説明

Fターム[5K067DD28]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 伝送信号 (67,397) | 接続、制御信号 (40,431) | 警報信号 (740)

Fターム[5K067DD28]に分類される特許

61 - 80 / 740


【課題】緊急通信情報を配信することを可能とする緊急情報配信システム及びこのシステムに使用される送信機並びに受信機を提供する。
【解決手段】広範囲に配布される時刻情報を配信する緊急情報配信システム1は、緊急用の情報を含んで配信される緊急通信情報を、時刻情報を配信するプロトコルと異なるプロトコルを用いて、時刻情報を配信する標準電波の周波数を含む周波数帯を用いて送信する。 (もっと読む)


【課題】老人や病人が外出時に事故にあった場合、または症状が悪化した場合に、迅速な救護ができるように支援する救護支援システム、およびそのようなシステムで利用される無線基地局、無線端末、および救護サービスセンタを提供する。
【解決手段】 判断部51は、無線端末からの信号に基づいて、無線端末の所持者が救護を要するか否かを判断する。救護通知部28は、救護を要すると判断された場合には、無線端末の所持者の救護の要請を救護サービスセンタへ通知する。 (もっと読む)


【課題】無線伝送装置を新規にネットワークに接続した場合に、起動に際して必要な設定データやソフトウェアを自動でネットワークから取得できるとともに、動作確認を自動で行うことが可能で、システム構築や保守作業の効率化を実現した無線伝送装置の提供、および当該無線伝送装置の集中管理を行うことで、無線伝送装置に障害が発生した場合に迅速にシステム復旧が可能なネットワークシステムを提供する。
【解決手段】ネットワークNWには複数の無線伝送装置102が接続され、マスタ装置101から各無線伝送装置102に対してネットワークNWを経由して情報が与えられる。また、ネットワークNWには、管理拠点となるパーソナルコンピュータ103が接続されている。 (もっと読む)


【課題】端末が緊急事態を検出した旨を、中継局を介して基地局へ効率良く伝達する計測システムを提供する。
【解決手段】計測システム101において、端末151が計測した計測値は、中継局131を介して基地局111に伝達される。中継局131は、通常用タイミングのほか、基地局111との通信距離に応じて緊急用タイミングを決定し、近傍の端末151に通知する。端末151は、計測値が異常な場合には、緊急用タイミングに合わせて緊急情報を中継局131に送信し、通常は、通常用タイミングに合わせて通常情報を中継局131に送信する。中継局131と端末151との機能を合わせ持つ測定装置が複数台と、基地局と、が、アドホックに通信ネットワークを形成することで、各所の集中監視が容易にできるようになる。 (もっと読む)


【課題】 警報情報の種別を子局で認識することができ、それに基づいて、防災対策を迅速に行うことができる技術を提供する。
【解決手段】 外部から警報情報を受信し、該警報情報の種別を判断し、該警報情報の種別を示す情報を送信する親局1と、親局から送信された警報情報の種別を認識し、該認識結果に基づいて所定の遠隔操作処理を行う子局7とを備える。 (もっと読む)


【課題】RECがアラーム情報を処理するときの複雑度を低減し、アラームの関連性を低くすることに用いられるカスケード装置のアラーム報告方法などの技術を提供すること。
【解決手段】本技術に係るカスケード装置のアラーム報告方法は、無線装置(Radio Equipment : RE)が、リンクアラーム情報を受信した後、前記リンクアラーム情報の出所を判定するステップと、前記REが、前記出所の判定の結果に応じて、予め設定された多種のリンクアラーム情報報告方式から1つのリンクアラーム情報報告方式を選択するステップと、前記REが、選択されたリンクアラーム情報報告方式に従って、前記リンクアラーム情報を無線装置制御装置(Radio Equipment Control :REC)に報告するステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】無線通信路の確立が可能であれば通信環境に影響されずに所望の情報を送受信できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】外部からの入力信号をプリアンブル信号の送信順序に関連付けて送信し、電波の受信同期(プリアンブル信号の受信)を図るとともに、受信した異なる複数のプリアンブル信号の受信順序に基づいて所望の情報を識別する。 (もっと読む)


