説明

Fターム[5K067EE02]の内容

移動無線通信システム (440,489) | システム構成 (115,414) | 局の構成 (103,869) | 移動局 (42,152)

Fターム[5K067EE02]の下位に属するFターム

Fターム[5K067EE02]に分類される特許

2,341 - 2,360 / 38,913


【課題】TOF装置を跨ぐリロケーションがなされた場合であっても、MTのパケット通信が途切れることがなく、また、インターネット接続基盤の設備や設定を変更する必要がないリロケーション制御装置を提供する
【解決手段】MT101とBTS102aとの間の無線通信にかかる通信情報を処理するRNC103a、RNC103aとコアネットワーク100とを接続するSGSN104a、コアネットワーク100とインターネット網Nとを接続するGGSN105a、を含む通信システムに対し、TOF装置108aが接続されているか否かを判定し、MT101のリロケーションが起こり、かつ、TOF装置108aと接続されていると判定された場合には、SGSN104bに対してTOF装置108aのアドレスを通知するリロケーション制御装置を適用する。 (もっと読む)


【課題】ヌルステアリング制御を適切に行う無線通信システム、無線基地局及び通信制御方法を提供する。
【解決手段】eNB1−1は、UE2−1に対する下りのリソースブロックの割り当てがある場合には、櫛0に対応する周波数帯でSRSを送信するように、UE2−1に要求し、UE2−1に対する下りのリソースブロックの割り当てがない場合には、櫛1に対応する周波数帯でSRSを送信するように、UE2−1に要求する。UE2−1は、要求に応じた周波数帯のSRSを送信する。 (もっと読む)


【課題】トラヒックの増加に対して、コアネットワークにかかる負荷を低減すると共に、設備増設契機を抑制し得る移動通信システム、ルーティング機能を担うノード、キャッシュ制御方法を実現する。
【解決手段】コンテンツサーバを擁するインターネットと無線アクセスネットワークとを結ぶコアネットワークにルーティング機能を担うノードと前記コンテンツサーバの当該コンテンツをキャッシュするキャッシュサーバとを設け、前記ルーティング機能を担うノードで、前記無線アクセスネットワークに在圏する移動端末装置からのコンテンツ取得要求に応じて、前記キャッシュサーバにアクセスするためのルーティングを実行する。 (もっと読む)


【課題】ユーザの負担なくホワイトスペースに関する情報を獲得できるようにすること。
【解決手段】最上位データベースへのアクセス先情報をあらかじめ記憶保持し、自装置の現在位置を特定し、最上位データベースにアクセスして現在位置を送出し、最上位データベースから、現在位置を管轄する下位データベースへの再アクセス先情報を受け取り、下位データベースにアクセスして現在位置を送出し、下位データベースが現在位置に対応の利用可能チャンネルの情報を送出した場合にこれを受け取り、下位データベースがより狭領域を管轄する第2の下位データベースへの再アクセス先情報を送出した場合にこれを受け取り、第2の下位データベースにアクセスして現在位置を送出し、第2の下位データベースが現在位置に対応の利用可能チャンネルの情報を送出した場合にこれを受け取り、受け取った利用可能チャンネルを用いるべく通信機能部を制御する。 (もっと読む)


【課題】接続設定をより簡単に行うための無線通信装置、無線通信方法、プログラムおよび無線通信システムを提供する。
【解決手段】アプリケーションと、周囲の無線通信装置を発見するための探索処理、および周囲の無線通信装置との接続処理を制御する通信制御部と、前記探索処理により発見された前記周囲の無線通信装置の表示を含む表示画面を生成する表示制御部と、を備え、前記通信制御部は、前記アプリケーションの起動により前記探索処理の制御を開始し、前記表示画面において選択された無線通信装置との前記接続処理を制御する、無線通信装置。 (もっと読む)


【課題】二次システムの共存を効率的に制御し得る制御モデルを提供すること。
【解決手段】一次システムに割り当てられた周波数チャネルのうち二次システムにとって利用可能なチャネルに関する情報を取得する情報取得部と、上記利用可能なチャネルのうち、上記二次システムを運用する二次利用ノードのために推奨されるチャネルのリストを生成する生成部と、上記生成部により生成される上記リストを上記二次利用ノードへ通知して、二次利用するチャネルを上記二次利用ノードに選択させる通知部と、を備える通信制御装置を提供する。 (もっと読む)


【課題】無線通信における適切な閾値を算出することができる閾値算出装置及び閾値算出プログラムを提供する。
【解決手段】閾値算出装置100aは、上りリンクにおける干渉電力値の推定値である推定干渉電力値、上りリンク所要通信品質値、ユーザ端末の送信電力の最大値、及び下りリンクにおける基地局の送信電力値を取得し、下りリンクにおける基地局の送信電力値の対数値から、ユーザ端末の送信電力の最大値の対数値を減算し、該減算結果に、所要通信品質値の対数値と推定干渉電力値の対数値とを加算した値を、ユーザ端末における受信電力の対数値とする受信電力算出部130aと、ユーザ端末における受信電力値の対数値と、予め定められた条件とに基づいて閾値を算出する閾値算出部140aと、を備える。 (もっと読む)


