上37.9MHz以下、54.1MHz以上64.8MHz以下、及び74.2MHz以上75.8MHz以下のいずれかの範囲内とする。 (もっと読む)


【課題】マルチバンド通信用電圧制御発振器の個数の増加、広帯域化、位相雑音の増加を軽減すること。
【解決手段】送受信機は、発振器34、複数の通信ブロックTx_Blk1…4を含む。各通信ブロックは、分周器11…14、ミキサー9、10を含む。1つの通信ブロックTx_Blk1の分周器11の分周数が偶数の整数に設定され、分周器からミキサーに供給される通信用ローカル信号は90度の位相差を有するクォドラチャー信号となる。他の通信ブロックTx_Blk4の他の分周器14の分周数が非整数に設定され、分周器14からミキサーに供給される通信用ローカル信号は、90度と所定のオフセット角度の位相差を有する非クォドラチャー信号となる。送受信機は、オフセット角度と極性が反対で略同一の絶対値を持つ補償オフセット量を他の通信ブロックTx_Blk4のミキサーに関係する通信アナログ信号に付与する変換ユニット35を更に含む。 (もっと読む)


41 - 60 / 196