説明

Fターム[5K048BA01]の内容

選択的呼出装置(遠隔制御・遠隔測定用) (47,350) | 用途 (7,681) | 民生用機器 (5,183)

Fターム[5K048BA01]の下位に属するFターム

Fターム[5K048BA01]に分類される特許

41 - 60 / 1,182


【課題】ネットワーク上に接続されている機器から、その機器の外部入力端子の状況に関する情報を取得することを可能とし、ひいては、当該ネットワーク接続機器に対してユーザにとって実用上十分な内容の制御を行なえるようにした機器制御装置及び機器制御方法を提供すること。
【解決手段】実施の形態によれば、機器制御装置は、取得手段(34c)と表示制御手段(34e)とを備える。取得手段(34c)は、ネットワーク(11)に接続された機器(18,19)から、その外部入力端子(18a,19a)に関する情報を取得する。表示制御手段(34e)は、取得手段(34c)で取得した情報を外部入力端子(18a,19a)に対応させて表示するように制御する。 (もっと読む)


【課題】通信の信頼性を向上させることが可能な技術を提供する。
【解決手段】通信システム1は、機器情報を無線通信で送信する第1通信装置10(11)と、受信した情報を有線通信および無線通信によって送信する1つ以上の第2通信装置20と、無線通信によって機器情報を収集する情報収集装置5とを備えている。そして、1つ以上の第2通信装置20のうち1つの第2通信装置21は、第1通信装置11と無線通信可能な場所に配置され、第1通信装置11は、無線通信によって機器情報を1つの第2通信装置21に伝送する。当該1つの第2通信装置21は、第1通信装置11から伝送された機器情報を、有線通信および無線通信によって送信し、1つ以上の第2通信装置20のうちいずれかの第2通信装置20は、機器情報を無線通信によって情報収集装置5に伝送する。 (もっと読む)


【課題】ユーザが利用する端末から、操作対象機器の操作の指示を受け付けた際、当該端末が通信を確立している通信網の種別を判別し、その種別に応じて操作の実行の許否を判別する。
【解決手段】携帯端末1Aは、リモコン信号を発信して操作対象機器を操作するリモコンサーバ4Aと、特定の構内通信網NW2又は広域通信網NW1を介して通信可能に構成され、操作指示情報ごとに、いずれの通信網を経由した場合に、当該操作指示情報に基づくリモコン操作の実行を許可あるいは禁止するかを許否情報記憶部102に記憶している。操作指示情報の入力を受け付けると、通信網判別部106が、いずれの通信網と通信を確立しているかを判別し、操作許否判断107が、その結果に応じて、上記操作指示情報の実行許否を判断する。判断の結果、操作指示情報に基づくリモコン操作が許可される場合には、リモコンサーバ4Aに対し、操作指示情報を送信する。 (もっと読む)


【課題】電気機器を容易に制御すること。
【解決手段】携帯電話端末(遠隔操作装置)100は、表示部32bと、操作検出部32aと、電気機器から当該電気機器を遠隔制御するための情報を読み取る読取部34と、読取部34によって読み取られた情報に基づいて電気機器を遠隔制御するための制御画面を表示部32bに表示させる制御部22と、制御画面が表示部32bに表示されているときに操作検出部32aで検出された操作に応じて、読取部34によって読み取られた情報に基づいて取得された制御コードを電気機器に送信するコード送信部36とを備える。 (もっと読む)


【課題】重畳信号を用いた通信の通信速度を向上させることができる通信システムおよび重畳モジュールを提供する。
【解決手段】伝送ユニット1および設定装置4の各々には、伝送信号に重畳される重畳信号を用いて互いに通信を行う重畳モジュール8が設けられている。重畳モジュール8は、グループ制御やパターン制御用の設定情報を、重畳信号によって設定装置4から伝送ユニット1に転送する。重畳モジュール8は、伝送信号のうち、予備割込帯と予備帯と休止帯との3つの帯域に加えて、返信帯についても条件付で重畳可能帯として重畳信号の重畳に利用する。すなわち、重畳モジュール8は、伝送信号のフレームごとに返信帯の開始時点から所定の検出期間における返信信号の有無を判断部85にて判断し、返信信号がないと判断された返信帯については重畳可能帯として用いる。 (もっと読む)


【課題】状態通知や操作要求等のために通知内容を音色の違いで区別して発する機能を持つ装置において、その装置が発する音を検知してその音色から装置の通知内容を判別可能な装置情報判別装置を提供する。
【解決手段】装置の発する音の信号成分のスペクトラムを抽出する。予め装置状態に対応させた照合用の基準スペクトラムを登録する。両者のスペクトラム分布の特徴を照合する方法で、装置の発するアラーム情報や装置が要求する内容の判別をする。環境から受けるノイズを除去するため、バンドパスフィルターを設ける。判別対象の装置毎に異なる音を容易に設定可能とするため、メンテ機能も併せて設ける。 (もっと読む)


