説明

国際特許分類[B63H23/30]の内容

処理操作;運輸 (1,245,546) | 船舶またはその他の水上浮揚構造物;関連艤装品 (9,089) | 船舶の推進または操舵 (3,538) | 推進動力設備から推進器への動力伝達 (304) | クラッチを用いることを特徴とするもの (91)

国際特許分類[B63H23/30]に分類される特許

61 - 70 / 91


【課題】船舶推進機の動力伝達装置における変速装置を軽量にさせると共に、外形をコンパクトにさせるようにする。
【解決手段】船舶推進機の動力伝達装置は、船体3に支持されるケース11と、前後方向に延びる軸心12回りに回転するよう上記ケース11の下端部に支持されるプロペラ14と、ケース11に収容され、軸心28が上下方向に延びる遊星歯車装置51,52を有してエンジン15からの出力を入力し、この入力を変速して出力する変速装置37と、この変速装置37側からの出力を入力し、この入力をプロペラ14に向けて出力する連動装置30とを備える。変速装置37と連動装置30との間に介設され、変速装置37からの出力を入力し、この入力を減速して連動装置30に出力する減速装置31を設ける。 (もっと読む)


【課題】船舶推進装置において入力軸と出力軸の間のクラッチで行うスリップ制御を安定化し、クラッチや回転機器に潤滑油を供給して効率的に冷却する。
【解決手段】船体内の入力軸2、クラッチ4、出力軸3と、船体の底部に回動自在に設けられた旋回筒内の駆動軸8、推進軸と、旋回筒外で推進軸に設けられたプロペラとを有する舶用推進装置において、出力軸の他端部に潤滑油ポンプ17を連動連結し、スリップ制御においてクラッチの状況に応じて潤滑油ポンプの設定圧力を調整し、出力軸に適正な負荷を与えて連れ回りを防止するとともにスリップ制御の応答性を一層改善して制御の安定化を図り、潤滑油をクラッチや回転機器に供給して冷却・潤滑する。 (もっと読む)


【課題】 直結電磁弁に代えて電子制御が不要な機械式切換弁を採用し、複雑な電子制御を不要にしてコスト低減可能な、舶用減速逆転機の油圧制御装置を提供する。
【解決手段】 作動油供給ポンプ1から供給される作動油を調圧して前・後進クラッチ2a・2fへ供給する減圧弁22と、減圧弁22のパイロット室への作動油供給を制御する比例電磁弁21と、減圧弁22の設定バネ力を制御する制御ピストン室へ作動油を供給する回路又は該制御ピストン室から該作動油を排出する回路に切り換える切換弁23とを有し、切換弁23は、比例電磁弁21の出力圧をパイロット圧力として作用させるバネ式切換弁であり、該パイロット圧力が所定値を下回った時に該切換弁のバネによって前記制御ピストン室に作動油を供給する回路に切り替えて減圧弁22を全開とするように構成した。 (もっと読む)


【課題】前後進切換時における衝撃や騒音を軽減すると共に、航行時における水の抵抗を少なくすることのできる船外機のクラッチ装置を提供する。
【解決手段】前進用ギア14とプロペラ軸12との間の動力伝達経路上に、該動力伝達経路を接続又は切断する前進用油圧クラッチ機構16を配設すると共に、後進用ギア15とプロペラ軸12との間の動力伝達経路上に、該動力伝達経路を接続又は切断する後進用油圧クラッチ機構17を配設し、前進用油圧クラッチ機構16と前進用ギア14との間及び後進用油圧クラッチ機構17と後進用ギア15との間にそれぞれ油圧室31,32を形成し、これらの油圧室31,32に選択的に油圧を作用させることにより、前進用油圧クラッチ機構16又は後進用油圧クラッチ機構17に摩擦力を発生させて前進用ギア14又は後進用ギア15の駆動力をプロペラ軸12に伝達させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】プロペラの羽根が水から受ける抵抗を有効活用することで、船体を効率的に停止させる。
【解決手段】航行速度制御レバーを原動機4の前進自動運転状態の位置から当該原動機をアイドリング状態にする位置に移動させると、コントローラ36は、原動機で駆動するプロペラ5の正転回転数を当該プロペラの羽根が水から受ける抵抗によって船舶を制動可能な数値まで下げ、プロペラが船舶を制動可能な回転数まで下がると、閉回路に接続された可変容量型油圧ポンプ7及び可変容量型油圧モータ8でプロペラの回転数をプロペラキャビテーション現象が発生しないように徐々に下げながらゼロにして当該プロペラの羽根が水から受ける抵抗を最大にするようにプロペラ駆動装置1を制御して船舶を制動する。 (もっと読む)


