説明

Fターム[5K048BA01]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 用途 (7,681) | 民生用機器 (5,183)

Fターム[5K048BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K048BA01]に分類される特許

61 - 80 / 1,182


【課題】ユーザの個人情報の漏えいを防止しながら遠隔から適切なサポートを行うことを可能にする技術を提供する。
【解決手段】制御装置は、情報処理装置を遠隔装置から制御するための制御装置であって、制御部と更新処理部を有している。制御部は、情報処理装置と遠隔装置を通信回線で接続し、遠隔装置からの指示で情報処理装置を制御する。更新処理部は、情報処理装置の画面の表示が更新されるとき、新たな画面の表示内容を表す更新画面情報の遠隔装置への送信を保留し、確認操作が行われると、更新画面情報を遠隔装置に送信する。 (もっと読む)


【課題】汎用的な制御端末により電波が届きにくい場所でも安定的に電気機器を制御することを可能にする。
【解決手段】電気機器制御システムは、制御対象電気機器に接続され、小型基地局として機能する制御装置と、制御装置と無線接続する無線端末と、制御装置毎に設定された制御対象電気機器のリストを含む対象機器データを保持するサーバと、を有している。無線端末が、制御装置に対して設定された対象機器データを、制御装置を介してサーバから取得し、行われた操作に基づき、制御対象電気機器を制御するための操作データを制御装置に送信する。制御装置は、無線端末から受信した操作データに基づいて制御対象電気機器を制御する。 (もっと読む)


【課題】機器の設定をするための機器設定画面と、機器に関する情報表示を行う情報表示画面とに区別して表示を行い、ユーザーが困惑せずに操作できるとともに所望のエネルギー情報を簡単に表示できるリモコン装置を提供する。
【解決手段】機器の状態および設定内容を表示する表示部22と、表示部において機器の状態を表示するメイン画面31から機器の設定を行うための機器設定画面32へ表示部を遷移させる第1の操作部25と、メイン画面もしくは機器設定画面から機器の情報表示を行う情報表示画面へ表示部を遷移させる第2の操作部26と、表示部は情報表示画面を表示する前に表示されるオープニング画面41と、情報表示画面33を消去した後に表示されるエンディング画面44とに順次遷移するよう制御する制御部17とを備える。 (もっと読む)


【課題】PCを含めた宅内機器の消費電力を現状に比べて最適化する。
【解決手段】機器20〜60の消費電力を制御装置10により制御する。PC20は、自身の動作状態を取得する状態取得部を備える。制御装置10は、状態取得部により取得されたPC20の動作状態に基づいて機器20〜60の消費電力を制御する機器制御部を備える。 (もっと読む)


【課題】画像処理システムにおける利便性を向上させる。
【解決手段】画像処理システムでは、ユーザは、携帯端末において専用のアプリケーションを起動し、MFPに向けて撮影し、撮影の際の撮影位置および方向をサーバに送信する。これにより、サーバから携帯端末に、当該MFPに接続するための情報が送信される。この情報を利用して、携帯端末は、当該MFPと接続し、当該MFPからメニュー情報を受信し、表示する。なお、当該表示されたメニューに、ユーザの所望のメニューが含まれない場合には、携帯端末においてメニューが作成され、MFPに登録される。 (もっと読む)


【課題】直接の制御対象であるデバイスに関連する関連デバイスも排他制御できるようにする。
【解決手段】履歴情報蓄積部170Aは、制御対象であるデバイスDVCから稼動状況の変化通知を受信すると、変化時刻と変化情報を関連付けた履歴情報を履歴テーブル172に蓄積する。関連情報格納部170Bは、履歴テーブル172の履歴情報を参照して、変化通知に係るデバイスDVCに連動して稼動状況が変化する関連デバイスの候補を抽出し、デバイスDVCの情報と関連デバイスの情報を関連付けた関連情報を変化テーブル174に格納する。デバイスロック部170Cは、デバイスを排他制御するロックコマンドを受信すると、ロックテーブル176を更新する。デバイス制御部170Dは、デバイスDVCを制御する制御コマンドを受信すると、変化テーブル174の関連情報を参照して、関連デバイスをロックすると共に、デバイスDVCを制御する。 (もっと読む)


【課題】需給計器に接続されている電気装置の性能を確実に監視し、サービスの性能及び消費を最適化する。
【解決手段】電気装置(120、232、234)用の監視システム(100、200)が、電気装置(120、232、234)に接続された需給計器(110)と、需給計器(110)の内部に配設された計算装置(124)とを含み、計算装置(124)は、電気装置(120、232、234)の動作データ(430)を得(P2A)、動作データ(430)を動作規準(434)と比較し(P3)、該比較に基づいて電気装置(120、232、234)の健全性状態を決定し(D2)、健全性状態指標を需給計器(110)に与える(P4)。 (もっと読む)


