説明

国際特許分類[H01C10/00]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 抵抗器 (3,003) | 可調整抵抗器 (439)

国際特許分類[H01C10/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H01C10/00]に分類される特許

81 - 90 / 198


【課題】操作感覚がよく、また、経年変化がなく、さらに、作動が確実な回動つまみの付勢機構を提供する。
【解決手段】パネル1に回動中心軸3を介して回動自在に支持されパネル前面1cと平行方向に延びるレバー2e、2fにスイッチ作動杆2a、2bが立設されて形成される回動つまみ2において、前記レバー2e、2fに前記スイッチ作動杆2c、2dと同じ方向に突出する突起2a、2bを設け、前記パネル1に前記パネル前面1cと平行方向に延びるヒンジ1a、1bを設け、前記回動つまみ4を前記回動中心軸回り3に回動させるように操作すると前記突起2a、2bが前記ヒンジ1a、1bを弾性変形させ前記ヒンジ1a、1bの弾力が前記回動つまみ2を前記操作した方向と逆方向に回動させる力を前記突起2a、2bに加えるように構成した。 (もっと読む)


【課題】組み付け容易で且つ簡単な構成でありながら、移動体が箱体内において意図せずに移動することを抑制する。
【解決手段】移動体70は、ゴンドラ71に操作子80が固定されてなる。メインケース10内において、ゴンドラ71が、上側ガイドバー78及び下側ガイドバー79に対して摺動自在になっている。摺接用組体60は、板バネ61に絶縁シート64が組み付けられてなる。板バネ61の爪部63を、操作子80の固定部82の穴83の切り欠き部83aに係止することで、摺接用組体60が、湾曲状態に維持された状態で固定部82に装着される。移動体70の移動全行程において、湾曲した摺接用組体60の凸側部分が下側ガイドバー79に摺接する。 (もっと読む)


【課題】主に自動車の空調や音響機器等の操作に用いられる操作装置に関し、安定した操作体の保持荷重が得られ、製作の容易なものを提供することを目的とする。
【解決手段】略U字状のばね部材15を操作体14の中空筒部14A外周に装着すると共に、このばね部材15の両端に延出したアーム部15Aを、中空筒部14Aの通孔部14Bを挿通させ、操作軸13外周の溝部13Bに弾接させることによって、操作体14を操作軸13に間隙Aを空けて所定の力で確実に保持することができると共に、再度の組立ても容易に行うことが可能な操作装置を得ることができる。 (もっと読む)


【課題】 良好な抵抗変化素子及びバリア層を有する不揮発性記憶素子及びその製造方法を提供する。
【解決手段】 下部電極層2aと、下部電極層2aより上方に形成された上部電極層4aと、下部電極層2aと上部電極層4aとの間に形成され、下部電極層2aと上部電極層4aとの間に与えられる電気的信号に基づいて可逆的に抵抗値が変化する抵抗変化層3と、下部電極層2a、抵抗変化層3及び上部電極層4aを覆う層間絶縁層5と、下部電極層2a及び上部電極層4aの層間絶縁層5と接する領域に形成されたバリア層2b,4bとを備え、抵抗変化層3及びバリア層2b,4bは、下部電極層2a及び上部電極層4aを構成する少なくとも1つの元素の酸化物を含んでいる。 (もっと読む)


【課題】回転体にクリック部材を取り付ける場所と回転つまみを固定する場所の両方を確保しながら、回転つまみと回転体を十分な固定強度で固定することができる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】ケース20に対して回転自在に設置された回転型物(回転体)50と、回転型物50に取り付けられる回転つまみ10と、回転型物50の回転により電気的出力が変化する電気的機能部90とを備えると共に、回転つまみ10と回転型物50の回転中心部に固定用の凸部13と凹部53を設け、凸部13の外周に、半径方向の外方に向かって非対称に突出する複数の突起部14を形成し、凹部53の内周に、突起部14が係合する溝部54を形成して、凸部13と凹部53を係合させてそれらの中心部を固定用ネジ65で固定するように構成した回転式電子部品1である。 (もっと読む)


