説明

Fターム[5K023RR08]の内容

電話機の構造 (41,191) | その他 (1,093) | 弾性体 (741)

Fターム[5K023RR08]の下位に属するFターム

Fターム[5K023RR08]に分類される特許

61 - 80 / 435


【課題】筐体の破損を回避しつつ2つの筐体間のがたつきを効率的に抑制すること。
【解決手段】電子機器は、第1筐体と、第1筐体に可動自在に連結された第2筐体と、第2筐体の第1筐体と対向する面に配置された第1弾性部材と、第1筐体の第2筐体と対向する面に配置され、2筐体と第1筐体とが重なり合った閉状態において第1弾性部材に弾性的に接触する凸部を有する第2弾性部材とを備えた。 (もっと読む)


【課題】本体ハウジングの側面に音孔が形成されている構造でも、電気音響変換器の音圧レベルの減衰を低減することができる電子機器を提供する。
【解決手段】携帯電話機100は、側面111に音孔112が形成されていて発振素子210が内部に配置されている本体ハウジング110の内部に、圧電素子211と音孔112との両方に傾斜して対向する音響反射部120が配置されている。このため、発振素子210が出力した音波が音響反射部120で反射されて音孔112から出力されるので、その音圧レベルの減衰を低減することができる。 (もっと読む)


【課題】部品点数や組み立て工数低減をさせるとともに、プリント基板よりの振動伝達を抑え、音圧レベルの低下を防止することが可能なハンドセット、及びマイクロフォンの取付け方法を提供する。
【解決手段】マイクロフォンを備えたハンドセットであって、外殻を形成する第1のケースと、内殻を形成し、話者の音声を通すための孔部を有する第2のケースと、第1のケース側の面である第1の面と、孔部を通った音声を収集するマイクロフォンが固定された第2のケース側の面である第2の面とを有した基板と、マイクロフォンと第2の面とに接するように設けられた弾性部材と、を備え、第1のケースが第1の面を押圧し、第2のケースが弾性部材を介して第2の面を押圧することによって基板を挟み込んで組み立てられている。 (もっと読む)


【課題】ユーザが、フォルダの開閉動作の際に聴覚的使用感を経験し、より気楽に使用できるフォルダ型携帯端末のスナップヒンジ装置を提供する。
【解決手段】開示されたスナップヒンジ装置は、ヒンジハウジングと、ヒンジシャフトと、前記ヒンジシャフトに備えられた弾性体と、相互に対向する第1及び第2のカムを含み、前記第1及び第2のカムが前記弾性体により密着するようにすることによりカム運動を行うカム部と、前記ヒンジハウジングに結合されることにより前記カム部を前記ヒンジハウジングの外部から遮蔽するカムカバーとを、具備し、ヒンジシャフトの外面と第2のカムの内面との間に所定のギャップ(g2)が形成されることにより、前記弾性体により提供される力は、携帯端末のフォルダの開閉動作の際に前記ヒンジシャフトの外面と前記第2のカムの内面とを衝突させて聴覚的スナップを発生する。 (もっと読む)


【課題】操作性の向上を図る。
【解決手段】上側筐体の表面には、ディスプレイ部が設けられ、裏面側には、レールと、スライド部が設けられる。スライド部は、レールに嵌って、スライド動作を行う。下側筐体の表面には、キーパッド部が設けられ、下側筐体の表面の上部には、スライド部に嵌り、上側筐体と結合するためのフックが設けられる。上側筐体の下側筐体に対する一方向へのスライドを含む操作が行われることで、フックがスライド部に嵌って、上側筐体と下側筐体とが結合する。上側筐体の下側筐体に対する他方向へのスライドを含む操作が行われることで、フックがスライド部から外れて、上側筐体と下側筐体とが分離する。 (もっと読む)


【課題】
電子機器の本体と電池収納部カバーとの隙間が変動してもその変動に十分対応して、電子機器の構成部材への過度な負荷を低減し、かつ高い防水性を図る。
【解決手段】
本発明は、電子機器に電池を収納する電池収納部に対向して固定される電池収納部カバー20であって、電池収納部の外側を囲むように配置され、電池収納部の外周面と密着して電池収納部内への液体の浸入を防止する環状の防水シール材31を備え、防水シール材31に、その周方向に形成され高さ方向に圧縮変形可能なドーム32を備え、ドーム32の突出側を外周面に向けて、カバー裏面に固定した電池収納部カバー20である。 (もっと読む)


