説明

はんだ印刷システム

【課題】
従来のはんだ印刷機においては、1枚の基板に異なる種類のクリームはんだを用いて印刷する場合、複数枚のマスクを交換して印刷するために、マスク交換や、使用したスキージの洗浄等に多くの時間と、コストを要していた。
【解決手段】
印刷機とディスペンサ方式の塗布装置をそれぞれユニット化して、さらに検査ユニットを、種々の組み合わせを変えて接続、配置できるようにすると共に、検査ユニットによって検査した結果に基づいて印刷機の印刷不良をディスペンサユニットで修復できるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明はスクリーン印刷装置に係り、特にはんだ印刷システムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来のスクリーン印刷機として、特許文献1に示すものがある。このスクリーン印刷機は、基板搬入コンベア、基板搬出コンベア、昇降機構を備えたステージ部、転写パターンを開口部として有するマスク、スキージ、スキージ昇降機構および水平方向移動機構を備えたスキージヘッド、これらの機構を制御する制御装置を備え、装置に搬入され、ステージに載置上に基板を載置した後、ステージを上昇して基板をマスクに近接させ、スキージによってマスクを基板に接触させながらマスクの開口部にクリームはんだ等のペーストを充填し、さらにステージを下降して、基板とマスクを離すことによってペーストを基板上に転写し、その後、基板を装置から搬出することによって印刷がなされている。
【0003】
【特許文献1】特開平5−200975号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0004】
上記従来技術では、印刷結果が正確に印刷できているものとして取り扱っている。しかし、従来、スクリーン印刷法を用いたはんだ塗布工程は、メタルマスクによる印刷のため塗布できるはんだ厚みがマスク厚みにより依存されていた。部品品種毎にはんだ量を制御することは部品パターン毎にメタルマスク厚みを変える必要があるが、マスク製作が煩雑かつ印刷性にも問題があり、はんだ付け不良の原因となっていた。
【0005】
また、ファインピッチを重視し、メタルマスク暑さを薄くすると、クリスタル、コンデンサ、コネクタ部品等のラフパターン部のはんだ量が確保できない。逆にラフパターンのマスク厚みを厚くすると、0.3mmピッチCSP、0603チップ部品のようなファインパターン部の印刷が抜けないという現象が発生し、はんだ付け不良の原因となっていた。
【0006】
また、同じ基板上に異なる種類のクリームはんだを印刷する必要性も増して来ている。その場合1台の印刷機では、マスクを交換し、かつ、スキージヘッドを清掃して先に使用したクリームはんだを取り除く必要も有り、その段取りに時間を要すると共に、複数枚のマスクを用意することも必要となる。
【0007】
そこで、本発明は、クリームはんだの印刷不良が発生しても、自動的に修復して、印刷の歩留まりを向上させた印刷システムを提供することにある。また、印刷において、異なる種類のクリームはんだを用いる基板の印刷や、部品品種毎にはんだ量を制御し塗布厚みにも柔軟に対応できる印刷システムを提供することにある。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記目的を達成するために、本発明では、基板面上にマスクを介してクリームはんだを塗布する印刷ユニットと、印刷ユニットの下流側に基板面上の所定箇所にクリームはんだを吐出して塗布するディスペンサを備えた複数のディスペンサユニットとを備え、複数のディスペンサユニットの内の少なくとも1つのユニットに基板上に印刷ユニットにより印刷した余分なクリームはんだを吸引除去する吸引機構を設けたことを特徴とする。
【0009】
さらに、検査ユニットを付加することで、印刷欠陥があってもディスペンサユニット部で修復できるようにした。
【発明の効果】
【0010】
複数種類のクリームはんだを塗布する必要のある基板に、柔軟に対応でき、かつ印刷歩留まりの向上を図っている。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
