説明

国際特許分類[B23K10/02]の内容

国際特許分類[B23K10/02]に分類される特許

81 - 90 / 156


【課題】美麗な溶接ビードを得ることができるプラズマミグ溶接トーチを提供する。
【解決手段】溶接ワイヤが挿通される給電チップと同軸芯にプラズマ電極を設け、プラズマ電極を取り囲むプラズマノズルにプラズマガスが供給され、プラズマノズルを取り囲むシールドノズルにシールドガスが供給されるプラズマミグ溶接トーチである。プラズマ電極が導電性を有する円柱形状で、中空に形成されて、先端面にワイヤ挿通孔が形成され、その先端面と軸芯に直角方向の面とで先端面角度が形成される。この先端面角度が、この先端面角度が、前記プラズマミグ溶接トーチの前進角と略等しい角度に予め決定される。この結果、被溶接物がアルミニウム合金の場合、プラズマアークのクリーニング幅を確保することができ、溶融金属が部分的に過熱されることがない。 (もっと読む)


【課題】バックシールド治具に不活性ガスを充満させて裏波ビードの酸化を防止し、裏波ビード形状を安定できるプラズマキーホール溶接のバックシールド方法及びプラズマキーホール溶接装置を提供する。
【解決手段】バックシールド治具9とワーク2の間に隙間を設けて、治具9内の余剰な不活性ガスと、トーチ54からのプラズマ流をスムーズに外部に排出することにより、開先部21での上下からのガスの衝突を防止でき、スムーズにプラズマが開先部21を通過できる。これにより良好なプラズマアーク形状を得ることができ、酸化を防止しながら安定した裏波ビードを形成できる。 (もっと読む)


【課題】 被溶接物にレーザビームを照射しながら第1ワイヤを送給し前記被溶接物との間でアーク溶接を行う際、前記レーザビームと前記アーク溶接で形成した溶融池に少なくとも1本の第2ワイヤを供給する複合溶接方法と複合溶接装置に関する。
【解決手段】 被溶接物2の溶接位置にレーザビーム1を照射しながら前記溶接位置に第1ワイヤ12を送給して前記被溶接物2との間でアーク溶接を同時に行う複合溶接方法において、前記レーザビーム1と前記アーク溶接で形成した溶融池14に少なくとも1本の第2ワイヤ13を供給することによって、アーク電流を上げることなく、溶着量を上げることができる。
(もっと読む)


【課題】銅を含有する鋼鋳片の表層を確実に改質し、熱間加工時のわれの発生を防止できる鋼鋳片の表層改質方法を提供する。
【解決手段】ワイヤー7のオシレーション幅を±Lo、オシレーション速度をFo、プラズマトーチ3の間隔をPL、鋼鋳片1の溶融処理速度をV、鋼鋳片1の表層部分が溶融して形成された溶融プール8の長さをLpとするとき、これらが4Lo/Fo<Lp/V,Lo≧0.9PL/2の関係を満たすように、ワイヤー7のオシレーション中心位置をプラズマトーチ3間の中心に合わせてオシレーションすることで溶融プール8を攪拌しながらワイヤー7を連続して溶融プール8に供給することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 溶接部の特性をさらに向上させた溶接を行なうことが可能なGMA溶接方法を提供する。
【解決手段】 GMA溶接装置10は、ノズル11、コンタクトチップ12、溶接ワイヤ13、ワイヤ送給ローラ14、ワイヤ送給制御装置15、及びアーク溶接電源17を備えている。GMA溶接装置10では、シールドガス16に含まれるO及びCOのいずれかの酸化性ガスを従来より少なくすることにより、母材20の溶融池21の酸素濃度を従来より低い50〜310重量ppmに低下させ、溶接速度を0.4m/min以下とする。このため、溶融池21中の対流の方向を溶融池21の中心から溶融池21の底部に向かう方向にすることができ、より深い溶け込み形状の溶融池21を得ることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】単体Moや単体Nbを母材に効率よく溶接する方法と、それにより得られる高Mo又は高Nb肉盛層を提供する。
【解決手段】母材4の溶接ポイントを所定温度に予熱しておき、溶接ポイントの周囲を不活性ガス3aの雰囲気とした状態で、溶接材5として単体Mo又は単体Nbの少なくとも何れか一方をプラズマアーク溶接することにより、母材4に単体Moや単体Nbの溶接材5、又は母材4と溶接材5とによる金属間化合物、の少なくとも何れか一方を含有する肉盛層6を形成する。
(もっと読む)


【課題】安定した品質の燃料電池用改質器を、作業性よく経済的に製造可能な燃料電池用改質器の製造方法を提供する。
【解決手段】それぞれ正面視して長方形状の第1、第2の扁平皿形容器11、12の周縁に設けられた鍔部15、16を仕切り板17を介して重ね合わせたケーシング10が複数並べられ、ケーシング10内には改質材が配置され、しかも第1、第2の扁平皿形容器11、12の傾斜部18〜21に設けられた接続用配管22〜25に連結用配管44〜47を接続した燃料電池用改質器の製造方法において、接続用配管22〜25の一端部と連結用配管44〜47の一端部には、それぞれフランジ28、48が設けられ、各フランジ28、48を当接させてその各側端の位置を合わせ、位置合わせしたフランジ28、48の側端を溶加金属無しで溶接する。 (もっと読む)


【課題】被溶接物の端部にタブ板を取り付けてプラズマ溶接をする際、溶接トーチのインサートチップに溶融金属が付着することがなく、安定なアークが形成でき、良好な溶接ビードができるようにする。
【解決手段】被溶接物31、31の溶接線P上の端部にタブ板32、32を取り付けて被溶接物をプラズマ溶接する際、タブ板として、二つ割り構造のものを用い、このタブ板間の間隙E1、E2を1.5〜4.5mmとする。被溶接物間の間隙と前記タブ板間の間隙とを同一とすることが好ましい。また、タブ板として、被溶接物の溶接線上に直径1.5〜4.5mmの貫通孔を形成したものを用いることもでき、被溶接物間の間隙と前記タブ板の貫通孔の直径とを同一とすることが好ましい。 (もっと読む)


【課題】耐ビルドアップ性、耐酸化性および耐ヒートクラック性に優れる高温材搬送用部材の提供
【課題手段】母材表面に皮膜を形成した高温材搬送用部材であって、皮膜が、質量%で、C:0.03〜0.6%、Si:0.2〜3%およびCr:20〜35%を含有するCo基合金粉末と、Cr炭化物の粉末とからなる混合粉末を用いて、プラズマ粉体肉盛法により形成された複合皮膜である高温材搬送用部材。この高温材搬送用部材は、特に1100℃以上のガス雰囲気において優れた耐ビルドアップ性を有する。 (もっと読む)


【課題】良好な溶接ビードが得られる交流プラズマ溶接を効率よく行うことが可能な交流プラズマ溶接方法を提供すること。
【解決手段】交流アーク電流Iwを通電するとともに、シールドガスを噴出させる、交流プラズマ溶接方法であって、最大絶対値Ieppは、最大絶対値Ienpよりも大であり、電極マイナス極性期間Tenの時間率が80%〜95%である。このような交流プラズマ溶接方法により、板厚がたとえば12mm程度の比較的厚いアルミニウム板を突き合わせた溶接母材に対して、適度なクリーニング作用によって清浄な状態としつつ、その全厚にわたる良好な溶接ビードを形成可能である。しかも、このような深溶け込み溶接を、溶接トーチ1を1回走査させる、いわゆる1パス溶接によって達成することが可能である。 (もっと読む)


81 - 90 / 156