【課題】送信側からの送信情報を受信側の受信能力に合ったものとすることができ、受信側の受信能力不足を回避できる送受信システムを提供する。
【解決手段】この送受信システムによれば、携帯電話機3000は、加熱調理器1000の受信能力を示す受信能力情報を要求するGet Max Information信号を加熱調理器1000へ送信する。一方、加熱調理器1000は携帯電話機3000からGet Max Information信号を受信した場合に、受信能力を示す受信能力情報を表す受信能力信号としてOK信号を制御装置200の制御により赤外線送受信部210から携帯電話機3000へ送信させる。携帯電話機3000は加熱調理器1000からOK信号(受信能力信号)を受信した場合に、上記OK信号による受信能力情報が示す受信能力に応じた送信情報を表すPut信号(送信信号)を加熱調理器1000へ送信する。 (もっと読む)


【課題】簡便にユーザ登録を行うことができるようにする。
【解決手段】電力制御サーバは、電力線を介して電力を出力し、電力が出力される電子機器と、電力線を介して高周波信号を出力して通信することで、電子機器を識別する識別情報を少なくとも含む機器情報を読み出し、電子機器を利用するユーザに関するユーザ情報を取得し、取得されたユーザ情報を、読み出された機器情報とともに、情報管理サーバに送信する。そして、情報管理サーバは、電力制御サーバから送信されてくるユーザ情報及び機器情報を受信し、受信されたユーザ情報に基づいて、機器情報に含まれる識別情報により識別される電子機器に関するユーザ登録処理を行う。本技術は、例えば、電子機器に電力の供給を行う電力供給制御システムに適用できる。 (もっと読む)


【課題】無線通信に影響するようなノイズを発生する家電機器においても、確実安全に遠隔制御できる。
【解決手段】洗濯機2は、洗濯機2のモータ13、電磁弁14など不要電波源となる負荷運転状況のノイズ強度を計測する。外部コントロール機器1からの無線制御電文を無線手段11を受信した際には、この無線制御電文の電波強度を計測してノイズ強度と比較してS/Nを算出し、予め設定した閾値と比較して十分なS/Nが取れない場合は、無線制御伝聞を破棄する。本方法により、負荷運転により無線通信の妨げとなるような不要電波を生じる恐れのある家電機器においても、確実に無線通信が行え、外部コントロール機器からでも安全確実に家電機器の遠隔制御を行えるようなシステムに広く適用することができる方式を提供できる。 (もっと読む)


【課題】一般的、社会的な基準による電力消費機器の制御が可能であり、また、ユーザー利便性及びユーザーの省エネルギー意識を向上させることができる電力消費機器管理方法等を提供する。
【解決手段】電力源から電力線を介して電力供給を受ける複数の電力消費機器と電力消費機器の監視装置とが備えられる場合における電力消費機器管理方法において、各電力消費機器にその機器による電力消費の重要度合を示す重要度レベル情報が予め記憶されると共に、各電力消費機器によってその機器による消費電力が検出され、監視装置が、随時、各電力消費機器から電力線を介して重要度レベル情報と消費電力の情報を取得して保持し、当該保持した情報を用い、電力線を介して電力消費機器を制御すると共に、重要度レベルに応じた単価による消費電力料金に関する情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】様々な装置の扱いにおいてより簡易に機能と信号を対応付ける技術を提供する。
【解決手段】信号を入力する信号入力手段と、ラベルと入力された前記信号を対応付けて記録する記録手段と、前記ラベルと入力される前記信号の対応付けを設定する際、ユーザに操作手順を提示する操作ガイド手段と、この操作ガイド手段が前記ユーザに前記ラベルを提示するタイミングで、前記ラベルに対応付けられている前記信号を出力する信号出力手段とを有する信号処理装置。 (もっと読む)


【課題】災害発生後、無線通信機器を利用者の判断により復旧操作ができる機器制御方法及び無線通信装置を提供する。
【解決手段】本発明は、小型無線基地局201と通信可能な範囲内において、利用者が携帯端末で無線通信機器202の状態を把握でき、利用者の携帯端末からの操作により、災害発生前の状態に戻す制御を実施できる機器制御方法および無線通信装置を提供するものである。災害発生前の状態に戻す際に、制御信号を用いた自動再現による復旧の便利さに加え、利用者の判断による操作を加えることで、利用者の安全に配慮した二次災害防止を誘導することができる。 (もっと読む)


