説明

国際特許分類[G08G3/00]の内容

物理学 (1,541,580) | 信号 (47,547) | 交通制御システム (25,881) | 船舶に対する交通制御システム (120)

国際特許分類[G08G3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[G08G3/00]に分類される特許

31 - 40 / 80


【課題】航行情報の全体の通信量を減らすとともに、船舶に搭載される装置の構成をより単純化することで、小型船舶を含めた全ての船舶に搭載可能な安価で自由にアクセス可能な船舶安全航行ネットワークシステムを構築する。
【解決手段】船舶安全航行ネットワークシステムにおいて、船舶の情報をサーバ4から放送によって配信する。船舶の移動情報の計算はサーバ4で行われる。船舶の位置情報の取得はGPSによって行われる。船舶に搭載される情報処理システムは衝突の恐れがある異常接近する他船舶を検知し、警報を発する警報装置を備えている。 (もっと読む)


【課題】複数船舶(船団)が所定の期間に輸送する物量から、輸送に最適な寄港順序とその航路の航海数をもとめること、および求められた航路別の航海数を実現することと揚げ地到着間隔を均等化することを同時に両立する船舶の運航計画とを作成する、船舶運航計画作成方法および装置を提供することを目的とする。
【解決手段】輸送対象物の積み地、揚げ地、および輸送量から、少なくとも船舶の積載可能量、船舶数を含む時刻に依存しない制約条件を考慮して寄港順序および航海数を求める最適航海数決定工程と、該最適航海数決定工程で求められた寄港順序と航海数から、運航計画を作成する最適運航計画作成工程とを有する。 (もっと読む)


【課題】実海域での船体性能を精度よく推定して、実運航にフィードバックすることで、燃費を向上し、CO2排出量の削減し、到着予定時刻(ETA)の精度を向上し、効果的な修繕計画を立てることができる船舶の運航支援システム及び船舶の運航支援方法を提供する。
【解決手段】運航モニタリングシステム10が収集した就航データ等を、就航解析システム20が入力して、最新の推定性能の情報等のデータを出力し、このデータと航路で予測される気象等の情報のデータを最適航路計算システム30が入力して、最適航路に関する航海計画の情報等のデータを算出し、このデータと、スポット気象、海象の情報等のデータとを前記運航モニタリングシステム10が入力して前記就航データ等を算出するように形成し、前記運航モニタリングシステム10と前記就航解析システム20と前記最適航路計算システム30で解析サイクルを形成する。 (もっと読む)


【課題】船舶の航行条件および外乱条件に応じた船舶の燃費の変化をリアルタイムに分析し得るようにする。
【解決手段】船舶の航行条件および航行時に船舶に加わる外乱条件に基づいて所定時間における燃費の変化と対地速度の変化が燃費指標表示部に表示される。対水速度と対地速度と船舶の前進方向と横方向の対水速度の所定時間における変化が対地対水速度表示部と対水速度表示部に表示され、斜航表示部には船舶の針路と対地コースが表示され、舵角表示部には舵角の変化と対地速度の変化が表示される。風向風圧表示部には風圧と風向の所定時間における変化が表示され、動揺表示部には波浪の影響によるピッチングとローリングの角度の変化が表示される。このように、船舶航行時に加わる種々の外乱に応じた燃費の変化に基づいて船舶の航行状態が分析される。 (もっと読む)


【課題】定点に正確に保持可能な船舶推進装置を提供する。
【解決手段】船舶推進装置は、動力源30と、プロペラ41と、シフトポジション切換機構36と、制御装置91と、保持スイッチ94とを備えている。プロペラ41は、動力源30によって駆動され、推進力を発生させる。シフトポジション切換機構36は、動力源30側に接続される入力軸と、プロペラ側に接続される出力軸と、入力軸と出力軸との接続状態を変化させるクラッチ61,62とを有する。シフトポジション切換機構36では、クラッチ61,62が断続によってフォワード、ニュートラル及びリバースの間でシフトポジションが切り替えられる。制御装置91は、クラッチ61,62の接続力を調節する。保持スイッチは、制御装置91に接続されている。制御装置91は、操船者によって保持スイッチがオンの場合に、所定の位置に船体が保持されるようにクラッチ61,62の接続力を制御する。 (もっと読む)


