説明

Fターム[5K201EF07]の内容

電話通信サービス (166,707) | 構成の特徴(マンマシンインタフェース) (8,071) | 出力(機械式、振動・バイブレーション) (5,488) | 可聴表示(リンガ、スピーカ) (1,470)

Fターム[5K201EF07]の下位に属するFターム

Fターム[5K201EF07]に分類される特許

121 - 140 / 1,083


【課題】IP網において、メッセージの録音や着信電話の転送等を行う転送録音サービスの提供を可能にする通信システムおよび通信方法を提供する。
【解決手段】加入者サーバ1に、転送録音サービスの利用契約を結んでいる端末の契約者番号を示した契約情報140を記憶し、着信番号が契約者番号である場合に、サービス契約者の端末5bへの接続要求信号を、AS2に転送する。AS2は、加入者情報100を参照し、サービス活性状態が開始の場合に、ガイダンス出力指示情報を、MS3に送信する。そして、MS3は、発信端末5bに転送ガイダンスを送信して、接続要求信号を転送先に転送する。 (もっと読む)


【課題】会議出席者間の相互作用に従って、画面分割ビデオ会議のレイアウトを適用するシステムおよび方法を提供する。
【解決手段】ビデオ画像内に見出される関心領域を使用して、会議出席者の画像の配置は、エンドポイントによって表示される際に動的に配置される。配置は、部屋における会議出席者の位置とビデオ会議内の支配的な会議出席者を含め、様々な測定基準に応じる構成とする。ビデオ画像は、ビデオ画像のトリミングおよび鏡像化を含め、配置の一部として操作される。会議出席者間の相互作用が変化するに従い、レイアウトは、変更された相互作用に対応して自動的に再配置される。 (もっと読む)


【課題】着信者へのガイダンス送信を可能とするとともに、発信者及び着信者が属するグループに応じて、ガイダンスの送信要否を判定する。
【解決手段】呼処理装置を備える電話網に接続されるサービス制御装置において、前記電話網を利用して通信を行う端末が属するグループの識別情報であるグループIDを格納するグループ識別情報格納手段と、着信端末に対する発信要求信号を送信した発信端末の発グループIDを取得したときに、前記着信端末に対応する着グループIDが、前記グループ識別情報格納手段に格納されているか否かを判定し、前記着グループIDが、前記グループ識別情報格納手段に格納されていないと判定した場合に、前記着信端末にガイダンスを流すと判定するガイダンス種別判定手段と、前記ガイダンス種別判定手段による判定結果に基づき、前記呼処理装置に対して指示信号を送信するガイダンス指示手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 事前に会議装置の予約や参加者への通知等の準備を行うことなく会議を開催することを可能とする呼制御装置を提供する。
【解決手段】 呼制御装置は、会議を招集するための会議招集者装置と、会議に参加するための複数の会議参加者装置と、各々会議招集者装置及び複数の会議参加者装置を収容可能な複数の会議装置とを含む電話会議システムにおいて、会議招集者装置及び複数の会議参加者装置を会議装置に接続する。また、呼制御装置は、会議招集者装置が会議の開始直前に選択した空きの会議装置を会議参加待ち状態として状態設定を行う手段と(会議装置リダイレクト設定部24)、会議の開始時刻に会議参加者装置から会議招集者装置への接続要求を参加待ち状態とした会議装置にリダイレクトする手段(会議装置リダイレクト部26)とを有する。 (もっと読む)


【課題】音声認識結果に基づいて、会議進行の妨害になると判断される内容の発言を行なった会議参加者の画像データ及び音声データの送受信を制御し、他の会議参加者への不快感、違和感を抑制することができる情報処理装置、該情報処理装置を含む会議システム、情報処理方法及びコンピュータプログラムを提供する。
【解決手段】複数の語句を予め記憶している記憶手段を備える情報処理装置で、音声のデータを受信し、受信した音声を認識して文字列に変換し、変換した文字列に前記複数の語句の何れか1つが含まれているか否かを判定し(ステップS305)、該判定の結果に応じて、前記受信した音声の送信の可否を制御する(ステップS310、313)。 (もっと読む)


