説明

国際特許分類[B23K103/20]の内容

国際特許分類[B23K103/20]に分類される特許

131 - 140 / 218


【課題】接合強度の高いスポット溶接をなしうる、鋼材とアルミニウム材との接合体及びそのスポット溶接法を提供することを目的とする。
【解決手段】特定板厚の亜鉛めっき層鋼材1とアルミニウム材2とをスポット溶接にて接合した異材接合体3であって、この異材接合体の接合界面において、鋼材側にAl5Fe2系化合物層、アルミニウム材側にAl3Fe 系化合物層を各々有し、これら2 層の特定厚さ部分の平面方向に占める面積S1が、ナゲット面積S の50% 以上の割合を占め、かつ、これら2 層中に各々含まれるZn-Fe 系化合物層の断面方向に占める面積S3が、これら2 層の特定厚さ部分の断面方向に占める面積S2とZn-Fe 系化合物層の断面方向に占める面積S3との和S2+S3の10% 以下の割合であることとして、高い接合強度を得る。 (もっと読む)


【課題】 アルミニウム系被溶接材と鉄系被溶接材とを、ろう材を使用せずに、レーザ溶接することができ、容易かつ低コストで異材同士を接合することができる異材接合方法を提供する。
【解決手段】 アルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム系被溶接板2と、鉄系被溶接材(鋼板1)とをレーザ溶接する。鋼板1はその表面にアルミニウム又はアルミニウム合金からなるアルミニウム系被覆層4(めっき層)が設けられており、アルミニウム系板2をレーザ照射源側に配置してアルミニウム系板2と鋼板1とをそれらの端部で重ね、その重ね部3に、ろう材及びフラックスを使用せずにレーザ光を照射する。これにより、この重ね部3で、アルミニウム系被覆層及びアルミニウム系板2を溶融させて、アルミニウム系板2と鋼板1とを接合する。レーザ光のビーム形状は扁平である。 (もっと読む)


【課題】異なった金属材料の摩擦攪拌接合において、接合界面を大きくしてより接合強度の高い接合継手を有する摩擦攪拌接合方法と、摩擦攪拌接合部材を提供する。
【解決手段】異なった金属材料の摩擦攪拌接合において、融点の高い金属材料としての低融点メッキ鋼板30は、融点の低い金属材料としてのアルミ合金20より融点の低いメッキ層30aを有し、摩擦攪拌接合時にアルミ合金20に生成される塑性流動域20aの塑性流動によってメッキ層30aを拡散して、低融点メッキ鋼板30の鋼板新生面30dを露出してアルミ合金20と固相接合することで、強度の高い接合継手を有する摩擦攪拌接合方法と、摩擦攪拌接合部材。 (もっと読む)


【課題】設計上の制約となるような突起物の張り出し及び緩みや脱落等の心配がなくて済み、薄板から厚板まで広範な範囲で接合が可能で且つ割れや変形等の品質欠陥の発生を回避でき、作業性や作業環境を良好に維持したままリサイクル性に優れた接合を行うことができる材料の接合方法を提供する。
【解決手段】材料1,2を互いの接合孔が合致するように重ね合わせ、この接合孔に嵌装した接合補助材料3に接合ツール8を回転しながら押し付け、その摩擦熱により接合補助材料3を固相状態のまま軟化させて接合ツール8を没入し、これにより接合補助材料3を接合孔に緊密に内嵌せしめ且つその接合補助材料3に各材料1,2との機械的な係合部(山部5’とフランジ部6’,6”)を形成せしめ、各材料1,2同士を接合補助材料3を介して接合する。 (もっと読む)


【課題】スポット溶接にて鋼材とアルミニウム材とを接合するに際して、クラッド材など他の材料を新たに用いることなく、また、新たに別工程を追加することなく、既存のスポット溶接装置にて低コストで形成しうる、接合強度に優れた異材接合体およびそのスポット溶接方法を提供する。
【解決手段】板厚t1が0.3 〜2.5mm である鋼材1と、板厚t2が0.5 〜2.5mm であるアルミニウム材2とをスポット溶接にて接合して形成された接合体であって、接合部におけるナゲット面積が20×t20.5 〜100×t20.5 mm2 であり、界面反応層の厚さが0.5 〜3 μm である部分の面積が10×t20.5 mm2 以上であり、かつ接合部中心と接合部中心から接合径DCの1/4の距離だけ離れた点とにおける界面反応層の厚さの差が5μm以内であることを特徴とする鋼材とアルミニウム材との接合体。 (もっと読む)


