説明

国際特許分類[E05B17/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 錠に関係ある付属具 (458)

国際特許分類[E05B17/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B17/00]に分類される特許

11 - 20 / 124


【課題】ドアに設けられたキーシリンダ、およびラッチ機構部を、小型、軽量の機構で不正開錠から保護する。
【解決手段】ラッチ機構部とキーシリンダを連結するシリンダロッドに膨大部を設ける。保護カバーをラッチ機構部とキーシリンダの間に設け、膨大部が通らない幅に形成した切欠き溝にシリンダロッドを通す。更に保護カバーを、サイドウインドガラスを案内する案内部材に、車室側より当接可能に構成する。これにより、キーシリンダが外方に引かれたときの力を案内部材に分散でき、不正開錠に対する保護カバーの保護機能を向上できる。また、案内部材が保護カバーに支持され、サイドウインドガラスを安定させることができる。 (もっと読む)


【課題】フック部が半掛かり状態であることの把握を操作者に対して容易に行わせることができる開閉扉用ロック装置を提供する。
【解決手段】キーを挿通しつつ回転操作することによりロック位置とオープン位置との間で回転可能なロータ3を具備したキーシリンダ2と、開閉扉が閉状態のとき係止部Kと係止して開閉扉をロックするフック部4とを具備し、開閉扉が閉状態のとき、ロータ3をロック位置まで回動操作することにより、フック部4のロック状態を保持させるとともに、ロータ3をオープン位置まで回転操作した状態でキーシリンダ2を押圧操作することにより、フック部4の係止部との係止を解いて開閉扉のロックを解除し得る開閉扉用ロック装置1であって、フック部4が半掛かり状態のとき、キーシリンダ2のロータ3がロック位置まで回転するのを規制するロック部材9を具備したものである。 (もっと読む)


【課題】錠箱の振れ止めを良好な作業性の下で行える錠箱の振れ止め構造を得る。
【解決手段】扉11の木口に開口する錠箱装着用凹部に挿入されフロント裏板にて木口に固定される錠箱19と、それぞれが操作部材を回動自在に備え扉11を表裏から挟持して取り付けられ操作部材の軸部が錠箱機構部に連結される一対のエスカチオンユニット27a,27bと、一方のエスカチオンユニットの裏板29bに基端部が固定され扉11の貫通穴33に挿入された先端部に雌ネジ37を開口するスタッドナット39と、他方のエスカチオンユニット27aの裏板29aを貫通して雌ネジ37に螺合する裏板挟着用固定ネジ41と、スタッドナット39に外挿されて貫通穴内に配置されスタッドナット39の軸線に直交する方向で一対の支持腕45を同方向に突出して支持腕45の相互の離間空間部47で錠箱19を厚み方向で挟む振止カラー49と、を具備する。 (もっと読む)


【課題】閉止状態にある開閉体のピッキングによる開成を防止しつつその開閉体を什器本体に拘束することが可能な、セキュリティ機能の高いロック装置を提供する。
【解決手段】作動装置3により作動され、ロック位置(R1)において開閉体A2の開成を禁止しアンロック位置(R2)において開閉体A2の開成を許容する係合子1と、閉止状態(S1)にある開閉体A2と什器本体A1との間に形成される隙間部SLの少なくとも一部を閉塞し、且つ隙間部SLから挿入したピッキング用の挿入物と当接してこの挿入物から係合子1を保護する位置に配され、挿入物によって係合子1が作動装置3によらずにロック位置(R1)からアンロック位置(R2)に移動することを防止する係合子保護部A212とを具備するようにした。 (もっと読む)


【課題】止め金板の先端部への取付けが簡単かつ的確に行なえるとともに、止め金板の受金部との摺り合わせ係合が円滑になされる止め金板用ガイドキャップを提供する。
【解決手段】相対向する正面プレート部2と背面プレート部3が四辺のうち三辺において結合エッジ部4、5によって閉塞されて、止め金板14の先端部が収容される空洞部7を形成しており、残りの一辺が開放されて止め金板14の先端部の挿入口8になっており、三辺の結合エッジ部4、5が断面外周輪郭において湾曲状に形成されており、正面プレート部2と背面プレート部3が空洞部7に向かって凹み形成されている。 (もっと読む)


