説明

Fターム[5K067FF31]の内容

移動無線通信システム (440,489) | 機能 (40,918) | 報知、表示の制御 (2,970)

Fターム[5K067FF31]の下位に属するFターム

Fターム[5K067FF31]に分類される特許

21 - 40 / 941


【課題】 SSID非公開設定が行われたアクセスポイントに接続する際に、より確実に接続することが可能な無線通信装置等を提供すること。
【解決手段】 無線通信装置110が、ネットワーク識別情報を指定しない第1の要求情報をブロードキャスト送信することにより、第1の応答情報を受信する無線通信部120と、第1の応答情報に基づき、アクセスポイントに関するスキャンリストデータ142を更新する更新部130と、スキャンリストデータ142に基づき、SSIDが非公開になっているアクセスポイントがあるかどうかを判定する判定部160と、判定部160によってSSIDが非公開になっているアクセスポイントがあると判定された場合、当該アクセスポイントに対応したスキャンリストデータ142に含まれるBSSIDを指定した第2の要求情報を、無線通信部120にブロードキャスト送信させる制御部150を含んで構成される。 (もっと読む)


【課題】操作者の直感的な1の操作によりデータの送受信を行うことができる通信装置を提供する。
【解決手段】画像を表示する表示部18と操作者による前記表示部に対する接触操作を検出する検出部20とを有するタッチパネル22と、前記画像に関するデータを記憶する記憶部16と、前記画像に関するデータを送信する送信部26と、前記タッチパネルの前記表示部に対する前記操作者による1の接触操作により、前記画像に関するデータを送信する送信先装置の特定及び前記画像に関するデータの送信を行う送信制御部4とを備える。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが目的地に進む際にどのように進めばよいか容易に把握させる。
【解決手段】 ナビゲーションサーバ10は、ユーザの現在位置を示す現在位置情報を取得する現在位置情報取得部11と、ユーザの目的地を示す目的地情報を取得する目的地情報取得部12と、現在位置情報によって示されるユーザの現在位置、及び目的地情報によって示されるユーザの目的地に基づいて、当該現在位置から当該目的地に向かう経路を示した当該ユーザの視線での画像、並びに当該ユーザの視線の位置及び方向を示す視線情報を取得するナビゲーション情報取得部13と、取得された視線情報及び画像を出力する出力部14とを備える。 (もっと読む)


【課題】 無線通信の総合的な無線品質を定量的に無線端末のユーザに通知することができる無線通信システム及び無線品質測定方法を提供する。
【解決手段】 無線通信システムにおいて無線端末は、無線信号の受信信号強度及び搬送波レベル対干渉・雑音比のうちの少なくとも1つのパラメータ値を検出し、無線信号によるデータ転送レートを示す少なくとも1つの転送レート情報を検出し、無線信号によるデータ転送の遅延時間を測定し、検出パラメータ値に対応したポイント、検出転送レート情報に対応したポイント、及び測定遅延時間に対応したポイントを各々設定し、パラメータ値、転送レート情報及び遅延時間毎に予め割り当てられた重み付けを、設定した各ポイントに対して行い、重み付けしたポイントを加算して合計品質実測値を算出し、合計品質実測値に応じて無線品質のレベルを出力する。 (もっと読む)


【課題】所望の対向機を選択することが容易な通信装置を提供する。
【解決手段】近距離無線制御部は、入力部16を介して所望の対向機の条件が入力されると(ステップS18b)、対向機を探索し(ステップS18c)、探索された対向機のうち、上記条件を満たす対向機を識別する情報を表示部に表示し(ステップS18f)、表示された情報の1つを入力部の操作に基づいて選択して(ステップS18g)、選択された情報で識別される対向機との近距離無線通信を行うよう制御する。 (もっと読む)


【課題】或る領域にいる人々の活動の度合いを評価する。
【解決手段】サーバ装置4の制御部41は、複数の通信端末から受信した収集データを、受信時刻とともに収集データ群421として蓄積する。制御部41は、各収集データから位置情報を取得して、或る領域内に存在している通信端末を特定し、その数が閾値を超えると、その領域に存在する通信端末の収集データに含まれる加速度情報を取得する。そして、制御部41は、これらの加速度情報を用いて統計量を領域ごとに算出する。領域ごとに統計量が算出されると、制御部41は、この統計量を上記の領域と関連付けて通信部43に出力する。 (もっと読む)


【課題】 親機と子機とが互いに通信可能であるか否かを容易に判断できる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 親機1は、子機選択部1eでいずれかの子機2を選択し、無線通信部1bが当該選択した子機に対して親機信号を送信し、子機2は、親機信号を受信した場合に無線通信部2bが当該親機信号の送信元の親機1へ子機信号を送信し、親機1の報知部1fは、子機信号を受信した場合に当該子機信号の送信元の子機2との間で通信可能であることを報知し、子機2の報知部2dは、親機信号を受信した場合に当該親機信号の送信元の親機1との間で通信可能であることを報知する。 (もっと読む)


