説明

Fターム[5K030HA05]の内容

広域データ交換 (118,342) | 交換方式 (12,381) | 蓄積交換 (11,969) | メッセージ交換 (992)

Fターム[5K030HA05]の下位に属するFターム

Fターム[5K030HA05]に分類される特許

81 - 100 / 432


【課題】サーバ負荷を低減させつつ、利用者の利便性を向上することができる電子メールシステム
【解決手段】電子メール送信者が送信する電子メールにおける送信元アドレス表示欄に記載された電子メール送信者の主メールアドレスを別名メールアドレスに変換して電子メール受信者に電子メールを送信する電子メールシステム1であって、電子メール送信者が送信する電子メールにおける送信先アドレス表示欄に記載された送信元置換メールアドレスを抽出する送信元置換メールアドレス抽出部22と、送信元置換メールアドレス抽出部22により抽出された前記送信元置換メールアドレスを別名メールアドレスとして、前記送信元アドレス表示欄に記載された前記主メールアドレスと置換するアドレス置換部23と、を備える電子メールシステム1。 (もっと読む)


【課題】ファイアーウォール内部に設置されたPBXをファイアーウォール外部から設定できる遠隔制御システム等を提供すること。
【解決手段】コンピュータ100は、ファイアーウォール内部のPBX400の設定情報を電子メールに添付し、ファイアーウォール内部のコンピュータ200にファイアーウォール外部の電子メールサーバからPBX設定情報が添付された電子メールを受信させ、解読させ、PBX設定情報に基づいて前記PBXの設定を行わせるためにコンピュータ200を宛先としてファイアーウォール外部から電子メールサーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】ヘッダ情報を多用した学習に基づいてスパムメールか否かの判定を行うことができる電子メール分類装置及び電子メール分類方法及び電子メール分類プログラムを提供すること。
【解決手段】収集部11により収集されたメールログデータ又は電子メールのヘッダ情報から特徴ベクトルを生成する特徴ベクトル生成部12と、所定の判定ルールに基づいてメールログデータ又は電子メールが迷惑メールであるか否かを判定する判定部13と、判定結果に基づいて特徴ベクトルごとに迷惑メールと判定された数と正常メールであると判定された数を比較する比較部14と、比較結果に基づいて特徴ベクトルに対してラベルを付与するラベル付与部15と、付与されたラベルに基づいて、受信したメールログデータ又は電子メールのヘッダ情報に基づいて迷惑メールであるか又は正常メールであるかを分類する分類器を作成する分類器作成部16とを備える。 (もっと読む)


【課題】電子メールの誤送信を低減可能な電子メール送信システムを提供する。
【解決手段】端末装置から電子メールを受信し、メール配送装置への送出を制御する情報処理装置において、電子メールの発信者情報と受信者情報とのペアに対応した該電子メールへの送出制御内容が設定された制御テーブルを記憶する記憶手段と、電子メールの発信者情報と受信者情報とのペアが制御テーブルに含まれるか否かを判定する判定手段と、ペアが制御テーブルに含まれ、かつ、当該ペアに対応する送出制御情報が該電子メールの保留であった場合、メール配送装置への送出を保留し保留電子メール記憶部に格納し、ペアが制御テーブルに含まれ、かつ、当該ペアに対応する送出制御情報が該電子メールの送出であった場合、メール配送装置へ即時に送出し、ペアが制御テーブルに含まれないと判定された場合、所定の初期設定動作に従って電子メールの処理を実行する、制御手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
受信した代表宛電子メールを適切な担当者へ自動的に転送できる電子メール転送装置を提供する。
【解決手段】
代表宛メール検知部12がメール送信元2から代表宛メールの受信を検知すると、該メールのタイトルまたは本文から所定のキーワードを抽出し、転送先と対応付けられてキーワードが登録されている代表/転送先/キーワード/送信元アドレス登録部13と照合し、キーワードが一致する転送先に該代表宛メールを転送する。 (もっと読む)