【課題】既存の有線放送電話網に代わる、高品質かつ高機能な電話網を低コストで提供する。
【解決手段】少なくとも1本のデジタル中継回線5および複数のデジタル加入者回線2〜4を回線交換方式の電話交換機1に収容するとともに、各デジタル加入者回線に端末ユニット9〜11を接続し、端末ユニットには、少なくとも1台の電話機19a、20aまたはデータ通信端末機21aまたはそれらの両方と、スピーカ19b、20b、21bとを接続し、さらに電話交換機に放送設備17を接続し、電話機およびデータ通信端末機による通話およびデータ通信は、専らデジタル加入者回線の通話用チャンネルを使用して行う一方、放送設備から端末ユニットへの放送は、専らデジタル加入者回線の放送用チャンネルを使用して行う。 (もっと読む)


【課題】 定型メール文を活用して簡易な操作でメール文を生成でき、しかも電子メールアドレスを複数の内線電話機で共用可能な、操作性,経済性に優れた簡易メール通信機能を有する電話システムを実現する。
【解決手段】 主装置1と連動するメール処理ユニット3は自身が電子メールの送信元または受信元となる共有のメールアドレスを有し、メールサーバ4を介したメール通信を終端する。送信の際は各内線電話機2が生成したメール文に送信元情報を自動付与して送信し、受信の際は、受信メール文から内線電話機2を特性する情報を抽出し、当該内線電話機2にメール有りを通知する。 (もっと読む)


【課題】端末装置のユーザに対して、位置を移動させることなく、様々な位置における臨場感を体感させること。
【解決手段】情報処理装置は、撮像部を用いて被写体を撮像している一の端末装置から、当該一の端末装置の位置を示す位置情報、前記撮像部の撮像方向を示す撮像方向情報、および前記撮像部のズーム状態を示すズーム状態情報をそれぞれ受信する第一受信部と、前記一の端末装置から受信した位置情報が示す位置を基準として、当該一の端末装置から受信した前記撮像方向情報が示す撮像方向及び前記ズーム状態情報が示すズーム状態に応じた領域を決定し、当該領域に存在する他の端末装置を、所定のデータの取得対象の端末装置として決定する決定部と、前記所定のデータの取得対象の端末装置から、当該端末装置が有する所定のデータを受信する第二受信部と、前記音データを、前記一の端末装置へ送信する送信部とを備える。 (もっと読む)


【課題】低コストおよびメンテナンス性に優れ、管理者が基地機能付移動局を常に携帯して、移動体の運用状況を的確に把握することが可能な移動体運用管理装置を提供する。
【解決手段】カートに設置した移動局11a,11b,…11nから、カートの位置と時間とを関連付けた位置情報を一定時間毎に受信する基地局1と、この基地局1で受信した位置情報を読み込んで、カートがどの位置にあるのかを表示させる基地機能付移動局21とを備えた移動体運用管理装置において、バッテリーパック43を内蔵し常時携帯が可能な携帯端末としての携帯電話41を、基地機能付移動局21として用いる。 (もっと読む)


【課題】IP網70に接続された通信端末30によって電話会議を行う際に、会議に用いる資料データD2を共有し、会議の進行に合わせて資料D2を即時に参照することができる。
【解決手段】IP網70上に配置された通信サーバー10に対して、複数の通信端末30から接続し、当該複数の通信端末30同士での通信を通じて仮想的な会議室を形成する電話会議システムであって、通信端末30は、音声による通話を行う音声通話部304と、通信サーバー10上の会議室において参照される資料データD2に関するユーザー操作を行うデータ操作部309aとを備え、通信サーバー10は、複数の通信端末30との間で通信を確立させ、会議室を形成する接続制御部110と、接続制御部110により通信が確立された通信端末30との間で、データ操作部309aにおけるユーザー操作に応じて、資料データD2に関するデータ通信を行うデータ制御部129とを備える。 (もっと読む)