【課題】自動接続を設定している場合であっても、セキュリティの低いアクセスポイントを除外して無線通信を行うことが可能な携帯無線端末を提供する。
【解決手段】登録されたアクセスポイント毎に自動接続の可/不可の設定を行い、この設定情報を記憶部13へ記憶する。そして、制御部12は、記憶部13に記憶された設定情報を参照して、自動接続「可」と設定されたアクセスポイントのみについて自動的に検索を行う。 (もっと読む)


【課題】通信方式が異なる隣接チャネルの測定値を同時に表示し、測定条件の異なる測定結果を統一されたフォーマットで表示可能とする移動体通信端末試験装置及び試験結果表示方法を提供する。
【解決手段】横軸を周波数、縦軸をレベルの相対値とする座標において、試験信号の帯域幅を横幅としレベルを縦軸の所定位置とした第1の棒グラフを横軸上の中央に表示させ、LTE通信方式に沿った測定帯域を横幅として、試験信号の帯域に隣接する2つのLTE隣接チャネルの漏洩電力比それぞれに対応する高さの2つの第2の棒グラフと、符号分割多重方式に沿った測定帯域を横幅とした、試験信号の帯域に隣接する2つの第1隣接チャネルの漏洩電力比それぞれに対応する高さの2つの第3の棒グラフと、第1隣接チャネルに隣接する2つの第2隣接チャネルの漏洩電力比それぞれに対応する高さの2つの第4の棒グラフとを、前記第1の棒グラフの両サイドに表示させる。 (もっと読む)


【課題】PHS端末などの無線通信機器を利用したデータ通信の利便性を向上する。
【解決手段】無線通信機器3は、他の電子機器用のデータと、またはメール受信若しくは着信と、のいずれかの受信を行う無線通信部11と、他の電子機器と接続可能な接続部16を介してデータを送出する送出部と、無線通信部11にて受信したデータを、当該データを送出部で送出するまでの間、一時的に格納するバッファ部24と、鳴動部99と、無線通信部11にて着信若しくはメール受信の通知受信が生じても、少なくともバッファ部24にデータが存在する場合には、鳴動部99に鳴動させないよう規制する制御部21とを備える。 (もっと読む)


【課題】通信データのダウンロード時間を短縮する。
【解決手段】通信機器1は、外部との通信を行う通信部11と、通信部11により受信したウェブページデータを記憶する記憶部17と、ウェブページデータの受信を行う際に通信部11の通信状態を活性化させ、当該受信が完了してから第1所定時間経過後に通信状態を非活性状態とする制御部16と、通信部11が受信したウェブページデータの表示を行う表示部13とを備え、制御部16は、記憶部17に記憶されているウェブページデータを表示部13に表示し、当該ウェブページデータの表示割合が所定値よりも大きくなった際に、当該ウェブページデータの受信完了から第1所定時間が経過して通信部11の通信状態が非活性状態にある場合、通信部11の前記通信状態を活性化させる。 (もっと読む)


【課題】社会生活と調和した通信機器を提供する。
【課題を解決するための手段】携帯電話などの通信機器の使用が禁止されている産院において、通信機器を電波オフモードに設定して電子母子手帳として使用し、母親が新生児の授乳や排泄状態を入力するとともに赤外線通信などで産院に報告する。周囲への告知のため、院内で外観が認知されるとともに電波検知機能を有する専用のストラップを装着する。電子母子手帳の院内使用機能は、使用時に自動的に電波オフモードになるか又は電波オフモードの手動設定を行わない限り機能が使用できないようにして、電波オフ状態での使用を保証する。赤外線通信で産院からの入院中の指示やアドバイスを受けることもできる。 (もっと読む)


【課題】組織間で迅速かつ的確に情報共有を行えるようにし、連携した行動を促進する。
【解決手段】被災者に対し連携して行動する複数のユーザにそれぞれ携帯され、互いに無線回線を介して接続される行動支援装置1において、位置評定器3により取得された位置情報と、レーザ測距器2により取得された被災者情報と、入力装置6から入力された判断情報とを無線回線を介して送受信して他の行動支援装置との間で共有する情報共有部17と、予め記憶された地図情報をもとに地図12−1を表示する地図情報管理部12と、位置情報をもとにユーザの位置を示したスライド13−1を地図12−1に重ねて表示する位置情報管理部13と、被災者情報をもとに被災者の位置を示したスライド14−1を地図12−1に重ねて表示する被災者情報管理部14と、判断情報をもとに判断を示したスライド15−1〜3を地図12−1に重ねて表示する判断情報管理部15とを備える。 (もっと読む)


【課題】広告効率の向上を図ることができるとともに、更なる携帯端末の普及を促進することができる携帯端末を提供する。
【解決手段】画面に情報を表示する表示手段と、携帯端末本体を駆動し、その際に必要な情報を前記画面に表示するメインシステムと、画面に広告情報を表示する広告システムと、起動指示を受け付ける起動受付手段と、起動指示が受け付けられたとき、メインシステム及び広告システムの双方を起動させる起動手段と、画面を少なくとも第1の表示領域と第2の表示領域に区分する区分手段と、メインシステムにより表示される情報を第1の表示領域に、広告システムにより表示される広告情報を第2の表示領域にそれぞれ表示させる表示制御手段と、を備えた。 (もっと読む)


