説明

Fターム[5K067CC14]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送方式 (20,324) | 呼出方式 (2,098) | 一斉呼出(同報) (1,544)

Fターム[5K067CC14]に分類される特許

21 - 40 / 1,544


【課題】アドホックモードで1つのデータを複数の端末に送信する場合に、効率よく早く複数の端末にデータ転送することが可能なデータ転送システムを提供する。
【解決手段】教師端末(0)は、名簿に記録された各生徒端末(1)-(15)のIDを対象に、教師端末(0)から生徒端末(1)を1回目の送信先、2回目以降は同教師端末(0)と既に送信先とされた生徒端末分の新たな生徒端末を次の送信先(2回目(0)(1)→(2)(3),3回目(0)-(3)→(4)-(7)、4回目(0)-(7)→(8)-(15))とする送信ルート15bを設定し、この送信ルート15bに応じて教師端末用と各生徒端末用の送信先端末(ID)を記述した送信先情報を生成する。教師端末用の送信先情報に従い各生徒端末(1)(2)(4)(8)にデータ送信する際は、都度、送信先情報に基づき、該当する生徒端末(n)からの直接の送信先端末とその送信先端末からの更なる送信先端末とを記述した転送情報を作成し、前記データと共に送信する。 (もっと読む)


【課題】サービス基地局に対するセクタ内干渉及び隣接基地局に対するセクタ間干渉の両方を緩和するために伝送電力を調整する。
【解決手段】端末が引き起こすセクタ間干渉の量は各隣接基地局によって観測される全体の干渉、サービス基地局及び隣接基地局に関するチャネル利得、及び現在の伝送電力レベルに基づいておおよそ推定される。高い干渉が隣接基地局によって観測されれば伝送電力は減少され、そうでなければ増加される。端末が高い干渉を観測する隣接基地局のより近くに位置し、および/または現在の伝送電力レベルがより高ければ、伝送電力はより多量に、および/またはより頻繁に調整される。セクタ内干渉は端末に関する受信SNRを許容SNRの範囲内に制限することによって許容レベル以内に維持される。 (もっと読む)


【課題】ポイントツーポイントとポイントツーマルチポイントとを混合した通信ネットワークを提供する。
【解決手段】有線および/または無線LAN等のネットワークは、ポイントツーポイントおよびポイントツーマルチポイント接続の両方をもつよう構成され、ネットワーク内の複数のステーション間で情報を通信するにはポイントツーマルチポイント接続を利用し、一方、ネットワーク内の二つのステーション間だけで情報を通信するにはポイントツーポイント接続を利用して、例えば、これら二つのステーション間の性能(レート/到達距離/BER/待ち時間等)を最大化し、マスターステーションは、様々なポイントツーマルチポイントおよびポイントツーポイント接続に一つ以上の周波数帯を割当てる。 (もっと読む)


【課題】基地局(マクロ基地局であるかホーム基地局であるかを問わない)内に在圏する移動局により周辺基地局(マクロ基地局であるかホーム基地局であるかを問わない)からの無線信号の伝搬状況と測定地点の位置情報とを取得することのできる、伝搬状況の遠隔測定に適した移動通信システム、基地局装置、移動局装置、および、伝搬状況収集方法を提供する。
【解決手段】任意の基地局装置の通信エリアに在圏する移動局装置に周辺の基地局装置からの無線信号の伝搬状況を測定させて測定結果を収集する手段と、上記移動局装置の位置情報を取得する手段とを備え、上記任意の基地局装置は上記周辺の基地局装置および上記移動局装置に対してタイミング信号を通知し、上記周辺の基地局装置は通知されたタイミング信号に基づいて測定用のパイロット信号を複数回送信し、上記移動局装置は上記パイロット信号から伝搬状況を測定する。 (もっと読む)


