説明

アクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造

【課題】車体のサイドフレームとアクスルハウジングとの間にラジアスロッドを架設した連結構造において、ラジアスロッドのフレーム側取付部のサイドフレーム側ブラケットへの組付け作業を容易化して、ラジアスロッドの組立作業性を向上した車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造を提供する。
【解決手段】2つの車幅方向部分とサイドフレームと平行方向に延びる2つの車両前後方向部分とにより構成されたラジアスロッドを設け、該ラジアスロッドの端部部材と、取付けフランジ部と、取付けフランジ部が固定されるラジアスロッド側取付面を有するラジアスロッド支持部及びこれの外側に連設されてサイドフレームの内側面に取付けられるベース部よりなるブラケットとをそなえたことを特徴とする。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、エアスプリングを備えた車両のサスペンション装置等に適用され、アクスルハウジングとサイドフレームとの間に、基部がアクスルハウジングに取付けられたアクスル側取付部に連結されるとともに、該基部から車幅方向両側に延設され両端部がサイドフレームに取付けられたフレーム側取付部に連結されるラジアスロッドを設けてなる車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造に関する。
【背景技術】
【0002】
大型トラックにおいては、通常、前車軸及び後車軸のサスペンション装置に、エアスプリングを用いたエアサスペンション装置を装備している。
かかるエアサスペンション装置を装備した車両においては、エアスプリングによる柔軟支持のため、車体フレーム側とアクスル側(車軸側)との間に、車両前後方向の揺れを抑制するラジアスロッド、車幅方向の揺れを抑制するVロッド、及び車両のローリングを抑制するスタビライザーが装着されている。
【0003】
このうち、車幅方向の揺れを抑制するVロッドを備えたアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造については、特許文献1(特開平10−324124号公報)、特許文献2(特開平11−321273号公報)等の技術が提供されている。
特許文献1の技術においては、アクスルハウジングと左右一対のサイドフレームとの間に、基部が前記アクスルハウジングに取付けられ両端部が前記サイドフレームに取付けられて基部から外側にV字状に拡開されたVロッドを設け、該Vロッドの両端部のボルト締め時に該両端部を車体側ブラケットにあてがう際に、大重量のVロッドを支えておく必要があることから、取付けボルトのうちの1本を植込みボルトとして、該植込みボルトでVロッド両端部の重量を支持させることにより、Vロッドの落下を防止して該Vロッドの取付作業を容易化している。
【0004】
また、特許文献2の技術においては、アクスルハウジングと左右一対のサイドフレームとの間に、基部がアクスルハウジングに取付けられ両端部がサイドフレームに取付けられて基部から外側にV字状に拡開されたVロッドを設けるとともに、前端部がサイドフレームに枢着されて車幅方向外側に末広がり形成されたスタビライザアームの後端部にスタビライザロッドを連結し、該スタビライザロッドの上端部をサイドフレームに取付けることにより、スタビライザアームがラジアスロッドを兼ねるようにして、部品点数を低減するとともに小さなスペ−スでローリングの抑制を可能としている。
【0005】
【特許文献1】特開平10−324124号公報
【特許文献2】特開平11−321273号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
前記のようなアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造においては、前記特許文献1及び特許文献2に示されるように、車両中心に対して一定の開き角で取付けられているVロッドの両端部が、サイドフレーム側のブラケットに斜め方向から連結される構造であり、且つ車両の横揺れにより該Vロッドに作用する力の車幅方向分力を大きくしてVロッドによる横揺れ係止効果を高める目的で前記開き角を大きくとっている。
【0007】
このため、サイドフレームの内側面に前記開き角で以って傾斜して取付けられるVロッドの両端部のVロッド側フランジと前記ブラケット側フランジとを締め付ける取付けボルトの周囲のスペースが狭隘になるとともに、Vロッドは開き角を大きくとっているため、車両前後方向からサイドフレーム側のブラケットに締め付けることができず、また該取付けボルトの挿入、締付け方向が前記のように斜め方向であるため、前記両端部の取付けボルトの締付け作業が困難を伴い、Vロッドの組立作業性が低下するという問題がある。
