説明

国際特許分類[B60N2/22]の内容

国際特許分類[B60N2/22]の下位に属する分類

国際特許分類[B60N2/22]に分類される特許

21 - 30 / 862


【課題】リクライニング装置を1つしか設定しない構成としても、シートバックにかかる荷重が左右均等に作用するようにする。
【解決手段】シートバック2がシートクッション3に対して幅方向の中央に設けられた1つのリクライニング装置4によって背凭れ角度の調節が行える状態に連結された車両用シート1である。リクライニング装置4は、円筒形状のラチェット10と、ラチェット10内に相対回転可能な状態に組み付けられるガイド20と、これらの間に組み付けられて回転止めを行うロック機構と、を有し、ラチェット10の外周部には、シートバックフレーム2fの両サイド部間に架け渡された補強フレーム2cが一体的に結合され、ガイド20の両端部には、シートクッションフレーム3fの両サイド部から中央に向かって延出して設けられる補強パイプ3cがそれぞれ一体的に結合された構成となっている。 (もっと読む)


【課題】前後の関係にある座席において、乗客の不便を緩和する技術を提供する。
【解決手段】可倒式の背もたれ部材の傾きを制御する傾き制御手段と、前記背もたれ部材の背面側の搭乗者の有無を判定する搭乗判定手段と、前記搭乗判定手段が搭乗者有りと判定した場合に、前記傾き制御手段に対して、前記背もたれ部材の傾きの度合いを所定の度合いに制限させる座席制御手段と、を備える。 (もっと読む)


【課題】ベースプレートとブラケットとの溶接強度を向上し得るリクライニング装置を提供する。
【解決手段】リクライニング装置20は、下側ブラケット11aに取り付けられるベースプレート30と、上側ブラケット12aに取り付けられるギヤプレート40と、ギヤプレート40の内歯41と噛合可能な外歯61a,62aを有するロックギヤ61,62と、ロックギヤ61,62の半径方向外側への移動を制御するカム70と、を備えている。そして、ベースプレート30は、その一側外周面35にて下側ブラケット11aに溶接されることで、当該下側ブラケット11aに取り付けられている。 (もっと読む)


【課題】車両のフロアに取り付けられた状態の車両用シートのバックフレームの応力を、フロアから取り外すことなく低減させる。
【解決手段】車両のフロアに傾斜角度を変更可能に連結される1対のサイドフレーム50と、それら1対のサイドフレームに架け渡され、それら1対のサイドフレームを繋ぐアッパフレーム52とを有するバックフレーム18を備えた車両用シートにおいて、調整機構60によって、1対のサイドフレームの少なくとも一方とアッパフレームとを固定的に連結するとともに、1対のサイドフレームの少なくとも一方とアッパフレームとの前後方向における相対的な位置を調整可能に構成する。このように構成することで、車両用シートをフロアに取り付けた状態において、サイドフレームとアッパフレームとの前後方向での相対的な位置を調整することが可能となり、バックフレームに生じている応力を低減させることが可能となる。 (もっと読む)


【課題】シートバックフレームに付与される荷重を安定的に吸収すると共に効率よく吸収する。
【解決手段】車両用シート10では、固定プレート50によって脆弱部48が形成されており、脆弱部48は、締結ボルトのヒンジベースブラケット40に対する相対移動方向に固定孔44の縁部から連続的に延在されている。このため、ベースブラケット40が支持孔42の軸線回りに回動する際に、脆弱部48が締結ボルトに押圧される。また、脆弱部48が塑性変形する際には、脆弱部48の押し広げられるような変形が抑制されて、脆弱部48が押し潰されるように変形する。したがって、シートバックフレーム64に付与された荷重を脆弱部48によって安定的に吸収できる。また、締結ボルトによって脆弱部48が塑性変形する際には、脆弱部48が連続的に塑性変形するため、シートバックフレーム64に付与された荷重を脆弱部48によって効率よく吸収できる。 (もっと読む)