【課題】WLANデバイスがWLANアクセス・ポイント(AP)を適切に選択することができるAPを提供する。
【解決手段】WLANのシステムにおいて、APは、1又はそれ以上の周波数バンドを使用してアクセスをサポートする。WLANデバイスは、APとの連携の前に、1又はそれ以上の周波数バンドの指標を要求する問合せをAPに送信する。APは、1又はそれ以上の周波数バンドのうちの1つを用いてWLANデバイスから問合せを受信し、これに応じて1又はそれ以上の周波数バンドの指標をWLANデバイスに送信する。好適な周波数バンドを選択する際にWLANデバイスをガイドするために、周波数バンドの相対的な優先度を設ける。 (もっと読む)


【課題】無線アクセスネットワーク側で各ユーザに対する上限帯域制御を行えるようにし、移動体通信システム全体として、リソースの有効活用を行うことができるようにする。
【解決手段】
複数の無線端末からまたは複数の無線端末への呼接続要求を受信した際に、予め設定された、複数の無線端末に関する規制情報を受信して記憶し、複数の無線端末に関する規制情報に基いて、複数の無線端末それぞれについて、無線リソース割り当ての上限値を設定し、無線リソース割り当ての上限値から既に割り当てをおこなった無線リソース値を減算し、各無線端末に対する無リソースの割り当てが設定した上限値を超えないように各無線端末に対する無線リソースの割り当てを行う。 (もっと読む)


【課題】
データ通信専用端末及びアプリケーションの普及によりセンター装置のページング処理が急激に増加し、通常の呼処理を行えないことにより、システムが機能しない恐れがある。専用のページング送信装置の導入により、対向装置への影響がなく、センター装置の通常の呼処理性能を保証する。
【解決手段】
1対多通信のアプリケーションにより、瞬時に数多くの端末にページングメッセージを送信する場合でも、ページング処理の急激な増加がセンター装置の性能を圧迫しないように、ページングメッセージ送信処理をセンター装置の本体から切り離し、専用の装置である、ページング送信機能を設けることにより、ページングメッセージ送信による通常の呼処理への影響をなくす。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャストシステム情報をブロードキャストする改良された方法の提供。
【解決手段】送信装置は、ブロードキャスト制御論理チャネルのマスター情報ブロックを含む第1のシステム情報を、ブロードキャストトランスポートチャネルにマッピングし、ブロードキャスト制御論理チャネルのシステム情報ブロックを含む第2のシステム情報を、共有トランスポートチャネルにマッピングして第1のシステム情報をブロードキャストトランスポートチャネルを介して受信装置へ送信し、第2のシステム情報を共有トランスポートチャネルを介して送信し、受信装置は、第1のシステム情報をブロードキャストトランスポートチャネルを介して送信装置から受信し、第2のシステム情報を、共有トランスポートチャネルを介して、送信装置から受信する受信し、第1のシステム情報を取得し、第2のシステム情報を取得する取得部とを含むシステム。 (もっと読む)


【課題】携帯端末の位置情報を、より確実に取得できるようにする技術を提供する。
【解決手段】位置情報取得システムは、無線通信エリア内の端末と無線回線で接続する基地局装置と、基地局装置を通じて端末に緊急情報を報知する緊急情報報知サーバと、端末の位置に関する情報を取得する位置情報登録サーバと、を有している。基地局装置は、接続した端末から受信した、その端末の位置情報の取得に利用可能な位置関連情報を保持する。緊急情報報知サーバは、基地局装置に緊急情報の報知を指示する。基地局装置は、その指示に従って、端末に緊急情報を報知すると共に、保持していた位置関連情報を位置情報登録サーバに送信する。 (もっと読む)