図1に本発明の印刷システムの各装置の配置を示す。
【0012】
本発明の印刷システムは、スクリーン印刷ユニット20に加えて、スクリーン印刷ユニット(以下、印刷ユニットと称する)20にて印刷した結果を検査する検査ユニット30と、前記検査ユニット30が不良で修復可能な印刷状態を検出した場合に修復するために複数のディスペンサユニット40とから構成されている。
【0013】
従来、1枚の基板上に異なる組成のクリームはんだの塗布を行う場合、印刷ユニットおいて塗布するクリームはんだ毎にマスクを準備するか、又は異なる印刷ユニットを準備する必要があった。これに対して、本発明のように、印刷ユニット20とディスペンサユニット40を組み合わせることで、印刷ユニット20では、基本パターン部分のクリームはんだ印刷を行い、その他の箇所は、ディスペンサユニット40を用いてディスペンサから他の種類のクリームはんだ塗布することで、複数枚のマスク又は複数台の印刷ユニット40を用意して行うことなく印刷時間の短縮を図ることができる。
【0014】
例えば、印刷ユニット20で鉛入りの一般的なクリームはんだを塗布した後で、特定部位に高価な鉛フリーのクリームはんだを塗布することで、材料費の低減を図ることが可能となる。また、1つの基板に、塗布するクリームはんだの粒径の異なる場合に、大きい粒径のクリームはんだを印刷ユニットで印刷塗布し、粒径の小さいクリームはんだをディスペンサユニット40で塗布することで、塗布精度を大幅に向上することが可能となる。さらに、印刷ユニット20にて印刷後、検査ユニット30にて印刷状態を検査して、不良箇所の有無を検査し、不良箇所があれば、その部分のみ修復用ディスペンサユニット40にて修復することで印刷のシステムの歩留まり向上を図ることができる。
【0015】
すなわち、修復用ディスペンサとしては、印刷ユニットにおいて、余分にクリームはんだを塗布した部分のクリームはんだを、複数台設置されているディスペンサユニットの内の少なくとも1つのユニットに吸引引用のディスペンサを設けて、そこで余分なクリームはんだを吸い取ることによって修復する場合や、印刷ユニットにおいて十分にクリームはんだが供給されずに印刷欠け等が発生した箇所のみ、少なくとも1つのディスペンユニットは、印刷に用いたクリームはんだと同種のクリームはんだを供給するディスペンサを備えたものとして、そこで、欠け部分にクリームはんだを追加塗布するように構成したものである。
【0016】
上記各ユニットの組合せとしては、図1(a)に示すように、印刷ユニット20と検査ユニット30を一体化し、検査ユニット30の下流側に一台又は複数台のディスペンサユニット40を接続する構成とすることで、印刷欠け等にも対応できると共に、異種のクリームはんだによる塗布も可能になり、印刷コストを低減できる。また、ディスペンサユニットを複数台設けることで、同時間に、異なるディスペンサユニットでそのディスペンサユニットの受け持つ塗布範囲の塗布のみを行うようすることで、タクトタイムを短くすることが可能となる。
【0017】
図1(b)に示すように、印刷ユニット20とその下流側にディスペンサユニット40を一台又は複数台設ける構成とすることで異種のクリームはんだに対応可能であり、従来基板面上のみ可能であった印刷が、基板凹部の内側面・底面への塗布も可能となる。また、本構成とすることで、複数台設けたディスペンサユニット40のうちの少なくとも1台を、接着剤を塗布するディスペンサを設けた構成とすることで、大型部品とチップ部品の混在するプリント基板の製造において設計の自由度を向上させることが可能となる。即ち、従来は部品搭載面を片側の面に集約設計するなどして対応しているものを、印刷ユニット20にてクリームはんだを印刷後、ディスペンサユニット40部にて、接着剤を塗布してチップ部品を後付けすることが可能となる。即ち、ディスペンサを用いて狭小領域でも導電性接着剤等の異種材料を塗布することができる。このため、従来チップ部品面と大型部品面と生産工程に応じて実装領域を分けざるを得なかったこともあり回路設計に対して制約があった。しかし、本システムのように印刷ユニット20とディスペンサユニット40を組合せ、ディスペンサユニットの1つで接着剤を塗布する構成とすることで、設計の自由度が向上し、より高密実装が可能となった。