【課題】光回線終端装置から離れた位置で当該光回線終端装置に関する情報を確認することができる、光回線終端装置用の携帯用送信装置を提供すること。
【解決手段】携帯用送信装置200は、光送信機から光伝送路を介して送信された光信号を受信してRF信号に変換する光回線終端装置10に対して、情報の送信を行う携帯用送信装置200であって、光回線終端装置10を操作するための操作指令を受け付ける操作部と、操作部によって受け付けた操作指令を光回線終端装置10に対して送信する送受信部を備える。例えば、操作指令は、光回線終端装置10にて検出された光信号の受信レベルを特定するための情報を光回線終端装置10から外部に出力させるための指令である。 (もっと読む)


【課題】外部機器としての表示装置に対する操作デバイスとして携帯端末装置を利用する場合、使い勝手の良く利用できるようにする。
【解決手段】筺体の表面側に設けられたタッチ表示部108と、筺体内に引き出し可能に収納されている引出部113と、この引出部113に搭載されているマウスセンサ109を有し、筺体の表面側を平面上に向けたマウス・スタイルにおいて、引出部113が引き出される、引出部113の先端面とタッチ表示部108の表示面との間の段差gpにより空間が形成されるように引出部113が筺体に取り付けられている。これにより、筐体全体が斜めに立ち上がって上方向にせり出したような形状となり、筐体を平面に載置して筺体の背面側を掌で包むように筺体を挟持する際に、その形状は、マウスとして持ち易いフォームとなる。 (もっと読む)


【課題】携帯型のコンピュータ装置等との有線接続または無線接続を可能にして、上記コンピュータ装置の入力手段であるマウスの機能を代行できる携帯電話装置を提供する。
【解決手段】接触面の赤外線発光部101から発せられた光の反射光をカメラ部102にて検出する。赤外線発光部101から発せられた赤外線は、白い光として撮像されるので、モノクロで撮影することにより、検出が可能となる。本装置を移動させると、カメラ部102が、前記の水平面から反射された前記赤外光の変化を読み取る。この読み取り結果に対応して、本装置の制御回路と、ノートパソコンが備えるCPU等を介して、ノートパソコンの表示画面上のカーソルを移動させることができる(汎用の光学式マウスと同等の機能)。入力操作は、通常のマウスと同様に、操作面側が備える左クリックキー103及び右クリックキーと、ホイール104とを操作して行う。 (もっと読む)


【課題】単電文形式と複合電文形式が混在するネットワークにおける通信を支援する。
【解決手段】本発明の実施形態に係る通信制御装置は、ホームゲートウェイ装置と、家電機器と、ホームゲートウェイ装置と家電機器との通信を制御する通信制御装置と、を備える家電制御システムにおける通信制御装置に関する。通信制御装置は、複合電文送受信手段と、単電文送受信手段と、変換手段と、を備える。変換手段は、コマンド種別と、そのコマンドの順序と、を対応づけた機器操作手順データを参照して、複合電文送受信手段が受信した複合電文データを、単電文データに変換し、機器操作手順データに記憶されたコマンドの順序に従って、単電文送受信手段に変換された単電文データを送信させるとともに、単電文送受信手段が受信した単電文データを複合電文データに変換する。 (もっと読む)


【課題】家電製品のリモコンコードを送信可能な携帯電子機器用充電器を備え、設置場所に関わらず各家電製品においてリモコンコードの受信が可能であり、送信するリモコンコードの更新・変更が可能なリモコンコード送信システムが望まれる。
【解決手段】図1に示すリモコンコード送信システムは、赤外線受信が可能な赤外線受信部と、少なくても2以上の方向にリモコンコードの送信が可能なリモコンコード送信部と、を備える携帯電子機器用充電器を含む。ユーザが携帯電子機器を携帯電子機器用充電器に装着すると、携帯電子機器から各家電製品のリモコンコードを赤外線送信部から送信する。その後、携帯電子機器用充電器は、赤外線受信部において受信したリモコンコードをリモコンコード送信部により、携帯電子機器用充電器を中心として少なくても2以上の方向にリモコンコードを送信する。 (もっと読む)


