説明

国際特許分類[E01B35/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 道路,鉄道または橋りょうの建設 (13,779) | 軌道;軌道用の工具;あらゆる種類の鉄道建設用機械 (1,369) | 測定装置の軌道建設への応用 (100)

国際特許分類[E01B35/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E01B35/00]に分類される特許

41 - 50 / 55


【課題】軌道計測データを用いて当該箇所の実曲線半径とカントを算出し、軌道の形状に応じて構造物と車体との離れを正確に算出する鉄道建築限界測定方法およびその測定装置を提供する。
【解決手段】軌道と地上構造物との線路横方向の離れを測定する鉄道建築限界測定方法であって、前記軌道と地上構造物との離れの他に当該軌道上で一定間隔に測定された通り変位を差分法により実測し、水準変位を鉄道車両の台車位置におけるカントにより実測し、前記通り変位及び水準変位の実測値に基づいて当該軌道の局所的な曲率および軌道面の傾斜角を算出する。 (もっと読む)


【課題】レール応力観測システムを提供すること。
【解決手段】同システムは、ある長さのレール上に直接設置可能になされた検出デバイスをさらに備える検出器モジュールを備える。検出デバイスは、概して平坦な金属シムと、シムの片面に設けられる少なくとも1つの、典型的には2つまたはそれ以上の検出器とをさらに備える。典型的には、検出器はひずみ計であり、これらはある特定の所定の配向でシム上に設けられる。少なくとも1つのデータ取得モジュールが、検出デバイスと電気的に通信し、データ処理モジュールが、データ取得モジュールにより収集された情報を受信し処理する。 (もっと読む)


【課題】監視対象部に非接触で測定でき、高速で且つ精度の高い測定を行うことができる形状変動監視方法および形状変動監視システムを提供する。
【解決手段】形状変動が起こり得る監視対象部10の形状を測定し、監視対象部10の変動を監視する形状変動監視方法であって、監視対象部10の範囲外に基準ポイント20を設け、三次元レーザスキャナ30を用いて監視対象部10と基準ポイント20を含む範囲を、基準ポイント20を基に決定される同一の測定条件で、所定時間ごとに測定し、三次元レーザスキャナ30で同一の測定条件で測定された測定点を比較して、監視対象部10の変動を監視する。 (もっと読む)


【課題】継目板の状態を簡単に検出して適切に処置し安全性を向上させることができる継目板の状態検出装置を提供する。
【解決手段】(A)に示すように、継目板4,5が正常な状態であるときには、電源部12gによって継目板4と継目板5との間に電流が流れている。その結果、継目板4,5の通電状態が正常な状態であると通電状態検出部12hが検出し、通電状態検出部12hが信号機Sの進行現示を進行現示(青信号)に変化させている。一方、(B)に示すように、例えば継目板4が破断して開口すると継目板4と継目板5との間に電流が流れなくなる。その結果、継目板4の通電状態が異常な状態であると通電状態検出部12hが検出し、通電状態検出部12hが信号機Sの進行現示を停止現示(赤信号)に変化させる。このため、継目板4の折損による開口を即時に把握し、適切な措置を早期に行って安全性を向上させることができる。 (もっと読む)


【課題】車両が走行する軌道の状態を検出する軌道状態解析方法及び軌道状態解析装置並びに軌道状態解析プログラムに関し、簡単な構成で、かつ、安価に、精度よく軌道の状態を検出できる軌道状態解析方法及び軌道状態解析装置並びに軌道状態解析プログラムを提供することを目的とする。
【解決手段】本発明は、車両が走行する軌道の状態を解析する軌道状態解析方法であって、車両に発生する音響を取得する音響取得手順と、音響取得手順で検出された音響信号を解析して、軌道の状態を解析する解析手順とを有することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】レールの振動を安価な検出手段且つ検査車両又は運行中の列車にて検査することができると共に車両外からも検査することができる、レール締結装置のリアルタイム緩み検査システムを得る。
【解決手段】レール締結装置に、レールの振動を検出するための磁気平衡型加速度センサと、レール締結装置の緩み量及び振動量の測定並びにリーダーとの無線通信により測定値データを伝送するためのセンサ入力機能付きバッテリーレス型RFIDタグから成る検出手段を設置し、レール沿いの一定間隔箇所又は車両(検査車両又は運行中の列車)に、前記検出手段から送信される測定値データ及び当該各検出手段に予め設定された固有IDデータを取得するためのリーダーを複数箇所に設置すると共に、該リーダーより取得したデータをリアルタイムに演算解析してレールの振動量を求めるためのデータ処理装置を前記リーダーに接続して構成する。 (もっと読む)


【課題】 測定部位を変える際に器具をレールから離さなくても、他の測定部位を測定することができる手段を提供する。
【解決手段】 軌道測定具10は、筒状部12と伸長部14とからなる本体と、筒状部12の先端に取付けられた第1基準部16と、伸長部14の先端に取付けられた第2基準部24と、伸長部14に摺動可能に取付けられた測定子28とから構成されている。第1基準部16、第2基準部24および測定子28には、それぞれ測定爪18,20,26,30が設けられており、それぞれはレール側面に当接する測定位置と、レールに接触しない避退位置とに移動可能となっている。これにより、測定部位を変える際に器具をレールから離さなくても、他の測定部位を測定することができる。 (もっと読む)


本発明は、インフラストラクチャ、特に鉄道のインフラストラクチャを維持するためのビジュアル検査システムおよび方法に関する。このシステムはインフラストラクチャ自身の特徴的部材、例えばレールを枕木に締結する結合ロックの存在/不存在を自動的に検出するよう、全体に自動的にリアルタイムで作動できる。
(もっと読む)


【課題】 マクラギによる反射の影響を小さくする。
【解決手段】 軌道下構造探査装置20は、マクラギ16を備えた軌道14に沿って移動可能な台車22を有する。台車22には、軌道14の下方にむけて電波を放射する少なくとも1つの送信アンテナ10が設けてある。また、台車22には、一対の受信アンテナ12(12a、12b)が取り付けてある。送信アンテナ10と受信アンテナ12とは、軌道14に沿った方向に直列状に配置してある。また、送信アンテナ10と受信アンテナ12とは、軌道14に沿った方向に離間させてある。 (もっと読む)


【課題】 鉄道軌道の異常を自動的に検出するために、鉄道軌道画像のまくらぎ領域を認識する。
【解決手段】 レールの上方から撮像され、レール領域と、前記レール領域と交差するまくらぎ領域とを有する鉄道軌道画像の、レールの長手方向のエッジを抽出する抽出手段と、前記エッジを前記レールの長手方向と実質的に直交する方向に積算したエッジ積算値の前記レールの長手方向の分布を演算する演算手段と、前記分布においてエッジ積算値が低い領域をまくらぎ領域として認識する認識手段とを有する、軌道画像解析装置。 (もっと読む)


41 - 50 / 55