【0018】
さらに、図1(c)に示すように印刷ユニット20とその下流側に一台又は複数台のディスペンサユニット40、及びその下流側に検査ユニット30を設ける構成とすることで、基板面の印刷が完了後に印刷結果を評価するものである。また、図示はしていないが、印刷ユニット20を設けずにディスペンサユニット40を複数台並べてその下流側に検査ユニット30を配置することも可能である。但し、この構成では印刷ユニット20を用いる構成に比べて印刷時間が多く必要となるが、複数台設置し工程分割することで問題解決が可能である。さらに、前記各構成において、複数台のディスペンサユニット40の内の少なくとも1台を塗布用のディスペンサに代えて、基板上に塗布されたクリームはんだを吸引除去する吸引用ディスペンサを設けることで、印刷不良の基板をその場で修復することで、印刷歩留まりを大幅に向上できる。
【0019】
次に、それぞれのユニットの構成と動作を説明する。
【0020】
図2に印刷ユニットの断面構成を、図3に上面図を示す。
【0021】
図2または図3において、印刷ユニットの本体フレーム1の上部には、1対のガイドレール2によって案内され、図上前後方向(基板の搬入搬出方向に対して直角の方向)に移動可能にスキージヘッド3が設けられている。このスキージヘッド3は、図示していないモータを駆動し、モータ軸に結合されたボールネジ4によって図の前後方向に移動される。また図3に示されるように、スキージヘッドとは別に、基板とマスクの双方に設けた位置合わせマークを観測するためのカメラを設けたフレーム21が設けてある。
【0022】
スキージヘッド3にはスキージ5が搭載されている。スキージ5はスキージ昇降シリンダ6によって上下方向に移動できる。本体フレーム1には版枠受け7が設けられており、版枠受け7には印刷パターンを開口部として持つスクリーン(マスク)8を張った版枠9がセットされるように構成されている。スクリーンマスク8の下方にはマスクに対向するように印刷対象物である基板15を載置し保持する印刷テーブル10が設けて有る。この印刷テーブル10は、基板を水平方向に移動してマスクとの位置合わせを行なうXYθテーブル11と、基板を受け取りコンベア12から受け取り、かつ基板をマスク面に近付けるか又は接触させるためのテーブル昇降機構(特に図示せず)とを備えている。印刷テーブル10の上面には基板受け取りコンベア12が設けられており、基板搬入コンベア13によって搬入された基板15を印刷テーブル10上に受け取り、印刷が終了すると基板搬出コンベア14に基板15を排出する。
【0023】
全自動スクリーン印刷ユニットにおいてはマスク8と基板15の位置合わせを自動的に行なう機能を備えている。すなわち、CCDカメラ16によって、マスク8と基板15のそれぞれに設けられている位置合わせ用マークを撮像し、画像処理して位置ずれ量を求めて、そのずれ量を補正するようにXYθテーブル11を駆動して位置合わせを行なうものである。
【0024】
なお、図示してはいないが、各駆動装置やCCDカメラ等の制御を行う制御装置は、本体テーブルの下部に設けてあり、装置の外側には、制御装置のデータの書き換えや、印刷条件の変更等を行うための入力手段や、印刷状況等をモニタするための表示装置が設けてある。
【0025】
次に図2及び図3を用いて本発明の印刷ユニットの動作を説明する。
【0026】
クリームはんだを印刷される基板15は、基板搬入コンベア13によって基板受け取りコンベア12に供給され、印刷テーブル10上の所定の位置に固定される。続いてCCDカメラ16が基板15及びマスク8に設けられた位置認識用マーク(図示せず)を撮像し、制御部(図示せず)に転送する。制御部内の画像処理部(図示せず)では、画像データからマスク8と基板15の位置ずれ量を求め、その結果に基づいて制御部は印刷テーブル10のXYθテーブル11を動作させてマスク8に対する基板15の位置を修正する。その後、印刷テーブル10が上昇し、基板15とマスク8を接触させる。その後、スキージ昇降シリンダ6によってスキージ5がマスク面上に下降し、スキージヘッド3の移動によってマスク8上に供給されていたクリームはんだがマスク8の開口部に充填され、基板に転写される。スキージ5は水平方向に一定距離ストロークした後に上昇する。そして、印刷テーブル10が下降し、マスク8と基板15が離れ、マスク8の開口部に充填されたクリームはんだは基板15に転写される。
