説明

Fターム[5K067JJ56]の内容

移動無線通信システム (440,489) | マルチチャネル、ゾーン制御 (24,318) | 移動局の位置決定 (7,783) | 航法情報によるもの (2,459)

Fターム[5K067JJ56]に分類される特許

181 - 200 / 2,459


【課題】測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得することができる
通信装置及び位置情報送受信方法を提供する。
【解決手段】本発明の通信装置は、不特定の外部装置に、該外部装置固有のアドレスを要
求する探索信号を送信した後、位置情報と外部装置のアドレスとを含む、前記探索信号に
対する応答信号を外部装置から受信し、受信した応答信号に含まれる位置情報を抽出する
ことにより、測位機能を備えていない装置であっても位置情報を簡便に取得することがで
きる。 (もっと読む)


ユーザ端末、特に移動体装置における電力消費を低減するため、衛星位置決め信号が使用不能な場合に地上波ビーコンを代替所在地として使用するシステムおよび方法を紹介する。衛星位置決め信号の導き出す所在地の代替としてビーコンを使用するのに際し、地上波ビーコンの地理的所在地は未知であってよい。
(もっと読む)


【課題】たとえば非接触型ICチップが搭載され、電子マネー機能が利用できる携帯電話機等の携帯電子機器および通信システムにおいて、ユーザの便宜性を向上させることにある。
【解決手段】外部通信機器と通信することによって、電子情報を外部通信機器と送受信する送受信機能部(ICチップ11)と、送受信機能部による外部通信機器との通信が終了したことを契機として機能制限をかける機能制限部(ICチップ制御部113)と、通信が終了したことを契機として、機能制限部によって送受信機能部の機能制限が行われた場合、所定の条件に基づき、機能制限部による送受信機能部の機能制限を解除する、機能制限解除部(ICチップ制御部113)と、を備える。 (もっと読む)


領域内の経路解析を構築するための技法が提供される。領域内のモバイル装置からデータが受信される。データは、モバイル装置が通過する経路に基づく。次いで、通過可能な経路は、モバイル装置から受信されたデータから決定される。通過可能な経路は、マップ上に重畳されて、その通過可能な経路を含むそのマップは、要求している装置に配信または表示するためにパッケージ化される。
(もっと読む)


【課題】キャリアアグリゲーションを伴う無線通信におけるメジャメントギャップの増加によるスループットの低下又はハンドオーバ等の処理の遅延を抑制すること。
【解決手段】複数のコンポーネントキャリアを統合することにより形成される通信チャネル上で端末装置との間の無線通信を行う無線通信部と、前記無線通信部により前記端末装置から受信される受信信号に基づいて、当該端末装置の他の基地局へのハンドオーバの緊急度を判定する判定部と、前記判定部により判定された前記緊急度に応じて、前記端末装置のためのメジャメントギャップの割り当てをコンポーネントキャリアごとに制御する制御部と、を備える基地局を提供する。 (もっと読む)


【課題】圏外であるときに相手端末が圏外になった理由を推測したり、相手端末が圏内に復帰するまでの時間を推定する。
【解決手段】位置管理サーバ104Aは無線通信端末200aから送信された位置情報を取得し、位置情報DB120へ格納する。圏外判定部111は、無線通信端末200aの位置情報を位置情報取得部110で取得できなかった場合を通信圏外と判定する。無線通信端末200aが圏外になった場合、端末状態推定部112は、位置情報DB120と地図情報DB121の内容に基づき、最後に位置情報を取得できた時間の無線通信端末200aの場所情報を取得し、直近の無線通信端末200aの移動速度を求め、その移動速度で事例DB122の内容を参照し、当該無線通信端末200aが圏外となった理由を推定する。また、端末状態推定部112は、圏内に復帰する時間を予測する。 (もっと読む)


【課題】携帯端末装置で生成されたプローブ情報を収集するときに、自動車、人(徒歩)など特定された移動体毎、または特定された移動体のみのプローブ情報を収集できるようにする。
【解決手段】
携帯端末装置4はGPS受信機及び慣性計測装置を備えている。慣性計測装置の出力に基づいて、携帯端末装置4のユーザが自動車に乗っているのか歩いているのか、即ち移動体が自動車なのか人なのかを識別し、その識別結果をGPS受信機で生成したプローブ情報とともに、プローブ情報収集サーバ2へ送信する。プローブ情報収集サーバ2では、移動体の識別結果が自動車の場合は、プローブ情報を車両用プローブ情報データベースに記憶し、移動体の識別結果が人の場合は、歩行者用プローブ情報データベースに記憶する。 (もっと読む)


