説明

Fターム[5K033DA19]の内容

Fターム[5K033DA19]に分類される特許

101 - 120 / 1,686


【課題】 無線LAN基地局が通話数を制限する目的で、着信呼が発生した無線LAN端末を切断した場合でも、発信者が直ちに着信呼を切断することを防止することが可能な無線LAN通信方法を提供する。
【解決手段】 無線LAN基地局(#1)4−1へ収容される無線LAN端末6の通話数の制限を行う無線LAN通信システムにおいて、無線LAN基地局(#1)4−1及び無線LAN端末6を管理するコントローラ2が、通話数の制限の対象となる無線LAN端末6が応答できるようになるまで当該無線LAN端末6への着信呼に対して、PBX1に代理応答を行う処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】FOMAネットワーク及びWLANが混在する環境において、移動機Aの消費電力を抑えつつ、移動機AがWLANの圏外から圏内に移動した際に素早くWLANを掴むことを可能とする。
【解決手段】移動通信方法であって、管理サーバ100が、記憶部に、WLANを介して通信可能なFOMAネットワーク内の第1エリアを記憶する工程と、管理サーバ100が、記憶部を参照して、移動機Aが第1エリアに進入したことを検知した場合に、移動機Aに対して、スキャン開始指示を送信する工程と、移動機Aが、スキャン開始指示に応じて、アクセス可能なWLANのアクセスポイントを探索する工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる設定操作を軽減し、設定の誤りが生ずることのない無線LANの設定を行なうことが可能な無線LAN設定システムあるいは無線LAN設定プログラムを提供する。
【解決手段】無線LANクライアントデバイス12のPINコードを、無線LANとは異なる情報伝達媒体である有線LANを用いて取得する符号取得部70あるいは符号取得工程(SB2)と、取得された無線LANクライアントデバイス12のPINコードをレジストラ部26に送出する符号送出部74あるいは符号送出工程(SB9)と、送出された無線LANクライアントデバイス12のPINコードに基づいて、無線LANクライアントデバイス12および無線LANアクセスポイント10に対し設定情報の発行をレジストラ部26に行なわせるレジストラ起動部72あるいはレジストラ起動工程(SB5、7)とを設ける。 (もっと読む)


【課題】SSIDなど、使用可能な文字種別が制限されている識別子を用いてユーザに情報提供しようとする場合、ユーザにとって分かりやすい表示を行うことは困難である。
【解決手段】識別子生成部13は、所定の識別子に規定されていない文字を含む第1文字列を、識別子に規定されている文字で構成される第2文字列に変換した後、その第2文字列を含む識別子を生成する。ビーコン送信部14は、識別子生成部13により生成された識別子をビーコンとして送信する。 (もっと読む)


【課題】キープアライブの頻発による無線端末の電池の消耗を軽減する。
【解決手段】無線LANアクセスポイント2は、無線LAN5を介して自装置に接続中の無線端末4−1〜4−3の情報を管理する端末管理手段と、キープアライブ発行元1から接続の有効性を確認するキープアライブ問い合わせパケットを受信したときに、この問い合わせパケットの宛先を識別し、端末管理手段の情報に基づいて、自装置に接続中の無線端末4−1〜4−3の中に宛先に該当する無線端末が存在するかどうかを判定する端末判定手段と、宛先に該当する無線端末が存在する場合に、この無線端末のキープアライブ応答パケットを端末管理手段の情報に基づいて無線端末の代わりに作成して、キープアライブ発行元1に応答パケットを返送する代理応答手段とを備える。 (もっと読む)


【課題】
ハンドオーバ前にリソースを予約できるアクセスポイントにおいて、移動局がいくつのアクセスポイントに対してリソースを要求しているか判らないため、正確なリソースの消費予測が立てられない。よってアクセスポイントは移動局からのリソース要求に対して適切な応答ができず、移動局はアクセスポイントの持つリソースを効率的に使用することができなかった。
【解決手段】
移動局はハンドオーバの候補先を調べ、その結果を格納し、その情報を用いて、どのアクセスポイントに既にリソースを予約しているか記録する。次に移動局は記録された情報からリソースを要求するアクセスポイント数を求めと要求するリソース量とあわせてリソース要求先のアクセスポイントへフレームを送信する。アクセスポイントはそのフレームを受信することで、要求されたリソースがどの程度の確率で実際に使用されるか予測することができる。 (もっと読む)