【課題】
本体部の背面側に施錠部材を装着するために取付けた拡張体に、切り替え部材に連結した状態で操作部材を回転可能に常時設けることにより、樹脂製の操作具の係合部が変形又は破損、本体部内部の破損、操作具の紛失といった種々の問題を一挙に解決することが可能なダイヤル式符号錠を提供する。
【解決手段】
可動体2に固定される本体部4と、可動体の内側から本体部の背面側に備えた切り替え部材12を回転操作して解錠番号を設定できる自由設定状態と解錠番号が決まっている番号固定状態とに切り替え可能になっているダイヤル式符号錠であって、本体部の背面側に保持部材6を取付けるとともに、保持部材の露出部に、本体部の切り替え部材に連結した状態で操作部材7を回転可能に設け、操作部材の回転により切り替え部材を自由設定状態と番号固定状態の間で操作可能となした。 (もっと読む)


【課題】扉、ヒンジ、電気錠などの組み付けを比較的容易に行なうことができ、輸送中の振動や経年変化によって扉やヒンジに多少の狂いが出ても施錠すべき扉が所定の位置に閉成、ロックされるようにする。
【解決手段】施錠すべき扉(10023)のフック(10025)が押し込まれてくる方向とは交差する方向に移動してこのフックに係合してフックをロックするフックプレート3を有する電気錠の筐体面に電気錠(2)用のガイドプレート2000を装着する。ガイドプレート2000には、フックを受け入れる電気錠の凹部2005aとほぼ整合する位置に設けられ、前記フックが押し込まれてくる際に、このフックをフックが押し込まれてくる方向とは交差する方向に関する所定位置に誘導するようガイドするテーパー形状を有するガイド溝2005を設ける。ガイド溝2005は電気錠2の筐体に設けてもよい。 (もっと読む)


【課題】 解錠時に操作ハンドルを扉等の開閉の取っ手として利用することができるとともに、錠本体のコンパクト化が可能な施錠装置を提供する。
【解決手段】 施錠装置1は、扉2に取り付けられる錠本体3と、錠本体3に挿入され施錠・解錠が可能な操作ハンドル4とを含む。錠本体3のフランジ11および円筒部12によって形成された空間部内には、回転体20が摺動回転可能に収容される。回転体20の摺動部21には、ピン23から径方向外側であって軸方向へと延びる4つの凹部24a,24b,24c,24dが形成される。凹部24a〜24dには、これに対応する羽根31a,31b,31c,31dを有するシャッター板30がスプリング34を介して取り付けられる。羽根31aおよび31cには、フランジ11側に突出する突起部35が形成され、フランジ11には、突起部35に対応する一対の溝部16が形成される。 (もっと読む)


【課題】煩雑な作業を要することなくドアの開閉状態を任意に設定すること。
【解決手段】電動アクチュエータMAの動作によってラッチ装置LAとストライカロッドSRとの噛合状態を解除することにより、車両本体Bに対してバックドアDを開くようにした車両を適用対象とし、ラッチ装置LAと噛み合い可能となる態様で装置本体10に配設した第1係合部材20と、噛合位置と解除位置との間を移動する態様で装置本体10に移動可能に配設し、噛合位置に配置された場合にストライカロッドSRに噛み合い可能、かつストライカロッドSRと噛み合った状態から解除位置に配置された場合にストライカロッドSRとの噛合状態が解除可能となる第2係合部材30とを備え、第2係合部材30を装置本体10の外部から操作可能に設けた。 (もっと読む)


【課題】施錠装置の本体の構造を何ら変更する必要がなく、施解錠表示装置を有していない既存の施錠装置にも、施解錠表示装置を後から簡単に組み込むことができるとともに、容易に取り外すこともでき、しかも構造が簡単な施錠装置における施解錠表示装置を提供する。
【解決手段】施錠装置5の本体7に設けたキー挿入孔に挿入したキー10におけるキー挿入孔への挿入部10aを除く部分により、施解錠表示装置11における移動部材20を、施錠位置と解錠位置とに移動させるようにする。 (もっと読む)


11 - 20 / 124