説明

国際特許分類[B05D1/18]の内容

国際特許分類[B05D1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[B05D1/18]に分類される特許

41 - 50 / 253


【課題】長期間に亘る浸漬塗工方法においても分散安定性及び結晶安定性に富み、感光層用塗工液の寿命を長くし、感光層の様な薄膜が形成されても塗工に際して塗膜欠陥の少ない電子写真感光体の製造方法を提供する事。
【解決手段】バインダー樹脂を溶解した有機溶媒溶液中にチタニルフタロシアニンを分散調合して得られた感光層用塗工液を、フィルターで濾過しながら且つ浸漬塗工装置で循環しながら浸漬塗工により感光層を形成し、チタニルフタロシアニンは、CuKα特性X線に対するブラッグ角2θとして、24.2°、26.3°及び27.2°に主要な回折ピークを有し、27.2°が最大回折ピークであり、26.3°のピーク強度は24.2°のピーク強度の10%以下であり、感光層用塗工液は、有機溶媒の1.2〜5wt%の水を含有し、フィルターは、有効孔径が10μmより大きく100μm以下であるステンレス製焼結フィルターである事を特徴とする。 (もっと読む)


【課題】浸漬塗装処理を施したワークを排出する際、ワークの落下距離を小さくすることで、未乾燥の塗膜を傷つけることを防止し、完成した製品の品質を向上させることを目的とする。
【解決手段】ワークWを塗料に浸漬した後、塗料から出して回転させることで、ワークWの表面に塗料を付着させるディップスピン塗装装置に用いるバスケット2である。バスケット2は、ワークWが収容される有底円筒形状のバスケット本体3と、バスケット本体3の底部5に形成され、内側から外側に向かって上方に傾斜するすり鉢形状の斜面6と、底部5に設けられ、塗料が付着したワークWを排出するための排出口7と、排出口7を開閉する栓12とを備える。排出口7は、底部5のうち、斜面6の内側に設けられることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】生産性を低下させることなく、線状材に均一に液体を付着させる。
【解決手段】線状材20を液体30に浸漬した後に上方に引き上げるように走行させる線状材20への液付着方法である。表面に液体30が付着して上方に走行する線状材20に対し、その斜め上方からガスを吹き付けて線状材20の表面に付着した余分な液体30を線状材20に沿って下方に落とすと共に、線状材20に沿って下方に落ちた余分な液体30によって線状材20の表面に形成された液溜まり31に対し、その側方から液溜まり31の液体30を吸引除去する。 (もっと読む)


【課題】金属の融点以下の低温において、導電性を損なうことなく、また、シアン化合物のような有毒な物質を使用せずに、各種金属を所望の形状に加工したり、各種金属の被覆膜を形成する方法を提供すること。
【解決手段】最表面に反応性基を有する化学吸着物質の単分子膜で被覆された金属微粒子を利用して、メッキや粉体塗装を行う。 (もっと読む)


【課題】被塗布物に、簡単に塗膜を形成することができるとともに、塗膜の被塗布物の角部に対応する部分の膜厚を厚くすることができる塗膜形成方法、およびこの塗膜形成方法を用いることにより、信頼性の高い圧電素子を簡単に製造することのできる圧電素子の製造方法を提供すること。
【解決手段】第1面27、側面28および角部Aを有する圧電素子片2にレジスト液Qを塗布してレジスト膜Lを形成する塗膜形成方法であって、レジスト液Qをノズル孔501から吐出し圧電素子片2の角部Aに着弾させることにより、角部Aに第1のレジスト膜L1を形成する第1のレジスト膜形成工程と、圧電素子片2を浸漬用塗布液Rに浸漬することにより、圧電素子片2および第1のレジスト膜L1の表面に第2のレジスト膜L2を形成する第2のレジスト膜形成工程とを有する (もっと読む)


【課題】本件は、基板を塗布液内に浸漬することにより基板表面に膜を形成する表面処理方法に関し、簡易な設備追加のみで液溜りを有効に抑制する。
【解決手段】塗布対象の基板20を立てた状態で、塗布液内に浸漬させ、塗布液内に浸漬された基板20基板直下の、その基板との間に所定間隔を開けた位置に塗布液溜り抑制部材312を配置し、塗布液溜り抑制部材312を配置した状態のまま、基板20と塗布液溜り抑制部材312とを同時に塗布液内から引き上げる。 (もっと読む)


【課題】フラックスの滲み、漏洩がなく、かつ確実に必要箇所に必要量のフラックスをピンポイントで塗布できるフラックス塗布装置を提供する。
【解決手段】プリント基板に実装される部品における、プリント基板を貫通してプリント基板から突出した突出部にフラックスを塗布するフラックス塗布装置1である。プリント基板を保持するプリント基板保持部と、突出部が出し入れ可能な口径の開口部を有するノズル部3と、ノズル部3を所定の位置へ移動させるノズル部移動手段4と、ノズル部3にフラックスを供給するフラックス供給手段5とを備え、さらに、少なくとも突出部は、開口部3aを介してノズル部3内のフラックスに浸漬されることによってフラックスを塗布される。 (もっと読む)


【課題】染色液の蒸発などによる液面高さの変化に対応して、常に正確な所定の一定位置のレンズ表面領域にハーフ染色を施すことができるレンズの染色方法、およびレンズ染色装置を提供する。
【解決手段】レンズ染色装置100を用いて、レンズ保持具6に保持されて染色液S中に吊り下げられたレンズLと、染色液の液面に浮遊することができるフロート37(フロート体371)およびフロートの位置(フロート軸372)を検出する検出器36を備えた検出器ユニット33とが、共に染色液の液面に対する鉛直方向に下降移動して、検出器が、染色液の液面に浮遊したフロート体の底面位置が染色するレンズLの染色上限位置DMに達したことを検出したとき、下降移動を停止し、レンズLを染色液S中から引上げてレンズ表面に濃度勾配を付与するハーフ染色を施す。検出器は、組み込みケース内に発光素子と受光素子とが対向して配置されたフォトインタラプタである。 (もっと読む)


【課題】 溶剤の揮発環境が安定した浸漬塗布方法および該浸漬塗布方法を利用した電子写真感光体の製造方法を提供する。
【解決手段】 伸縮式スライドフードが複数の筒状部材を浸漬塗布方向の下方から上方に向かって径が順次小さくなるように連結してなり、被塗布体を引き上げているときに、伸縮式スライドフードの内面と被塗布体との隙間において浸漬塗布方向の上方から下方に向かう気流を発生させて溶剤の蒸気を伸縮式スライドフードの外へ排出する。 (もっと読む)


【課題】様々な種類や大きさの基材への対応が容易であって、基材が複雑な三次元構造体であっても基材をムラなく洗浄でき、洗浄液の入手が容易かつ長期保存が可能な、有機薄膜の製造方法を提供する。
【解決手段】基材表面に有機薄膜を形成する有機薄膜の製造方法であって、基材をアルカリ性物質の濃度が1〜20質量%であるアルカリ性水溶液で1〜60分間洗浄する工程(A)を有する有機薄膜の製造方法である。工程(A)は、有機薄膜を形成する工程(B)の前でも後でもよい。
アルカリ性水溶液としては、アルカリ性を呈する水溶液であれば特に制限されず、例えば、アルカリ性物質としてアルカリ金属等の無機等を含有してなる水溶液が挙げられる。無機塩としては水酸化カリウム等、アミン類としてはアルカノールアミン類、アンモニウム類としてはアンモニア水溶液等を単独、又は組み合わせて使用する。 (もっと読む)


41 - 50 / 253