異なるネットワーク、構成、およびプロトコルにわたって明示的輻輳通知(ECN)を実装するための装置および方法を開示する。示されたネットワーク輻輳に応答して、第1のネットワーク中の第1のユーザ機器(UE)により低いデータレートを要求するためのデータレート調整要求が与えられる。 (もっと読む)


【課題】通信不能状態を迅速に検出し、これを周辺の通信ノードに迅速に通知することができる通信ノードおよびその通信障害処理方法を提供する。
【解決手段】通信ノードは、自分の通信障害を検出し、通信障害が検出されると、ルーティングテーブルを参照してデータパケットの伝送経路に含まれているかを確認し、保存されている通信障害通知メッセージを周辺の通信ノードに伝送する。 (もっと読む)


【課題】電波中継ノードに割当てたセンサノードからの無線信号を、割当てが行われていない無線防災ノードであっても直接受信可能として通信の信頼性を向上する。
【解決手段】電波中継器14−1及び無線受信用中継器12−1の各々に、予め割当てられた無線式感知器を含む複数のノードIDを登録し、受信した無線信号の送信元IDが登録されノードIDに一致した場合に有効な無線信号として処理する。登録モードの設定時に、電波中継器14−1の中継制御テーブル66に登録されているノードIDを、無線受信用中継器12−1に送信して中継制御テーブル74に追加登録し、電波中継ノードに割当てられた無線式火災感知器から直接受信した無線信号を有効な無線信号として処理する。 (もっと読む)


【課題】移動体通信端末の故障の有無をより確実に判定する移動体通信システムを提供する。
【解決手段】移動体通信網を介して通信を行う移動体通信端末100は、内部動作情報収集手段103により収集した内部動作の状態を示す内部動作情報を、位置情報収集部101にて収集した移動体通信端末100の現在位置情報を送信するタイミングに併せてサービス提供サーバ20に送信し、サービス提供サーバ20は、各移動体通信端末100からの内部動作情報と現在位置情報とに基づき内部動作情報の送信元の移動体通信端末100の故障の有無を故障判定手段24により判定する。故障判定手段24は移動体通信端末100の故障の可能性があると判定した場合、同一の領域に存在する他の移動体通信端末の内部動作情報を解析し、該他の移動体通信端末に故障の可能性がない場合、移動体通信端末100の故障と判定し、故障の可能性がある場合、電波環境の悪化と判定する。 (もっと読む)


【課題】事故や災害などの異常事態の発生を報知する防災システムおよび防災システムの制御方法を提供する。
【解決手段】台数計測部100が基地局20のセル内にある移動局10の台数を計測し、異常判定部102が計測した台数の所定時間あたりの減少幅が閾値よりも大きいときには、そのセル内で異常事態が生じていると判定し、さらに制御部106は基地局20を制御して移動局10に対して異常を通知するための同報通信を実行させ、この同報通信がなされた移動局10に所定の警報処理を実行させる。 (もっと読む)


【課題】ペット、児童、老人等の位置を割り出し、探し出し、保護することを支援するシステムを提供する。
【解決手段】位置情報検出機能を備えた携帯端末2と、この携帯端末の所持者についての情報が登録されたサーバー3とを備え、サーバー3は、会員データベース31と、インターネット経由で接続された会員の端末から迷子信号を受信する受信機構32と、インターネット経由で接続された会員の端末へ前記携帯端末の所持者についての信号を発信する発信機構32とを有する捜索支援システムを構成する。 (もっと読む)


【課題】個別データを受信中の移動端末が速報性を欠くことなく緊急情報を受信することができる移動端末を提供する。
【解決手段】移動端末が個別データを受信中の場合は、個別制御情報を送信するチャネルのページングメッセージにより基地局から送信される緊急情報が有ることを示す緊急情報インジケータを受信し、下り共有チャネルにより基地局から送信される個別データを受信中の移動端末が緊急情報を受信するのに必要な情報を受信し、緊急情報インジケータを受信した後、緊急情報を受信するのに必要な情報に従い、基地局から下り共有チャネルにより送信される前記緊急情報の受信を開始する。 (もっと読む)