【課題】 現在位置が未知であり比較的狭域な通信リンクを形成する複数の移動体のうちの所定移動体と、この通信リンク外の1移動体とを通信させることが可能な移動体通信システムの提供。
【解決手段】 第1移動体のうちの所定移動体12および第2移動体21が自己の現在位置情報を通信リンクAを経由して中継移動体22へ送信し、かつ中継移動体22から現在位置情報を通信リンクBを経由して管制センタ23へ送信し、次いで管制センタ23から所定移動体12の現在位置情報および管制情報を通信リンクBを経由して第2移動体21へ送信し、かつ管制センタ23から第2移動体21の現在位置情報および管制情報を所定移動体12へ通信リンクBを経由して送信し、これにより所定移動体12および第2移動21体間の通信を確立させる。 (もっと読む)


【課題】パケットの衝突を抑止することを課題とする。
【解決手段】GW装置は、ノード装置からGW装置までの経路情報、または、各ノード装置ごとに隣接ノード装置のアドレス情報を記憶する。そして、GW装置は、記憶される情報から、ブロードキャストでデータ送信を実行するノード装置を特定する。続いて、GW装置は、特定されたノード装置に、ブロードキャストでデータ送信を実行する装置であることを通知する。そして、GW装置は、通知された後に、記憶されるアドレス情報または経路情報に基づいて、隣接ノード装置にブロードキャストでデータを送信する。 (もっと読む)


【課題】プロビジョニングデバイスとフィールド機器間のランダム性を持った無作為な選択方式を改善して相互接続性の向上をはかる。
【解決手段】ルータ広告部10aは、ルータ広告圏内に位置するフィールド機器のうち、プロビジョニングの対象になるフィールド機器を一意に指定してユニキャスト送信し、パラメータ設定部10bは、ルータ広告を受信したフィールド機器がプロビジョニングネットワークに接続された後、指定されたフィールド機器に対し、管理しているネットワークパラメータ(DBP#1用設定情報10c)の設定を行う。 (もっと読む)


【課題】送信電力を制御できる無線装置と、送信電力を制御できない無線装置とが共存する環境において送信電力を制御可能な通信システムを提供する。
【解決手段】通信システムは、アクセスポイント11〜20を備える。アクセスポイント11,12,15〜20は、送信電力を制御するアクセスポイントであり、アクセスポイント13,14は、送信電力を制御しないアクセスポイントである。アクセスポイント11,12,15〜20は、1つのスロットのdoTPC時間帯において、最大の送信電力Pmaxよりも小さい送信電力を用いてデータパケットを送受信する。アクセスポイント13,14は、1つのスロットのnoTPC時間帯において、最大の送信電力Pmaxでデータパケットを送受信する。 (もっと読む)


【課題】ブロードキャストフレームまたはマルチキャストフレームに対する、スリープモードから復帰した無線デバイスのポーリング性能を向上する。
【解決手段】ネットワークコントローラは、特定の無線通信デバイスがスリープモードにあって、送信したブロードキャストフレームまたはマルチキャストフレームを受信できない状態であると判断した場合、このフレームをバッファ内に維持して次の再送に備える。すなわち、ネットワークコントローラは、無線通信デバイスがポーリング要求する前にメッセージをバッファリングする必要性を知る。 (もっと読む)


【課題】第1の外部装置と無線接続する場合であっても、ユーザが利便性を損うことなく、第2の外部装置と無線接続して当該第2の外部装置の画面を表示させる。
【解決手段】一実施形態に係る表示制御装置は無線通信手段と受付手段と受信制御手段と表示制御手段とを備える。無線通信手段はアクセス・ポイント及び外部装置の少なくとも一方と無線接続する。受付手段はアクセス・ポイントと第1のチャンネルで無線接続しているときに外部装置と接続を行うための待機状態に移行させる操作を受け付ける。受信制御手段は受付手段の操作の受け付けで待機状態に移行した際にアクセス・ポイントとの無線接続を切断し全てのチャンネルで外部装置からの接続要求を受信する。表示制御手段は受信制御手段が外部装置からの接続要求を受信して無線通信手段が外部装置と第2のチャンネルで無線接続した場合に、外部装置から受信する画面情報を表示する。 (もっと読む)


