説明

国際特許分類[G08G1/16]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 道路上の車両に対する交通制御システム (25,491) | 衝突防止システム (7,349)

国際特許分類[G08G1/16]に分類される特許

7,251 - 7,260 / 7,349


【課題】表示器に表示された表示情報をユーザが読み取り損ねることを防止する。
【解決手段】表示データ調整部16が、年齢情報記憶部12に記憶されたユーザの年齢情報と、表示データ種別に応じた画面表示時間とに基づいて、表示時間内にユーザが読み取ることが可能な情報量を持つ表示データを表示データ記憶部13から選択して、データ表示部17が表示器に表示する。 (もっと読む)


【課題】追従走行制御に於いて、先行車輌の停止に伴い自車を停止させる際に自車が停止不可区域に停止したり運転者の意思に沿わない位置に停止したりすることを防止する。
【解決手段】先行車輌が停止していない場合(S100)及び先行車輌が停止していても自車が停止するまでの予測時間Taが基準値Taoよりも大きいときには(S140)、車間距離制御が実行され、先行車輌と自車との間の車間距離Lreが目標車間距離Ltに制御されるが(S170)、予測時間Taが基準値Tao以下になると運転者に対し制駆動操作を催促する報知が発せられた状態で車間距離制御が実行され(S150、170)、運転者は自らの判断により制駆動操作を行うことにより自車を所望の位置に停止させることができ(S20、210)、自車が停止不可区域にて停止する虞れがあるときにも報知が発せられる(S80、150)。 (もっと読む)


【課題】
自車両と先行車との車間距離の変化を運転者に遅れなくわかりやすく伝える車両用運転操作補助装置を提供する。
【解決手段】
車両用運転操作補助装置は、自車両周囲の障害物状況に基づいて自車両周囲のリスクポテンシャルを算出し、リスクポテンシャルに基づいてアクセルペダルの反力制御指令値を算出する。自車両と先行車との車間距離が増加し始めると反力制御指令値が小さくなるように補正し、車間距離の増加に伴って増加していた相対速度が減少し始めると反力制御指令値が大きくなるように補正する。車間距離が減少するときはアクセルペダル反力の増加により、先行車へ接近していることを遅れなく伝える。 (もっと読む)


【課題】 交差点の近傍において自車のナビゲーション装置の表示部に表示される無駄な情報を削減して運転者の混乱を抑えることができ、ひいては安全で円滑な運転を行わしめることができる「ナビゲーションシステム」を提供すること。
【解決手段】 ナビゲーション装置8は、対向車線上の対向車両7を検出可能とされた検出手段5が、対向車線上に対向車両7を検出した場合に、監視カメラ3が撮影した画像を表示部15に表示する。 (もっと読む)


ガイドのためにガイドオブジェクトが交通路に対して、該ガイドオブジェクトが車両によって行われるべき運転操縦を実施するように表示される、交通路網において車両をガイドするためのナビゲーション装置が提案される。運転者は運転者に示される運転操縦を繰り返し、こうしてその前に計算された走行ルートに従う。
(もっと読む)


【課題】カーブ区間の存在を、確実に判定することのできるカーブ区間検出装置を提供する。
【解決手段】観測地点の前方の道路にある連続する複数のノードN1〜N4を取得し、前記取得されたノードとノードを結ぶリンクLa,Lb,Lcの長さa,b,cと、リンク同士の交わる角度α,βを用いて、リンクの長さa,b,cが開始リンク距離の閾値よりも小さく、リンク同士の交わる角度が開始リンク交差角の閾値よりも大きいという判定が2回連続した場合に、カーブ開始と判断する。
【効果】リンク同士の交わる交差角だけでなく、リンク長を加味することにより、実際の走行感覚に近いカーブ形状を、確実に検出することができる。 (もっと読む)


【課題】 CPU、撮像装置の能力、コストを抑制し、車両へ現実的に搭載でき、確実に道路標識を認識することができる道路標識認識装置を提供すること。
【解決手段】 自車前方を撮像するステレオカメラ5と、撮像した画像を撮像対象までの距離を示す距離画像に変換する距離画像作成部21と、撮像した画像から道路標識部分を認識するデータ探索部42と、複数の道路標識のデータを有するテンプレートデータと、画像の道路標識部分とテンプレートデータとのマッチングを行い、道路標識を認識する画像判定部44とを備える道路標識認識装置1において、自車と道路標識との距離により段階的にテンプレートサイズを変更するテンプレート拡大縮小部44を設け、画像判定部44は、自車と道路標識との距離により段階的に認識処理を行う。 (もっと読む)


【課題】
運転時に乗務員がどのような運転をしているか、輸送車がどのような状態にあるかの各種情報を、管理者側と乗務員側がリアルタイムで共有できるようにする。
【解決手段】
道路輸送管理システムSは、輸送トラック1、車載コンピュータ2、パケット通信網3、サーバ4及び管理者側コンピュータ5により構成されている。輸送トラック1の冷凍庫10と冷蔵庫11には温度計12,13が設けられおり、スピードメータ14と回転計15からは各情報を検出できる。燃料噴射ポンプへ燃料を送る送給管には送り流量計16が設けられ、返送管には戻し流量計17が設けられている。各検出情報はインターフェースボックス18へ送られ、更に車載コンピュータ2へ送られる。車載コンピュータ2はディスプレイ23を有し、パケット通信用チップ20とGPS受信機21及びメモリカード22が装着され、情報をサーバ4に送る。管理者側コンピュータ5はインターネット上のサーバ4にアクセスして情報を得る。 (もっと読む)


【課題】 危険状態の程度に応じて運転者にその危険状態を認識させ、危険状態を回避すべき運転操作をより早く行わせること等を実現するため、現在の運転状況をより多様に判定する運転状況判定装置を提供する。
【解決手段】
車両に搭載された運転状況判定装置が、取得した様々な情報に基づき、自車両と衝突可能性のある障害物を認識し、その障害物と自車両との間の相対距離及び相対速度に基づき、判定条件の異なる複数種類の危険判定を行い、自車両がどの領域(危険の程度によって分けられた領域)に属するかを判定する。そして、その判定結果を様々な他装置に出力する。この結果、様々な他装置が独自に情報を収集して動作可否を判断するよりも、運転状況判定装置の判定結果を利用して動作する場合のほうが他装置は効率的かつ協調的に機能し、結果として安全性が高まる。 (もっと読む)


【課題】 車両が走行している車線を正確に特定可能にする。
【解決手段】 本発明の車両の走行車線認識装置1は、複数の車線を備えた道路を車両が走行しているときに、走行している車線を特定するものであって、車両の走行状況を検出する検出手段を備えると共に、車両の周囲の状態を認識する認識手段を備え、更に、検出手段により検出した走行状況及び認識手段により認識した周囲状態に基づき車両が走行する車線を特定する特定手段2を備えるように構成したものである。 (もっと読む)


7,251 - 7,260 / 7,349