【課題】OFDMA方式特有のシンボル間干渉を低減する。
【解決手段】移動局12は、直交周波数分割多元接続(OFDMA)方式を採用する複数の基地局のそれぞれから送信される無線信号の受信品質を測定する受信品質測定部26と、それら複数の基地局のそれぞれから送信される無線信号の伝搬遅延時間を推定する伝搬遅延時間推定部28と、伝搬遅延時間推定部28により推定される伝搬遅延時間の短さに基づいて、それら複数の基地局のうち受信品質が所定品質以上である基地局のいずれかを接続先として選択する接続先選択部30と、を含む。 (もっと読む)


【課題】利用者と営業車とを直接つなぐことにより営業車配車が効率的に実施されるとともに、配車通信装置等の設備を持たなくても配車依頼を配信できる、安価な営業車用配車システムを提供する。
【解決手段】配車管理サーバ1がネットワーク2上に配信する配車サイトを介して、利用者が有する携帯端末3と、配車管理サーバ1が管理する営業車が有する車載端末4をつなぎ、利用者に配車する営業車用配車システムであって、携帯端末3は、GPS位置情報と、配車依頼情報とをインターネット2を介して配車管理サーバ1に送信し、配車管理サーバ1は、車載端末4にGPS位置情報と配車依頼情報を通知し、車載端末は、配車を受任する場合、配車管理サーバ1に受任を通知し、配車管理サーバ1は、営業車の中で、最初に受任を通知した営業車を配車受任車と特定して、営業車に配車受任済みであることを通知することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 近距離に位置する検索対象の通信端末の位置を精度良く推定すること。
【解決手段】 位置推定システムの携帯端末Aでは、被検索端末の位置を示すGPS位置情報に誤差がある場合であっても、Bluetooth通信部4におけるBT通信により、距離演算部5において得られる端末間距離情報によって近距離に位置する両端末間の距離を把握することができ、被検索端末のGPS位置情報にこの端末間距離情報を加味することにより、緯度経度演算部6によって、検索端末から近距離に位置する被検索端末の位置を精度良く推定することができる。また、被検索端末の位置をディスプレイ9によって表示することにより、携帯端末Aのユーザに対して被検索端末の位置を精度良く報知することができる。 (もっと読む)


【課題】GPS測位機能に影響を与えることなく、システムタイムを更新できる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局から時刻データを受信する通信部40と、受信された時刻データに基づいて、システムタイムを更新する更新部32と、更新される前のシステムタイムを保持する記憶部70と、更新後のシステムタイム又は更新前のシステムタイムを用いてGPS測位処理を行う測位部33と、GPS測位処理の進行状況を監視し、予め設定されている所定の条件に基づいて、システムタイムを変更可能及び変更不可能なタイミングを検知する測位監視部34と、システムタイムを変更不可能なタイミングと検知された場合に、測位部33が更新前のシステムタイムを用い、システムタイムを変更可能なタイミングと検知された場合に、測位部33が更新後のシステムタイムを用いるように切り替える切替部35と、を備える。 (もっと読む)


【課題】施設の建物に入場する等の一時的な要因によって電波受信強度が低下し新たな基地局をサーチする様に状況になっても、最も効率的に且つ短時間で最適な基地局を検索出来る様にする。
【解決手段】電波受信状態が不安定となり次の基地局を探索する状態になったとき、次の基地局候補として複数の基地局が候補リスト記憶部16に記憶された探索されるが、この場合、不安定になった場所がそれまで接続していた基地局に近い場合或いは不安定になった時点の電波状況変化率が大きい場合にはその基地局が最優先候補としてリストアップされるので、一時的な不安定状態において時間をかけて他の基地局をサーチする必要がない。 (もっと読む)


【課題】適切な基地局を選択することにより、より安定して測位精度を向上できる携帯通信端末を提供すること。
【解決手段】携帯電話機1は、基地局から送信される当該基地局の位置情報を収集する位置情報収集部31と、基地局から受信する電波状況を測定して収集する電波状況収集部32と、位置情報収集部31及び電波状況収集部32により位置情報及び電波状況が収集された基地局の配置に関する情報が第1の条件を満たす場合に、当該配置内のうち、第2の条件を満たす基地局を選択する基地局選択部33と、基地局選択部33により選択された基地局の識別データを測位サーバへ通知し、当該基地局を介して、測位サーバから受信される測位用補助データを用いてGPS測位処理を実行する測位部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】特定セルから報知される信号の受信品質の測定/報告を選択的に行うことを可能とする移動通信端末、ネットワーク装置、移動通信システム及び移動通信方法を提供する。
【解決手段】移動通信システム100は、UE10の移動速度、UE10の位置情報、及び、特定セルの利用状況のうち、少なくともいずれか一つの情報に基づいて、特定セルから報知される信号の受信品質を測定するか否かを判定するように構成される。UE10は、特定セルから報知される信号の受信品質を測定すると判定された場合に、特定セルから報知される信号の受信品質を測定するように構成される。 (もっと読む)


