説明

Fターム[5K067BB03]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 用途 (49,231) | 音声系 (22,434) | 無線電話 (20,864) | 自動車電話 (1,059)

Fターム[5K067BB03]に分類される特許

201 - 220 / 1,059


【課題】インフラ側の環境に依存せず、携帯端末の動作を自動制御することが可能な制御システムを提供する。
【解決手段】制御システム100は、インフラ6側に設置されたICタグ10と、携帯端末20とを備える。ICタグ10には、携帯端末20が有する予め定めた機能(機能部21)の動作停止を指示する情報INFを記憶する。携帯端末20は、ICタグ10との無線通信により情報INFを読み取ると共に、情報INFに基づき機能部21の動作を停止する。また、携帯端末20は、機能部21の動作を停止した時点から一定時間が経過した後、同一の情報INFが読み取れなかった場合、機能部21の動作を再開する。 (もっと読む)


【課題】周辺の通信環境や状況の変化に応じて適切なキャリアセンスレベルを採用できる技術を提供する。
【解決手段】車載無線通信装置は、位置ごとのノイズフロアがあらかじめ格納されたノイズフロアマップに基づいて、現在位置におけるノイズフロアに応じてキャリアセンスレベルを設定するキャリアセンスレベル設定手段を備える。ノイズフロアマップは、通信チャネルにおける受信信号が所定時間の間一定であり、かつ、復調できない場合に、その受信信号の信号レベルを現在位置におけるノイズフロアである判断することで作成することができる。また、ノイズフロアマップは、通信チャネルとそれに隣接する周波数帯域の信号レベルが所定の期間一致しかつ変動がない場合に、その信号レベルをノイズフロアであると判断することで作成しても良い。 (もっと読む)


【課題】適切に走行情報を処理することが可能な車両情報通信システムを提供する。
【解決手段】車両情報通信システムは、車載器側地図データのバージョン情報を取得し(S201:YES)、取得されたバージョンの地図データを情報センタにおいて認識できると判断された場合(S203:YES)、走行情報と対応づける位置情報の形態をリンク情報と特定する(S204)。取得されたバージョンの地図データを情報センタにおいて認識できないと判断された場合(S202:NO、S203:NO)、走行情報と対応づける位置情報の形態を座標情報と特定する(S205)。そして、情報センタは、特定された形態の位置情報と対応づけられた走行情報を受信する(S206)。これにより、情報センタが車載器側地図データを認識できなくても、座標情報に基づいて車両の位置を特定できるため、取得した走行情報を処理することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】 交差点に向かって走行している車両に対してのみ交差点情報を配信する。
【解決手段】 車載器30を搭載した車両30aが、車両特定装置10がカバーする通信エリア10a内に移動すると、車両特定装置10は、車載器30から車載器IDを取得して、取得した車載器IDを交差点情報配信装置20に送信する。交差点情報配信装置20は、受信した車載器IDに対応する車載器30宛に交差点情報を配信する。これにより、車載器30のディスプレイ上には、車両30aが接近している交差点に関する交差点情報が表示される。 (もっと読む)


【課題】煩雑な操作を軽減しつつ経路誘導の際におけるハンズフリー通話の安定性を向上させることができる「車載用ハンズフリー通話システム」を提供すること。
【解決手段】選択部40により、車内に存在する複数個の登録済みの携帯電話機5の中から、通話可能領域の情報に基づいて算出された経路上における自車位置に対する進行方向前方の通話可能距離が最も長い1個の携帯電話機5をハンズフリー通話に利用する携帯電話機5として自動的に選択すること。 (もっと読む)


【課題】車載器を搭載した車両が高速道路を走行中である場合には、当該高速道路に付帯した駐車場のみの動的情報の提供を可能とすること。
【解決手段】表示部1eと、センター装置とデータを送受信するDSRC部3又はIP通信部5と、現在の位置情報を取得する現在地検出部1bと、道路情報と施設の情報を含む地図DBを記憶する地図記憶部1cと、現在の位置情報と地図DBとに基づいて高速道路を走行中であると判別した場合、センター装置により複数の駐車場の混雑状況を示す動的情報が含まれた駐車場動的情報を受信すると、当該駐車場動的情報から進行方向前方に存在する高速道路に付帯する施設の駐車場の動的情報を抽出し、当該抽出した動的情報を表示部1eに表示させる制御部4と、を備える車載器。 (もっと読む)