【0027】
そして、クリームはんだが印刷された基板15は基板搬出コンベア14を経て次工程に送られる。
【0028】
次に、次工程側に検査ユニットが設置されている場合に関して説明する。
【0029】
図4に検査ユニットの構成を示す。
【0030】
検査ユニット30は、基板搬送方向に対して直角方向に移動可能なリニアモータ駆動方式の駆動機構32(又はサーボモータとボールネジからなる駆動機構)を備えた門型のフレームと、そのフレーム上に配置され、フレーム上を基板搬送方向に移動可能にリニアモータ35(又はサーボモータとボールネジ)からなる駆動機構を設けてある移動テーブル37と、それに取り付けた撮像用カメラ36とからなる。カメラ36は基板面を撮像できるように基板15に対して所定の間隔を開けて配置されている。
【0031】
ところで図2または図3で説明した、印刷ユニット20で印刷されたものには、印刷不良として、代表的に次の3つの状態が発生する。(1)電極部分に正常にクリームはんだが印刷されずに一部欠けている部分が存在する状態。(2)隣接する電極側までクリームはんだが付着したり、電極の外までクリームはんだが塗布されるいわゆる、ダレやブリッジ、またはニジミという状態。(3)全体的に電極に対してずれて印刷される状態。
【0032】
本検査ユニット30では、これらの状態を検出して、どのような不良であるかを判別し、不良の状態によっては、次のディスペンサユニット40にて修復することで、不良品の発生を極力抑制するものである。
【0033】
まず、印刷ユニット20にて印刷された基板15は印刷ユニット20の基板排出コンベア14に接続された検査ユニット30の基板受け取りコンベア33上に受け渡される。基板受け取りコンベア33上の基板は所定位置に停止され、基板テーブル38上に受け渡される。基板テーブル38には基板保持機構39(例えば吸引吸着機構又はメカチャック機構)が設けてあり基板15が移動しないように保持される。検査ユニット30には、検査ユニット30の駆動部およびカメラで撮像した画像データから画像処理して、印刷の良否を判定するための制御部30Cが設けてあり、検査ユニット30単独でも動作できるようになっている。但し、単独で動作させる場合は、印刷の複数のパターンデータ等を予め記憶しておくために、制御部30Cには大きなメモリを必要とする。もし、印刷ユニット20又はディスペンサユニット40と連動する場合は、印刷ユニット20又はディスペンサユニット40側の制御部から印刷位置データ等を受け取り使用すればよいために大きなメモリは必要としない。
【0034】
また、図示してはいないが、基板テーブル38を設けずに、基板受け取りコンベア33面より突出して基板15の移動を阻止するストッパを設けて、ストッパにより基板を停止させた後受け取りコンベア33を停止させることで、基板15を所定位置に位置決めすることも可能である。
【0035】
次にカメラ36により、基板位置決めマークを観測し、その位置から、印刷ユニットで塗布したハンダ塗布(印刷)位置を求め、ハンダ塗布位置までカメラを移動し、塗布の状態を撮像する。撮像された画像は制御部30Cに設けられている画像処理部にて画像処理され、正規の印刷位置に正常にハンダが印刷されているか否かが判定される。カメラを移動することで、印刷領域全てについて検査を実行する。判定結果が正常であれば、印刷処理はそこで終了となる。ただし、検査ユニット30の下流側にディスペンサユニット40が設けてあれば、ディスペンサユニット40は搬送機能のみが動作されて、検査の終了した基板15はディスペンサユニット出口まで搬送される。
【0036】