【課題】上位回線網および下位回線網に接続可能な通信ユニットならびにその通信ユニットを搭載する検針端末装置の小型化を図る。
【解決手段】上位回線網としての自動検針回線網との間の無線通信と、下位回線網としての宅内回線網との間の無線通信とを行うひとつの無線部を備えた。 (もっと読む)


【課題】ユーザの近くに複数の電気機器が配置されている環境において待機電力を削減することができる給電制御装置を提供すること。
【解決手段】給電制御装置400は、リモコン信号500の受信を待機する際に電力を必要とする複数の電気機器300に対する給電を制御する装置であって、給電が行われている少なくとも1台の電気機器300によって受信されたリモコン信号500の操作対象を判別する機器情報判別部410と、判別された操作対象が、給電が行われていない電気機器300であることを条件として、当該電気機器300に対して給電を開始させる給電制御部420とを有する。 (もっと読む)


【課題】ガス検出器の制御システムおよび方法を提供する。
【解決手段】ガス検出器管理システムが、監視されている領域に分散された複数のドッキングステーションを含む。さまざまなガス濃度に暴露され、それぞれの記憶された最高の濃度を含む、当該領域内の1つまたは複数のガス検出器が、それぞれのドッキングステーションに結合され得る。最高の記憶された濃度を含む情報が、ステーションにダウンロードされ得る。警告メッセージが、自動的に生成され、追加対応のために別の離れた位置にいる保安員に送信され得る。 (もっと読む)


【課題】ネットワークパケットの送受信により電化製品の種類を情報処理装置単体では識別できなかった場合に、電化製品を識別する。
【解決手段】情報処理装置50に接続された電化製品10−bの機種名「Unknown」を、辞書データが更新されていないため、識別できない場合に、調査用情報処理装置60に接続され、予め機器識別が行われている調査用電化製品12−b「MAC―01」に対して、未識別である電化製品10−aと同一のリクエストパケットを送信(パケットA、パケットB)する。そして、そのリクエストパケットに対するレスポンスパケット(Z、Y)と未識別の電化製品10−aのレスポンスパケット(Z、Y)を比較して、未識別の電化製品10−bを「MAC―01」と識別する。 (もっと読む)


【課題】主に各種電子機器の遠隔操作に用いられるリモコン送信機に関し、全体を大きくすることなく、多様で確実な操作が可能なものを提供することを目的とする。
【解決手段】ケース21の挿通孔21B下方の押圧部23Bを揺動可能に形成すると共に、この押圧部23B下方に一対のスイッチ接点を設けることによって、揺動可能な一つの押圧部23Bによって一対のスイッチ接点の電気的接離が行え、所定の面積の中に多くのスイッチ接点を設けることができるため、全体を大きくすることなく、多様で確実な操作が可能なリモコン送信機を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】情報機器の使用許可、および使用制限等のアクセス制御、および使用場所の管理を各々機器の利用者に意識させず自動で行い、セキュリティを向上するセキュリティシステムを得る。
【解決手段】セキュリティシステムは、情報機器のロックの施解錠を制御することにより上記情報機器のセキュリティを確保するセキュリティシステムにおいて、自身の位置情報を取得するとともに取得した上記位置情報を上記情報機器にネットワークを介して送信する携帯機器を備え、上記情報機器は、予め自身の位置情報が記憶されているとともに上記携帯機器から送信された上記携帯機器の位置情報と自身の位置情報が一致するとき上記ロックを解錠する。 (もっと読む)


【課題】リモコン操作対象機器を効率的に特定して操作可能にするリモコン装置及びプログラム等の提供。
【解決手段】リモコン装置は、機器を撮像する撮像部と、機器の認識処理を行う認識部と、機器をリモコン操作するためのリモコン処理を行うリモコン処理部を含む。認識部は、撮像画像の画像認識処理により、撮像画像に映る機器の形状認識処理を行い、リモコン処理部は、形状認識処理の結果に基づいて、機器をリモコン操作するためのリモコン処理を行う。 (もっと読む)


【課題】従来の遠隔操作の技術では、例えば命令端末において実行端末の画面情報を取得し表示する機能を別途導入する必要がある、という課題がある。つまり遠隔操作に対応するソフトウェアやハードウェアが特別に導入された端末を予め用意しなければ実現できない、という課題がある。
【解決手段】以上の課題を解決するために、本発明は、命令端末にて入力された例えば画面遷移を伴う操作による機能実行命令を通信網を介して遠隔操作サーバ装置に送信し、遠隔サーバ装置にてその命令を実行端末で実行させるための仮インターフェイス操作信号に変換し実行端末に転送することを特徴とする遠隔操作システムを提供する。 (もっと読む)


61 - 80 / 1,182