説明

国際特許分類[E05B47/00]の内容

固定構造物 (153,614) | 錠;鍵;窓または戸の付属品;金庫 (23,410) | 錠;そのための付属具;手錠 (12,904) | 電気または磁気手段による錠またはその他の固定装置の操作または制御 (672)

国際特許分類[E05B47/00]の下位に属する分類

国際特許分類[E05B47/00]に分類される特許

31 - 40 / 573


【課題】ドアに車両の前後方向への力を作用させるドア駆動機構で開閉動作とプラグ動作とを行え、閉鎖時にがたつきなくドアをロックできる、小型のプラグドア装置を提供する。
【解決手段】スライドベース12は、固定ベース11に対して車幅方向にスライド移動可能に設置される。連結部19を介して1枚のドア104を車両の前後方向移動させるドア駆動機構13は、スライドベース12に設置される。ガイド部15は、連結部19に設けられた軸部14を車幅方向へ移動させるように案内する。2つのラック(16a、16b)間にピニオン16cが配置された倍速レール16にて、一方のラック16bがスライドベース12に連結されて他方のラック16aがドア104側に連結され、ピニオン16cが連結部19側に連結される。ロック機構17において、ドア104の閉鎖位置にて、ロック固定部36に対して車幅方向の内側でロック移動部37が当接する。 (もっと読む)


【課題】アンチパニック機能を備えた電気錠に対する室外側からの不正解錠を防止すること。
【解決手段】室内側レバーハンドル10bの回動操作を検知したときに操作検知信号を出力するハンドル操作検知手段10cと、室内側レバーハンドル10b近傍に設けられ、室内側からの室内側レバーハンドル10bへの近接を検知して人体検知信号を出力する人体検知部12と、侵入者に対して発報する報知部16と、ハンドル操作検知手段10cからの操作検知信号を入力したときに人体検知部12からの人体検知信号を入力していないときは、室内側レバーハンドル10bが不正解錠された旨の報知出力を行う電気錠制御部13とを備えた。 (もっと読む)


【課題】駆動源の駆動力によって直線移動する部材と回転する回転部材の位置状態を取得する検出装置を、錠箱内に配設する。
【解決手段】錠箱内の駆動モータ10によって作動する動力伝達手段11、動力伝達手段により回転するダルマ13、ダルマを介して可動するデットボルト14と、錠前の状態信号を検出装置Yを備えた電気錠Xに於いて、錠箱4に駆動モータで回転する回転体20を設け、また検出装置は、デットボルトの押圧部分に押されて回転するように固定軸36を介して軸支されデットボルトの直線移動した位置状態を検出する第1スイッチ片23、回転体の回転位置を検出する第2スイッチ片25を含み、第1フォトセンサー21、第2フォトセンサー26に対にして、スイッチ片の先端部は遮蔽状態に接近乃至離れて該遮蔽状態を解消する電気錠。 (もっと読む)


【目的】本発明は、たとえ前記施解錠部材に大きな背圧がかかってしまったとしてもその背圧をソレノイドロッド側に直に伝達しない構造とし、もって施解錠が行えなくなることのない電気錠装置を提供することを目的とする。
【構成】略凹状をなす受け部に遊嵌された、施錠すべき部材側に設けられた施錠部材を、受け部内に収納して塞ぎ、施錠状態とし、かつ解錠状態とするフック部と、施錠状態及び解錠状態を保持する施解錠状態保持部と、を有する施解錠部材と、施解錠状態保持部に接触及び離間可能なローラを有し、緩衝部材と、施解錠部材の施解錠動作を緩衝部材のローラに伝達し、ローラの施解錠状態保持部への接触及び離間動作を行うロッキングレバーと、を有することをことを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】長尺状錠箱に、建具用錠前の状態信号を取得する検出装置を組み込み、状態信号を確実に取得する。
【解決手段】扉に設けられた長尺状の錠箱と、錠箱内に設けられ、操作手段の操作力又は/及び駆動源の駆動力により施錠方向及び解錠方向へ回動するダルマと、ダルマの回動に基づいて錠箱から進退動するデッドボルト14と、錠箱内に設けられかつ錠前の施・解錠状態を検出する検出装置とを含み、検出装置は、デッドボルト又はダルマに連動して直線移動するスライド片のいずれかの付近に回転自在に配設されたテコ式スイッチ片23と、テコ式スイッチ片の回転態様により錠前の施・解錠状態を検出するフォトセンサー21とから成り、テコ式スイッチ片は、長片部分の先端が遮蔽状態に接近乃至離れて該遮蔽状態を解消するように、一方、短片部分の端部がデッドボルト又はスライド片の当り部32と押圧状態で係脱するように中間部寄りの部位が軸支されている。 (もっと読む)