【0008】
従って、本発明はかかる従来技術の課題に鑑み、車体のサイドフレームとアクスルハウジングとの間にラジアスロッドを架設した連結構造において、ラジアスロッドの両端部のサイドフレーム側ブラケットへの組付け作業を容易化して、ラジアスロッドの組立作業性を向上した車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明はかかる目的を達成するもので、車軸を収容するアクスルハウジングと車両前後方向に延設された左右一対のサイドフレームとの間に、基部が前記アクスルハウジングに取付けられたアクスル側取付部に連結されるとともに、該基部から車幅方向両側に延設され両端部が前記サイドフレームに取付けられたフレーム側取付部に連結されるラジアスロッドを設けてなる車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造において、前記ラジアスロッドは前記基部から分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分と、前記各車幅方向部分から前記サイドフレームと平行方向に延びる2つの車両前後方向部分と、該車両前後方向部分の端部に固定された端部部材と、中央部位を該端部部材に揺動可能に抱持される軸部材と、該軸部材の両側部に前記車両前後方向部分の軸心に対して直角な取付面が形成された取付けフランジ部とを備え、前記フレーム側取付部は、前記ラジアスロッドの車両前後方向部分の軸心に対して直角に形成された取付面に前記軸部材の取付けフランジ部が取付けられるラジアスロッド支持部を有するとともに該ラジアスロッド支持部の外側に連設されて前記サイドフレームの車幅方向内側面に取付けられるベース部を有するブラケットを備えたことを特徴とする(請求項1)。
【0010】
かかる発明において、具体的には次のように構成するのが好ましい。
(1)前記フレーム側取付部は、前記サイドフレームと該サイドフレーム間に架設されたクロスメンバとの接合部近傍に配設される(請求項2)。
(3)前記サイドフレームは、垂直なウェブの上下端部に水平部材が連設されたコの字状断面に形成され、前記フレーム側取付部は前記ブラケットのベース部を前記サイドフレームのウェブの車幅方向内側面に取り付けられる(請求項3)。
【発明の効果】
【0011】
本発明によれば、左右のサイドフレームの車幅方向内側面にブラケットのベース部を取付けボルトを介して取付けた後、該ブラケットのラジアスロッド支持部のラジアスロッド側取付面にラジアスロッド端部の軸部材の取付けフランジ部を接近させ、前記取付面と前記取付けフランジ部の取付面を合わせて両者を組み立てる際において、ラジアスロッドを基部から分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分と該車幅方向部分からサイドフレームと平行方向に延びて各フレーム側取付部に連結される2つの車両前後方向部分とにより構成し、且つラジアスロッドの端部部材に中央部位が揺動可能に抱持された軸部材の取付けフランジ部とサイドフレーム側ブラケットのラジアスロッド支持部との取付面を、前記車両前後方向部分の軸心に対して直角に形成したので、周囲のスペースが狭隘であっても、ラジアスロッドを車両前後方向に調整移動させながら該ラジアスロッド端部の取付けフランジ部を前記ブラケットのラジアスロッド側取付面に取付けることが可能となる。
【0012】
これにより、前記特許文献1、2に示されるサイドフレームの内側面に所定の開き角で以って傾斜して取付けられるVロッドのように、取付けボルトの挿入、締付け方向が斜め方向であるためVロッド端部の取付けボルトの締付け作業が困難を伴うという問題が解消され、ラジアスロッドのサイドフレーム側ブラケットへの組付け作業を容易化することが可能となり、ラジアスロッドの組立作業性を向上できる。
また、本発明によれば、フレーム側取付部は、サイドフレームと該サイドフレーム間に架設されたクロスメンバとの接合部近傍に配設される(請求項2)ことにより、アッパラジアスロッドからフレーム側取付部に作用する力を、剛性の大きいサイドフレームとクロスメンバとの接合部近傍で支持することにより、支持強度を増大することができる。
【0013】
また、本発明によれば、ラジアスロッドを、基部から分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分と、該車幅方向部分からサイドフレームと平行方向に延びる2つの車両前後方向部分とにより構成して、基部をアクスルハウジングに固定するとともにフレーム側取付部を構成するブラケットをサイドフレームのウェブの車幅方向内側面に固定する(請求項3)ことにより、ラジアスロッドの車幅方向の剛性が増大することとなり、これによって車体のローリング力に対するラジアスロッドの抵抗モーメントが大きくなって、ローリング力を抑制できる。
