説明

国際特許分類[H01M8/16]の内容

電気 (1,674,590) | 基本的電気素子 (808,144) | 化学的エネルギーを電気的エネルギーに直接変換するための方法または手段,例.電池 (142,747) | 燃料電池;その製造 (55,937) | 生化学燃料電池,すなわち微生物が触媒として作用する電池 (215)

国際特許分類[H01M8/16]に分類される特許

31 - 40 / 215


【課題】アノードへの燃料の供給を促進するとともに、反応により生じた生成物を除去して、発電効率を向上することができる燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料液12を収容する容器11と、容器11内に配置されたカソード14およびアノード13と、アノード13に隣接して配置され、アノード13内に電気浸透流Eを生じさせる電気浸透流ポンプ20とを備え、電気浸透流ポンプ20が、間隔をあけて対向配置され、電源27により電圧が印加される一対の電極21,22を有する燃料電池1を採用する。 (もっと読む)


【課題】小型化及び低コスト化が容易であり、かつ、高性能な酵素電極を提供する。
【解決手段】酵素電極1において、互いに平行な複数の貫通孔11を有する陽極酸化アルミナ基板10と、貫通孔11内に導入された酵素30と、陽極酸化アルミナ基板10の少なくとも一方の面(表面)に貫通孔11を塞がないように成膜された電極40と、を備えることを特徴とする。 (もっと読む)


【課題】 本発明は、負極に対して特段の化学修飾を施さなくとも、また電子メディエーターの存在および水素原子と電子を電子メディエーターに移す酵素の存在を必須としなくても、還元剤から水素イオンを放出させるとともに負極に直接電子を渡すことを可能とする燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】
負極2と正極3とを配設するとともに負極2と正極3の間に水素イオン透過膜4を介在させ、負極2に、燃料液を接触させ、正極3に、分子構造中に酸素原子を有する酸化剤を接触可能に構成してなる燃料電池1において、燃料液は水素原子供与性を有する還元剤を含み、負極2が、炭素繊維9を備える。さらに、燃料電池1は、炭素繊維9に燃料液を直接接触させるように構成される。 (もっと読む)


【課題】通常の環境下で、容易に、二酸化炭素を有機酸や炭水化物として固定化することが可能な二酸化炭素固定化装置を提供する。
【解決手段】表面に酸化還元酵素が存在する陽極1と陰極2とを、プロトン伝導体3を介して対向配置する。そして、外部から電力を入力することにより、陽極1では水を分解してプロトンを発生させ、陰極2では陽極1で発生したプロトンと二酸化炭素とから有機酸や炭水化物を生成する。その際、二酸化炭素供給部5から陰極2に高濃度の二酸化炭素を供給すると共に、陽極1で生成した酸素及び陰極2で生成した有機酸又は炭化水素を、それぞれ酸素除去部4及び生成物回収部6を介して、反応系から取り除く。 (もっと読む)


【課題】電極の表面積、物理的安定性及び液体透過性を低下させることなく、電極性能を向上させ、高出力のバイオ燃料電池を提供する。
【解決手段】燃料タンク7と正極カバー8との間に、燃料極となるアノード(負極)1、アノード集電体4、セパレータ3、カソード集電体5、空気極となるカソード(正極)2、気液分離膜6を、この順に配設してバイオ燃料電池10とする。その際、少なくともアノード1には、炭素繊維の単繊維束によって網目構造をなす炭素繊維布によって形成され、表面に酸化還元酵素が存在する電極を使用する。 (もっと読む)


【課題】カソード特性を低下させずに、電池容量を高めることができる燃料電池を提供する。
【解決手段】アノード2及び又はカソード3の表面に酸化還元酵素が存在し、かつカソード3が液相及び気相の両方に接触する構成の1又は複数の電池部1を有するバイオ燃料電池において、アノード2の周囲に設けられたアノード溶液部4と、カソード3の周囲に設けられたカソード溶液部5との間に、少なくとも燃料成分の透過を抑制する選択透過膜6を配置する。そして、アノード2に接触する溶液における燃料成分濃度を、カソード3に接触する溶液よりも高くする。 (もっと読む)


【課題】燃料電池本体にポンプなどの燃料供給用の機構を設けなくても、簡便な操作で、電池内の燃料溶液を入れ替えることができるバイオ燃料電池用燃料容器及びバイオ燃料電池システムを提供する。
【解決手段】燃料溶液が貯留される燃料溶液貯留部と、廃液が貯留される廃液貯留部と、燃料溶液の排出及び使用後の溶液の吸引を行う送液機構とを備える燃料容器を使用して、表面に酵素が存在する電極を備えたバイオ燃料電池の燃料交換を行う。具体的には、送液機構により、燃料容器の燃料溶液貯留部に貯留されている燃料溶液をバイオ燃料電池に注入すると共に、バイオ燃料電池内の使用後の溶液(廃液)を廃液貯留部に回収する。 (もっと読む)


【課題】 燃料電池が内蔵された新規なカードや該カードを用いるシステムの提供。
【解決手段】 カード表面に露出する燃料供給部2と、該燃料供給部から導入された燃料によって発電する構成の燃料電池部1と、該燃料電池部1の発電に係わる情報等を表示し得る表示部3と、を少なくとも備えるカードCを提供するとともに、このカードCに形成された端子5を介して電気的信号の送受信を行うことが可能に構成された外部装置M1(M2)と、から構成されているカード情報処理システムを提供する。 (もっと読む)


【課題】燃料溶液の液漏れを防止する。
【解決手段】本発明の燃料漏れ防止構造の弁制御部20は、第1、第2の電極3a、3bを具備する。第1の電極3aは移動可能な第1の部材2aに取り付けられており、第1の部材2aに押圧力を加え、移動させると、第1、第2の電極3a、3bが接触して通電する。第1、第2の電極3a、3bは制御装置4に接続されており、制御装置4は第1、第2の電極3a、3bが通電状態になると、制御弁7を開ける。このように、押圧力で制御弁7が開閉されるから、燃料溶液の供給が容易である。 (もっと読む)


【課題】「酵素反応」や「電子伝達反応」など複数の反応ステップのそれぞれの反応条件を最適化することが可能な酵素電極を提供すること、および従来よりも高い出力を有するバイオ燃料電池を提供することを目的とする。
【解決手段】本発明により、導電性基材、酸化還元酵素および電子メディエータを有する酵素電極であって、(a)酸化還元酵素が導電性基材に固定されている部分、および(b)電子メディエータは導電性基材に固定されているが、酸化還元酵素は固定されていない部分を少なくとも有する酵素電極、ならびに該酵素電極をアノード極およびカソード極の少なくとも一方に有する燃料電池が提供される。 (もっと読む)


31 - 40 / 215