もし、検査ユニット30が不良と判断した場合は、先に述べた(1)〜(3)のどの状態の不良がどの箇所に発生したかを、印刷ユニット20の制御部にそのデータを送信すると共に、印刷ユニット20に設けてある表示装置にその検査結果を表示する。なお検査ユニット30には図示はしていないが、検査条件の変更を行うための入力手段や検査状況等をモニタするための表示装置が設けることができる。また、ディスペンサユニット40に設けてある制御部40Cにも同じデータが送信される。
【0037】
ディスペンサユニット40では、欠陥が上記(1)印刷欠けの場合、その印刷欠け部分のみディスペンサによりクリームはんだを供給して欠けを修復する。また、(2)のようにダレやブリッジ又はニジミの欠陥であれば、該当基板を吸引用ディスペンサを設けたディスペンサユニットに搬送し、欠陥のある部分(電極以外の)のクリームはんだを吸引して取り除くことによりその部分を修復する。さらに、欠陥が(3)のズレによるものの場合、修復が可能か否かを判断して、修復が可能な場合は、(2)の場合と同様に、吸引用ディスペンサを設けたディスペンサユニットまで該当基板を搬送し、そこで修復が必要な個所のクリームはんだを吸引により取り除き、その後、電極部分に吐出用ディスペンサを設けてあるディスペンサユニットに搬送し、そこで該当箇所の電極にクリームはんだを追加塗布する。さらに、(3)のズレの場合は、印刷ユニット20側にそのズレ量を送信し、マスク欠陥か、印刷上のミスかを管理者に判断してもらい、マスクの欠陥であれば、正常なマスクと交換してもらう。また印刷上の問題(位置合わせ不良等)であれば印刷条件を修正する。
【0038】
ディスペンサユニットは、上記の動作を行うために、図5に示す構成となっている。
【0039】
先の検査ユニットと同様に、基板搬送路である基板受け取りコンベア42に直角に門型のフレーム44部分を配置し、クリームはんだを吸引して印刷面から取り除くために、吸引用のディスペンサ又は、クリームはんだを塗布するためのクリームはんだ吐出用ディスペンサ43のいづれか一方、又は両方を備えた構成としている。図5には吐出用ディスペンサを設けた構成としてある。なお、吸引用のディスペンサと塗布用のディスペンサとは取り付け取り外し可能に構成されている。ディスペンサユニット40の本体側にフレーム44を支持し、フレーム44を基板搬送方向に移動可能にサーボモータ55にボールネジ(図示せず)を設けた駆動機構が設けてある。なおこの駆動機構はリニアモータ方式にしても良い。フレーム44には、ディスペンサ43を保持し基板搬送方向に対して直角方向に移動させる移動テーブル47と、移動テーブル47を移動させるためのサーボモータ45とボールネジ46からなる駆動機構が設けてある。この駆動機構もまたリニアモータにしても良い。また移動テーブル47には、ディスペンサ46を取り付けたテーブル50を上下に移動させるためのZ軸駆動機構48が設けてある。尚、図示していないがテーブル50には基板の位置合わせマークを観測するためのカメラや、基板15とディスペンサ43の間隔を計測するための距離センサが設けてある。また、本ユニットの下部には、ユニット内の各装置を制御するための制御部40Cが設けてあり、この制御部40Cは印刷ユニット20や検査ユニット30の制御部と信号のやり取りが可能に構成してある。
【0040】
以上のように、本発明では、通常印刷ユニットで基板上に印刷し、それを検査ユニットで検査し、印刷箇所に不良があり、修復可能な不良であれば、ディスペンサユニットにて修復することが可能となり、印刷不良を低減することが可能となる。
【0041】
また、各部をユニット単位に構成したために、簡単にレイアウトを変更可能となる。
【0042】
さらに、印刷ユニットとディスペンサユニットを組み合わせることにより異種のクリームはんだ又は接着材等を用いて印刷することが必要な場合にも、異なるマスクを複数枚用意して印刷する必要がなくなり、マスク変え等の作業時間をなくして印刷時間の短縮を図ることやや設計自由度及びプロセスの自由度を拡大することで高密度実装に貢献することが可能となる。
【0043】
さらにまた、従来印刷機とディスペンサ装置、と検査装置は別々に独立していたため、それぞれにデータ入力装置や、表示装置、データ記憶装置等を設ける必要があったが、本システム構成とすることで、それらを共通にすることができ、装置の小型化を図ることも可能である。