【課題】 運転者の性別と身体情報に基づき算出したシートの位置情報を利用して運転者の姿勢を制御する運転者の姿勢制御装置を提供する。
【解決手段】
本発明は、車両に備えられ運転者の姿勢を制御する装置において、性別と身長と座高と体形に相応するシートの位置情報を格納する格納手段と、運転者の性別、背、座高、体重の入力を受ける情報入力手段と、前記入力を受けた運転者の背と座高に基づき運転者の座高区間を決定する座高区間決定手段と、前記入力を受けた性別と背及び体重に基づき運転者の体形区間を決定する体形区間決定手段と、前記格納手段に格納されているシートの位置情報に基づき前記運転者の性別、身長、座高区間、体形区間に相応するシートの位置を決定する制御手段とを含むことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】リクライニング装置を介したシートバックとシートクッションとの連結部に生じるガタを抑える。
【解決手段】シートバック2とシートクッション3とを連結するリクライニング装置4は、円板形状のラチェット10及びガイド20と、ロック機構(ポール30,30及びスライドカム40)と、外周リング70と、を有する。ラチェット10及びガイド20は、互いに相対回転可能に軸方向に嵌合して内外に支え合った状態として組み付けられ、ラチェット10はシートバック2に、ガイド20はシートクッション3にそれぞれ一体的に結合され、外周リング70はラチェット10とガイド20との外周部間に跨って組み付けられ、ガイド20に一体的に結合されて、ラチェット10に軸方向の外れ止めをするように係合する。ラチェット10と一体のシートバック2と、外周リング70の外周部との間に、弾性部材80が押し挟まれた状態で設けられている。 (もっと読む)


【課題】省スペースで、軽量のランバーサポート装置を提供することを課題とする。
【解決手段】シートバックフレーム1に、上部が上下方向に回転可能に設けられ、シート着座者の腰椎を押圧する方向に変形可能な反りプレート11と、周面におねじが形成されたねじ棒13、該ねじ棒13のおねじに螺合し、中心軸を中心とする回転が禁止されると共に上下方向に移動可能で反りプレート11の下部に取り付けられたるナット部材15とからなる反りプレート変形量調整部と、ねじ棒を回転駆動する駆動部5とで構成する。 (もっと読む)


【課題】シートバックの傾斜角度の変更範囲を制限可能なリクライニング装置において、部品点数を少なくすることを課題とする。
【解決手段】バックフレームに固定的に立設された第1円筒部86を有する第1連結部材52と、第1円筒部に相対回転可能に嵌入されるとともに、クッションフレームに固定的に立設された第2円筒部62を有する第2連結部材50と、第1円筒部と第2円筒部との相対回転を任意の位置で規制するロック機構とを備え、シートバックの傾斜角度を変更可能なリクライニング装置10において、第1円筒部から径方向に延び出す延出部152が、第1円筒部と第2円筒部との相対回転に伴って、クッションフレームに形成された当接部166に当接するように構成する。この構成により、傾斜角度の変更範囲を制限するための部品を新たに設けることなく、シートバックの傾斜角度の変更範囲を制限することが可能となる。 (もっと読む)


【課題】実測横加速度に変わる検出情報から車両の状況に応じてシート装置のホールド性を変動可能とする。
【解決手段】シート装置1は、シートクッションフレーム2と、シートクッションフレーム2の後端部から起立した状態に配置されたシートバックフレーム3と、車両の旋回方向を検出する旋回センサと、車両の速度を検出する車速センサと、旋回センサの検出結果及び車速センサの検出結果に基づいて、シートバックフレーム3を制御する制御部とを備えている。シートバックフレーム3は、シートバックフレーム3の両側部に配置された左右のサイドフレーム51と、左右のサイドフレーム52に係合し、運転者の姿勢を調整するための調整機構8とを備えている。制御部は、旋回センサの検出結果及び車速センサの検出結果から算出される算出横加速度が所定値以上になると調整機構8を制御して運転者の姿勢を調整する。 (もっと読む)


21 - 30 / 862