【課題】 匿名の問合せ手段において、問合せ掲示版や問合せ用メッセージ宛先を用いる場合に、常用のメッセージ宛先を使えない手間や誤って常用のメッセージ宛先で送信する手違いが発生する。また匿名メッセージ宛先と常用のメッセージ宛先を変換し転送する場合に、悪意者によるなりすましや改竄と区別がつかない問題を含んでいる。
【解決手段】 質問者(4)の問合せ内容の対象となる情報を表示するホームページやチラシ等の情報を表示する媒体(3)、情報表示媒体(3)から問合せフォーム等の質問開始を受付ける質問開始受付(5)、質問開始受付(5)が作成した匿名アドレス宛のメッセージを受取り、そのメッセージを検証した後、メッセージから質問者(4)に関する情報を削除し、メッセージの送信者および受信者を改変し、メッセージに改変を加えたことを保証しメッセージ転送するメッセージ改変転送(6)からなる。 (もっと読む)


【課題】メールの送信者が意図する送信先以外へメールが送信される可能性を低減する。
【解決手段】本発明のメール誤送信防止装置は、メールサーバに受信されたメールが、送信者が意図した送信先以外へ送信されることを防止するメール誤送信防止装置であって、送信者が予め登録した送信先の相手名とメールアドレスとを対応付けて保存するとともに、メール本文中で送信先の相手名を記述する位置を特定する文字列を保存する保存部と、メールに設定されている送信先のメールアドレスを抽出するとともに、メール本文中に文字列が含まれている場合、文字列により特定される位置から送信先の相手名を抽出する抽出部と、抽出された送信先のメールアドレスが、抽出された送信先の相手名に対応して保存されているメールアドレスと一致するかを判定するアドレス判定部と、判定結果が一致を示す場合に、メールの送信をメールサーバに指示する送信指示部と、を有する。 (もっと読む)


【課題】セキュリティを担保しつつ、電子メールの添付ファイルを開く際にそのファイルの危険性について確認を行う頻度を抑える。
【解決手段】クライアント10では、受信された電子メールに添付ファイルがある場合に、判定部12が、電子メールのヘッダ情報に含まれる経路情報を安全なメールの経路情報を含むホワイトリストと照合し、添付ファイルの危険性の解析を行うか否かを判定する。解析を行う場合は、情報付加部13が解析対象フラグを添付ファイルに付加する。ユーザがファイルを開く操作をファイルオープン検出部15が検出したときに、ファイル送信部16は、ファイルに解析対象フラグが付加されていればそのファイルをサーバ20に送信する。解析結果受信部17はそのファイルの危険性の解析結果をサーバ20から受信する。ファイルオープン決定部18は、解析結果が危険であればそのファイルを開くことを中止し、危険でなければそのファイルを開く。 (もっと読む)


【課題】 自動転送メールをより簡便に把握可能にする技術を提供する。
【解決手段】 メールを利用する端末の操作履歴情報に基づいて、前記端末が受信したメールが他の宛先へ自動的に転送される処理である自動転送を検出するための分析を行なう情報分析装置である。この情報分析装置は、端末のメールの操作履歴情報を入力し、メールの自動転送を検出するための条件を入力する。次に、入力された操作履歴情報を、入力された条件に従って分析する。そして、その分析結果を出力する。 (もっと読む)


【課題】電子メールに暗号化された本文や添付ファイルが含まれていてもウィルスチェックを行うことができるメールサーバを提供する。
【解決手段】受信した電子メールに暗号化された本文や添付ファイルが含まれているか否かを確認するメール確認部410と、メール確認部410により暗号化された本文や添付ファイルが含まれていると確認した時、復号に必要な情報をその電子メールの宛先のクライアントに要求する情報要求部420と、クライアントから受信した前記情報により前記暗号化された本文や添付ファイルを復号する復号部430と、復号部430により復号された本文や添付ファイルを含み、前記電子メールのウィルスの有無をチェックするウィルスチェック部440とを具備する。 (もっと読む)