【課題】1つ以上のプロセッサと、イメージ共有クライアント・アプリケーションと、イメージ配布アプリケーションとを有し、モバイル電子デバイスとイメージを共有するためのネットワーク・サーバを提供する。
【解決手段】イメージ共有クライアント・アプリケーションが、ネットワーク上でモバイル電子デバイスと共有されているイメージに対する更新を受信するために、プロセッサのうちの1つ以上で実行され、各モバイル電子デバイスは、それ自体の現在のズーム・レベルと、それ自体のイメージの現在可視の領域とを有する。イメージ配布アプリケーションは、複数のモバイル電子デバイスそれぞれに関して、現在のズーム・レベルおよび現在可視の領域の記録を保持し、モバイル電子デバイスの現在のズーム・レベルおよび現在閲覧可能な領域に基づき、複数のモバイル電子デバイスにイメージ更新を選択的に送信するために、プロセッサのうちの1つ以上で実行される。 (もっと読む)


【課題】 所定の電子メールが受信されていることを他人に知られてしまうのを防止すること。
【解決手段】 携帯電話機は、電子メールを受信する受信部(S02)と、受信された電子メールのうちで送信元を示す送信元情報に対してプライバシー保護が設定されているプライバシー電子メールを予め定められたパスワードが入力されることを条件に表示する電子メール表示管理部と、サイドキーが押下されることに応じて(S04でYES)、パスワードを入力するためのパスワード入力画面を表示する認証部(S05)と、プライバシー電子メールが受信されているか否かを判断する判断部(S10)手段と、パスワードが入力されることに応じて(S07でYES)判断結果を表示する通知部(S11、S18)と、を備える。 (もっと読む)


携帯電話のようなコンテキスト認識型のモバイル装置が、様々な時刻および/または場所で実装するのが適切なUI(user interfece)設定を自動的に決定する。訪れた場所およびユーザが手動で構成したUI設定を判定することによって、モバイル装置の振舞いを追跡する。移動およびUI設定における、互いに関するおよび時刻に関するパターンを検出する。続いて、当該パターンに対応する特定の場所または時刻に達したとき、適切なUI設定を実装することができ、それにより、この作業からユーザを解放する。例えばWi−Fiネットワーク、Bluetoothネットワーク、RFもしくは赤外線ビーコン、または無線POS端末からのような、様々な場所での電磁信号によって場所を検出することができる。SSIDのような、信号からの識別子を格納することができる。場所にラベルを自動的に割り当てることができ、または、よく訪れる場所にラベルを付すようユーザに促すことができる。
(もっと読む)


【課題】 他システムの直接通信波を受信した場合に、その旨利用者に報知して、手動または自動でチャネルを切り替えて自システムの直接通信を可能とし、利便性及び通信の信頼性を向上させることができる無線機及びその直接通信方法を提供する。
【解決手段】 受信データ判定部18が、受信データ中に含まれる呼び出し符号が呼び出し符号記憶部15に記憶されている自システムの呼び出し符号とが一致しなかった場合に、鳴音部19又は/及び表示部20に報知動作を行う指示を出力し、操作部21からの指示に従って、周波数設定部22が内部に記憶されている周波数の優先順位に基づいて、送信周波数及び受信周波数を次順位の周波数に切り替える無線機としている。 (もっと読む)


【課題】入出力装置で、携帯電話専用のプログラムがインストールされている携帯電話の動作を操作できるようにする。
【解決手段】携帯電話200の遠隔操作対応処理部220は、入出力装置100にコード情報を送って(S5)、入出力装置コードを携帯電話コードに変換する変換テーブルを作成させる(S6)。携帯電話200のナビゲーション処理部230が描画データを表示すると(S13)、遠隔操作対応処理部220は、この描画データを取得して入出力装置100へ送る(S14,16)。入出力装置100は、描画データを表示し(S17)、入力があると(S18)、変換テーブルを参照して、入力のコードを携帯電話コードに変換し(S19)、携帯電話コードを遠隔操作対応処理部220へ送る(S21)。遠隔操作対応処理部220は、携帯電話コードをナビゲーション処理部230に渡す(S22)。 (もっと読む)


【課題】 携帯端末装置の自己位置から一定の距離以内に位置情報を有する秘匿対象者がいる場合、携帯端末装置の自己位置から一定の距離以上に位置情報を有する秘匿対象者の個人情報の表示を秘匿することによって、その場所にそぐわない表示情報を自動的に隠すことを可能にする。
【解決手段】 本発明の第1の携帯端末装置100は、自装置の位置を測位する測位手段と、通信相手の各個人情報を格納する個人情報格納手段と、個人情報格納手段の各個人情報毎に、秘匿対象とするかどうかを設定する手段と、秘匿対象とした個人情報で特定される相手の位置が自装置の位置から予め設定した所定の範囲内であるかどうかに基づいて、秘匿対象とした個人情報の表示と秘匿を制御する手段とを備える。 (もっと読む)


21 - 40 / 941