【課題】ビルディング等の各室ごとに割り振られた収納庫の施錠装置において、電気式と
する場合と、手動式とする場合のいずれにおいても、施錠位置と解錠位置とにスライドさ
れる一つのロック部材を共用することによって、電気式の場合のロック部材と、手動式の
場合のロック部材をそれぞれ備える必要がなく、装置の簡素化と低コスト化を図るもので
ある。
【解決手段】扉側に設けた電磁式ソレノイドの非励磁・励磁によって施錠・解錠動作する
電気式ロック部材が、扉側に設けたシリンダ錠に差し込まれるキーによって動作する手動
式ロック部材に取り付けた作動部と連繋関係にあり、その連繋関係は、通常時の電気式ロ
ック部材の作動は阻害せず、停電時の電気式ロック部材の施錠状態を解錠位置へ強制移動
させる関係であること。 (もっと読む)


【課題】 電磁ソレノイドへの通電電圧の有無によって電磁ソレノイドの未接続、接続を判定して、通常開閉モード、施錠時開閉モードを自動的に選択実行する自動ドア装置を提供すること。
【解決手段】 ドアコントローラ36の制御演算部39に、電磁ソレノイド31の接続を検出する電磁ソレノイド接続検出部65と、ドア開閉モード選定手段47と、ドア2を施錠する施錠制御手段55と、電磁ソレノイド31が非接続で通常開閉モード51の時、または電磁ソレノイド31が接続され施錠時開閉モード50の時で強制解錠をするときに作動する第1の物体検出センサ入力判定手段54と、電磁ソレノイド31が接続され施錠時開閉モード50の時で強制施錠するときに作動する第2の物体検出センサ入力判定手段56と、を備える。 (もっと読む)


【課題】閉扉時の自動施錠制御による錠前機構の施錠不良が生じた場合でも、その後の施錠操作による施錠を可能にする。
【解決手段】電気錠制御装置1は、電気的又は機械的に施錠制御が可能であって、電気的に解錠制御が可能な錠前機構を有する電気錠2と、扉の開閉状態を検出する扉開閉状態検出手段3と、錠前機構の施解錠状態を検出する施解錠状態検出手段4と、扉開閉状態検出手段3が閉扉状態を検出した後に錠前機構を自動施錠制御し、自動施錠制御によって施解錠状態検出手段4が施錠状態及び解錠状態を検出しないときに錠前機構を自動解錠制御し、予め設定された待機時間経過後に施錠リトライにより錠前機構を施錠制御する電気錠制御器5とを備える。 (もっと読む)


【課題】固定ユニットと可動ユニットとで構成可能な開閉体において、固定ユニットと可動ユニットとの距離又は方向に拘わらず、開閉体の開閉状態を高精度に検出する。
【解決手段】開閉体の固定部に設けられた固定ユニットと、固定部により支持される開閉体の可動部に設けられた可動ユニットとを備える開閉検出装置である。可動ユニットは、磁界発生部を有する。固定ユニットは、可動ユニットの磁界発生部からの磁界を検出する複数の磁界検出部と、複数の磁界検出部により検出された各磁界に基づく各出力電圧に応じて、開閉体の開閉状態を判定する開閉状態判定部とを有する。 (もっと読む)


【課題】電気錠において生じた振動が内部に設けられたスイッチに伝達されることを抑制してスイッチの寿命を延ばし、電気錠の耐久性を高め、長寿命化を図る。
【解決手段】デッドボルト3の位置の認識等を行うためのスイッチ13の横側にダミースイッチ14を設け、自重により降下しようとするスイッチ押下部材16をダミースイッチ14に接触させて支持することにより、電気錠内において振動が頻繁に発生する期間であるデッドボルト3の移動中に、スイッチ押下部材16がスイッチ13に接触することを防止し、振動がスイッチ押下部材16を介してスイッチ13に伝達されることを阻止する。 (もっと読む)


31 - 40 / 573