説明

Fターム[5K067FF31]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 報知、表示の制御 (2,970)

Fターム[5K067FF31]の下位に属するFターム

Fターム[5K067FF31]に分類される特許

61 - 80 / 941


【課題】送信者による通信データの入力や編集時を記録した時刻情報により、送信者が行った通信データ作成時の時間経過を、受信者側の通信端末で表現することを可能としたシステムを提供する。
【解決手段】判断部17は、操作部12により入力された文字と、文字変換を示す情報と、を含むデータを作成する。時刻付加部20は、前記データに文字入力された際の時刻情報を付加する。判断部17は、前記データに含まれる、変換が確定した文字を、前記データに含まれる時刻情報に応じたタイミングで表示する。 (もっと読む)


多重無線通信区間割当方法を提供する。この多重無線通信区間割当方法は、端末が共存モード要請メッセージを基地局に伝送し、前記基地局から、前記共存モード要請メッセージに対応する共存モード応答メッセージを通じて共存モードの開始フレーム位置を受信し、前記開始フレーム位置で、前記基地局から、非要請ベースの共存モード応答メッセージを通じて、ワイファイビーコンの受信のために割り当てられた区間に関する情報を受信する過程を含む。これによれば、IEEE 802.16mフレーム構造において隣接バンドに属するブルートゥースあるいはWi−Fiシステムのための区間割当をするフレーム割当パターンを提供することができ、一つのデバイス内に複数の無線インターフェースを有する移動端末が干渉現象を最小化しながら各システムと通信を円滑に行うことができる。 (もっと読む)


本発明は、メッシュタイプネットワークの拡張された形成に関する。初期メッシュ形成が、当該メッシュ局における他のメッシュ局との関連又はチャネル環境の少なくとも一方を特定する追加情報をアドバタイズすることによって支援される。
(もっと読む)


【課題】端末装置の使用状態に応じて適切な操作用表示情報を表示させることにより、利便性を大きく向上させた端末装置を提供する。
【解決手段】表示部13は、上面に配置されたタッチパネルのキー機能表示及びケースに設けられた押釦式の操作キーのキー機能表示が可能であり、上部筐体と下部筐体とがどのようなスタイルになっているか、電池残量状態が充分であるか否か、省電力モードに設定されているか否か或いは充電中か否か等の端末装置の使用状態に基づき、タッチパネルのキー機能表示及び操作キーのキー機能表示を切り替える。端末装置の使用状態に応じてキー機能表示が自動的に切り替えられるので、ユーザはどのキーを操作すればよいかが直ちに把握でき、操作性を向上させることが出来る。 (もっと読む)


【課題】製造者の負担を軽減して、出荷地の趣向に合わせた表示設定を行うことが可能な携帯型電子機器を提供する。
【解決手段】カメラ部60がユーザを撮影して得た画像データから制御部100がユーザの人種などを判定してこれに基づいて、表示部20における表示などのユーザインタフェースの設定を行ったり、あるいはGPS受信部50による位置検出の結果に基づいて、制御部100が上記ユーザインタフェースの設定を行うようにしたものである。 (もっと読む)


【課題】所定の進路に沿って誘導する方位をユーザに直感的に理解させることができ、また携帯性にも優れる。
【解決手段】筐体の位置を示す位置情報を取得するGPS受信制御部45A及び気圧センサ52Aと、筐体の姿勢を示す姿勢情報を取得する親機6軸センサ51Bと、位置情報及び所定の進路を示す進路情報に基づいてユーザを誘導する方位を示す誘導方位を決定すると共に、姿勢情報及び第1LED8A〜第3LED8Cのそれぞれの筐体上の位置を示す発光部位置情報に基づいて、第1LED8A〜第3LED8Cのうち、誘導方位上にある発光部がいずれであるかを特定した発光部特定結果を取得する対親機通信制御部41Aと、対親機通信制御部41Aが取得した発光部特定結果によって特定された発光部を発光させる親機出力制御部42Bを備える。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置の通信状況を適切なタイミングで出力できるようにする。
【解決手段】携帯電話機1において中央制御部11は、外部装置(充電ケーブル7、充電台8)との接続を検出した際に、現在の通信状況を示す出力信号を出力する。例えば、外部装置(充電ケーブル7、充電台8)との接続を検出した際に、現在の通信状況(無線通信部13の通信状況、放送受信部16の受信状況)を報知したり、この通信状況を示す出力信号を外部装置(充電台8)に対して出力したりする。 (もっと読む)


