説明

国際特許分類[G06K13/06]の内容

国際特許分類[G06K13/06]の下位に属する分類

国際特許分類[G06K13/06]に分類される特許

11 - 20 / 105


【課題】フィッシングを防止することが可能で、かつ、フィッシングが発生しない状況においては、カードを傷つけないようにすることが可能なカードリーダを提供する。
【解決手段】カード2の取込および排出を行うカード搬送機構を備えるカードリーダ1は、カード2が挿入および排出される挿入排出口5が形成されるゲート機構6を備えている。ゲート機構6には、カード2の排出方向に向かって突出する突出部11bが形成されている。また、ゲート機構6は、カードリーダ1のユーザがカード2を抜き取ることが可能な抜取り可能位置までカード搬送機構によってカード2が排出されたことを検出するためのカード検出機構14と、カード2の排出時に抜取り可能位置までカード2が排出されていない場合にカード2の抜取りを阻止するカード抜取り阻止機構15とを備えている。カード検出機構14は、突出部11bの内部に配置されている。 (もっと読む)


【課題】簡易な構成で、カード状媒体のジャムの発生を抑制することが可能であり、かつ、カード状媒体のジャムが発生してもカード状媒体の強制排出が可能となるカード状媒体処理装置を提供すること。
【解決手段】カード状媒体処理装置1は、カード状媒体2が挿入される挿入口9と、挿入口9から挿入されたカード状媒体2に当接してカード状媒体2を搬送する媒体搬送手段3と、媒体搬送手段3を駆動するモータ4とを備えている。このカード状媒体処理装置1では、挿入口9から挿入されるカード状媒体2を取り込むときのモータ4の出力の最大値である取込時最大値は、挿入口9に向かってカード状媒体2を排出するときのモータ4の出力の最大値である排出時最大値よりも小さく設定されている。 (もっと読む)


【課題】 枢支構造において、組付けの作業を容易にする。
【解決手段】 第1の枢支部材60の第1の挿通孔60dと、第2の枢支部材80の第1の貫通孔80aとに第1の枢軸81を挿通することにより、第1の枢支部材60が第2の枢支部材80に枢支される。第2の枢支部材80の第2の貫通孔80bと、支持部材59の第2の挿通孔59cとに第2の枢軸66を挿通させることにより、第2の枢支部材80が支持部材59に枢支される。規制部材82は、第1の枢軸81の係入溝81aに係入される凹部82dと、第2の枢軸66が挿通される第3の挿通孔82eと、第2の枢支部材80の被係合部80cと係合する連結部82bとを有する。 (もっと読む)


【課題】カード状媒体が挿入されたことを検出するための検出手段の異常を検出することが可能となるカード状媒体処理装置の制御方法を提供すること。
【解決手段】カード状媒体処理装置は、カード状媒体が挿入されたことを検出する第1検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第1判断ステップS1と、第1検出手段よりもカード状媒体の挿入方向における奥側に配置されカード状媒体が挿入されたことを検出する第2検出手段でカード状媒体の挿入が検出されたか否かを判断する第2判断ステップS6と、第1判断ステップS1でカード状媒体の挿入が検出されずに第2判断ステップS6でカード状媒体の挿入が検出されるときに、第1検出手段に異常が生じているとして所定の処理を行う処理ステップS9とを備える制御方法によって制御されている。 (もっと読む)


【課題】 異物がカードに重なった状態で機器内に挿入されることを防ぐことができると共に、仮に異物がカードに重なった状態でカードと共に挿入されてしまった場合には自動的に排出できるカード搬送装置を提供する。
【解決手段】 カード挿入口20は、カード100のエンボスを含む最大厚さよりも僅かに大きい隙間寸法を持つと共に、カード100の非エンボスエリア100bに対応する領域にエンボスの高さと同じ高さの突起22を備えている。カード位置センサ16は、搬送路11のうちのカード100のエンボスエリア100aに対応する領域に形成されている。搬送路11のうちのカード100のエンボスエリア100aに対応する領域に残留する異物200aを排出する異物排出機構30を有している。 (もっと読む)


【課題】長い媒体であっても排出量を増やさずに、軽い力で抜き取ることができる紙葉類排出装置を提供する。
【解決手段】レシートプリンタ13に、レシートAを搬送する搬送ローラ22を備えた駆動軸21と、該駆動軸21に回転自由に配置されて駆動ベルト27からの回転駆動力によって回転するプーリ26と、前記駆動軸21に回転自由に配置されて前記プーリ26の回転力を前記駆動軸21に伝達する回転盤29とを備え、前記駆動軸21は、回転円周の一部にストッパピン25を有し、前記プーリ26は、回転円周の一部に突起26aを有し、前記回転盤29は、回転円周の一部に設けられて前記ストッパピン25に当接する突起29bと回転円周の一部に設けられて前記突起26aに当接する突起29aとを有する構成とした。 (もっと読む)


【課題】カード保持機構に挿入したカードの破損を防ぎ、また、カード保持機構の電力消費量を低減させること。
【解決手段】カード挿入口12から挿入されたカード80の意図しない排出を防止するカード保持機構であり、カード挿入口12から挿入されるカード80の前端縁が当接する当接片31Aを有する第1の回動レバー31と、一端部に閉塞部が形成され、閉塞部がカード挿入口12を閉塞する位置と開放する位置との間にわたって移動する第2の回動レバー33とを有し、カード80の挿入時に第1の回動レバー31のみを回動させ、カード80の挿入が完了した後に、ストッパ装置に瞬時通電して第2の回動レバー33を回動させて閉塞部によりカード挿入口12を閉塞させ、カード80の排出時に第1,2の回動レバー31,33を同時に当初位置まで復帰させることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】ピント調整機構を設けなくても、コンタクトガラス上の読取媒体の画像と、カード挿入口に挿入されたカードの画像とを鮮明に読み込むことができる画像読取装置および画像形成装置を提供する。
【解決手段】カード挿入口120にカードCを挿入して、スタートキー158を押すと、カード搬送ローラ104a,104bがカードCと当接し、カード搬送ローラ104a,104bによって、カードCが子圧板105と第2コンタクトガラス155との当接面へ搬送される。そして、カードCの先端が子圧板105のテーパ面に突き当り、カード先端によって子圧板105を第2コンタクトガラス155から離間する方向へ押しのけられ、カードCが、子圧板105と第2コンタクとガラス155との当接面へ挿入される。 (もっと読む)


【課題】 カードの搬送不良を防止する。
【解決手段】 カード処理通路5内のカードPAを搬送する爪部材60は、軸81を介して回動部材80に回動自在に支持されている。軸66を回動中心とした回動部材80の被係合部80aには、ソレノイド61の駆動によって回動する駆動ブラケット69の係合部69aが係合している。爪部材60は、カード処理通路5内の進出位置から、ソレノイド61を作動させることにより、回動部材80を介して、ホルダー59の案内部59aによって、カードPAのカード面と直交する方向に退避する。 (もっと読む)


【課題】 カード処理装置において、部品点数を削減し、コストを低減する。
【解決手段】 カード挿入口42から挿入されたカード17に追従して移動するスライダー13は、引張りコイルばね16に蓄積される引張力によってカード17をカード挿入口42から返却する。カード17の後端に係合してカード17を取り込む取込部材33は、スライダー13が電磁ソレノイド28の駆動により、第1および第2のレバー21,23を介して移動することにより追従する。取り込まれたカード17の移動を規制する規制部材37は電磁ソレノイド39の駆動により、スライダー13のカード返却方向(矢印B方向)の移動を許容する。 (もっと読む)


11 - 20 / 105