説明

国際特許分類[E04B1/18]の内容

国際特許分類[E04B1/18]の下位に属する分類

国際特許分類[E04B1/18]に分類される特許

41 - 50 / 167


【課題】対象部分への設置や取り外しを簡単に実施でき、且つ、省スペース化を叶えることができるようにする。
【解決手段】ブレース本体3の長手方向での両端部に、取付対象部2への当接取付部4を各別に設け、ブレース本体3の圧縮軸力を確保できる状態でブレース本体3の長さを伸縮調整自在な長さ調整部Lを、ブレース本体3の長手方向での一部に設け、両当接取付部4を取付対象部2に取り付けた状態で、ブレース本体3をその長手方向に沿って伸長付勢自在な伸長付勢機構12を、長さ調整部Lに設け、長さ調整部Lに対してその長手方向に沿った圧縮のプレストレスを導入する状態と、導入したプレストレスを解除する状態とに切替自在なプレストレス導入機構を長さ調整部Lに着脱自在な第1取付部10a,11aを、長さ調整部Lの長手方向での両端部にそれぞれ設けてある。 (もっと読む)


【課題】間取りの制約やコストの上昇を緩和し、且つ基礎梁やアンカーを大断面・高強度にすることなく、作用する過大な力に対抗する。
【解決手段】所定の間隔をおいて軸組の上下梁間に立設され上下端を該上下梁3、4に接合した一対の柱1、Aと、一対1、Aの柱を連結し水平方向の力が作用した場合に変形してエネルギーを吸収する連結材2とからなる耐力パネルBであって、一対の柱の少なくとも一方の柱Aと、上下梁3、4のいずれか一方との接合部Cには、上端または下端が、接合部において水平方向の力のみが伝達され鉛直方向の力とモーメントは伝達されない鉛直ローラー接合部が構成される。鉛直ローラー接合部Cは、ボルト穴15cを有するプレート15bと、第2の柱Aに設けたボルト穴14cを有するプレート14bと、を当接しボルト16a接合する。ボルト穴15c、14cのいずれか一方が、鉛直方向に長い長穴、他方が丸穴で、丸穴は、長穴の中央に位置する。 (もっと読む)


【課題】複合スプライス部材の使用を可能にする、例えばストリンガー、スパー、及びフレーム部分等の構造部材を連結する方法及び装置が必要である。また、複合スプライス部材によって相互に連結する複合部分からできた複合構造部材も必要である。
【解決手段】複合構造部材は、第1及び第2複合部分と重なり合う複合スプライス部材によって互いに接合される第1及び第2複合部分を含む。本発明の実施形態は、オートクレーブ内で接着剤を硬化させる必要なしに、局所において比較的大きな複合構造部材の構造接着を行う方法及び装置を提供する。接着ジョイントに局所的に加熱及び加圧する能力によって、複合スプライス部材の使用が可能になり、締め具の必要性を除去できる。 (もっと読む)


【課題】杭を地上部柱として利用する構造で屋根荷重の大きい建物とする場合に、梁に加わる曲げモーメントが杭に伝達されないようにして、杭の耐力を小さくでき、建築コストを低減できる建物を提供する。
【解決手段】下部が地盤10中に埋め込まれるとともに上部が地上に突出するように設けられた筒状の杭2を柱として利用した建物において、杭2の杭頭面25に載置されて上方向への移動を許容された梁3と、梁3にせん断力が加わった場合にせん断力を杭2に伝達するせん断力伝達手段4とを備えた。 (もっと読む)


【課題】 プレートジベルを梁内における補強筋から深い位置まで挿入でき、引張抵抗にも強いコンクリート・梁接合構造を提供する。
【解決手段】 このブレース・梁接合構造は、先端にガセットプレート2A,2Bを有するブレース1を、鉄筋コンクリート造梁20へ接合したものである。鉄筋コンクリート造梁20のあばら筋22は、梁20の幅方向の中間から左右に分けて配置された分割あばら筋22A,22Bとする。ブレース1の先端のガセットプレート2Bには、複数の孔3aを有する鋼板製のプレートジベル3を設ける。このプレートジベル3を、コンクリート23打設前の鉄筋コンクリート造梁20の左右の分割あばら筋22A,22Bの間に配置する。 (もっと読む)


