説明

国際特許分類[G01K7/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 測定;試験 (294,940) | 温度の測定;熱量の測定;他に分類されない感温素子 (4,287) | 熱に直接感応する電気的または磁気的素子の使用を基礎とした温度測定 (1,874)

国際特許分類[G01K7/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G01K7/00]に分類される特許

61 - 70 / 611


【課題】 電子体温計において、搭載された電池の動きを規制する。
【解決手段】 被検者の体温を算出する回路基板と、該回路基板に電源を供給する電池と、が搭載されるホルダと、前記算出された体温を表示するための表示窓が設けられ、前記ホルダが内部に取り付けられる筐体と、を備える電子体温計であって、前記ホルダは、前記筐体に取り付けられた場合に前記電子体温計の後端側に位置する領域に、前記電池を搭載する電池搭載領域を有しており、前記電池搭載領域は、前記ホルダが前記筐体に取り付けられた状態で、前記表示窓が設けられた面と反対側の面から前記電池の着脱ができるよう構成されており、前記電池が搭載された際に該電池の側面を取り囲む側壁部に、前記電池の取り外し方向の動きを規制するための固定部材が設けられていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電池が搭載され電源スイッチの操作に応じて回路基板への電源の供給を行う電子体温計において、耐久性の向上を図る。
【解決手段】 検出された温度データに基づいて被検者の体温を算出する回路基板と、前記回路基板に電源を供給する電池と、が搭載されるホルダが筐体内に取り付けられる電子体温計であって、前記ホルダは、前記筐体内に取り付けた場合に、前記電子体温計の後端側に位置する領域に、前記電池を搭載する電池搭載領域を有しており、前記電池搭載領域の一方の側面において、前記電子体温計の後端側に向かって配置された第1の電極板は、前記電池搭載領域に形成された平坦な端面に沿って略直角に折り曲げられ、その先端部が、該端面に接触した状態で固定されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子体温計において、ユーザによる電池交換が容易に行えるようにする。
【解決手段】 被検者の体温を算出する回路基板と、該回路基板に電源を供給する電池と、が搭載されるホルダと、前記算出された体温を表示するための表示窓が設けられ、前記ホルダが内部に取り付けられる筐体と、を備える電子体温計であって、前記ホルダは、前記筐体に取り付けられた場合に前記電子体温計の後端側に位置する領域に、前記電池を搭載する電池搭載領域を有しており、前記電池搭載領域は、前記ホルダが前記筐体に取り付けられた状態であっても、前記表示窓が設けられた面と反対側の面から前記電池の着脱ができるよう構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 電子体温計において、組立工程の改善を図る。
【解決手段】 被検者の体温を算出する回路基板と、該回路基板に電源を供給する2つの電池と、が搭載されるホルダと、前記算出された体温を表示するための表示窓が設けられ、先端側に向かって細くなるように形成された筐体であって、前記ホルダを内部に取り付け可能な該筐体と、を備える電子体温計であって、前記ホルダは、前記筐体の内部に取り付けた場合に前記表示窓側に位置する第1の面と、前記第1の面と反対側に位置する第2の面と、を有しており、前記第1の面及び前記第2の面は、前記筺体の形状に対応して、先端側に位置する領域の幅が狭くなるように形成されており、前記ホルダの形状に対応して、先端側に位置する領域の幅が狭くなるように形成された前記回路基板と、前記2つの電池とが、前記第2の面側から搭載されるよう構成されていることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】
温度検出素子を接続しないときには、従来のように、ダミーの抵抗を設けることなく、異常検出を無効化することができる温度検出装置を提供する。
【解決手段】温度検出装置44は、過熱検出回路441及び断線検出回路442とともにICとして一体的に構成され、感温ダイオード接続端子GH2の電圧が、過熱検出閾値Vth1及び断線検出閾値Vth2より大きい値に設定された断線検出無効化閾値Vth3より大きいとき、断線常検出回路442の断線検出を無効にする断線検出無効化回路443を有している。そして、直列接続された感温ダイオード40hを接続しないときには、感温ダイオード接続端子GH2に断線検出無効化閾値Vth3より大きい電圧を印加する。そのため、感温ダイオード40hを接続しないとき、従来のように、ダミーの抵抗を設けることなく、断線検出を無効化することができる。 (もっと読む)


【課題】 輝度が一定となるように制御された表示部を有し、かつ、高精度な温度値を算出可能な電子体温計を提供する。
【解決手段】 単一入力積分型A/D変換回路を用いて計測された温度に基づいて、被検者の体温を演算する電子体温計であって、演算される被検者の体温を表示する表示部の輝度が一定となるように、LEDのPWM制御を行う第1の制御回路と、前記表示部の輝度が一定となるように、LEDの電流をスタティックに制御する第2の制御回路と、を備え、前記被検者の体温演算の開始条件が成立してから、体温演算が完了するまでの間は、第2の制御回路によりLEDを制御することを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】表示端末が付された商品が問題のない環境下におかれていたか否かを容易に判断できるようにすること。
【解決手段】表示端末であって、表示を行う表示部と、商品の環境に関する所定の環境値を測定するセンサと、センサの測定結果が所定の条件を満たした場合に、表示部に特定の態様で表示をさせる表示制御部と、を備える。 (もっと読む)


【課題】温度を正確に測定可能な携帯機器および温度補正方法を提供することである。
【解決手段】本発明にかかる携帯機器1は、携帯機器1が備える所定の機能を提供する機能提供手段2と、携帯機器1の筐体内部に設けられた温度測定手段3と、携帯機器1に照射された光の照度を測定する照度測定手段4と、機能提供手段2における第1の発熱量と照度測定手段を用いて取得した照度情報とを用いて温度測定手段で測定された温度を補正する補正手段5と、を備える。 (もっと読む)


【課題】小形の計測センサの場合、素子が接続された基板から発生する熱が、素子が検出する温度信号や湿度信号に大きく影響する。この基板からの熱は、素子がどのように基板に取り付けられるかにより、伝わる熱の大きさに違いが生じる。これにより、正しく温度や湿度を測定することが困難である。
【解決手段】本件発明では、本体回路に接続され、湿度に応じた湿度信号を出力する湿度検出部と、本体回路に接続され、湿度検出部近傍の温度信号を出力する温度検出部と、本体回路の発熱量を算出する発熱量算出部と、湿度検出部が検出する湿度信号を温度検出部が検出する温度信号と発熱量算出部が算出した発熱量に基づき補正する湿度補正部と、からなる補正機能付き計測センサを提供する。 (もっと読む)


【課題】精度良く深部体温を測定可能な無線式体温計を実現する。
【解決手段】無線式体温計10は、可撓性、絶縁性、所定の熱抵抗率ρを有し、所定厚みDからなる断熱体130を備える。断熱体130の一方面には、水晶振動子111が配置されている。断熱体130の一方面には、平面視して水晶振動子111を囲むように、巻回形のコイル電極121が形成されており、水晶振動子111に接続している。断熱体130の他方面には、水晶振動子112が配置されている。断熱体130の他方面には、平面視して水晶振動子112を囲むように、巻回形のコイル電極122が形成されており、水晶振動子112に接続している。 (もっと読む)


61 - 70 / 611