説明

国際特許分類[F24F5/00]の内容

機械工学;照明;加熱;武器;爆破 (654,968) | 加熱;レンジ;換気 (49,909) | 空気調節;空気加湿;換気;しゃへいのためのエアカーテンの利用 (26,757) | 1/00または3/00に適用されない空気調和方式または空気調和装置 (2,326)

国際特許分類[F24F5/00]に分類される特許

91 - 100 / 2,326


【課題】省エネルギ化や運転コストの低減に一層優れた熱源システムを提供する。
【解決手段】1次・2次ポンプ併用運転では、ポンプバイパス弁5vの開度を調整してポンプバイパス路5を通じた2次側往ヘッダH2から1次側往ヘッダH1への熱媒Cの還流量を調整することで、負荷機器Uに対する熱媒供給圧力pmを設定供給圧力に調整し、1次ポンプ単用運転では、ポンプバイパス弁5vを全開にして1次ポンプP1による供給熱媒Cを1次側往ヘッダH1からポンプバイパス路5を通じて2次側ヘッダH2に送る構成にする。 (もっと読む)


【課題】空調効率を好適に向上すること。
【解決手段】建物10は、建物本体20と、建物本体20に隣接して設けられ、屋外空間OSの環境に応じて内部環境が建物本体20の屋内空間ISとは異なる環境となるように構成されたサンルーム60とを備えている。また、建物本体20には、屋内空間ISを空調対象として空調を行う空調装置40と、建物本体20に設けられ、サンルーム内空間60a及び屋内空間ISを連通する開状態と連通しない閉状態とに切替可能な通気用ガラリ35,37,38と、少なくとも屋内空間IS及びサンルーム内空間60aの各々の環境情報を取得する各種センサ83〜86と、取得された環境情報に基づいて通気用ガラリ35,37,38の開閉を制御する空調制御装置とが設けられている。 (もっと読む)


【課題】建物の屋内のスペースを十分に利用できる建物の熱利用構造を提供する。
【解決手段】住宅1の床下空間12に設置された屋内機2と、住宅1の外に設置された屋外機3と、屋内機2と屋外機3を循環する冷媒管とを有するヒートポンプシステムの空調装置を備えた住宅1の熱利用構造である。床下空間12の空気と住宅1より外の外気との熱交換を抑制する基礎断熱部14と、住宅1の外郭に設けられ前記ヒートポンプシステムに地中熱を供給及び利用するための地中熱利用装置を備えている。 (もっと読む)


【課題】外気の冷熱を使用して蓄冷するとともに、冷却装置によってデータセンタを冷却できない事態が生じた場合に、蓄冷熱によってデータセンタを冷却する補助用冷却装置を提供する。
【解決手段】熱媒体を貯蔵するタンク17と、熱媒体の温度が外部の温度よりも高くかつ外部の温度が所定温度以下の場合に、熱媒体の熱を受動的に熱輸送して外気に放熱することにより熱媒体の凝固させて蓄冷する熱輸送方向が一方向のヒートパイプ18と、タンク17の周囲に形成された水分を含む土層20と、土層20の温度が外部の温度よりも高くかつ外部の温度が所定温度以下の場合に、土層20の熱を受動的に熱輸送して外気に放熱することにより土層20を凍結させる熱輸送方向が一方向の他のヒートパイプ27とを備えた氷蓄熱装置。 (もっと読む)


【課題】建物から離れた場所でも暑熱緩和効果が得られるとともに、常に通風状態が良好な外気冷却構造を提供する。
【解決手段】建物2の外部に設けられた保水手段10と、この保水手段10に外気より低い温度の空気を供給する空気供給手段29とを備え、空気供給手段29には吹出し口31が形成されており、その吹出し口31から吹き出す空気によって、保水手段10の水分を蒸発させるように構成され、空気供給手段29は、建物2に設置された空調設備3と、この空調設備3から排気される空気を保水手段10に供給する排気配管30とを備えて構成され、保水手段10は、植栽11を備えて構成され、吹出し口31が植栽11の内部に位置するように排気配管30が配設されている。 (もっと読む)


【課題】床としての機能を有し、短時間で冷暖房効率を向上させる床冷暖房パネルを提供する。
【解決手段】床としての機能を有する床冷暖房パネル本体1として、硬く熱伝導率のよい金属性の床板上部平面プレートと、流体を循環させる配管5を収納する配管溝6と保温空間部8を蛇行状に形成している下部プレート本体10に、金属性配管どうしの接続及び接続部分における継手及び配管接続部分の段差を無くした配管を収納配置していることを特徴とする床冷暖房パネルである。 (もっと読む)


【課題】建築に降り注ぐ太陽光のエネルギーをコントロールし、これを建築の主要な構成要素である熱容量の大きな構造体をその貯蔵庫として蓄熱・蓄冷し、これにより建築の輻射暖冷房を行う技術。
【解決手段】コントロールされた太陽光のエネルギーを、建築の主要な構成要素である熱容量の大きな構造体をその貯蔵庫として蓄熱・蓄冷し、これにより建築の輻射冷暖房を行う。 (もっと読む)


【課題】使用者の不快感や健康障害を招く虞のある強制対流の発生を回避しながらも冷暖房効果を効率的に得ることのできる空調装置を提供する。
【解決手段】冷凍回路3の循環冷媒Rと室内空気とを熱交換させる熱交換器7の伝熱部を室内設置時に縦姿勢において室内11に露呈する状態で室内機8に設け、熱交換器7を冷凍回路3の蒸発器として伝熱部に吸熱作用させることで伝熱部周りにコールドドラフトを生じさせて室内11を冷房する自然対流式の冷房運転と、熱交換器7を冷凍回路3の凝縮器として伝熱部に発熱作用させることで室内11に輻射熱を放射して室内11を暖房する輻射式の暖房運転とを実行可能に構成するとともに、伝熱部の温度を調整する制御手段10を設ける。 (もっと読む)


【課題】水回り設備を有する非居室空間内に除湿機などの除湿手段を設置する必要がない暖冷房システムを提供する。
【解決手段】建物1の床上空間5は、居間51と床部1aに給気口と排気口とが設けられた洗面所53とを有し、居間51の床部1aには面状の床空調装置3が設けられ、床下空間4にはファンコイルユニット7が設けられ、ファンコイルユニット7の空調空気吹出部7aと給気口8とが給気ダクト10を介して連通されているとともに、ファンコイルユニット7の空調空気吸込部7bと排気口9とが排気ダクト11を介して連通されており、ファンコイルユニット7は、所要時間の冷房運転を行った後、所要時間の暖房運転を行い、洗面所53内の除湿を行う制御がなされる構成とされている。 (もっと読む)


【課題】冷水系統と冷媒系統を組み合わせた二次冷媒空調システムに係り、特にシステム全体の信頼性向上を可能とする二次冷媒空調システムを提供する。
【解決手段】運転中は常時、が液面センサS1により計測されており、液面レベルが下限閾値(h1)及び上限閾値(h2)の範囲内にあるか否かが判定される。上限閾値(h1)を下回っている場合には、冷媒循環流量を減少させるため、冷水バイパス回路2e側流量を絞る。これにより、流体駆動ポンプ6側の流量は減少し、これに伴い駆動側インペラー6fの回転数が下がる。同時に従動側インペラー6eの回転数も下がるため、冷媒循環量が減少する。上限閾値(h2)を超えている場合には、冷房負荷に対して冷媒循環量不足と判断され、冷水バイパス回路2e側流量を絞って、流体駆動ポンプ6側の流量を増加させるように三方弁2dの開度調整を行う。 (もっと読む)


91 - 100 / 2,326