【課題】管理責任者側で被管理者の特定の携帯端末だけを指定し、その携帯端末の内部機能の使用を規制可能にした。
【解決手段】監視側携帯端末毎に、監視側携帯端末が監視し、内部機能を規制可能にする被監視側携帯端末を記憶する端末記憶部42と、携帯端末の現在位置を取得する現在位置取得部32と、携帯端末の現在位置及び端末記憶部42の記憶内容に基づき、監視側携帯端末の現在位置を含む特定隣接セル内に、監視側携帯端末が監視する被監視側携帯端末が存在するか否かを判定する規制対象判定部51と、特定隣接セル内に被監視側携帯端末が存在する場合、特定隣接セル内の被監視側携帯端末に対して内部機能を規制する規制制御メッセージを通知する制御メッセージ通知部34とを有している。 (もっと読む)


【課題】シンクライアント端末としての使い勝手を向上させた携帯端末を提供する。
【解決手段】携帯端末1は、シンクライアントシステムのサーバとして機能するパーソナルコンピュータ2から送られてきたフレームデータの画像サイズを表示パネル107で表示可能な画像サイズに縮小して、パーソナルコンピュータ2のデスクトップ画面の全体を表示パネル107に表示する。また、ポインタ操作により切り出し位置が指定されたならば、この位置を中心とし、少なくともフレームデータの画像サイズより小さいサイズのデータをこのフレームデータから切り出し、この切り出したデータの画像サイズを表示パネル107で表示可能な画像サイズに拡大あるいは縮小して、パーソナルコンピュータ2のデスクトップ画面の一部分を表示パネル107に表示する。 (もっと読む)


【課題】携帯電話機1が装着されている状態で、設置されている場所に応じて適切な報知動作パターンが自動的に設定される充電器3を提供する。
【解決手段】本発明に係る充電器3は、自装置の現在位置を表わす位置情報を送信すると共に着信があったときに着信通知信号を送信することが可能な携帯電話機1を充電するものであって、着信を報知するためのLED36及びバイブレータ38と、位置毎に報知動作パターン情報が格納されているメモリ39とを具えている。マイクロコンピュータ31は、携帯電話機1が装着されている状態でメモリ39に格納されている複数の報知動作パターン情報の中から受信された位置情報に応じた報知動作パターン情報を選択する手段と、携帯電話機1が装着されている状態で着信通知信号が受信されたとき、選択されている報知動作パターン情報に応じてLED36やバイブレータ38による報知動作を制御する手段とを具えている。 (もっと読む)


【課題】受信機側からの複数の送信機から選択して接続する場合に、ID入力などの操作を伴い、繁雑であり入力ミスによる誤接続が発生する。
【解決手段】画像送信機毎に設定された通信識別子と、送信の際に設定されたチャンネルとを用いて、通信識別子が付与された画像データを設定されたチャンネルを用いて送信することにより、複数の画像データを受信した受像機は、受信した画像データに対して通信識別子とチャンネルとを関連付けて記憶する。表示画面に各画像データにおける縮小画像化された画像を一画面に表示させて、その中から画像を選択することにより、選択された画像に関連付けられた通信識別子とチャンネルにより、その画像を送信した画像送信機が特定されて専有的に接続を行い、以降に撮像された画像が時系列的に拡大されて表示部に表示される画像送信機と受像機による無線通信システムである。 (もっと読む)


1つまたは複数のネットワーク要素のための構成スキームにおいて、ネットワーク管理エンティティは、動作可能なパラメータ値のセットから少なくとも1つのパラメータ値のセットを決定し、そしてその決定されたセットをネットワーク要素へ送信する。次いで、ネットワーク要素は、受信されたセットからパラメータ値を選択し、そしてネットワーク要素の1つまたは複数の態様を構成するために選択されたパラメータ値を使用する。 (もっと読む)


【課題】認証基盤以外の新たな認証システムの構築を行うことなく、認証基盤における認証を受けることができない非登録通信端末についての正当性を担保しつつ、非登録通信端末と管理装置とで共有鍵を共有すること。
【解決手段】管理装置が、認証基盤における認証を受けた登録通信端末と自装置とで共有する第一共有鍵を生成し、生成された第一共有鍵を記憶し、認証基盤を経由して登録通信端末へ第一共有鍵を送信し、第一共有鍵とともに用いることによって第二共有鍵を生成することができる第二共有鍵生成情報を、登録通信端末から、認証基盤を経由して受信し、受信された第二共有鍵生成情報を記憶し、第一共有鍵及び第二共有鍵生成情報を用いて第二共有鍵を生成する。 (もっと読む)


