説明

国際特許分類[A61B8/00]の内容

生活必需品 (1,310,238) | 医学または獣医学;衛生学 (978,171) | 診断;手術;個人識別 (80,876) | 超音波,音波または亜音波を用いることによる診断 (6,683)

国際特許分類[A61B8/00]の下位に属する分類

国際特許分類[A61B8/00]に分類される特許

2,981 - 2,990 / 4,062


血管を検出し、その血管に関して例えば形状、深さ及び直径のようなパラメタを正確に決めるための方法及びシステムである。例えばIR撮像のような光学撮像は、そこから目標の血管が規定され、その血管の横方向位置が決められる関心領域における血管パターンの一般概要16を得るために使用される。超音波撮像は次いで、前記目標の血管に関して、例えば深さ及び直径のようなパラメタを正確に測定するために用いられる。結果生じるシステムは非常に低コストであり、実施及び使用が比較的簡単である。
(もっと読む)


【目的】超音波探触子の基本的構造を変えることなく簡易な構造としたまま、EMC対策を十分にする。
【構成】音響整合層の一層目と二層目とを圧電板上に順次に設け、前記圧電板の外周をシールド材で覆ってなる超音波探触子において、前記音響整合層の一層目内に電波吸収材を分散した構成とし、電波吸収材は抵抗性吸収材、誘導性吸収材あるいは磁性吸収材からなる。また、前記音響整合層の一層目と二層目との間に電波吸収材からなる薄膜を設けた構成とし、音響整合層の一層目はガラス、二層目は樹脂とする。 (もっと読む)


【課題】被写体撮影により診断用画像を取得する際に、撮影業務を行う技師の作業負担を軽減するとともに、ぶれが少なく診断に適した画像を得る。
【解決手段】技師が画像の確認に使用する情報処理装置において、診断用画像のぶれとして許容可能なぶれの大きさを予め許容量として設定しておき、画像に含まれるエッジを画像上に定義された複数の方向について検出してそれぞれの特徴量を算出し、算出した特徴量に基づいて画像のぶれの大きさや方向を自動的に判別する処理を実行する。さらに、判別されたぶれの大きさを設定された許容量と比較することにより、画像のぶれが診断用画像のぶれとして許容可能な大きさか否かを自動的に判定する。許容不可能と判定したときには、被写体の再撮影を要求するメッセージなどを情報処理装置の画面に出力する。 (もっと読む)


【課題】高いS/N比で磁気共鳴画像を撮影することが可能であり、これを基に超音波治療を行なうことのできる超音波治療装置を提供すること。
【解決手段】治療台22上に載置された患者をMRIガントリ内に浸入させ、該MRIにて撮影されたMRI画像を参照して超音波アプリケータ1から患部に強力な超音波を照射し、治療する超音波治療装置において、治療台22は、治療すべき患部を位置させる治療孔24、及びこの治療孔24に対しカップリング液を貯留する水袋を介して超音波振動子2を配置してなる超音波アプリケータ1を備え、治療台22における治療孔24の周りに電磁波を受信又は送受信するためのコイル20を取り付けたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 ゼリー剤の被検体への塗布と超音波プローブへの塗布と診断作業を交互に行うために、作業が煩わしいという問題があった。
【解決手段】 超音波プローブ1が挿入される挿入孔2の両側部に設けられた容器3、4は超音波プローブ1側の側壁3a、4aが低く、外壁3b、4bが高く形成され、これらの容器3、4にそれぞれゼリー剤5が挿入され、又、このゼリー剤5と接触するようにローラ6、7が装着され、これらのローラ6、7の表面には、ゼリー剤5が浸透して、超音波プローブ1に塗布され易いように、ローラ6、7の表面にスポンジ材が装着されている。 (もっと読む)


【課題】計測、診断、治療、手術等の対象となる生体部位を、確実かつ精度良く的確に位置決め固定する必要がある場合に、体肢に内在する骨の固有形態を利用して、強固にかつ精度よく体肢の位置決めができるようにする。
【解決手段】生体固定装置96は、体肢としての下肢(特に近位部)を固定する装置である。下肢の両側には、位置決めパッド56を有する腓骨頭固定部120と、内側パッド96を有する内側固定機構94と、が配置される。下肢における腓骨頭に薄い皮膚層を介して位置決めパッド56を位置決めしつつ当接させた上で、内側パッド96を前進させれば、位置決めパッド56と内側パッド96との間に下肢を挟み込んで狭持することができる。腓骨頭という薄い皮膚層を介して体外から特定可能な特徴骨部分を位置決め基準としているので再現性良く下肢の固定を行える。また確実な保持を行える。 (もっと読む)


【課題】 アーチファクトが少なく、しかも深部においても感度が不足することがない超音波画像を生成できる超音波診断装置等を提供すること。
【解決手段】 複数の走査線それぞれに、位相が反転した2種類の超音波を送信し、走査線ごとに前記2種類の超音波に対応した第1、第2のエコー信号EA、EBを受信する送受信部21と、第1、第2のエコー信号EA、EBを走査線ごとに加算して第3のエコー信号ECを生成する第1の加算部23と、第1のエコー信号EAに基づいて第1の処理信号SAを生成し、かつ第3のエコー信号ECに基づいて第2の処理信号SCを生成する第1の信号生成手段と、第1、第2の処理信号SA、SCに基づいて第3の処理信号SDを生成する第2の加算部29と、第3の処理信号SDに基づいて超音波画像を生成する画像処理部30と、超音波画像を表示する表示モニタ33とを具備する。 (もっと読む)


本発明は、配列型変換器を含む超音波映像システムにおいて超音波映像を獲得する方法で、a)対象体に対して基準音速度に基づいて獲得した超音波映像において所定の深さに映像点を設定する段階と、b)前記基準音速度を基準に音速度の範囲を設定する段階と、c)前記音速度の範囲内で一定間隔で複数の音速度を設定する段階と、d)前記設定された各音速度に基づいてそれぞれ超音波映像を獲得する段階と、e)各超音波映像の所定の深さに設定された映像点の強度(amplitude)を計算する段階と、f)計算された強度に基づいて前記対象体で実際の音速度を決定する段階と、g)前記対象体で前記決定された音速度に基づいて超音波映像を獲得する段階とを含む。
(もっと読む)


【課題】超音波センサ用の人体音響結合剤(エコーゲル)における使用者の不快感を和らげ、且つ取り扱いの簡便化を図る。
【解決手段】本発明のフィルム状エコーゲル1は、超音波センサ2と人体3との音響結合に用いられるエコーゲルであって、柔軟性且つ粘着性を有し、フィルム状に成形された液体を含有しない高分子系ゲルから成る。 (もっと読む)


【課題】アップグレード後における動作確認を実際の検査に即して行うことが可能な医用画像診断装置を提供する。
【解決手段】実際の検査で操作された入力装置2の操作内容や、実行されたアプリケーションの動作内容を操作ログ(履歴)として操作ログ記憶手段7に記憶しておく。装置のアップグレード後、解析部8は所定の操作内容(例えば患者登録ボタンの押下)を区切りにして操作ログから検査手順を抽出し、動作確認用の操作ログを作成する。コマンド変換手段3bは動作確認用操作ログをコマンドに変換し、制御手段4に出力する。制御手段4は、そのコマンドに従ってアプリケーションを実行する。これにより、実際の検査に即して医用画像診断装置1の動作を確認することが可能となる。 (もっと読む)


2,981 - 2,990 / 4,062