【課題】 指向性アンテナを用いた無線伝送装置および無線伝送方法において、パケット順序制御を持たせることなく、順序制御を簡略化することが可能な無線伝送装置を提供すること。
【解決手段】 指向性アンテナを用いた集中制御型無線伝送装置であるアクセスポイント100において、伝送制御を行なうMAC部110と、MAC部110から出力されるデータを通信回線に送出するための電気的な変換および機械的な作業を行なうPHY部120と、PHY部120から出力されるデータを無線信号に変換してアンテナ140から送信し、無線信号をアンテナ140で受信するアクセスポイント100であって、MAC部110は、MACヘッダに、最後のパケットか否かを示すフラグを設けてパケットを生成するパケット生成部111を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
電子マネーや店舗のPANと通信可能な携帯端末において、電子マネーの決済履歴情報や携帯端末の行動履歴情報の匿名性を確保するシステムを提供する。
【解決手段】
携帯端末と前記携帯端末とプライベートエリアネットワーク(PAN)をつくる複数の情報端末からなる本発明の個人情報収集システムの携帯端末は、PANの探索信号を受信すると接続経緯のない未接続のPANかを判定し、未接続のPANの場合にはPANごとに当該携帯端末の一時IDを発行し、前記情報端末と通信をおこなって情報端末側の情報取得をおこない、本発明の情報端末は、PAN固有の識別子を含む探索信号を送信し、携帯端末から前記一時IDを受信すると前記携帯端末に当該PANの接続権限を割り当てて情報授受を可能にした。 (もっと読む)


【課題】ハンドオーバ中の移動局から送信されたデータが消失しないよう、基地局間の通信経路を切り替えること。
【解決手段】ハンドオーバ先である基地局12は、第1の移動局のハンドオーバ開始に伴い、第1の移動局から送信された無線信号に応じたRTPパケットをハンドオーバ元の基地局から受信するとともに、受信したRTPパケットを、第1の移動局と呼接続する第2の移動局と無線通信を行う相手基地局に転送するRTP通信制御部34と、受信したRTPパケットに含まれる音声情報と、第1の移動局から受信した無線信号に含まれる音声情報と、の同一性を判定する音声比較部40と、音声情報の同一性が確認されたタイミングで、RTP通信制御部34が相手基地局に送信するRTPパケットを、ハンドオーバ元の基地局から受信するRTPパケットから、第1の移動局から受信する無線信号に応じたRTPパケットに切り替える送信データ切替部42と、を含む。 (もっと読む)


【課題】他車両から情報を迅速に取得することができる車載通信装置を提供
【解決手段】他車両から送信されるフレームFRは、「車両ID」、「位置」、「メッセージ」、「署名」、「公開鍵」、「公開鍵証明書」を示す情報等から構成され、セキリティアソシエーション(以下、SAという)は、「車両ID」、「暗号・署名方式」、「公開鍵」、「フレーム受信時刻」、「位置」を示す情報から構成される。またセキリティアソシエーションデータベース(以下、SADという)は他車両から受信したSAを記憶する。そしてSADにおける行番号iのSAから「フレーム受信時刻」を抽出し(S230)、「現在時刻」と「フレーム受信時刻」との差Δt_nowを算出する(S240)。そしてΔt_nowが判定時間Δtを越えているか否かを判断し(S270)、Δt_nowがΔtを越えている場合に、行番号iのSAをSADから削除する(S280)。 (もっと読む)


【課題】音楽、放送コンテンツなどを入出力デバイスから入出力するための通信システム、及び、通信方法に関し、各機器における電池の消耗を低減でき、長時間の使用が可能となり、かつ、多機能化が可能な通信システム、及び、通信方法を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、外部と情報の通信を行う第1の機器と、情報の入出力を行う第2の機器と、第1の機器と有線通信により通信を行い、第2の機器と無線通信により通信を行い、第1の機器と第2の機器との間で情報の中継を行う中継機器とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントなどの通信機器にセンサを設けることにより、設置状態の変動を検出し、それぞれの設置の変化に対応した対処を可能とする。
【解決手段】中央制御部28は、センサ32から設置状態の検出結果を送られたかを確認し、送られていれば通信装置の設置状態が変化しているかを確認し、変化していれば電波状態に異常があるかを確認する。電波状態に問題があれば、中央制御部28が無線制御部27を制御して送信電力を減少させる事で、周辺無線通信エリアへの電波干渉を抑えたり、送信電力の増加やアンテナ指向性などを変化させて、できるだけ当初の無線通信エリアに戻すようにリカバリー処理を行う。リカバリーが不可能であった場合も、メインテナンスに有用な情報を提供する。 (もっと読む)


【課題】通信相手の装置との間の通信について使用する通信リソース領域を割り当てる通信装置で、良好なスケジューリングを行う。
【解決手段】データ分類手段11、12が通信相手の装置との間の通信における通信対象となるデータを小容量RTDと大容量RTDとnRTDに分類し、スケジューリング手段13、14が分類結果に基づいて、RTDをnRTDよりも優先させる第1の条件と、小容量RTDを大容量RTDよりも優先させる第2の条件と、小容量RTDについては以前に使用していた通信リソース領域を割り当てることが可能であればその通信リソース領域を割り当てる第3の条件と、大容量RTDとnRTDについては通信品質が良好な通信相手の装置を優先させる第4の条件を用いて、通信リソース領域を割り当て、通信手段21、22がスケジューリング結果に基づいて通信相手の装置との間の通信を行う。 (もっと読む)


