説明

国際特許分類[H04M1/738]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | サブステーション装置,例.加入者が使用するもの (30,275) | サブステーションと外部電話回線とをつなぐためのインターフェース回路 (177)

国際特許分類[H04M1/738]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M1/738]に分類される特許

41 - 50 / 132


【課題】ユーザの過去の行動パターンに応じて接続モードを効率的に切り替えて電力消費を低減すること。
【解決手段】移動通信端末2は、位置情報を取得する位置情報取得部121と、時刻情報を取得する時刻情報取得部122と、任意のマクロセル11と無線接続する通常接続モード127と、予め指定されたフェムトセル12と接続するフェムト接続モード126とを切り替え可能に有する基地局接続部125と、接続されたフェムトセル12を特定する基地局特定情報と、フェムトセル12との接続時の時刻情報及び位置情報とを関連づけて格納する基地局情報格納部124と、現在時刻に対応する時刻情報と現在位置に対応する位置情報とに関連付けられた基地局特定情報が格納されていると判定された場合に、基地局接続部125をフェムト接続モード126に切り替える接続モード切替部123とを備える。 (もっと読む)


【課題】電気、ガス、水道などの使用量を計測し流量データなどを出力するメータ装置を接続する接続端子を有している無線伝送装置において、その接続端子の接続状態を確認でき、また、その接続端子が複数ある場合の接続方法や誤接続を報知する無線伝送装置を提供する。
【解決手段】無線伝送装置に表示部403を設け、端末接続部の接続状態や接続端子の種類、接続方法、誤接続報知などを行う。 (もっと読む)


セキュアではないネットワークを介する患者携帯コミュニケータ(PPC)と中央局(CA)との間のセキュア通信は、通信装置によって実装されるソフトウエアを用いて実行される。通信装置は、多数の異種通信プロトコルを用いることによって、ネットワーク接続を要求する構成要素の存在を検出すると共に、各々の構成要素がPPCであるか否か判定し、PPCであると判定された構成要素に対してのみ、異種通信プロトコルを用いることによってセキュアではないネットワークを介して中央局への接続を確立し、中央局に対してPPCのみを認証し、さらにPPC認証の成功によって通信装置とセキュアではないネットワークを介してPPCと中央局との間のPPCデータの通信を促進することとに備える。PPCデータは、PPCによって獲得された少なくともいくつかの患者植込医療装置データを含む。
(もっと読む)


移動局からマクロセルまたはフェムトセル基地局(現基地局)への稼働ワイヤレスコネクションをサポートする方法を提供する。前記移動局は、前記現基地局のカバレジエリア内および別の基地局(外部基地局)、特にフェムトセル基地局のカバレジエリア内の両方に位置し、前記移動局は、前記現基地局へのアクセス権限を有するが、前記外部基地局へのアクセス権限を有しない。本方法は、制限付きコネクションが、前記移動局と前記外部基地局との間で許可されることを特徴とする。
(もっと読む)


【課題】予めワンタッチ登録されたFAX宛先を用いて送信する場合に、送信時の回線使用状況及び使用回線についての送信者の要望を踏まえて送信する。
【解決手段】CPUは、ワンタッチ呼出番号が入力されると(S208にてYES)宛先情報を読出すステップ(S210)と、スタートボタンが押下されると(S212にてYES)、予め登録された回線を使用して画像データを送信するステップ(S230、S232)と、回線が予め登録されていない場合に、回線(1)が入力されると回線(1)を使用し、回線(2)が入力されると回線(2)を使用し、それ以外では空き回線を使用して、画像データを送信するステップ(S230、S232、S226)とを含むプログラムを実行する。 (もっと読む)


【課題】PS専用ネットワークで待ち受けを行っている状態であってもCSネットワークを介して緊急呼の発信を行う。
【解決手段】本発明に係る移動局UEは、パケット交換専用ネットワークであるLTE方式ネットワーク配下のセルにおいて待ち受けを行っている状態で、緊急呼の発信契機を検出した場合で、かつ、回線交換ネットワークを有するUMTS方式ネットワーク配下のセルにおいて待ち受け可能であると判定された場合に、UMTS方式ネットワーク配下のセルを介して緊急呼の発信を行うように構成されている緊急呼発信処理部を具備する。 (もっと読む)


【課題】ユーザーに所有された複数の携帯端末機に基づき通信網の使用数の低減が図れる。
【解決手段】第1携帯電話機1が通信を開始する場合において、通信相手の通信端末機の通信事業者が第2携帯電話機2の通信事業者と同一か否かを第1携帯電話機1が判断し、通信相手の通信端末機の通信事業者が第2携帯電話機2の通信事業者と同一でない場合には、第1携帯電話機1が第2携帯電話機2を経由することなく通信相手としての第1通信事業者対応携帯電話機21または別通信事業者対応携帯電話機23に通信可能に接続し、通信相手の通信端末機の通信事業者が第2携帯電話機2の通信事業者と同一である場合には、第1携帯電話機1が第1ブルートゥース送受信部5、第2ブルートゥース送受信部13、第2携帯送受信部12、第2通信事業者通信網16を経由して通信相手の第2通信事業者対応携帯電話機22に通信可能に接続される。 (もっと読む)


【課題】手の操作によることなしに、即座に通報を行なうことを可能として、使い勝手のよい携帯型無線通信端末を提供する。
【解決手段】通話や通報に用いるマイクロホン7は、微弱音声信号検出部12を介して音声処理部6に接続されている。キー入力部10の操作によって通話モードが設定され、通話モードなどの使用モードにないときには、通報モードが設定される。通話モードでは、マイクロホン7を用いて他の携帯型無線通信端末との通話ができる。通報モードでは、微弱音声信号検出部12が微弱信号増幅機能の状態に設定され、マイクロホン7から入力される微弱の音声信号が微弱音声信号検出部12で増幅され、音声処理部6を介して制御部9に供給される。制御部では、この音声信号が通報を指令する信号か否かを判定し、通報を指令する信号であるときには、通報のための制御処理を行なう。 (もっと読む)


【課題】フェムトセル用基地局とUEとの間の通信のセキュリティを確保することが可能な通信システムを提供する。
【解決手段】IMS(IP Multimedia subsystem)網で使用されるUE(User Equipment)とHLR(Home Location Register)と、所定の通信エリアを構築するフェムトセル用基地局(Femto AP)と、を有し、フェムトセル用基地局(Femto AP)は、UEとHLRとの間に存在する通信システムであり、フェムトセル用基地局(Femto AP)は、UEの認証時にHLRから取得したUEに対応した認証情報を用いてUEの秘匿を行う。 (もっと読む)


【課題】通信端末装置から、通信端末装置に接続されている電話機への切替動作時に、回線に瞬断状態を起こさずに、確実に切り替えることができる通信端末装置を提供することを目的とする。
【解決手段】通信機器に接続する外付け電話機接続部と、通信回線の捕捉状態を、通信端末装置から、上記通信機器に切り替えるための回線切替部と、上記通信回線の捕捉状態の回線電圧を検出する回線電圧検出部と、通信回線の捕捉状態を通信端末装置から、上記通信機器に切り替える際に、回線電圧を一定に保持する回線直流電圧保持部と、上記回線直流電圧保持部を制御する回線直流電圧制御部と、上記通信端末装置が回線を捕捉している状態から、上記通信機器へ切替る際に、上記通信端末装置と上記通信機器とを、上記通信回線に並列に接続し、上記回線電圧を一定に保持する保持手段とを有する通信端末装置である。 (もっと読む)


41 - 50 / 132