【課題】各独居者の行動を時間帯毎に検出し、さらにその時間帯を基に世帯間の情報を比較することができる、より正確に異常を検知する独居者見守りシステム、独居者見守り方法及びプログラムを提供する。
【解決手段】状態遷移判別部101は、センサ5から受信した家電機器4の動作信号から状態遷移の種類を求め、時刻取得部102は機器状態の出現時刻を取得し、時間帯変換部103は出現時刻を時間帯DB107に従い時間帯に変換し、ルール抽出部104は当該時間帯と状態遷移の種類を基に、ルールDB108からルールと当該ルールに対応する危険度及び確信度を抽出し、危険度及び確信度処理部105は、当該時間帯における状態遷移の全出現回数と、過去の平均出現回数を比較し、当該ルールと一致する場合は、そのルールに対応する危険度及び確信度を求め、出力部106に送信し、出力部106はその危険度及び確信度を表示する。 (もっと読む)


【課題】 電源タップの各コンセントに接続されるアダプターの種別、及び、アダプターの接続の有無を判別することで、接続されたアダプター及びアダプターに接続している電子機器の電力制御等を行う制御装置、電源タップ及びアダプター等を提供すること。
【解決手段】 制御装置は、複数のコンセントを有する電源タップの制御装置であって、電子機器10のプラグが接続可能で且つコンセントに接続するためのプラグを有するアダプター20の種別及びコンセントへの接続の有無を識別するアダプター識別部310と、外部電源50を受けてコンセントに電源を供給する電源供給部340と、アダプター20の種別及びコンセントへの接続の有無の情報であるコンセント情報を外部装置(外部コントローラー40)に通信する通信部330とを含む。 (もっと読む)


【課題】入力装置に入力された情報に応じた表示を行う装置の発熱の低減を図る。
【解決手段】入力装置400−1,400−2が、外部から操作されることで、その操作に応じた操作情報を入力装置400−1,400−2に入力し、情報処理装置300が、入力装置400−1,400−2に入力された操作情報を入力装置400−1,400−2から取得し、表示装置200が、情報処理装置300が取得した操作情報に応じた表示を、ディスプレイ100に行わせる。 (もっと読む)


【課題】地域単位の電力需要のピークを抑制することのできるピークカットシステムを提供する。
【解決手段】電力需要監視装置は、所定地域における電力需要を監視し、当該地域の需要電力量が所定の条件を満たす場合、各制御対象機器の運転能力の制御を要求するための能力制御要求データを生成し、所定の広域通信方式により、各節電アダプタ2に一斉送信する。各節電アダプタ2では、広域通信インタフェース部20が電力需要監視装置からの能力制御要求データを受信する。制御部21は、能力制御要求データが受信されると、機器インタフェース部23を介して、対応する制御対象機器の運転能力を低下させるための所定の制御を行う。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる携帯電子機器の入力操作を終えた後に、携帯電子機器がユーザによって入力操作されない状態にある場合、一定時間待つことなく省エネルギーを行う。
【解決手段】携帯電子機器1は、情報を表示する表示部2と、入力操作が行われる入力部3と、物または物性を検出対象とし、検出対象の検出を行う検出部4と、検出部4による検出結果のみに基づいて、通常の電力消費を行う通常モードを、消費電力を低減する第1の省エネルギーモードに変更する制御部5とを、備えている。 (もっと読む)


【課題】制御装置、制御方法、プログラムおよび制御システムを提供する。
【解決手段】機器を制御する制御コマンドを判定するためのユーザにより設定可能な制御ルールに基づき、センサー情報に応じた制御コマンドを判定する判定部と、前記判定部により判定された制御コマンドに応じて機器を制御する制御部と、を備える、制御装置。 (もっと読む)


【課題】ネットワークを通じた複数拠点のプラグ受の電源ON/OFF変更制御や見える化に対応できるようにすると共に、各拠点での新機能利用を容易にする。
【解決手段】複数のホストコントローラ2を集中制御装置4にネットワーク3を介して接続し、各ホストコントローラ2が自己に従うプラグ受1から取得したコンセント単位の電力使用量、電源ON/OFF状態を取得し、集中制御装置4へ送信し、これら送信された情報は、各識別情報を用いてデータ蓄積部5に記憶する。集中制御装置4に予め制御シナリオが入力され、シナリオ処理部6は、データ蓄積部5に記憶した情報から制御シナリオに示された制御条件の充足性を監視し、コンセント単位で制御内容を決定し、ホストコントローラ2に特定のコンセントの電源ON/OFF変更を命令することができるようにした。 (もっと読む)


【課題】情報処理装置を遠隔操作する操作元を切り替えるためには手間がかかるという問題を解決することが可能な遠隔操作端末を提供する。
【解決手段】入力部22は、サーバ1と接続するための接続情報を受け付ける。記憶部23は、サーバ1を遠隔操作する操作元の切替先となる切替先端末を特定する切替先識別情報を記憶する。検出部24は、操作元を切り替える契機が発生したか否かを検出する。制御部25は、接続情報を用いてサーバ1と接続して、サーバ1の遠隔操作を行う。制御部25は、契機が検出された場合、切替先識別情報を用いて、操作元を前記クライアント3に切り替える。 (もっと読む)


41 - 60 / 1,182