【0014】
従って、前記ラジアスロッドは前記特許文献2におけるスタビライザ機構(スタビライザアーム及びスタビライザロッド)の機能を果たすこととなって、かかるスタビライザ機構を不要とすることも可能である。このようにすれば、前記スタビライザ機構の省略により、部品点数が低減されるとともに組立工数が低減され、アクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造の製作コストを低減できる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0015】
以下、本発明を図に示した実施例を用いて詳細に説明する。但し、この実施例に記載されている構成部品の寸法、材質、形状、その相対配置などは特に特定的な記載がない限り、この発明の範囲をそれのみに限定する趣旨ではなく、単なる説明例にすぎない。
【0016】
図1は本発明の実施例に係る後1軸型大型トラックにおける後車軸のエアサスペンション装置の要部平面図、図2は前記エアサスペンション装置の要部側面図(図1のA矢視図)である。
図1〜2に示すエアサスペンション装置において、1は車両前後方向に延設された左右一対のサイドフレーム、2は該サイドフレーム1,1間に車幅方向に架設されたクロスメンバ、3は車軸を収容するアクスルハウジングである。7は前記アクスルハウジング3側を前記サイドフレーム1側に支持するためのエアスプリングで、前記アクスルハウジング3を中心に前後に延在した左右一対のサポートビーム10の前後端部に夫々取付けられている。12はショックアブソーバ、14はエアタンクである。
【0017】
11はロワーラジアスロッドで、一端側がハンガー13を介して前記サイドフレームに固定され、他端側が前記アクスルハウジング3に固定されて、該アクスルハウジング3の車両前後方向の揺れを抑制するものである。
8はスタビライザロッドで、一端側を前記サイドフレーム1に固定され、他端側をスタビライザーバー9を介して前記アクスルハウジング3に固定されて、車両のローリングを制止するものである。このスタビライザロッド8及びスタビライザーバー9からなるスタビライザ機構は、後述するアッパラジアスロッド4がスタビライザ機構の機能を有するので、省略してもよい。
【0018】
4は本発明の対象となるアッパラジアスロッドで、基部4cが前記アクスルハウジング3の略中央に取付けられたアクスル側取付部6に連結され、該アクスル側取付部6から分岐して車幅方向に拡開されて延びる2つの車幅方向部分4a,4aと前記各車幅方向部分4a,4aから前記サイドフレーム1と平行方向に延びる2つの車両前後方向部分4b,4bと、後述する外筒42、軸部材41等とによって構成され、車幅方向の揺れ及び車両のローリングを抑制するものである。
5は前記アッパラジアスロッド4の両端部が連結されるフレーム側取付部で、後述するブラケット50をそなえており、前記サイドフレーム1,1とクロスメンバ2との接合部近傍に配設されて、前記アッパラジアスロッド4からフレーム側取付部5に作用する力を、剛性の大きいサイドフレーム1,1とクロスメンバ2との接合部近傍で支持することにより支持強度を増大するようになっている。
【0019】
図3は本発明の実施例におけるサイドフレーム側ブラケットとアッパラジアスロッドの両端部との連結構造を示す図1のY部拡大図、図4は図3のB矢視図、図5は図3のC−C線断面図である。
図3〜5において、前記アッパラジアスロッド4の両端部は、前記アッパラジアスロッド4の端部に固定された端部部材である円筒状の外筒42と、中央部位を該外筒42に揺動可能に抱持される軸部材41と、該軸部材41の両側部に取付けボルト43zが挿通されるボルト穴44が形成された取付けフランジ部41aとを備えている。
また、前記フレーム側取付部5は、前記アッパラジアスロッド4の軸心4zに直角に形成され前記取付けフランジ部41が前記取付けボルト43zを介して固定される取付面52bを有するラジアスロッド支持部52及び該ラジアスロッド支持部52の外側に連設されて前記サイドフレーム1の車幅方向内側面1aに取付けボルト52cを介して取付けられるベース部51よりなるブラケット50をそなえている。
【0020】
即ち具体的には、前記フレーム側取付部5に連結される前記アッパラジアスロッド4側においては、車両前後方向部分4bの端部に固定された円筒状の外筒42と、詳細を後述するように、中央部位を該外筒42に揺動可能に抱持される軸部材41と、両側部に前記アッパラジアスロッド4の車両前後方向部分4bの軸心4zに直角な取付面41zが形成された取付けフランジ部41aとにより構成されている。