【課題】 帆船における居住空間の騒音を減少させ得る油圧式セールドライブ装置を提供する。
【解決手段】 エンジン102に対して船内で連結される入力軸1を有するアッパーユニット103と、プロペラシャフト2を含む出力軸4を有し且つ下部が船底から突き出すロアユニット104とが備えられたセイルドライブ装置において、アッパーユニット103に、プロペラシャフト2の回転方向を入力軸1に対して正逆転切換可能に伝達する油圧式の前後進切換クラッチ5を備えさせたことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】船艇を微速移動させるとともに容易に操作できる応答性のよい操船装置を提供する。
【解決手段】X軸、Y軸及びZ軸の3軸回りに回転自在であって、それぞれの軸回りの回転角を検出するジョイスティックレバー24及び、ジョイスティックレバー24から取得したX軸及びY軸回りの回転角に基づいて船艇の移動速度及び移動方向を決定し、ジョイスティックレバー24から取得したZ軸回りの回転角に基づいて船艇の回転速度及び回転方向を決定し、決定された船艇1の移動速度、移動方向、回転速度及び回転方向に基づいてエンジン2、3、クラッチ機構4、5及びバウスラスタ10の動作を制御する制御機構25を有する第二操作機構23を具備する操船装置であって、前記第二操作機構23の制御機構25は、決定された移動速度、移動方向、回転速度及び回転方向に応じたパルス信号をクラッチ機構4、5及びバウスラスタ10に送信することとした。 (もっと読む)


【課題】変速ユニットを小型化すると共に、構造を簡単にでき、且つ、大減速を可能とする船外機を提供する。
【解決手段】エンジンの動力をプロペラに伝達する動力伝達機構25には、エンジンからの出力を変化させてプロペラに伝達させる変速用遊星歯車列35を備え、変速用遊星歯車列35は、変速用太陽歯車35a、変速用ダブル遊星歯車35b、変速用内歯歯車35cを備え、変速用太陽歯車35aが、エンジン側の入力側軸29aに第1クラッチ35eを介して接続されると共に、変速用太陽歯車35aがハウジング39に第2ワンウェイクラッチ35dを介して接続され、変速用ダブル遊星歯車35bが、エンジン側の入力側軸29aに第2クラッチ35gを介して接続されると共に、変速用ダブル遊星歯車35bがハウジング39に第1ワンウェイクラッチ35fを介して接続され、変速用内歯歯車35cがプロペラ側の出力側軸29bに接続された。 (もっと読む)


【課題】 船舶に据え付ける部品点数を減らして据え付け作業性を向上させ得る1機2軸式船舶のプロペラ動力伝達装置を提供する。
【解決手段】 機関3の駆動軸7にカップリング8によって結合される入力軸9と、左右プロペラ軸5,6の各々とカップリング10,11によって結合される左右一対の出力軸12,13と、入力軸9の動力を出力軸12,13の各々にクラッチ機構14〜17を介して伝えるギアトレーン20〜30であって、該クラッチ機構の切り換えによって前記出力軸を正回転又は逆回転させるギアトレーン20〜30と、入力軸9、出力軸12,13、ギアトレーン20〜30、及び、クラッチ機構14〜17を包括して収容するギアケース4と、を備えることとした。 (もっと読む)


【課題】軽量化および作動性の向上を図った船外機のシフト機構を提供するにある。
【解決手段】エンジンホルダ2の上方にクランクシャフト4を縦置きに支持したエンジン3を備えると共に、シフトレバーからの遠隔操作によってシフト装置29を作動させてプロペラシャフト12の回転方向を切り換え可能なシフト機構23を備えた船外機1において、シフトレバーから延びるシフトケーブル26とシフト装置29を作動させるシフトロッド25に向かって延びるクラッチロッド24とを連結する第一リンク機構27を、エンジン3の下面とエンジンホルダ2の上面との間に形成される空間に設けたものである。 (もっと読む)


61 - 70 / 91