【課題】放音部を有しながらも容易に小型化し得るクレードル装置を実現する。
【解決手段】クレードル装置3の筐体3Aの底面部にのみ下向きのスピーカSPを設けるようにした。こうすることで、底面部をスピーカSPに応じた大きさにしさえすれば、他の部分については、DAP2を装着した状態でも倒れない範囲で、任意の大きさとすることができる。これにより、容易に筐体3Aを小型化することができる。 (もっと読む)


【課題】携帯端末用コネクタカバーを簡単な構成で容易に開き動作を行えるようにする。
【解決手段】電話機本体3に凹陥され、USB端子5が露出するコネクタ用凹部6を覆うコネクタカバー7において、基端側がコネクタ用凹部6に形成された挿入孔6aに該コネクタ用凹部6周縁表面と略垂直に挿入される軸部8と、軸部8の先端側に連続し、コネクタ用凹部6の周縁と連接するように嵌め込まれるカバー本体10と、カバー本体10の周縁に凹陥された引っ掛け部とを備え、カバー本体10は、成形後の形状が、軸部8の伸びる方向に対して90度よりも大きく開いた状態となるように弾性材料によって軸部8と共に一体成形される。 (もっと読む)


【課題】閉状態、開状態におけるガタツキを抑えつつ、そのスライド動作をスムーズに行う。
【解決手段】第一筐体2の端部に形成された第一リブ31と第二筐体3に形成された第二リブ32とが対向した状態において、第一リブ31と第二リブ32との間にクリアランス調整部材30が設けられ、その舌部の先端部34aが第二リブ32に突き当たって弾性変形することで、第二リブ32を第一リブ31から離間する方向に押圧し、第一筐体2と第二筐体3とのガタツキを抑える。そして、舌部の先端部34aは、第二リブ32に干渉して弾性変形した状態においても、第一リブ31との間には隙間が確保され、第一筐体2、第二筐体3の色に関わらず、舌部の先端部34aが第二リブ32に突き当たったときに、第一リブ31側に弾性変形が可能となっている。 (もっと読む)


【課題】防水性を確実に発揮しつつ、カバーや開口部を塞ぐカバーの開閉を容易に行う。
【解決手段】ロック解除部材50を第一係止爪36の延長方向に直交する方向に押し込むのみで、第一係止爪36の係止突起36aの本体筐体30への係合の解除、および第一係止爪36の第一挿入凹部38からの押し出しの双方を行うようにした。
また、シール部材34が、周壁部33とカバー35との間で押し潰された状態とし、第一係止爪36の係止突起36aの本体筐体30への係合が解除されると、シール部材34の弾性によりカバー35の一端部35aが本体筐体30から離間する方向に持ち上がるようにした。 (もっと読む)


【課題】ネジの頭部や先端が露呈しないスライド部を有するスライド型携帯端末を提供する。
【解決手段】第1プリント基板を有する第1筐体と、第2プリント基板を有する第2筐体と、前記第1筐体と前記第2筐体とを相対的にスライド可能に連結するスライド部と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板との間を電気的に接続する同軸状の線材と、前記第1プリント基板と前記第2プリント基板との間を電気的に接続する帯状の可撓性プリント基板と、を備え、前記第1筐体と前記第2筐体が重なった状態において、前記線材は、前記可撓性プリント基板の内側に配置される。 (もっと読む)


【課題】落下等の衝撃による表示装置の破損を防止できる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、ケース22と、ケース22の内側に設けられた収容部41と、収容部に収容される表示装置26と、収容部41の内面41Aに設けられた接触片44とを備えている。接触片44は、ホルダ28の端面28Bに対して弾性的に接触可能で、かつ、ケース22の厚み方向に沿った線43を中心として湾曲可能な部材である。ケース22の厚み方向に沿った線43を中心として接触片44を湾曲可能とすることにより表示装置26に加わる衝撃を緩和できる。 (もっと読む)


【課題】本発明は、電子装置の操作部に搭載されるスイッチと、そのスイッチと共に所定の機能を有するハードウェアが収納される筐体と、これらのスイッチおよびハードウェアを備えた電子装置とに関し、操作性が損なわれることなく、高密度実装の下で静電気の放電路を確保できることを目的とする。
【解決手段】外部から与えられる力に応じて開閉する接点と、弾性を有して前記接点に前記力を伝達する緩衝部材と、前記緩衝部材から隔たった所定の位置に支持され、かつ接地された放電部材とを備える。 (もっと読む)