【課題】発信操作および着信起動を行うために待ち受けしている時の捕捉周波数の電波受信レベルと、通信サービスの利用可能なその他の周波数帯の電波受信レベルとの差異により、端末装置の利用者の電波環境に対する不安や誤解を解消する。
【解決手段】一定の周期T毎に、待ち受け周波数帯f1の電波受信レベルを測定する。該周波数帯f1の電波受信レベルが所定の大きさより小さくなった場合に、通信サービスの利用可能な周波数帯f2の電波受信レベルと比較し、周波数帯f2の受信レベルが周波数帯f1の受信レベルより大きい場合に、周波数帯f2の電波受信レベルを用いてアンテナバー表示の演算処理をし、アンテナバーの本数を決定する。 (もっと読む)


【課題】本発明は、待ち受け3D機能の動作中に、音楽、ラジオ放送、テレビ放送等を再生する機能を動作させるときに、これらのリソース競合を解消し、このときにユーザに違和感を与えない携帯電話機を提供する。
【解決手段】待ち受け画面を表示する表示手段と、現在日時、着信の有無、未読メールの有無のいずれかを含む表示条件を取得する取得手段(S107)と、表示条件に基づいて3D表示体を生成して、待ち受け画面に表示する表示制御手段(S109)と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】アイコンで、電波接続状態のアイコン表示に加え、各無線LAN規格等の無線通信規格を色又は文字や記号等で視覚的に表示させること。
【解決手段】情報を表示する制御を行う表示制御手段4と、通信の制御を行う通信制御手段6とを備える通信装置のアイコン表示方法であって、前記通信制御手段6で検出した無線ネットワークの電波接続状態と使用中の無線通信規格を、前記表示制御手段4で一つのアイコンを使用して表示する。 (もっと読む)


【課題】呼出しに対して応答する可能性の高いユーザの有無に対応した呼出動作を行う。
【解決手段】固定電話機は、公衆網からの呼出しを検知すると、呼出動作を行うものであり、呼出しの発信元番号を取得する発信元番号取得部42と、携帯電話機と近距離無線通信を行う近距離無線通信部28と、呼出しを検知すると、近距離無線通信部28と近距離通信を行う携帯電話機の電話帳に、発信元番号取得部42が取得した発信元番号が存在するか否かの判定を行う存否判定部43と、存否判定部43の判定結果に基づいて、呼出動作を制御する呼出動作制御部44とを備える。 (もっと読む)


【課題】ディスプレイ画面の外部出力表示を低コストで実現する。
【解決手段】携帯電話機100,120は、動作モードとして通常のモードと外部画面データ信号入力モードの2つを有する。携帯電話機100の画面データ処理部103は、通常のモードにおいて外部データインタフェイス部105に携帯電話機120が接続された場合、第1の画面データに応じた第1の画面をディスプレイ104に表示させると共に、第2の画面データを携帯電話機120へ出力する。携帯電話機120の画面データ処理部123は、外部画面データ信号入力モードにおいて外部データインタフェイス部125に携帯電話機100が接続された場合、外部データインタフェイス部125が受信した第2の画面データに応じた第2の画面をディスプレイ124に表示させる。 (もっと読む)


【課題】車両の走行状態に適した形で複数の画面データを乗車者が把握しやすいように提供すること。
【解決手段】携帯情報端末40a,40b,40cから受信した情報を車載のディスプレイ14に表示出力する場合に、車両状態判定部21が自車両の走行状態を判定し、情報種別判断部22が受信した情報の種別を判断し、表示画像生成部23は走行状態と情報種別に基づいて制御テーブル17を参照し、受信した情報の表示出力の態様を制御する。 (もっと読む)


【課題】発信側端末から着信側端末への発信時に、発信者が着信者との位置関係を知ることが可能な呼出音管理装置を提供する。
【解決手段】発信側端末10aから着信側端末10bへの発信時に、呼出音管理装置50は、発信者IDと着信者IDとに対応付けて予め設定された呼出音パターンを取得し、当該呼出音パターンに距離が含まれる場合、発信側端末10aと着信側端末10bとの距離を演算し、当該距離に基づいて発信側端末10aに配信すべき音源データを決定し、当該決定された音源データを発信側端末10aへ配信する。 (もっと読む)


61 - 80 / 941