【課題】セルエッジ付近の端末の通信品質を効率良く高めること。
【解決手段】本実施形態に係る無線基地局装置は、無線端末からの信号の受信電力をアンテナ毎に測定する受信電力測定部104と、マクロダイバーシティ通信と単一アンテナ通信とにおける信号品質を測定するスループット測定部106と、無線部の隣接関係を表す情報及びアンテナ配置情報に基づいて、マクロダイバーシティ通信に使用するアンテナの組み合わせを表す情報を作成するアンテナ情報作成部108と、受信電力の測定結果、信号品質の測定結果、及びアンテナの組み合わせを表す情報に基づいて、無線通信に使用するアンテナ組み合わせを選択するアンテナ選択部110とを具備し、アンテナ選択部110は、信号処理部103にマクロダイバーシティ通信又は単一アンテナ通信を実施させている間に定期的に他方の通信を試行させ、信号品質の測定結果に基づいて他方の通信に切り替える。 (もっと読む)


【課題】通信システムの移行を伴う通信処理の終了後に、適切な通信システムを選択できる無線端末装置及びその制御方法を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、LTEシステムで位置登録している基地局に関するLTE基地局情報を記憶する記憶部60と、LTEシステムでデータ通信中に、3Gシステムでの通信要求が生じた場合、LTEシステムでのデータ通信を中断し、3Gシステムでの通信へ移行する第1の移行処理部31と、3Gシステムでの通信が終了すると、記憶部60に記憶されているLTE基地局情報に基づいて、LTEシステムを捕捉してLTEシステムでの通信へ移行する第2の移行処理部32と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ハンドオーバの特性に応じて、ハンドオーバの実行を抑制することで、不要なハンドオーバ処理に伴う無線基地局や他のネットワーク装置の負荷を低減する。
【解決手段】狭域無線基地局21〜24と、広域のカバーエリアを提供する広域無線基地局11とを含み、端末31〜33は、無線基地局11,21〜24との通信中に受信電力が低下した場合、現在の受信電力よりも高い受信電力を提供している他の無線基地局へ接続先を切り替えるハンドオーバを実行するものであって、制御装置1は、無線基地局11,21〜24から収集したハンドオーバ履歴情報に基づいて、ハンドオーバの特性を分析し、ハンドオーバの実行を抑制するためのハンドオーバ抑制用の運用パラメータを生成して、前記特性に応じた制御を行う。 (もっと読む)


【課題】基地局通信用チャネルが全て使用中の場合に、当該基地局傘下の移動局を他に使用可能な基地局に自動的に移動させる方法を提供する。
【解決手段】本発明に関わる基地局1Aの全通信チャネルが使用中であることを想定する。この場合、基地局1Aは報知情報に基地局切替要求情報を付加して、傘下の移動局に共通制御チャネル(CCCH)を介してブロードキャスト通信を行う。基地局切替要求情報を受け取った移動局のうち、専用チャネルを用いて通信を行っていないものは他の基地局への位置登録切替を実行する。 (もっと読む)


【課題】一定のエリアにおいて通信機能を自動的に停止させる技術を提供する。
【解決手段】第1無線通信部80は、第1の無線通信にてパケット信号を報知する。第2無線通信部82は、第1の無線通信よりも通信可能領域が狭い第2の無線通信にて所定の情報を通信する。制御部84は、第1無線通信部80の動作と第2無線通信部82の動作とを制御する。制御部84は、第2無線通信部82による通信が終了してから所定の期間が経過するまでの間、第1無線通信部80の動作を停止させる。 (もっと読む)


【課題】 移動局の送信機能の異常を好適に検出し、メッセージ送信の抑制を行う。
【解決手段】移動局1は、基地局に対して送信メッセージを送信する送信部20と、基地局から送信される受信メッセージを監視する受信監視部10、31と、受信メッセージの監視結果に応じて、送信部の異常を判定する異常判定部32と、送信部が送信メッセージを送信する頻度を制御する送信制御部33とを備える。異常判定部は、(i)送信部が送信した送信メッセージに対して、所定のシーケンスに沿った受信メッセージが受信されない場合、所定のシーケンスに失敗したと判断し、(ii)基地局に対する所定のシーケンスに連続して失敗する場合、送信部に異常が生じていると判定する。送信制御部は、送信部に異常が生じていると判定される場合、送信部が送信メッセージを送信する頻度を所定の頻度より低減する。 (もっと読む)