【課題】コグニティブ無線において、無線通信装置間で送受信するメッセージのオーバヘッドを削減しつつ、無線環境情報を考慮した経路構築を実現することを可能とする。
【解決手段】送信部1は、無線通信装置を識別する識別情報と、識別情報で識別される無線通信装置の無線通信環境を示す環境情報と、環境情報を広告する範囲を示す広告範囲情報とを含むメッセージを他の無線通信装置へ送信する。受信部2は、他の無線装置が送信したメッセージを受信する。制御部3は、受信部2が受信したメッセージで送信された他の無線通信装置の環境情報と、受信部2が受信したメッセージで送信されなかった他の無線通信装置の擬似的な環境情報とに基づいて、他の無線通信装置を経由する通信経路を決定する。また、制御部3は、受信部2が受信したメッセージに含まれる広告範囲情報に基づいて、送信部1による当該メッセージの転送を制御する。 (もっと読む)


【課題】通話手順を簡略化し、これにより複数のグループ通話においてもスムーズな通話が可能な無線通信システムを提供すること。
【解決手段】同報グループのそれぞれごとにそのグループに所属する無線端末のリストを対応付けてデータベース化した同報グループ設定情報27cを、予め各無線端末11〜17に記憶させておく。そして、同報送話に際して同報グループ設定情報27cを読み出して、コネクションの設定および宛先へのパケットの複製などの処理を無線端末側で行うようにしている。このようにしたので同報送話開始時においてはサーバ装置100へのアクセス手順を省略でき、回線設定手順を短縮して処理時間を短くすることができる。 (もっと読む)


【課題】複数の各空間に所在管理リーダが配置され、使用者が所持する無線アクティブタグが前記リーダに一定の時間間隔でユニークな自IDを発報することで、前記各空間における該タグの移動の推移や現在位置を前記リーダ側に管理させる所在管理システムにおいて、消費電力を削減し、タグの内蔵電池の長寿命化を図る。
【解決手段】前記複数の空間に区分されたオフィスから成る第1の空間領域と、廊下から成る第2の空間領域との往来部(ドア)に、前記タグへ質問信号を送信し、応答信号が受信されることでタグの通過およびその方向を検出する入退室管理リーダを設置するとともに、その入退室管理リーダは、タグ(使用者)が入室の場合は発報開始信号を送信し、それを受信したタグは、所定時間T毎に発信信号を送信し、退出で前記発報開始信号が受信されない場合は、前記発信信号の送信を休止する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末とペアリング相手装置との接続時にユーザの操作を一切必要とすることなく、携帯端末に予め設定された機能設定を自動的に行う。
【解決手段】携帯端末10はブルートゥース装置20との接続時にブルートゥース装置20がペアリング相手装置であるかを照合し、ペアリング相手装置であった場合に、記憶部15に予め登録されたブルートゥース装置20接続時モード対応の設定情報に基づいた機能設定を行う。 (もっと読む)


【課題】移動端末装置が接続可能な基地局装置を効率よく発見し、通信接続までの時間を短縮可能な移動通信システムと、このシステムに用いられるサーバ装置、基地局装置及び、移動端末装置を提供する。
【解決手段】BS選択サーバ1は、移動端末装置PS1と基地局装置BS1〜BS3とが通信接続を開始する際及び、終了する際に基地局装置BS1〜BS3から送信される残無線リソース情報を受信することにより、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースをリアルタイムで管理する。移動端末装置PS1が接続要求を送出すると、それを受けた基地局装置がBS選択サーバ1に接続要求を送出することにより、BS選択サーバ1は、基地局装置BS1〜BS3の残無線リソースを参照して移動端末装置PS1と通信接続する基地局装置を選択する。 (もっと読む)


【課題】接続相手となりえる複数の主側の通信装置と共有する接続情報を保持する従属側の通信装置が、接続相手とする主側の通信装置を効果的に決定可能な通信技術を提供する。
【解決手段】従属デバイスD1は、接続可能な複数の主デバイスP(P1〜P3のいずれか2つ)を検出した場合、接続優先度に応じて接続相手を決定し、決定した接続相手と無線通信を開始する。また、予め設定された切替条件により、従属デバイスD1は、接続相手との無線通信中に無線リンクが切れた場合、接続可能な主デバイスPを検索し、接続優先度に応じて接続相手を自動的に切り替える。また、従属デバイスD1は、無線リンクが切れていなくても、接続可能な新たな主デバイスPを検出した場合、接続優先度に応じて接続相手を切り替える。また、従属デバイスD1は、切り替えを指示する指示入力があった場合に、接続優先度に応じて接続相手を切り替える。 (もっと読む)


【課題】簡便にユーザが無線ネットワークに接続することが可能であり、接続するコンピュータと接続されるネットワークとが担保するセキュリティのうち最も妥当なセキュリティレベルを選択するネットワーク接続方法を提供する。
【解決手段】ネットワーク装置300は、コンピュータ100に記憶された第1のセキュリティ設定情報を受信し、ネットワーク装置300に予め記憶され、コンピュータ100を無線ネットワークに接続することを許容する条件となる第2のセキュリティ設定情報を読み出し、コンピュータ100のセキュリティレベルとネットワーク装置300のセキュリティレベルとを比較し、比較結果に基づいて、ネットワーク装置300が、コンピュータ100をネットワークに接続するための設定データをコンピュータ100に送信する。 (もっと読む)


101 - 120 / 1,686