【課題】 災害時における通信の安定性をより向上させる。
【解決手段】 WANインタフェース部101を介して受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき災害情報を生成する情報生成手段108と、WLANインタフェース部106を介して受信した災害情報又は前記生成した災害情報を災害情報テーブル111に登録する情報登録手段11と、災害情報テーブル111に登録された災害情報を、通信可能な他のホームゲートウェイ装置に配信する情報配信手段12とを備え、情報登録手段12は、新たに受信した災害情報又は新たに受信した緊急地震速報用のパケットにもとづき生成した災害情報が、災害情報テーブル111に登録されていない場合に、前記災害情報を災害情報テーブル111に登録するようにしてある。 (もっと読む)


【課題】電波状態が悪いことを通信端末に対して通知できる回線終端装置を提供する。
【解決手段】通信端末6に対して通話開始操作がなされた場合(111)、通信端末6から電波信号が送信される(113)。回線終端装置5では、電波信号の電波強度を取得する(115)。電波強度が小さい場合、通信端末6に対してアラーム信号が送信される(117)。通信端末6と回線終端装置5との間の電波状態が改善し、取得される電波強度が大きくなった場合、通信端末6に対して許可通知信号が送信される(119)。通信端末6では、回線終端装置5を介して通話を行うことが可能な状態であると判断され、被呼側の通信端末7に対して接続要求信号が送信される(121)。通信端末7から応答信号を受信した後(135)、通信端末6,7間で通話が行われる(137)。 (もっと読む)


【課題】無線端末の不正使用を防止するために機能停止した無線端末を、パソコンを使用して容易に再使用状態に復元することを困難にした無線端末を提供する。
【解決手段】ハードウェアの一部として組み込まれたファームウェアの一部又は全部を、外部からの命令(コマンド)によって消去することによって、容易に再起動できないように構成する。 (もっと読む)


【課題】 障害が発生しそうな状況等を検出し、その対策を行うことで、実際に障害が発生してもユーザへの影響を低減することができる通信システム、および通信方法を提供する。
【解決手段】 無線端末と通信を行う無線基地局と、当該無線基地局と接続するとともに上位機器と無線接続する中継装置と、から構成される通信システムでは、中継装置は、上位機器との無線接続部分を含む上位のネットワークでの障害を検出すると、当該障害に関する障害情報を生成して無線基地局に対して送信し、無線基地局は、中継装置から受信した障害情報に基づいて、無線端末との通信を制御する。 (もっと読む)


リアルタイム位置特定システムにおけるアクセスポイントの相対的ポジショニングのためのシステムが記載される。このシステムは、メモリ、インターフェース、およびプロセッサを含むとよい。メモリは、作業エリアのレイアウト情報を記憶するとよく、これには構造属性およびインフラストラクチャ属性が含まれる。プロセッサは、構造属性に基づいて、作業エリアにおいてポジショニングするアクセスポイントの数を決定するとよい。プロセッサは、インフラストラクチャ属性に基づき、テストタグの、作業エリアにおける設置場所を決定するとよい。プロセッサは、作業エリアにおける、カバレッジと、テストタグを位置特定する精度とを実質的に最大化する、作業エリアにおけるアクセスポイントのポジショニングを決定するとよい。プロセッサは、カバレッジおよび精度が閾値を満たさなければ、アクセスポイントのうちの1つの再ポジショニングを決定するとよい。プロセッサは、閾値が満たされると、アクセスポイントのポジショニングのグラフィック表現を提供するとよい。 (もっと読む)


【課題】 今までは、自分が緊急事態になった場合、自分の居場所を、GPS機能を持つ携帯電話で着信者側へ伝えるのが、メーカーにより注意事項や利用条件が多すぎ複雑すぎた。また、知らない地域に行って緊急時に自分の居場所を、通話だけでは説明が出来なかった。
【解決手段】 GPS機能付き携帯電話の機能において、携帯電話の本体の一部に緊急用のスイッチを設け、あらかじめ発信チップに登録をしておいた複数のメールアドレスを、携帯電話に緊急状態の表示させる発信チップを組み込み、緊急スイッチを入れると着信者側の表示画面に「時刻、緊急状態、地図、名前、電話番号」などを表示させる。そして、それは電池パックの電池が無くなるまで、自動的に発信のONとOFFを続ける。また、自分が動けるようになり緊急の状態が不必要になったならば、暗証番号を押して発信チップが発信履歴を記録していた同じ発信者側に、「緊急解除」を知らせる機能を持つGPS機能付き携帯電話。 (もっと読む)


61 - 80 / 740