【課題】モバイルルーターを省電力化して、バッテリーの持ち時間の長時間化を図る。
【解決手段】一つのエアフレームに、複数のIPパケットを詰めることにより、送信するエアフレーム数を減らして、消費電力の低減を図る。複数のIPパケットを詰めるために、エアフレーム生成の際のパケット送信要求の待機時間を設定する機能を具備し、ダミーパケットの挿入を減らす。この待機時間は、パラメータで設定可能である。また、携帯端末機器の機種、携帯端末機器の接続台数、タイマー満了回数、スループットを用いてタイマーに適正な値を自動設定する。 (もっと読む)


【課題】無線端末が圏外になるのを可能な限り防止し、かつ無線端末が通話チャネルを確立するまでの時間が長くなるのを回避することができる無線基地局および無線基地局の通信方法を提供する。
【解決手段】他局モニタ部10は、他の無線基地局の共通制御チャネルが受信可能か否かを確認する。CCH通信制御部11は、他局モニタ部10によって他の無線基地局の共通制御チャネルを受信できたことが確認された場合に、通話チャネルの空き無線リソースがないときには、共通制御チャネルの送信を停止する。 (もっと読む)


【課題】アクセスポイントのスキャンに係る消費電力を削減し得る携帯通信端末を提供する。
【解決手段】本発明に係る携帯通信端末は、アクセスポイントから信号を受信し、いずれかのアクセスポイントを使用して無線通信を行う携帯通信端末であって、アクセスポイントから識別子を含む信号を受信するスキャンを所定期間毎に実行するスキャン部と、スキャン部が第1のスキャンにより受信した識別子と第1のスキャンよりも前に行われたスキャンにより受信した識別子とを比較し、アクセスポイントの識別子が所定数以上一致していた場合に、第1のスキャンから第1のスキャンの後に行われる第2のスキャンまでの所定期間を、第1のスキャンよりも前に行われたスキャンから第1のスキャンまでの所定期間よりも長くする制御部とを備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】車両の走行速度によらずにインターネットに接続可能な無線通信装置を提供すること。
【解決手段】車載無線通信装置101は、無線LAN通信部201、車内無線LAN検出部203、公衆無線LAN検出部204、車速情報取得部205および通信媒体管理部206を有し、検出される無線LAN信号強度および車速により、公衆無線LANもしくは通信機102を選択しインターネットへ接続する。これにより車載無線通信装置は適切な通信媒体によりインターネットに接続することができる。 (もっと読む)


【課題】複数のキャリア要素用いて移動局が、送信電力を低く抑えた複数の物理上りリンク共用チャネル(PUSCH)、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)を用いることができるシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】複数のキャリア要素に配置される物理上りリンク共用チャネルを用い、移動局が上りデータを同一サブフレームで基地局へ送信するため前記基地局は、前記移動局が、第1の制御情報を送信するための第1の物理上りリンク制御チャネルを、無線資源制御信号を用いて前記移動局に割り当て、前記移動局が、第2の制御情報を送信するための第2の物理上りリンク制御チャネルを、物理下りリンク制御チャネルに関連付けて前記移動局に割り当て、前記移動局は、前記物理上りリンク共用チャネルが割り当てらると、第1の制御情報を前記物理上りリンク共用チャネルで、第2の制御情報を第2の物理上りリンク制御チャネルで前記基地局へ送信する。 (もっと読む)


【課題】十分な設計を行うことなく設置された基地局とその周囲の基地局との間の干渉を低減させた無線通信システムを得る。
【解決手段】所定位置に設置された複数のフェムト基地局F1〜F6基地局と、複数のフェムト基地局の通信エリアR1〜R6内でフェムト基地局を介して相互通信を行う複数の端末T1〜T9と、複数のフェムト基地局の無線パラメータを制御して、複数のフェムト基地局と複数の端末との間の通信状態を制御する制御装置10とを備る。制御装置10は、複数のフェムト基地局を介して取得される複数の端末からのフィードバック情報に基づき、基地局グループを決定するためのグループ化処理を実行し、基地局グループごとに無線パラメータを決定して複数の端末の相互通信を可能にする。 (もっと読む)


【課題】一般家庭の無線ホームネットワークの複数の基地局が協調して公衆無線アクセスを実現する無線システムを提供する。
【解決手段】複数の基地局がそれぞれ第1の無線システムを介して第1の端末局と接続し、各基地局配下の第1の端末局が制御局を介してネットワーク側との通信を可能とする無線通信システムにおいて、複数の基地局は、互いにクロック同期またはタイミング同期をとる同期手段と、第1の無線システムとは異なる第2の無線システムを介して第2の端末局と接続する第2無線システム接続手段とを備え、制御局は、複数の基地局のうち設置場所が近接する複数の基地局をグループ化し、このグループ化した複数の基地局の各第2無線システム接続手段を組み合わせ、第2の端末局との通信を行う基地局としての機能を実現する第2無線システム基地局制御手段を備え、第2の無線システムを介して第2の端末局とネットワーク側との間の通信を可能とする。 (もっと読む)


2,341 - 2,360 / 38,913