【課題】外部の圧力の変化による外装体への影響を抑制しつつ、携帯端末の防水性能を確保する。
【解決手段】外装体(筐体10を含む)が回路基板を収容する密閉防水空間を有しており、エアバッグ30が、外装体とともに密閉防水空間への外部からの気体及び液体の浸入を防止し、かつ、密閉防水空間の内部の圧力と密閉防水空間の外部の圧力との差に応じて変形するようになっている。これにより、携帯端末の外部の圧力が変化した場合でも、エアバッグ30の変形により、密閉防水空間の内部の圧力を外部の圧力とほぼ同一の圧力に維持することができる。 (もっと読む)


【課題】表示部への筐体外部からの衝撃の伝達を抑制可能な携帯電子機器を提供すること。
【解決手段】開口部が形成された筐体と、表示領域が前記開口部を介して前記筐体外部から視認可能に前記筐体の内部に配置される表示部と、前記表示部の前記表示領域側に対向して前記筐体外部側に積層配置され、前記筐体外部に露出されるタッチパネル部と、前記タッチパネル部の平面方向で前記表示部に対して外周側の領域において前記タッチパネル部に配設される振動部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】折り畳み型携帯端末装置の開閉状態に応じて音波の放出方向を切り換えるための導波路を設ける場合に、筐体の強度の低下を抑制しつつ、筐体の加工性の悪化並びにコスト増も抑制する。
【解決手段】携帯端末装置は、パラメトリックスピーカ60と、パラメトリックスピーカ60から発せられる音波を外部に放出する放音孔4を備えた第1の筐体1と、第2の筐体2と、第1の筐体1と第2の筐体2を開閉可能に連結するヒンジ部3を有する。携帯端末装置は、更に、第1の筐体1と第2の筐体2との少なくとも何れか一方の筐体面上に設けられる溝部6を有する。溝部6と、放音孔4は、第1の筐体1と第2の筐体2とをヒンジ部3を介して閉じた閉状態において、音波を放音孔4から放出される方向と異なる方向へ放出する導波路5を形成する。 (もっと読む)


【課題】ヒンジ本体の外径を小径にし、それによってヒンジ装置を小径にする。
【解決手段】ガイド溝2cが形成されたヒンジ本体2の上端部外周面には、小径部2dを形成する。この小径部2dには、金属製の補強筒8を嵌合させる。 (もっと読む)


【課題】構造の簡素化を図り、さらに部品点数を減らすことができ、加えて取付作業の容易化を図ることができる電子機器を提供する。また、部品点数を減らせることによりデザイン的にもシンプルな形状を実現することを可能とする。
【解決手段】電子機器10は、第1蓋部材23が、収容凹部21に対して凹部21の深さ方向に沿って嵌入されている。また、第2蓋部材28が、ケース15の表面15Aおよび第2蓋部材28の裏面28Aに設けられた案内手段55によりケース15の表面15Aに沿って案内可能に構成されている。そして、第1蓋部材23の表面23Aに設けられた第1固定突部33と、第2蓋部材28の裏面28Aに設けられた第2固定突部56とが互いに乗り越えることにより筐体に固定される。 (もっと読む)


【課題】複数の筐体部を備える電子機器に対して、搭載された機能に応じて、又は利用者の任意に接合位置を選択可能にし、電子機器の利便性を高める。
【解決手段】少なくとも第1及び第2の筐体部(固定側筐体部32、可動側筐体部34)と、前記第1の筐体部の上面部、下面部又は側面部の何れか又は2以上の面部に接合部14を設け、この接合部に接合可能な被接合部18を、前記第2の筐体部の上面部、下面部又は側面部の何れか又は2以上の面部に設け、何れかの前記接合部と前記被接合部とが選択されて組み合わせにより前記第1及び第2の筐体部を接合させる接合機構部8とを備える構成である。 (もっと読む)


【課題】コネクタ用の開口の撓みを抑えることができる電子機器を提供する。
【解決手段】電子機器10は、第1筐体11に収容された回路基板21と、回路基板21に実装されたコネクタ22と、回路基板21の一部21Aおよびコネクタ22の一部22Aが収容される開口24と、開口24の内面32に接触するとともにコネクタ22に接触するように配置されたスペーサ25とを備えている。そして、スペーサ25を、第1筐体11の内側からコネクタ22に接触しながら開口24の内側に挿入するように構成した。 (もっと読む)


61 - 80 / 435