また、前記フレーム側取付部5においては、前記アッパラジアスロッド4の車両前後方向部分4bの軸心4zに直角に形成され前記取付けフランジ41aが取付けボルト43zにより着脱自在に取付けられる取付面52bを有するラジアスロッド支持部52と、該ラジアスロッド支持部52の外側に連設されて取付けボルト52c(図4において52dは該取付けボルト52cのボルト穴)により前記サイドフレーム1の車幅方向内側面に着脱自在に取付けられるベース部51を有するブラケット50により構成されている。
また、図3のように、前記ブラケット50へのアッパラジアスロッド4の固定状態では、アッパラジアスロッド4の外筒42の約半分が、前記ブラケット50のラジアスロッド支持部52に凹設された陥没部52a内に入り込む形態となっている。
【0021】
図5は前記アッパラジアスロッド4の前記フレーム側取付部5への取付構造を示しており、図5において、前記軸部材41の中央部位の外面は略球状に形成され、前記円筒状の外筒42の内面と該軸部材41の中央部位外面との間には変形能を有するラバー43(ゴム等の弾性体であればよい)を介装し、該ラバー43を軸部材41の中央部外面に焼付けることにより、前記アッパラジアスロッド4の外筒42と前記軸部材41とを前記ラバー43を介して揺動可能に結合した構造となっている。46,46は前記ラバー43の抜け止め用の対をなす支持ピースで、一方側を外筒42内周に形成されたつば部42bによりまた他方側をスナップリング45で、該支持ピース46の抜け止めを行なっている。
【0022】
図6は前記フレーム側取付部5のサイドフレーム側の取付構造を示す図1のD−D線断面図である。図6に示すように、前記サイドフレーム1は垂直なウェブ1zの上下端部に水平部材1y,1yが連設されたコの字状断面に形成されており、該サイドフレーム1におけるウェブ1zの車幅方向内側面に、前記フレーム側取付部5のブラケット50のベース部51が取付けボルト52cによって固定されている。
【0023】
かかる実施例によれば、左右のサイドフレーム1,1のウェブ1zの車幅方向内側面にフレーム側取付部5のブラケット50のベース部51を取付けボルト52cを介して取付けた後、該ブラケット50のラジアスロッド支持部52におけるラジアスロッド側の取付面52bにアッパラジアスロッド4端部の軸部材41の取付けフランジ部41aを接近させ、前記取付面52bと前記取付けフランジ部41aの取付面41z及び取付けボルト43z用の穴(貫通穴44及びネジ穴)を合わせて両者を組み立てる際において、アッパラジアスロッド4を基部4cから分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分4a,4aと該車幅方向部分4a,4aからサイドフレーム1と平行方向に延びる2つの車両前後方向部分4b,4bとにより構成し、且つ前記アッパラジアスロッド4の円筒状の外筒42にラバー(弾性体)43を介して揺動可能に抱持された軸部材41の取付けフランジ部41aの取付面41z及び前記ラジアスロッド支持部52の取付面52bを前記車両前後方向部分4bの軸心4zに直角に形成したので、周囲のスペースが狭隘であっても、アッパラジアスロッド4を車両前後方向に調整移動させながら該ラジアスロッド端部の取付けフランジ部41aを前記ブラケット50のラジアスロッド支持部52の取付面52bに位置決めして、取付けボルト43を締め付けることが可能となる。
【0024】
これにより、従来の、サイドフレーム1の内側面に所定の開き角で以って傾斜して取付けられるVロッドのような、取付けボルト43zの挿入、締付け方向が斜め方向であるため取付けフランジ部41aの取付けボルト43zの締付け作業が困難を伴うという問題が解消され、アッパラジアスロッド4のサイドフレーム側ブラケット50への組付け作業を容易化することが可能となり、アッパラジアスロッド4の組立作業性を向上できる。
【0025】
また、かかる実施例によれば、図7に示すように、アッパラジアスロッド4を、基部4cから分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分4a,4aと該車幅方向部分からサイドフレーム1と平行方向に延びる2つの車両前後方向部分4b,4bとにより構成して、基部4cをアクスル側取付部6に固定するとともに、図6のように対をなすフレーム側取付部5,5を構成するブラケット50のベース部51をサイドフレームのウェブ1zの車幅方向内側面に固定することにより、アッパラジアスロッド4の車幅方向の剛性が増大することとなる。
これによって車体のローリング力F1及びF2に対するアッパラジアスロッド4の抵抗モーメントMが大きくなり、前記ローリング力F1及びF2を抑制できる。
【0026】
従って、前記アッパラジアスロッド4は前記スタビライザ機構(スタビライザアーム9及びスタビライザロッド8)の機能を果たすこととなって、かかるスタビライザ機構を不要とすることも可能である。このようにすれば、前記スタビライザ機構の省略により、部品点数が低減されるとともに組立工数が低減され、アクスルハウジング3とサイドフレーム1との連結構造の製作コストを低減できる。