【課題】挿入端子部を起立させている接続端子に不所望な変形が起こらないようにして接続対象部品との接続の信頼性を高めた電気部品を提供すること。
【解決手段】絶縁性の基台2に取り付けられて一端部が導電パターン7に接続された接続端子8は、他端側に外部コネクタ(接続対象部品)10の孔部11に挿入される挿入端子部8bを立設しており、該一端部と挿入端子部8bとの間には横臥姿勢で基台2上に搭載される横臥部8cが設けられている。挿入端子部8bは断面視U字形等の樋状にフォーミングされた起立部分であり、この挿入端子部8bを横臥部8cの山折り部81cと連続させている。 (もっと読む)


【課題】回転つまみが小型化しても、回転つまみに容易に他の回転体を取り付けることができる回転式電子部品を提供する。
【解決手段】中央に回転体収納部207を有する回転つまみ200と、回転体収納部207内に収納され回転つまみ200と一体に回転するとともに中央に他部品収納部(挿通部155とつまみ部収納部167)を設けてなる連結部材(回転体)150とを具備する。回転つまみ200の内周面207aから突出する凸部からなる係合部209と、連結部材150の外周面を切り欠いてなる凹部からなる被係合部163とを設ける。回転体収納部207の下側から収納した連結部材150の被係合部163に係合部209をスライド可能に係合して係合部209の下端209aを被係合部163の端部から露出させ、露出させた下端209aを熱かしめすることで連結部材150と回転つまみ200間を固定する。 (もっと読む)


【課題】回転体を備えた回転式電子部品の多機能化を図ることができる回転体復帰機構を提供する。
【解決手段】ケース(固定側部材)30に取り付けた第1,第2ねじりコイルバネ45,50と、ケース30に対して回転自在に設置された回転型物(回転体)60とを備え、回転型物60が中立位置から回転することで、回転型物60に設けた第1当接部64で第1ねじりコイルバネ45の引出部47が押圧されてコイル部46がねじられて、回転型物60に第1ねじりコイルバネによる中立位置への復帰力が生じると共に、その状態からさらに回転型物60が回転することで、回転型物60に設けた第2当接部67で第2ねじりコイルバネ50の引出部52が押圧されてコイル部51がねじられて、回転型物60に第1,第2ねじりコイルバネ45,50による中立位置への復帰力が合わせて生じるように構成した回転体復帰機構である。 (もっと読む)


【課題】回転部材の回転角度を広く設定することができる回転型電気部品を提供する。
【解決手段】ハウジング1の収納部1a内を回転可能な回転部材2に第1および第2のストッパ突起2e,2fと一対の切欠き2g,2hを形成し、これら切欠き2g,2hの一端部に捩りコイルばね3の第1および第2の腕部3b,3cをそれぞれ係止すると共に、第1および第2の腕部3b,3cに係脱して捩りコイルばね3に復帰方向の付勢力を生じさせる係止部としての機能と、第1および第2のストッパ突起2e,2fに係脱して回転部材の回転角度を規制する受部としての機能とを、ハウジング1の外側ガイド壁8に形成した係合突起8dに持たせるように構成した。 (もっと読む)


【課題】回転つまみの回動位置に応じた所望の照光を行う電子部品を提供する。
【解決手段】フレキシブル回路基板20と、回転体60と、回転体60の回転によってその電気的出力を変化する摺動子70と摺接パターン23からなる電気的機能部と、回転体60を収納するケース90と、ケース90上部に設置されこのケース90を介して回転体60と一体に移動自在に設置される回転つまみ120とを具備する。回転体60の下側に発光素子25を設置する。ケース90の発光素子25に対向する位置に第1透光部101を設ける。回転体60の所定の移動位置において第1透光部101に対向する位置に第2透光部65を設ける。回転つまみ120の回転体60の第2透光部65に対向する位置に第3透光部127を設ける。第1,第2,第3透光部101,65,127が上下に対向した際に発光素子25の光を第3透光部127から放射させる。 (もっと読む)


81 - 90 / 198