【課題】路側通信機の通信エリア内の路車間通信が、路側通信機用時間帯を知らない車載通信機によって阻害されるのを、抑制する。
【解決手段】キャリアセンス方式によって無線通信を行う車載通信機3であって、無線信号を送信するための送信部31と、前記送信部31による送信機会を獲得するために伝搬路中の無線信号の検出を行うキャリアセンス制御部35と、路側通信機用時間帯T1において無線信号の送信を行う路側通信機2の通信エリアAに車載通信機3が接近したことを検出する検出部38と、前記通信エリアAに車載通信機3が接近したことが検出されると、前記通信エリアAへの接近前よりも、前記送信部31によって送信された無線信号が、他の車載通信機3によって受信される機会が低下するように、通信条件の調整を行う調整部39と、を備えている。 (もっと読む)


【課題】ユーザがハンズフリー通話中に通話相手からメール着信した場合に適切に対処することを可能とする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置2は、携帯電話機3との間でHFP及びMAPを接続しているときに、ハンズフリー通話状態にある携帯電話機3へのメール着信が発生すると、ハンズフリー通話の通話相手からのメール着信であるか否かを判定し、ハンズフリー通話の通話相手からのメール着信であると、ユーザ操作を条件とすることなくメール本文を表示させる。 (もっと読む)


【課題】 信号機の灯色状態に基づいて規制区間の速やかな通行を可能とした信頼性の高い運転支援装置を提供する。
【解決手段】 前方カメラで取得した画像の画像認識処理により、あるいは、路車間通信により、自車両100が信号待ちをしている信号機201の状態を取得するとともに、自車両100と先行車両402との位置関係を取得し、それらに基づいて自車両100の発進の支援を行う運転支援装置において、対象区間(例えば、交差点200)を自車両が通過する余裕時間が短いと予想される場合には、それ以外の場合に比べて発進支援のタイミングを早める。 (もっと読む)


【課題】通信負荷を分散と、装置構成の簡略化や電磁波ノイズの軽減を図ることができる通信型のナビゲーションシステムを提供する。
【解決手段】クライアントカーナビCNが、自身の近距離無線通信圏内にあり、かつ基地局装置BSが長距離無線通信圏内にあるサーバ機器SVに対して、自身の位置情報に対応する地図情報を基地局装置BSから取得するように近距離無線通信で要求し、当該要求に応じて取得された地図情報をサーバ機器SVから近距離無線通信で受信して、当該地図情報を用いたナビゲーション処理を実行する。 (もっと読む)


【課題】プライベート通話状態を選択している携帯電話機へのメール着信が発生した場合にユーザの意図を損なうことなく適切に対処する。
【解決手段】車載ハンズフリー装置2は、携帯電話機3との間でHFP及びMAPを接続しているときに、メール着信した携帯電話機3がハンズフリー通話状態にあれば、メール着信通知画面24を表示装置16に表示させたりメール着信通知音をスピーカ12,13から出力させたりするが、一方、メール着信した携帯電話機3がプライベート通話状態にあれば、メール着信通知画面24を表示装置16に表示させるだけでメール着信通知音をスピーカ12,13から出力させない。 (もっと読む)


【課題】車載ハンズフリー装置との間でHFPを同時接続している複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機がプライベート通話状態にある状況で他の携帯電話機への音声着信が発生した場合に、ユーザが適切に対処することを可能とする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置2は、HFPを同時接続している2台の携帯電話機3a,3bのうち一方の携帯電話機が3aがプライベート通話状態にある状況で他方の携帯電話機3bへの音声着信が発生した場合に、プライベート通話状態にある携帯電話機3aをプライベート通話状態からハンズフリー通話状態に切替えるための通話転送スイッチと携帯電話機3bへの音声着信に対して応答するための応答スイッチ及び応答拒否するための応答拒否スイッチとを同時に表示する。 (もっと読む)


【課題】ローコストな構成でありながら、携帯機に電池切れが生じた場合でも、セキュリティ性良好に車載機器の制御を許可することが可能な車両用通信システムを提供する。
【解決手段】携帯機2は、車両4に設けられた通信制御装置3と無線通信を行うとともに、同無線通信を介して識別コードを照合させることによる電磁的認証の成立を条件として、同車両4に搭載されたエンジン制御装置40によるエンジンの始動を許可する。同携帯機2に画像表示装置としての電子ペーパー装置26を設け、同電子ペーパー装置26に識別コードを画像表示させることで、通信制御装置3に設けたカメラ装置34を介して光学的認証が行なわれ、当該光学的認証の成立を条件とすることでも、エンジン制御装置40によるエンジンの始動を許可するように構成した。 (もっと読む)


