説明

国際特許分類[G08G1/09]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 可変の交通指令をあたえるための装置 (10,001)

国際特許分類[G08G1/09]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G1/09]に分類される特許

71 - 80 / 3,719


【課題】自車の前方を走行している車両が、自車が走行している車線と同一の車線を走行しているか否かを、精度良く判定する。
【解決手段】車線判定装置は、一の車両に搭載され、該一の車両が、複数の車線を含み、該複数の車線各々を走行する車両を検知すると共に、検知された車両に係る情報である第1車両情報を提供する車両検知手段(10)が設けられた道路(1)を走行している際に、車両検知手段と交信して、一の車両とは異なる他の車両に係る第1車両情報を取得する取得手段(22)と、他の車両に係る第1車両情報に基づいて、複数の車線のうち他の車両が走行している車線が、一の車両が走行している車線と同じであるか否かを判定する判定手段(23)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両の前方の他車両における急ブレーキ操作を早期に検出し、車両の運転者による危険回避操作の支援を行なうことができるようにした、車両の危険回避支援装置を提供する。
【解決手段】
他車両2の位置情報と、他車両2のブレーキ操作情報とを含む他車両2の情報を検出する他車両情報検出手段14と、車両1の運転者による危険回避操作を支援する危険回避支援手段18,19とを備え、自車位置情報検出手段13及び他車両情報検出手段14からの情報に基づいて、車両1の前方に他車両2がいることが検出された場合、少なくとも他車両2において急ブレーキ操作がされていることを含む危険回避支援条件が成立したら、危険回避支援手段18,19により危険回避操作を支援する危険回避支援制御手段を備える。 (もっと読む)


【課題】 高齢者等、充電設定操作を上手くできない人であっても、安心して電動車両のバッテリ充電を行うことができるように支援する。
【解決手段】 充電設定操作が完了しないうちに充電ケーブル101が車両に接続されると、給電ECU10は車載装置20に対して充電設定情報の要求信号を送信する。車載装置20は、ドライバーが支援対象ドライバーである場合には、携帯端末30に充電設定情報の要求信号を送信する。これにより、第三者(家族)がドライバーに代わって携帯端末30を使って充電設定を行い、この充電設定情報が充電装置100の給電ECU10に送信される。 (もっと読む)


【課題】情報に関連づけられた位置と情報送信装置の位置の間の距離に基づいて情報選択する処理の計算量を削減する。
【解決手段】位置情報を入力として受け付けてハッシュ値を返すハッシュ関数であって、入力された位置情報の距離が近いほど得られるハッシュ値の衝突確率が高いハッシュ関数を利用し、現在位置のハッシュ値と、記憶手段に記憶されている情報に関連づけられた位置情報のハッシュ値との、一致または不一致に基づいて情報を選択する。また、現在位置および情報に関連づけられた位置情報にオフセットを加え、オフセットが加えられた後の位置情報から得られるハッシュ値同士の比較に基づいて情報を選択することも好ましい。 (もっと読む)


【課題】対象車が自車と同一車線上を走行しているか否かを判定する。
【解決手段】走行車線認識装置(100)は、第1の車両(10、30)に係る速度パターンである第1速度パターンと、第2の車両(20)に係る速度パターンである第2速度パターンと、を取得する取得手段(14、15、ANT)と、取得された第1速度パターンと、取得された第2速度パターンとの類似性に基づいて、第1の車両と第2の車両とが同一車線を走行しているか否かを判定する判定手段(11)と、を備える。 (もっと読む)


【課題】自車両の近隣に位置する他車両がどの車両情報を発信した車両であるかを識別する。
【解決手段】自車両Aは他車両から車両発信情報を受信する。受信した多数の車両発信情報のうち、それらに含まれるGPS測位情報に基づいて、自車両Aの現在位置を中心とした所定距離範囲内に存在する周囲車両の車両発信情報だけを絞り込む。さらに自車両Aの車載カメラ17が撮像した撮像画像と、受信した車両発信情報に含まれる車両識別情報としての当該他車両の外観画像とを照合する。これにより、上記の絞り込んだ周囲車両の車両発信情報のうちから、特に自車両Aの走行環境に直接関係のある前方、後方、及び右斜め後方の相対位置に位置する近隣車両B,C,Dの車両発信情報を特定する。 (もっと読む)


【課題】通信量が増加した場合であってもパケット信号の衝突確率を低減したい。
【解決手段】処理部56は、搬送波感知多重アクセス方式にてパケット信号を報知するまでの時間間隔を設定する。変復調部54、RF部52は、設定した時間間隔にてパケット信号を報知する。RF部52、変復調部54は、アクセス制御装置から所定の頻度で報知される制御信号を受信する。処理部56は、制御信号を受信可能な場合の時間間隔を、残りの場合の時間間隔よりも短くする。 (もっと読む)


【課題】正確に他車両の存在を運転者に提示できる周辺物体表示装置および周辺物体表示方法を提供することを課題とする。
【解決手段】本発明は、自車両と周辺物体との相対位置に基づいて、自車両に接近している周辺物体が現時点で存在する自車両に対する領域を示す現在存在エリア、および、当該周辺物体が所定時間前の過去の時点で存在した自車両に対する領域を示す過去存在エリアを決定し、決定した現在存在エリアと過去存在エリアとを組み合わせた存在領域を含む提示画面を、表示部に表示させる。 (もっと読む)


【課題】自車両の近くに存在する他車両のみならず自車両の遠くに存在する他車両を認識するための情報をより把握し易い態様で表示する。
【解決手段】車両用表示装置10は、他車両の存在を提示する環状の発光表示領域を有する表示出力部15を備えており、方角特定処理部23によって、自車両の位置情報および他車両の位置情報に基づいて、自車両に対して他車両が存在する方角を特定し、距離特定処理部24によって、自車両の位置情報および他車両の位置情報に基づいて、自車両と他車両との間の距離を特定し、表示制御処理部25によって、発光表示領域のうち方角特定処理部23によって特定される方角に対応する部分を距離特定処理部24によって特定される距離に応じた長さで表示させる。 (もっと読む)


【課題】通信量が増加した場合であってもパケット信号の衝突確率を低減したい。
【解決手段】フレーム規定部34は、複数のスロットを少なくとも含んだフレームが繰り返されるように規定され、かつフレームに含まれた複数のスロットのうちの一部がアクセス制御装置の使用のために確保されるように規定する。空きスロット特定部42は、複数のスロットのうちの残りから、無線装置間の通信に使用可能なスロットを検出する。選択部110は、検出したスロットに関する情報を報知するために、複数のスロットのうちの一部からスロットを選択する。変復調部24、RF部22は、選択したスロットにて、前記検出部において検出したスロットに関する情報を報知する。 (もっと読む)


71 - 80 / 3,719