説明

国際特許分類[H04M1/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275)

国際特許分類[H04M1/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/00]に分類される特許

10,961 - 10,970 / 11,968


【課題】 電子メールなどを受信する際に音を出力する技術として、従来にはなく、面白みがあり、ユーザにとって便利な、通信端末装置を提供する。
【解決手段】 受信した文章情報の中に所定の文字符号または文字符号列が含まれるか否かを検索し、音出力用テーブルで保持された所定の文字符号または文字符号列が検出されない場合には、予め定められた所定の音データを音として出力する音データと決定し、音出力用テーブルで保持された所定の文字符号または文字符号列が検出された場合には、当該検出された所定の文字符号または文字符号列に対応付けられた音データを、音として出力する音データと決定する。そして、決定した音データを用いて文章情報の受信時に音を出力する。 (もっと読む)


【課題】音声を利用した、より表現力豊かな電子メールシステムを提供することを課題とする。
【解決手段】マイクより入力した音声は、ノイズゲート処理により録音データ要素V1,V2,V3に分解される。BGMデータ(マーカ付き楽曲データ)には、小節ごとのタイミングマーカが設定されており、各録音要素データV1,V2,V3は、BGMデータの各小節の先頭位置に合成される。また、効果音データが、ユーザ指定操作に応じて任意のタイミングで合成される。このようにして生成された合成音声データは、たとえば、MP3などの圧縮形式で圧縮処理された後、音声電子メールとして送信される。 (もっと読む)


【課題】 ユーザが取扱説明書を参照することなく、電話機の動作パラメータを設定できるようにする。
【解決手段】 電話機110にて所定の操作を行うと、電話機110がIP電話機として機能し、インターネット190を介してサーバ210に着信要求が送信される。サーバ210においては種々の案内メッセージが電話機110に向かって送信される。電話機110のユーザがテンキーボード等を介してこれら案内メッセージに応答してゆくと、電話機110に設定すべき動作パラメータがサーバ210において決定される。決定された動作パラメータはDTMFトーンの設定データに変換され、サーバ210から電話機110に送信され、電話機110においては受信した設定データに基づいて内部の動作パラメータが更新される。 (もっと読む)


【課題】 コネクタ数の増加を防止可能で、かつ、制御プログラムを容易に変更することが可能な電話機を提供する。
【解決手段】 CPU6aは、ダイヤルボタン12が切替指示を受け付けると、書込みプログラム格納部6bが格納しているデータ書込みプログラムを読み取り、その読み取ったデータ書込みプログラムを実行する。CPU6aは、データ書込みプログラムを実行すると、切替制御線7を通して信号切替回路4に書換え信号を出力する。信号切替回路4は、その書換え信号を受け付けると、ハンドセット接続モジュラコネクタ2をCPU6cと接続する。その後、CPU6aは、データ書込みプログラムを実行することによって、ハンドセット接続モジュラコネクタ2から入力するデータに基づいて制御プログラムを変更する。 (もっと読む)


【課題】 航空機を始めとする電子機器の使用が好ましくない場所において、常に携帯電子機器が自律的に動作状態の変更ができるようにすることを目的とする。
【解決手段】 400Hz電磁波検知部205は、400Hz検出用アンテナ206が航空機内部で使用される400Hzの交流電源より輻射される輻射波を受けると、その旨を制御部208に通知する。制御部208は副電源部203の電源を切断する。副電源部203の電源が切れると、主電源部207から無線部202への電力供給が停止されるため、携帯無線通信機器2の通信電波の送受信が停止される。 (もっと読む)


【課題】発呼者名の読み上げを行うか否かについてユーザが適切に選択できる携帯端末装置とその着信処理方法を提供する。
【解決手段】制御部19は、着信があった時にその着信に係る発呼先名をメモリ12内のアドレス帳から検索して読み上げる読み上げ機能と、その読み上げ機能を動作させるか否かについての読み上げ設定と、を備える。 (もっと読む)


【課題】 本体が向く方位または傾きの時間的変化を捉えて各種機能を実行させることができる携帯端末機を提供する。
【解決手段】 携帯電話機1が向く方位または傾きを変える動作をし、地磁気センサ90の出力値を単位時間毎に取り込み、特徴を抽出してモーションデータとしてRAM60に記憶するとともに、実行すべき機能を割り当てる。携帯電話機1が向く方位または傾きを変える動作をすると、地磁気センサ90の出力値の時系列データから特徴を抽出して機能が割り当てられたモーションデータと比較し、合致したときに割り当てられた機能を実行する。 (もっと読む)


【課題】 通信装置制御ウインドウを自動的に制御し、表示画面のウインドウを有効に使用することができる通信装置の制御装置を実現する。
【解決手段】 通信装置状態監視手段49はデータ通信カード21から電波強度を取得し、表示制御手段50は電波強度が所定のレベルよりも低いと判定した場合には、通信装置制御ウインドウを表示制御手段50、ウインドウ表示手段52により自動的に閉じ、また電波強度が高くなった場合には自動的に開くことにより、通信ステータスに応じて制御ウインドウを表示/非表示に遷移させる。 (もっと読む)


【課題】 内線と外線(PSTN)の両方に発呼が可能な端末装置において、外線に接続可能な内線交換機を通すことに気が付かずに行われる操作により発生し得る、意図しない相手への発信を防止する。
【解決手段】 ユーザによる正常なダイヤル操作は、外線アクセス番号(特定の番号を割当)と通常電話番号の順で行われる。正常なダイヤル操作を誤った場合、順次送出される番号の最終番号の1つ前で無音(送信先からの応答がない)状態を検出した(S209)結果が、無音にならないので、オンフックして(S210)発呼を止め、発信を回避する。また、既に発呼に成功した履歴を持つ番号は、管理している履歴情報をチェックして(S208)、無音検出を省略し、発呼動作を高速化する。 (もっと読む)


【課題】 携帯電話機を用いて複数の外部機器を一括かつ簡単に遠隔操作可能とする。
【解決手段】 遠隔操作を行う複数の外部機器のリモコンの所望の動作に対応するボタンを操作して、該各外部機器の所望の動作に対応する赤外線データの信号パターンをメモリ11の信号パターンテーブルに記憶しておく。また、遠隔操作を希望する外部機器と、この外部機器の所望の動作と、この動作を実行させる時刻とを、メモリ11のリモコン連動テーブルに記憶しておく。制御部12は、タイマ10でカウントされる現在時刻に基づいて、リモコン連動テーブルに記憶されている上記時刻を監視し、タイマ10でカウントされる現在時刻がこのリモコン連動テーブルに記憶されている各時刻となる毎に各外部機器の所望の動作を示す赤外線データの信号パターンを上記信号パターンテーブルから読み出し、この信号パターンの赤外線信号を送信するように赤外線送受信ユニット8を制御する。 (もっと読む)


10,961 - 10,970 / 11,968