【0027】
さらに、図示を省略するが、本発明は後2軸型大型トラックにおける後車軸のエアサスペンション装置にも適用できる。この場合はサイドフレーム1のクロスメンバ2との連結部近傍に対を成す前記フレーム側取付部5を、前側及び後側のアクスルハウジング3のアクスル側取付部6のそれぞれに向けた形状に一体形成し、前記対を成すフレーム側取付部5と前側及び後側のアクスル側取付部6とを、前記のように構成された2つのアッパラジアスロッド4を車両前方及び車両後方に延設して連結する。
【産業上の利用可能性】
【0028】
本発明によれば、車体のサイドフレームとアクスルハウジングとの間にラジアスロッドを架設した連結構造において、ラジアスロッドのフレーム側取付部のサイドフレーム側ブラケットへの組付け作業を容易化して、ラジアスロッドの組立作業性を向上した車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【0029】
【図1】本発明の実施例に係る後1軸型大型トラックにおける後車軸のエアサペンション装置の要部平面図である。
【図2】前記エアサスペンション装置の要部側面図(図1のA矢視図)である。
【図3】前記実施例におけるフレーム側取付部の連結構造を示す図1のY部拡大図である。
【図4】前記実施例における図3のB矢視図である
【図5】前記実施例における図4のC−C線断面図である。
【図6】前記実施例における図1のD−D線断面図である。
【図7】前記実施例における作用説明図で、図1のZ矢視図である。
【符号の説明】
【0030】
1 サイドフレーム
1z ウェブ
2 クロスメンバ
3 アクスルハウジング
4 アッパラジアスロッド
4a 車幅方向部分
4b 車両前後方向部分
4c 基部
5 フレーム側取付部
6 アクスル側取付部
41 軸部材
41a 取付けフランジ部
42 外筒
43 ラバー
43z,52c 取付けボルト
50 ブラケット
51 ベース部
52 ラジアスロッド支持部
41z,52b 取付面

【特許請求の範囲】
【請求項1】
車軸を収容するアクスルハウジングと車両前後方向に延設された左右一対のサイドフレームとの間に、基部が前記アクスルハウジングに取付けられたアクスル側取付部に連結されるとともに、該基部から車幅方向両側に延設され両端部が前記サイドフレームに取付けられたフレーム側取付部に連結されるラジアスロッドを設けてなる車両のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造において、前記ラジアスロッドは前記基部から分岐して車幅方向に延びる2つの車幅方向部分と、前記各車幅方向部分から前記サイドフレームと平行方向に延びる2つの車両前後方向部分と、該車両前後方向部分の端部に固定された端部部材と、中央部位を該端部部材に揺動可能に抱持される軸部材と、該軸部材の両側部に前記車両前後方向部分の軸心に対して直角な取付面が形成された取付けフランジ部とにより構成され、前記フレーム側取付部は、前記ラジアスロッドの車両前後方向部分の軸心に対して直角に形成された取付面に前記軸部材の取付けフランジ部が取付けられるラジアスロッド支持部を有するとともに該ラジアスロッド支持部の外側に連設されて前記サイドフレームの車幅方向内側面に取付けられるベース部を有するブラケットを備えたことを特徴とするアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造。
【請求項2】
前記フレーム側取付部は、前記サイドフレームと該サイドフレーム間に架設されたクロスメンバとの接合部近傍に配設されたことを特徴とする請求項1記載のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造。
【請求項3】
前記サイドフレームは、垂直なウェブの上下端部に水平部材が連設されたコの字状断面に形成され、前記フレーム側取付部は前記ブラケットのベース部を前記サイドフレームのウェブの車幅方向内側面に取付けたことを特徴とする請求項1記載のアクスルハウジングとサイドフレームとの連結構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2007−269125(P2007−269125A)
【公開日】平成19年10月18日(2007.10.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−96147(P2006−96147)
【出願日】平成18年3月30日(2006.3.30)
【出願人】(303002158)三菱ふそうトラック・バス株式会社 (1,037)
【Fターム(参考)】