説明

国際特許分類[H04M3/00]の内容

電気 (1,674,590) | 電気通信技術 (544,871) | 電話通信 (58,612) | 自動または半自動交換機 (11,888)

国際特許分類[H04M3/00]の下位に属する分類

国際特許分類[H04M3/00]に分類される特許

4,331 - 4,340 / 4,378


【課題】使用者が複雑な登録作業を意識せずに使用することが可能な無線通信接続管理サーバを提供すること。
【解決手段】携帯電話は、アクセスポイントへの接続要求を無線通信接続管理サーバ(管理サーバ)へ送信する(S501)。管理サーバは、登録フォームを携帯電話へ送信する(S502)。携帯電話は、MACアドレス等の情報要求を無線LANクライアント(クライアント)へ送信する(S503)。クライアントは、MACアドレス等を携帯電話へ送信する(S504)。携帯電話は、MACアドレス等を読み込み、管理サーバへ送信する(S505)。管理サーバは、アクセスポイントへの接続情報を携帯電話へ送信する(S506)。携帯電話は、アクセスポイントへの接続情報をクライアントへ送信する(S507)。クライアントは、接続情報に基づくアクセスポイントへの接続が可能となる。 (もっと読む)


【課題】 IPベースの音声通信と従来のPOTS音声通信との間で変換する低コストゲートウェイを提供する。
【解決手段】 この方法は、IPベースのネットワークを介してIPベースの電話呼を通信するように構成されたIPベースの装置と、およびIPベースのネットワークを介してIPベースの装置と通信し、POTS電話回線と通信するコンピュータとを提供する。この方法は、コンピュータでPOTS電話着呼を受信したことに応答して、IPベースのネットワークを介してPOTS電話着呼をIPベースの装置に選択的に転送し、コンピュータでIPベースの電話呼を受信し、IPベースの電話呼をPOTS電話発呼に変換し、IPベースの装置からのIPベースの電話呼の開始に応答して、POTS電話回線を通してPOTS電話発呼をルーティングする。 (もっと読む)


【課題】簡単な設定により通信端末相互間の通信帯域あるいは能力に応じて、適切な通信品質で画像を通信できるVoIPにおける画像通信制御方式を提供する。
【解決手段】VoIPにおける画像通信制御方式において、各通信端末1,2において受信する画像サイズを予め設定し、通信端末1,2相互間での端末能力交換時に、相手端末および自己端末にそれぞれ設定されている画像サイズを取得して比較し、その比較結果に基づいて送信する画像サイズを決定して通信帯域を制御する。 (もっと読む)



【課題】 ダイヤルアップ中に電話着信があると電話網5からサーバ装置2を経由してクライアント端末1に通知され,クライアント端末1の応答ボタンの操作によりダイヤルアップが切断され,サーバ装置2が電話網5経由でクライアントの通信端末b32に着信させるサービスシステムにおいて,発信者を長い時間待たせることなく,また着信不完了になることなく,着信クライアントのモデム4を含む端末条件に合わせた着信を行うことを可能にする。
【解決手段】 クライアント端末1は,ダイヤルアップ切断時間を測定し,次回の通知まで測定したダイヤルアップ切断時間を保持し,次回の応答時に保持していたダイヤルアップ切断時間をサーバ装置2へ通知する。サーバ装置2では,クライアント端末1からのダイヤルアップ切断時間を受信し,そのダイヤルアップ切断時間分,着信保留を行う。 (もっと読む)


【課題】 IP網においてVoIPサービスを行っている場合に、ある原因で多数の呼が短時間に集中的に発呼し、網内やノード内が輻輳する場合には、既に通話中の呼の情報を運んでいるパケットも影響を受けて遅延時間が延びたり、パケットロスが起こったりして品質が劣化する。そのような異常時においても、通話中の呼の品質をできるだけ高くあるいは平常時と同じ品質に維持させる。
【解決手段】 パケット輻輳時に新たなセッションの確立を規制/制限するいわゆる呼受付制御を行ってもなお音声セッションのパケット輻輳が収まらず、通話中の呼の品質の劣化が起こるような場合において、既に確立されている音声セッションの中から確率的にある比率で抽出されたセッションのみのパケットの優先順位を下げることにより、最大限に音声サービスの通話品質を確保する。 (もっと読む)


【課題】 ネットワークを通じてVoIP通話を行う場合に、予めサーバーに登録された送信端末及び受信端末の認証を確認してから接続確立を行う通話方法を提供する。
【解決手段】 送信端末Bにおいて、予め認証登録された受信端末Aの電話番号を基にIPアドレスを検索し、当該IPアドレスにサーバー3を通じて接続要求を促すステップと、接続要求を受けた受信端末Aが、送信端末Bの電話番号を基に当該送信端末Bの認証登録を確認するステップと、受信端末Aが送信端末BのIPアドレスを検索し、当該IPアドレスに接続してVoIP通話の接続確立を図るステップとを含む。 (もっと読む)


【課題】 インターネットを介することがないと共に電子メールを送信する手順で、公衆電話網における電話機に電子メールをファクシミリとして送信する。
【解決手段】 携帯電話機2aから送信されたメールは、SMSC6あるいはDAS7を介してメールサーバ9に送られ、メールアドレスにおけるドメインネームが「fax」とされているメールは、FAXサーバ8aに送られる。FAXサーバ8aにおいてメールがイメージデータに変換されて中継交換機5から、公衆電話網11を介して送信先の電話機12にメールがファクシミリデータとして送られる。 (もっと読む)


【課題】 メールの内容を容易に見ることができるとともに、全ての内容を確実に確認することが可能な携帯電話端末およびメール表示方法を提供する。
【解決手段】 待ち受け時にメールを受信すると、予め設定された着信音や振動で通知するとともに、ディスプレイ27aの一部、たとえば画面の最下部のメール表示領域に着信したメールの内容を順次バナー表示する。ユーザがメールの一部を見逃してしまった場合は、操作キー24aのうちのFキーを押すという操作を行うことで既に表示した部分が再度表示される。 (もっと読む)


【課題】 交換機にBOD機能を設けることでIP網側のルータなどの設備にBOD機能がなくてもユーザがBOD機能を利用可能とするとともに、交換機の回線リソースが不足もしくはBチャネル上のトラヒック流量が減少した場合は該Bチャネルを網側から切断することで交換機の輻輳を軽減し得る交換機および該交換機における制御方法を提供する。
【解決手段】 交換機1においてパケットの流量を監視し、このパケット流量に応じてデータリンクの帯域の拡張縮退を行い、またISDN加入者線への電話着信時にBチャネルを2本用いた通信中の場合、Bチャネルを1本切断し、空いたBチャネルで着信を可能とし、通話切断後は空いたBチャネルを再接続し、Bチャネル2本にて再通信を行う。 (もっと読む)


4,331 - 4,340 / 4,378