【課題】トランキング通信圏内の基地局及び各移動局が、トランキング通信圏外の移動局の位置情報を取得することが可能な無線通信システム、情報展開方法を提供する。
【解決手段】基地局の制御エリア圏内にある複数の移動局同士により当該基地局を経由して行われるトランキング通信と制御エリア圏内にある移動局と制御エリア圏外にある移動局とで当該基地局を経由せずに行われるコンベンショナル通信とを行う無線通信システムにおいて、基地局の制御エリア圏外にある移動局に、自局の位置情報及び自局固有の識別情報を基地局の制御エリア圏内にある移動局に伝達させ、基地局の制御エリア圏内にある移動局に、基地局の制御エリア圏外にある移動局から伝達された位置情報及び識別情報を基地局に伝達させ、基地局に、基地局の制御エリア圏内にある移動局から伝達された位置情報及び識別情報を基地局の制御エリア圏内にあるすべての移動局に伝達させる。 (もっと読む)


【課題】ユーザによる端末の使用状況に応じてセルを切り替えることを可能とする。
【解決手段】無線通信端末100は、基地局から受信回路102によって受信された信号の強度または品質を測定値として測定する測定実行部104と、測定値を含んだ測定レポートを作成する測定レポート作成部105と、ユーザによる自端末の使用状況に基づいて補正量を設定するオフセット量設定部107と、測定実行部104によって測定された測定値からオフセット量設定部107によって設定された補正量を減ずることによって出力値を算出するオフセット補正部108と、オフセット補正部108によって算出された出力値と閾値とに基づいて、測定レポート作成部105によって作成された測定レポートを送信するタイミングを指示する測定レポート送信タイミング制御部109と、を備える。 (もっと読む)


【課題】装置が移動通信網のサービス圏外にある際の測位に備え、適切に測位補助情報を受信する。
【解決手段】測位補助情報更新制御機能は、測位補助情報が記憶された後、移動通信装置の位置が変化した可能性が高いと判断される場合、測位補助情報サーバ装置から測位補助情報を受信して更新記憶する動作を開始し(ステップS101)、受信された場合(ステップS103の「受信された」)、受信された測位補助情報を測位補助情報記憶部に更新記憶させる(ステップS104)。ここで、移動通信装置の位置が変化した可能性が高いと判断される場合とは、移動通信装置の電源が投入された場合、移動通信装置が移動通信網のサービス圏外からサービス圏内に移動したと判断された場合等である。 (もっと読む)


【課題】無線LAN機能を有する無線送受信装置によって、移動体の状態を監視可能な移動体管理システムを、低コストで簡便に構築する。
【解決手段】移動体の様々な情報を取得するセンサーと、移動体の位置情報取得部と、時刻取得部と、その時刻情報を記録する時計機能部と、データを蓄精する記憶部と、無線LAN送受信部を備え、それぞれが中央演算装置により制御され、移動体に備わる被計測対象の状態、位置情報、時刻情報を無線送信する。無線送受信機能に無線LANを利用することによって、汎用性が高く、世界で最も普及しているインフラを利用することが可能で、安価で手間の掛からない簡便なシステムを構築できる。 (もっと読む)


医療応答者に情報を通信するコンピュータ実装方法は、複数の個人を医学的問題に対する潜在的応答者として登録すること、特定の人が医学的問題を有するとの通報を中央サービスで受信するとともに、その人の現在地を特定する情報を受信すること、登録されている複数の個人の中から、医学的問題がある人の現在すぐ近くにいる1人以上の登録個人を特定することを含む。前記方法は、1人以上の登録個人に、医学的問題を有する人の位置を特定する情報を送信することも含む。1人以上の個人は、患者の現在地付近で救命サービスを提供する責任を割り当てられていない一般応答者を含む。
(もっと読む)


【課題】緊急通報車載装置が事故の瞬間に緊急呼を行う前に損壊した場合においても、緊急通報センターに対して緊急呼を行えるようにできる無線通信端末を提供する。
【解決手段】緊急事態が発生したことを検出する緊急通報車載装置102は、内蔵する通信装置を用いて無線通信端末101と近距離無線通信を行う。無線通信端末101は、緊急通報車載装置102からの無線信号を定期的に受信し、緊急通報車載装置102からの無線信号を所定期間受信できない場合には、緊急通報車載装置102が異常であると判定して、車両105の異常を伝える緊急呼の無線信号を基地局103を介して緊急通報センター104へ送信する。 (もっと読む)


181 - 200 / 2,459