【課題】鉄系材料とアルミニウム系板材とを接合するに際し、接合材料の種類および組合せによらず高強度の接合部が得られる、信頼性に優れた片面コイル式電磁溶接方法を提供する。
【解決手段】コイル4に電流を流してアルミニウム系板材2に発生させた渦電流と電磁力を利用してアルミニウム系板材2を鉄系材料1に溶接するにあたり、両接合部材1,2の表面硬さに応じて、下記式を満足するような接合エネルギーで接合する。 式 E≧(0.00557×HvFE+0.0768×HvAL+0.498)×tAL ここに、Eは接合部単位面積当たりの接合エネルギー(J/mm)、HvFEは鋼材の表面ビッカース硬度(Hv)、HvALはアルミニウム系板材の表面ビッカース硬度(Hv)、tALはアルミニウム系板材の板厚(mm)である。 (もっと読む)


【課題】アルミニウム系材料と鉄系材料とを接合する際に、適用条件などの制約が少なくて汎用性に優れるとともに、形状的制約も少なく、また作業性に優れるとともに連続接合が可能であり、健全なビードを形成しつつ、接合部における脆弱な金属間化合物の生成を防止することによって高い接合強度が得られる接合方法およびそれにより得られる接合継手を提供する。
【解決手段】フッ化アルミニウムおよびフッ化カリウムを含み、さらにフッ化マグネシウム、フッ化カルシウム、フッ化ストロンチウムおよびフッ化バリウムよりなる群から選択される1種以上のフッ化物を含有するフラックスをアルミニウムまたはアルミニウム合金で被覆して形成したフラックス入りワイヤを溶加材として用い、アルミニウム系材料と鉄系材料とを交流MIG溶接により直接接合する。 (もっと読む)


【課題】ディファレンシャル装置ではピニオンシャフトの脱落を防止するために、ピニオンシャフトとデフケースに凹部を加工する上に、係止部材が必要であり、それだけコスト高になっている。部材と部材を固定するためのに、従来接合困難であったトルク伝達部材を接合する。
【解決手段】 鉄系材料からなる第1のトルク伝達部材3とアルミニューム合金で鋳造された第2のトルク伝達部材5を、それぞれに緊密な親和性を持つアルミ系の溶接材料である他の部材7を介して溶接により接合する。 (もっと読む)


【課題】設計上の制約となるような突起物の張り出し及び緩みや脱落等の心配がなくて済む部材の取付方法を提供する。
【解決手段】第一材料1に予め穿設してある取付孔3に対し、該取付孔3より大きな外径のフランジ部4を基端側に備えたボルト5の先端側を挿通し、第一材料1に前記フランジ部4を被覆するように第二材料2を重ね合わせ、前記フランジ部4に対応させて配置した接合ツール7を回転しながら第二材料2に押し付け、該第二材料2と接合ツール7との間に生じた摩擦熱で前記フランジ部4周囲の第二材料2を固相状態のまま局所的に軟化させて前記フランジ部4を埋没させ、該フランジ部4周囲の軟化した第二材料2を第一材料1の表面に密着せしめてから前記接合ツール7を引き抜き、前記フランジ部4周囲の第二材料2を硬化させてボルト5を第一材料1及び第二材料2に対し固定する。 (もっと読む)


【課題】 鋼板に2枚のアルミニウム合金板を重ね合わせて順次摩擦スポット接合する摩擦接合部の摩擦接合強度を確保でき、その摩擦接合部の接触腐食に対する高い耐食性を確保することができる摩擦スポット接合方法及び摩擦スポット接合構造を提供する。
【解決手段】 鋼板W1とアルミニウム合金板W2を重ね合わせ、第1接合ツールを回転させつつアルミニウム合金板W2に押圧し、アルミニウム合金板W2を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて鋼板W1とアルミニウム合金板W2の界面を固相接合する第1接合部を形成する。次に、前記の第1接合部30を覆うようにアルミニウム合金板W2にアルミニウム合金板W3を重ね合わせ、第1接合部30に対応する位置において第2接合ツールを回転させつつアルミニウム合金板W3に押圧し、アルミニウム合金板W3を摩擦熱で軟化させ塑性流動させて接合した第2接合部31を形成する。 (もっと読む)


131 - 140 / 218