【課題】 道路冠水時に路上の注意すべき構造物の情報を、ユーザが容易に視認可能な状態で提供する情報配信システム、情報配信方法、およびこれらを利用した防災システムを提供する。
【解決手段】 監視対象の地域の道路冠水時に歩行者が注意すべき構造物の位置および形状の情報を含む道路構造物情報を格納する道路構造物DB111と、接続された雨量計12で計測された雨量計測値に基づいて、降雨量が予め設定された閾値を超えたか否かを監視する雨量情報監視部131と、降雨量が閾値を超えたと判定されたときに、道路構造物DB111から道路構造物情報を取得して、ユーザが携帯する携帯端末20で撮影された映像情報上の該当位置に図形情報として重畳して表示させるために、公衆回線網30を介して携帯端末20に送信する道路構造物情報送信部135とを備える。 (もっと読む)


【課題】多地点通信会議システム等において、臨場感を損なうことなく多地点からの音声信号を加算する。
【解決手段】MS変換部3が、第一入力信号と第二入力信号とを加算してM信号とし、第一入力信号から第二入力信号を減算してS信号とする。拡張擬似定位付与部1が、地点数N≧2を定位を与えることができる方向の総数、地点情報nを定位を与える方向の番号、M信号をS(t)、S信号をS(t)として、S(t)=S(t)、S(t)=(N−2n−1)*S(t)/N+(1/N)*S(t)により定義される復号M信号S(t)及び復号S信号S(t)を計算する。LR変換部2が、復号M信号と復号S信号とを加算して2で割って第一出力信号を生成し、復号M信号から復号S信号を減算して2で割って第二出力信号を生成する。 (もっと読む)


【課題】親局での通信起動から子局での音声通報までに時間がかかり、緊急地震速報などの緊急性を要する通報について、子局での音声通報が遅くなることがあるという課題を解決する。
【解決手段】音声出力可能な子局と、無線により子局と接続される親局とを備え、親局から子局へ配信情報を送信し、子局が受信した配信情報を音声で出力する無線通信システムを、親局が、第1の配信情報を作成する操作卓と、外部から第2の配信情報を受信し第3の配信情報を作成する緊急通報装置と、前記第1の配信情報に基づき第4の配信情報を作成して無線により子局へ送信し、前記第3の配信情報に基づき第5の配信情報を作成し、第4の配信情報よりも優先して第5の配信情報を無線により子局へ送信する無線送受信装置とを備え、子局が、前記第4の配信情報又は第5の配信情報を受信する子局送無線部と、該受信した情報に基づき音声信号を作成する子局制御部と、該作成した音声信号を出力するスピーカとを備えるように構成する。 (もっと読む)


【課題】各種処理を実行するための動作条件に応じて適切な動作をデータ処理装置が実行することができる動作制御方法、動作制御プログラム、データ処理装置、およびデータ処理システムを提供する。
【解決手段】データ処理システムは、電力情報および外部機器情報を取得することができる(S2、S6)。電力情報は、データ処理装置への電力の供給元についての情報である。外部機器情報は、データ処理装置に接続される外部機器の処理性能に基づいて生成される情報である。データ処理システムは、電力情報および外部機器情報のうち少なくともいずれかに基づいて、データ処理装置が実行可能なデータ処理のうち、制限または禁止させるデータ処理を決定する(S3〜S11)。データ処理システムは、決定したデータ処理の実行を制限または禁止させるようにデータ処理装置1の動作を制御する(S12)。 (もっと読む)