【課題】外壁部材の強度を高める。
【解決手段】建物ユニット12内には、外壁パネル22の内面に沿ってフレーム部材24が配置される。フレーム部材24は、鉄板26が貼り付けられており、フレーム部材24は鉄板26を外壁パネル22に沿って配置させると共に、鉄板26が柱部材20との間に中空層28を構成するように、柱部材20に対し位置決めしている。外壁パネル22がフレーム部材24により補強されると共に、鉄板26から柱部材20への直接的な熱伝導が中空層28によって抑制される。 (もっと読む)


【課題】架構内の任意の層に架設されるブレースを、中間層を支持させる吊り材として利用した場合に、ブレースが架設された層と架設されない層との間で剛性の差を生じさせず、剛性の差に起因する層間変形による層内の損傷を回避する。
【解決手段】柱1・梁2からなる複数層の架構内において、ある層からそれより下層、もしくは上層の梁2までの間にブレース3を架設し、少なくともこのブレース3が架設された層の梁2、2間に中柱4を架設し、ブレース3の梁側の端部をその梁2の長さ方向に相対移動自在に梁2に接続する。
具体的にはブレース3を梁2に対し、その長さ方向に相対移動自在に梁2を支持した状態でその梁2に接続し、ブレース3に梁2上の鉛直荷重の少なくとも一部を負担させる。 (もっと読む)


【課題】この発明は、地震後の住宅において軸組に架設されたブレースの損傷の程度を確認することができるブレースの被害状況確認方法に関する。
【解決手段】本発明のブレースの被害状況確認方法は、住宅1の施工において軸組2を補強するために当該軸組2に架設された鉄筋3から構成されて成るブレース4のうち、少なくとも1つの前記ブレース4を、その前記鉄筋3の一部が他の部分よりも細く形成された検査部5を該鉄筋3の中間部分に有する検査用ブレース6とし、前記住宅1の所在地域に所定震度以上の地震が発生した後に、前記検査用ブレース6の検査部5の損傷を確認するものである。 (もっと読む)


【課題】簡単な構成により外力の方向性に影響されない補強用斜め材を実現するとともに、簡便に形成可能な座屈拘束形の補強用斜め材を提供し、さらに補強用斜め材としての所期の剛性と耐力を簡便に得られる施工方法を提供する。
【解決手段】柱や梁などで形成される四辺形の構面に対して斜めに設置されるブレース材等の補強用斜め材として、細長い平板を螺旋状に捩って形成した捩り板2を用いる。また、その捩り板2に対して座屈拘束管を外嵌することにより、座屈拘束形の補強用斜め材として使用してもよい。さらに、捩り板2の捩りピッチの大きさにより斜め材としての剛性を調整することにより、補強用斜め材としての所期の剛性と耐力をより簡便に実現できる。 (もっと読む)


【課題】溝形鋼によらない鋼材2丁合わせ溶接により、ノンダイアフラム型の柱梁接合部コア用の角形鋼管を容易に製造可能にする。
【解決手段】H形鋼梁との柱梁接合部とされるノンダイアフラム型の柱梁接合部コア1用の角形鋼管1を、山形鋼2丁合わせ溶接により製造するための熱間圧延山形鋼11である。一方のフランジ11bが他方のフランジ11aより山形鋼の板厚t分短い。短いフランジ11bの先端部にレ形開先面11c(又はK開先面)を有する。2つの山形鋼11を方形に仮組みし、この仮組み状態で突き合わされるフランジ先端部どうしを互いに溶接接合して柱梁接合部コア用1’の角形鋼管1が得られる。熱間圧延された山形鋼11をそのまま用いた2丁合わせ溶接で正方形の柱梁接合部コア用の角形鋼管を製造できる。 (もっと読む)


41 - 50 / 167