【図面の簡単な説明】
【0044】
【図1】各ユニットの組合せの例を示した図である。
【図2】印刷ユニットの基板搬送方向の断面図である。
【図3】印刷ユニットの上面図である。
【図4】検査ユニットの断面図である。
【図5】ディスペンサユニットの斜視図である。
【符号の説明】
【0045】
1…印刷ユニット本体、2…ガイドレール、3…フレーム、4…サーボモータ、5…スキージ、6…スキージ昇降シリンダ、7…版枠受け、8…マスク、9…版枠、10…印刷テーブル、11…XYθテーブル、12…受け取りコンベア、13…搬入コンベア、14…搬出コンベア、15…基板、16…カメラ、20…印刷ユニット、30…、検査ユニット、40…ディスペンサユニット。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
基板面上にマスクを介してクリームはんだを塗布する印刷ユニットと、前記印刷ユニットの下流側に前記基板面上の所定箇所にクリームはんだを吐出して塗布するディスペンサを備えた複数のディスペンサユニットとを備え、
前記複数のディスペンサユニットの内の少なくとも1つのディスペンサユニットに、基板上に印刷ユニットにより印刷された余分なクリームはんだを吸引除去する吸引機構を設けたことを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項2】
請求項1に記載のはんだ印刷システムにおいて、
前記印刷ユニットで使用するクリームはんだと、前記ディスペンサユニットで使用するクリームはんだの種類を異ならせたことを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項3】
請求項1又は請求項2に記載のはんだ印刷システムにおいて
前記印刷ユニットの下流側に検査ユニットを配置し、前記検査ユニットの下流側に複数のディスペンサユニットを配置した構成としたことを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項4】
請求項3に記載のはんだ印刷システムにおいて、
前記検査ユニットが印刷欠けの印刷欠陥を検出すると、前記ディスペンサユニットでは前記印刷欠け部分を修復するために、当該箇所にクリームはんだを塗布することを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項5】
請求項3に記載のはんだ印刷システムにおいて、
前記検査ユニットがクリームはんだのダレやブリッジ及びニジミの印刷欠陥を検出すると、前記複数のディスペンサユニットのうちの前記吸引用ディスペンサを備えたディスペンサユニットに当該基板を搬送し、そこで余分なクリームはんだを吸引することを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項6】
請求項3に記載のはんだ印刷システムにおいて、
前記検査ユニットが印刷のズレを検出すると、前記検査ユニットから前記印刷ユニット又は前記ディスペンサユニットに、ズレの発生した基板と位置情報とズレ量を前記印刷ユニットに送信する構成としたことを特徴とするはんだ印刷システム。
【請求項7】
請求項2に記載のはんだ印刷システムにおいて、
前記複数のディスペンサユニットのうちの少なくとも1つのユニットのディスペンサが接着剤等のクリームはんだ以外の異種材料を供給する構成であることを特徴とするはんだ印刷システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−108200(P2006−108200A)
【公開日】平成18年4月20日(2006.4.20)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−289511(P2004−289511)
【出願日】平成16年10月1日(2004.10.1)
【出願人】(000233077)株式会社 日立インダストリイズ (97)
【Fターム(参考)】