【課題】連絡網を構築する際に、携帯電話を所有していなかったり、メールが使えない構成員がいて全体の組織全体の連絡網が構築できない場合であっても、段階的にネットワークを構築し、最終的に全体の連絡網が構築できるような連絡網システムを提供する。
【解決手段】電子メールを送受信可能な複数の携帯電話21と、携帯電話21の電子メールを送受信可能なサーバ装置30とを備える連絡網システム20において、サーバ装置30は、携帯電話21のメールアドレスをグループ単位で記憶するとともに、グループが複数記憶されているグループ単位データベース34と、複数の携帯電話21のいずれかから、送信先のグループが指定されて送られてきた電子メールを、指定された送信先のグループのメールアドレスに送信するメール送信手段35とを具備する。 (もっと読む)


【課題】各人がフィルタしたいメールアドレスや電話番号、URLを設定する必要があるため、各人、毎回設定する必要があり、非常に煩雑な作業になっている。
【解決手段】システム内に蓄積されているフィルタ対象のメールアドレスやドメインを集合知として利用して、メールフィルタリングをする。 (もっと読む)


テキスト・メッセージに対して、最初に配信を試行する、すなわち、FDA処理を選択的に適用するためのシステムおよび方法が開示される。一実施形態におけるテキスト・メッセージ・システム(124)は、どのテキスト・メッセージに、FDA処理を用いて配信することが許可されるかを規定するルールを記憶するルール・データベース(136)を含む。テキスト・メッセージ・システム(124)は、最初にテキスト・メッセージを受信し、トリガリング・イベントが生じたことにより、ある時間期間にFDA処理を選択的に適用すべきかどうかを判定するメッセージ・プロセッサ(134)をさらに含む。選択的なFDA処理が適用される場合、メッセージ・プロセッサ(134)は、ルール・データベース(136)中のルールを処理して、選択的なFDA処理の時間期間中に、FDA処理が、テキスト・メッセージに許可されるかどうかを判定する。許可された場合、メッセージ・プロセッサ(134)は、FDA処理を行うために、テキスト・メッセージをFDAシステム(132)に転送する。許可されない場合、メッセージ・プロセッサ(134)は、蓄積転送処理を行うために、テキスト・メッセージを蓄積転送システム(122)に転送する。
(もっと読む)


【課題】携帯電話キャリアにおける、増大するメールトラフィックによる、メールサーバのストレージ容量とネットワーク負荷の増大を解決する。
【解決手段】メールの転送(SMTP通信)とメールの取得(IMAP通信)を中継する中継装置をキャリア設備網に設置する。中継装置がメール転送サーバから転送されたメールを、ヘッダを含めて圧縮し、新たなヘッダを付与しカプセル化して、圧縮メールとしてIMAPサーバに転送する。通信端末からのメール取得要求に対し、IMAPサーバから取得した圧縮メールをデカプセル化して、圧縮を復元して、通信端末へ送信する。中継装置はメールの圧縮、復元により、IMAPの各種コマンドで不整合が発生しないように、メールサイズなどのパラメータを変更する。 (もっと読む)


転送パイプライン復号が提供される。発明の実施形態と矛盾すること無く、保護メッセージは受信されかつ復号されてよい。復号メッセージは、ウイルス対策、スパム対策、ジャーナル処理、及び/又はポリシー実施エージェントのような、パイプラインエージェントへ提供されてもよい。そのメッセージは、次に再暗号化されそして配信されてよい。
(もっと読む)