【課題】セルラ通信システムにおいて、ブロードキャスト・サービスおよびマルチキャスト・サービスをサポートするための技術を提供する。
【解決手段】ノードBは、ブロードキャスト・サービスおよびマルチキャスト・サービスを伝送するラジオ・リソースを決定するために使用されるスケジューリング情報を定期的に送信する。スケジューリング情報は、ブロードキャスト・サービスまたはマルチキャスト・サービスおのおののために使用される時間ユニットを伝える。別の設計では、ノードBは、ブロードキャスト・サービスおよびマルチキャスト・サービスのためのデータを、時間周波数ブロックへ変換する。スケジューリング情報は、(i)ブロードキャスト・サービスまたはマルチキャスト・サービスのおのおののために使用される時間周波数ブロックを伝えるか、または、(ii)おのおののサービスのために使用される時間周波数ブロックを伝える制御情報を示す。 (もっと読む)


【課題】回路規模の増加と干渉量の増加とを抑制しながら、ブロードキャスト通信とユニキャスト通信とを実行する技術を提供する。
【解決手段】処理部46は、フレーム中の一部期間においてキャリアセンスを実行することによってパケット信号を第1電力で報知する第1モードと、フレームとは無関係にキャリアセンスを実行することによって他の無線装置にパケット信号を第2電力で送信する第2モードとのいずれかを実行する。ここで、第2電力は第1電力よりも小さい。切替制御部70は、動作モードとして、第1モードと第2モードとの間の切替を指示する。切替制御部70は、第2モードに対応したパケット信号を非受信の状態から受信の状態に遷移した場合に、第1モードを第2モードに切りかえる。 (もっと読む)


【課題】セクタは、隣接するセクタ内の端末から観測される干渉を推定し、干渉制御を行う。
【解決手段】セクタは、該干渉推定値に基づいて、OTA(over-the-air)OSI(other-sector interference)レポートおよび/またはIS(inter-sector)OSIレポートを生成することができる。セクタは、隣接するセクタにIS OSIレポートを送信し、該隣接するセクタからIS OSIレポートを受信し、受信したIS OSIレポートに基づいて、セクタ内の端末のためのデータ送信を調整することができる。 (もっと読む)


【課題】エンド・ノードとアクセス・ノードとの間を、別のアクセス・ノードを経由してルーティングする方法および装置を提供する。
【解決手段】隣接しているような遠隔のアクセス・ノードをメッセージ宛先として識別する場合、物理レイヤ識別情報が使用される。従って、宛先アクセス・ノードから受信した1又は複数のダウンリンク信号から、1又は複数の物理レイヤ識別子に基づいた接続識別子が、無線端末に利用可能な場合、この無線端末は、確立されたアップリンク接続を有するアクセス・ノードを経由してメッセージをルーティングするために、宛先ノードに対応する接続識別子を使用することができる。この宛先アクセス・ノードに関連付けられた、ネットワーク・レイヤ・アドレス情報のようなその他のアドレシング情報が無線端末に利用可能ではない場合でさえ、そのような接続識別子情報を使用することができる。 (もっと読む)


【課題】消費電力を低減させることができる。
【解決手段】本開示の一実施形態に係る無線通信装置は、受信部、送信部、及び再送制御部を含む。受信部は、他装置からの接続要求を示す第1接続要求フレームを受信する。送信部は、前記接続要求フレームに対する応答を示す接続許可フレームを送信する。再送制御部は、前記接続許可フレームを送信後に、他装置からの該接続許可フレームに対する応答を示す自装置宛ての第1確認応答フレームを受信するまで、該接続許可フレームを1回以上送信する。再送制御部は、他装置を送信先に含む第2確認応答フレーム、または他装置宛ての第2接続要求フレームを受信した場合に、接続許可フレームの送信を停止する。 (もっと読む)


21 - 40 / 1,544