【課題】容易に船体の推進速度を実質的にゼロに保持することができる船舶推進装置を提供する。
【解決手段】船舶推進装置は、動力源30と、プロペラ41と、シフトポジション切り替え機構36と、制御装置91と、減速スイッチとを備えている。シフトポジション切り替え機構36は、入力軸と出力軸と、クラッチ61,62とを有する。クラッチ61,62は、入力軸と出力軸との接続状態を変化させる。シフトポジション切り替え機構36では、クラッチ61,62が断続されることによってフォワード、ニュートラル及びリバースの間でシフトポジションが切り替えられる。制御装置91は、減速スイッチが操船者によってオンされた際に、プロペラ41において船体の現在の推進方向とは反対方向の推進力が発生するように、クラッチ61,62の接続力を制御する。 (もっと読む)


【課題】
従来の運動予測方式は、自身が等速直線運動をしている場合は良好な自身と追尾目標の相対針路および相対速度の予測ができ、安定した相対ベクトルの表示ができたが、自身が変針又は変速した場合には応答が非常に遅くなり、自身と追尾目標の相対ベクトルの表示が実際の相対針路や相対速度と大きく異なることがあった。
【解決手段】
対地固定された比較目標を追尾し、メモリに蓄積されたデータより観測時間を変えて追尾情報を演算し、追尾情報から自身の真ベクトルを演算し、自身の真ベクトルの検出装置より得られた自身の真ベクトルと比較し、最適観測時間を演算し、自身と追尾目標の相対ベクトルを演算、表示する。さらに、追尾目標の真ベクトルの変化検出を行い、追尾目標の真ベクトルの変化による自身と追尾目標の相対ベクトルの変化を検出する。 (もっと読む)


【課題】船舶の航行を検出し、監視水域への不審船舶の侵入を簡単に安価に監視することが可能な船舶検知装置および方法を提供する。
【解決手段】監視水域に、加速度センサユニット11と自己組織化ネットワークを構築する無線通信手段とそれらを駆動する自己完結電源を備えた複数の浮遊体(ブイ)を設置することにより、加速度センサユニット11により感知された加速度の値が予め設定された、通常発生している値と異なり、船舶の航行に伴う造波の値の場合に、構築された無線通信ネットワークにより信号を送り船舶航行を通知する船舶検知の方法。 (もっと読む)


【課題】掃海作業において計画された航走線と実際の移動経路との偏差を算出してその作
業実行中に通知するとともに、その算出結果に基づく計画の効率的な修正を支援する掃海
作業支援装置を得る。
【解決手段】作業計画に基づいてあらかじめ設定された航走線を記憶しておき、作業遂行
中には自位置情報を取得しながら、実際の飛行経路とこれら航走線との偏差を、その平均
値及び標準偏差として機上にてリアルタイムに取得し算出する。そして、その算出結果を
あらかじめ設定されたしきい値と比較し、しきい値を超えている場合には、その偏差を修
正するように新たな航走線を生成し、操作員等の判断に基づいて、この新たに生成された
航走線を遂行中の作業計画に追加することを可能にする。 (もっと読む)


【課題】内外判定のような球面上に存在する特定位置に関する各種の検出時に発生する問題を解決する。
【解決手段】球体300の表面に閉領域設定基準点a〜fを設定するとともに判定位置100を設定する。極点400を投影基準点としてこれらの点を複素平面上に立体射影する。球面上の閉領域設定基準点a〜fと、複素平面上の射影点A〜Fとは、それぞれ同じ位相関係にあるので、球面上での判定位置100の内外判定が、複素平面上での射影点101の内外判定に置き換えられる。射影点101を複素平面の原点に平行移動し、移動後の射影点101’を始点として実数軸の負方向に負値半直線110を設定する。移動後の射影点A’〜F’により設定される各円弧ベクトルと負値半直線110との交差状態に基づいて内外判定を行う。 (もっと読む)


31 - 40 / 80