【課題】面倒な操作を繰り返すことなく、目的とする着信先のユーザが応答可能である可能性が高い場合に電話のかけ直しを行えるようにする。
【解決手段】IP電話機1(1)がIP電話機1(11)に電話をかけて通話ができなかった場合に、IP電話機1(1)は、プレゼンスサーバ3を通じてIP電話機1(11)の状態を確認し、IP電話機1(11)の状態に応じて、IP電話機1(11)の状態の変化をかけ直しのタイミングとするかけ直し設定をプレゼンスサーバ3に対して行う。プレゼンスサーバ3は、相手先のIP電話機1(11)から状態を変化したことの通知を受け、自機のかけ直し設定と付け合せ、かけ直しタイミングが到来したと判断すると、これを発信元のIP電話機1(1)に通知し、IP電話機1(1)がユーザに報知する。 (もっと読む)


【課題】気象情報等の情報を利用することによって、ユーザの生体に関する危険度を適切に把握し、これをユーザが簡便に利用できるようにする。
【解決手段】契約会社サーバ22は、分析会社サーバ21から気象に関する情報として低気圧に関するデータを取得して管理し、また、契約者DBを用いて契約者により使用される電話端末の設置位置を管理する。契約会社サーバ22は、取得された気象に関する情報と契約者DBの電話端末の設置位置を示す情報とに基づいて、当該電話端末が設置された位置における低気圧の接近に伴う血圧上昇の危険度を契約者に報知するための情報を形成し、契約者の電話端末に送信し、契約者に対して危険度の報知を行う。 (もっと読む)


【課題】自端末に対する操作なしに、他の通信端末の自端末への接近状況を確認する。
【解決手段】時間計測部205は、断続的にトリガ信号を発する。GPS部203は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、自端末の位置を測定する。無線通信部202は、時間計測部205がトリガ信号を発したときに、他の通信端末200に当該他の通信端末200の位置を示す情報の送信を要求し、また、当該他の通信端末200の位置情報を受信する。距離算出部204は、自端末の位置と他の通信端末200との間の距離を算出する。制御部201は、距離算出部204が最初に算出した距離に対する前記距離算出部が算出した距離の割合を算出する。通知音鳴動部208は、制御部201が算出した割合が所定の割合より小さくなったときに、自端末と他の通信端末200とが接近したことを通知する。 (もっと読む)


【課題】使い勝手の良い情報処理装置を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明の情報処理装置は、表示を行う表示部と、音声を入力する音声入力部と、前記入力した音声の大きさ、周波数および意味の少なくとも1つに基づいて重み付けを行う重み付け部と、前記音声入力部が入力した音声と、前記重み付け部の重み付けとに基づいて、前記表示部における表示態様を変更する制御部と、を備えたことを特徴とする情報処理装置である。 (もっと読む)


【課題】音声データの緊急度に応じて親局から子局に送信される呼出信号の連送回数を変更する。
【解決手段】緊急情報受信装置100は、緊急情報送信装置400から送信された情報である緊急情報を受信する緊急情報受信部102と、緊急情報受信部102によって緊急情報が受信されると、緊急時に子局に送信される呼出信号の送信回数を示す緊急時連送回数が設定された信号である緊急時起動信号を生成する緊急時起動信号生成部103と、緊急時起動信号を出力する緊急時起動信号出力部105と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 各エリアや各ポイントに設置した複数の子機が生成したデータを、容易に取得することができる無線通信システムを提供する。
【解決手段】 所定の検知対象の状態を検知する検知部1c、当該検知部1cの検知データを無線で送信する無線通信部1bを備えて所定位置に設置された複数の子機と、子機1から検知データを無線で取得する無線通信部2b、当該取得した検知データを格納するデータ記憶部2cを備えて移動自在な中継器2と、中継器2が取得した検知データを表示する親機3Aとで構成され、中継器2が子機1と無線通信可能な範囲に移動した場合、子機1の無線通信部1bは検知データを送信し、中継器2は子機1から検知データを受信する。 (もっと読む)


121 - 140 / 1,083