【課題】ナビゲーションシステムにおいて、複数の移動体をグループ化して移動する場合に、グループ化の手間を低減するとともに、ナビゲーション情報の共有を容易にする。
【解決手段】親機・子機決定部50が、通信装置90を通じて探索情報を送信させ、これによって所定の距離範囲内における他の車両300,400,…に搭載されたナビゲーション100の有無を探索し、他のナビゲーションシステム100が探索されたときは、自己のナビゲーションシステム100を自動的に子機に指定し、他の車両300,400,…に搭載されたナビゲーション100が探索されなかったときは、自車200のナビゲーションシステム100を自動的に親機に指定し、ナビゲーション情報共有部40が、グループ内で共有されるナビゲーション情報を、親機で設定されたナビゲーション情報に設定する。 (もっと読む)


【課題】 移動局の受信品質を、移動局の移動情報に基づき計測器により測定することで正確な評価位置情報に関連づけられ、かつ曖昧さを除去した評価値を提供できるようにする。
【解決手段】 無線通信装置を備える移動体に設置する無線通信装置検査装置を用いる移動体通信設備検査方法であって、前記移動体の位置情報を取得する位置情報取得工程と、無線電波を受信して復調信号の信号対雑音及び歪み比(SINAD)情報を測定する測定工程と、前記位置情報取得工程により取得した位置情報と、測定したSINAD情報と、を関連づけてファイルに保存する記録工程と、を含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車載ハンズフリー装置との間でHFPを同時接続している複数の携帯電話機のうち一の携帯電話機がプライベート通話状態にある状況で他の携帯電話機への音声着信が発生した場合に、ユーザが適切に対処することを可能とする。
【解決手段】車載ハンズフリー装置2は、HFPを同時接続している2台の携帯電話機3a,3bのうち一方の携帯電話機が3aがプライベート通話状態にある状況で他方の携帯電話機3bへの音声着信が発生した場合に、プライベート通話状態にある携帯電話機3aをプライベート通話状態からハンズフリー通話状態に切替えるための通話転送スイッチを表示しない一方で、音声着信状態にある携帯電話機3bに対して応答するための応答スイッチ及び応答拒否するための応答拒否スイッチを表示する。 (もっと読む)


【課題】乗車の状況にかかわらず、運転者の携帯電話nを車載のハンズフリーシステム100に優先的に接続する。
【解決手段】車両の運転が開始される際に車両側に入力される車両信号を検出する検出部10と、検出部10により車両信号が検出されたとき、予め準備された携帯端末の識別子と、ハンズフリーシステム100と無線接続をする優先度とを対応づけた優先順位情報21を参照し、接続可能な携帯電話1〜nのうち優先度の最も高い携帯電話nを選択する選択部20と、選択部20により選択された携帯電話nとハンズフリーシステム100との無線接続処理を実行する接続部30とを有する。また、ハンズフリーシステム100は、マイク41、タッチパネル42を含む入力装置40と、スピーカ51とディスプレイ52とを含む出力装置50を備える。 (もっと読む)


【課題】ドライバが特殊な作業/運転を行う必要がない形で、無線通信可能な車両に、アップデータ等のデータを配信することが出来るデータ配信システムを提供する。
【解決手段】データ配信システムを、それらからデータを復元することが可能な複数の、所定時間内に無線送信可能なサイズの部分コードを保持した配信センタ10と、配信センタ10から送信されてきた部分データを車両40に送信する機能を有する複数の路側機20とを備え、配信センタ10によって、車両40の位置から、当該車両40がその後止まる可能性が高い複数の場所が予測され、予測された各場所の傍に設置されている路側機10に、部分データが送信されるシステムとして構成しておく。 (もっと読む)


【課題】電子メールの着信を気付かせることを課題とする。
【解決手段】車載システムは、携帯端末装置のナビゲーション機能を車載装置側に提供している状態において、当該携帯端末装置によって電子メールが受信された場合に、電子メールを受信したことを車載装置に対して通知し、車載装置によって電子メールを受信したことを音データおよび/または画像データを用いて、所定の表示部および/または車両のスピーカなどに出力制御する。 (もっと読む)


【課題】 フェージングや通信相手の変化による急激な受信レベル変動への追従と、変調信号の保存とを両立させた受信が可能な受信機を提供する。
【解決手段】 本発明の受信機1Rは、送信機3Sが送信した無線信号を増幅及び復調して得られた復調信号に基づいて受信データを取得する受信機に関する。この受信機1Rは、同じ無線信号から増幅信号を個別に出力する動作パラメータが異なる複数の増幅手段(AGC回路106A,106B)と、個別に出力された増幅信号をそれぞれ復調する複数の復調手段(直交復調器107A,107B)と、復調された複数の復調信号の品質をそれぞれ評価し、その評価結果に基づいて複数の復調信号のうちのいずれか1つを選択し、当該復調信号から得られたデータを受信データとして選択する制御手段(制御部110)とを備える。 (もっと読む)


201 - 220 / 1,059