【課題】サーバ負荷を低減することができる電子メールシステムを提供する。
【解決手段】電子メール送信者が操作する送信者端末3における送信者メールアドレスと電子メール受信者が操作する受信者端末4の受信者メールアドレスとの間の電子メール送受信処理を行うサーバシステム2を備える電子メールシステム1であって、サーバシステム2は、前記送信者から送信された送信電子メールを受信する受信部21と、受信した前記送信電子メールに対して、前記受信者メールアドレスに対応する識別情報を付加する識別子付加部23と、前記送信電子メールに付加された前記識別情報を読み取って、前記識別情報に応じた所定の処理を前記送信電子メールに対して行う電子メール変換処理部24と、所定の処理が行われた前記送信電子メールを受信者側端末4に送信する送信部25とを備える電子メールシステム1。 (もっと読む)


【課題】情報通信端末の付加を大きくすることなく、サーバ装置に蓄積されている自機宛の受信データについて、効率よく処理できるようにする。
【解決手段】サーバ装置からの受信データの一覧リストが、入力処理項目301〜305と共に、表示手段に表示される。選択手段(チェック欄)を通じて、表示されている一覧リストから所望の受信データを複数選択できるようにする。一覧リストにおいて複数の受信データが選択された状態にあるときに、入力処理項目301〜305の一つが選択された場合に、選択されている複数の受信データに対して一括して、選択された入力処理項目に対応する処理を実行するように制御手段がサーバ装置を制御するようにする。 (もっと読む)


【課題】電子私書箱サーバ、情報保有機関の情報保有サーバ双方の処理負荷を軽減し、機能の簡素化を図ることが可能な電子私書箱システムを提供する。
【解決手段】利用者向け電子私書箱サーバ20A〜20Dは、受信した利用者端末20A〜20Dからの利用者情報を、各情報保有サーバ40A〜40Cに共通のフォーマットとしてあらかじめ定めたフォーマットに変換して、ネットワーク50を介して、当該利用者情報の送信先に該当する情報保有機関向け電子私書箱サーバ30A〜30Cのいずれかに送信し、対応する各情報保有サーバ40A〜40Cに当該情報保有サーバ用の利用者情報を配信する情報保有機関向け電子私書箱サーバ30A〜30Cは、利用者向け電子私書箱サーバ20A〜20Dからの利用者情報を、対応する各情報保有サーバ40A〜40Cが取り扱うことが可能なフォーマットに変換して、送信先の情報保有サーバ40A〜40Cに転送する。 (もっと読む)


【課題】配送量低減のために電子メールから分離された添付ファイルを,適切な中継装置で電子メールに結合することが可能となる技術を提供する。
【解決手段】メール受信部101が,電子メールの本文データと,そこから分離された添付ファイルの保存場所を示すデータとを受信し,メール宛先判定部102が,受信された電子メールを他の中継装置に配送すると判定したものとする。添付ファイル処理判定部105は,配送先の中継装置との通信結果から,配送先の中継装置が分離された添付ファイルの取得およびメール本文への結合を実行できるかを判定する。メール配送処理部103は,配送先の中継装置が分離された添付ファイルの取得およびメール本文への結合を実行できないと判定された場合に,保存場所から添付ファイルを取得し,取得された添付ファイルをメール本文に結合してから,電子メールを配送先の中継装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】 送信者がPCの設置場所に赴かなければ、受信者のメッセージの既読・未読状況を認識することができない。
【解決手段】 LAN14経由でPHS基地局12及びPBX13を通じてPHS11からのブラウジングアクセスを可能とするMGW17を有し、MGWは、PHSにメッセージを配信するISDN通信制御部31と、PHSにブラウジング画面を提供するブラウジング画面提供部32Aと、PHS毎のメッセージの既読・未読状況を監視するメッセージ監視部33と、PHS毎のメッセージの既読・未読状況をデータベース23に記憶管理するデータベース制御部34と、PHSから所定のメッセージの既読・未読状況の検索要求を検出すると、同メッセージの既読・未読状況をデータベースから検索し、この既読・未読状況に基づき、PHS用の既読・未読状況画面を生成するブラウジング画面生成部36とを有し、ブラウジング画面提供部がPHS用の既読・未読状況画面をPHSにブラウジング画面上で提供するようにした。 (もっと読む)


81 - 100 / 432