説明

エレベータかご内カメラの画角調整装置

【課題】かご内カメラのレンズの向きやピントの調整を容易にしたエレベータかご内カメラの画角調整装置を得る。
【解決手段】かご1、かごの出入口側に設けられたかご扉2と、かごの所定位置に設けられたかご内インジケーターと、かご内に設けられ、かご扉及びかご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラ3と、かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置4と、かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部6と、かご内の基準映像と比較してかご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部5と、画像解析部で認識されたかご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部7とを備え、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、エレベータかご内カメラの画角調整装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
従来、エレベータかご内に設置されているかご内防犯カメラの画角調整やピント調整は、保守作業員が録画装置の映像出力をモニター表示させ、その画像を見ながら実施していた。また、録画装置のライブ映像をLAN経由で携帯保守端末等に表示させ、その画像を見ながら実施していた。この場合、カメラレンズの向きやピントの調整が正しいかどうかは保守作業員の自主判断によるため、レンズの向きを間違えたまま、或いはピントが合っていないまま作業を終了し、必要な機器が映っていない状態で運用されてしまうことがあり、後日エレベータかご内で犯罪等が発生した時に、必要とする画像が録画できていない、という事態が発生することも懸念される。
【0003】
また、従来技術として、エレベータかごに設置された監視カメラと、監視カメラに接続され、かご内を監視するかご内監視レコーダ装置と、かご内監視レコーダ装置に接続されたかご内監視カメラ点検手段とを備え、かご内監視カメラ点検手段は、予め記録してある基準データと撮像データとを比較解析し、基準データと撮像データとの差異が判定値の範囲内であるか否かで監視カメラの正常、異常を判定するようにしたエレベータかご内監視カメラの点検装置が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0004】
【特許文献1】特開2005−263421号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
従来のように、かご内防犯カメラの画角調整やピント調整を保守作業員が録画装置の画像を見ながら実施する場合では、カメラレンズの向きやピントの調整が正しいかどうかの判断は保守作業員の個人的な判断に委ねられるため、レンズの向きを間違えたまま、或いはピントが合っていないまま作業を終了し、必要な機器が映っていない状態で運用されてしまうことがあり、後日エレベータかご内で犯罪等が発生した時に、必要とする画像が録画できていない、という事態が発生することも懸念される。
【0006】
また、従来技術のエレベータかご内監視カメラの点検装置では、かご内カメラのレンズの向きやピントの調整の基準となるかご内の基準映像を備え、このかご内基準映像として、かごのサイズ、かごのデザイン、扉の種類毎の扉位置とインジケーターの位置が登録されたかご内の基準映像としたものまでは開示されていない。
【0007】
この発明は、上述のような課題を解決するためになされたもので、かご内カメラのレンズの向きやピントの調整の基準となるかご内の基準映像を備え、このかご内基準映像として、かごのサイズ、かごのデザイン、扉の種類毎の扉位置とかご内インジケーターの位置が登録されたかご内の基準映像とし、基準となる映像とのずれ量を算出し、画面上に表示するようにしたエレベータかご内カメラの画角調整装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
この発明に係るエレベータかご内カメラの画角調整装置においては、エレベータのかごと、かごの出入口側に設けられたかご扉と、かごの所定位置に設けられたかご内インジケーターと、かご内に設けられ、かご扉及びかご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラと、かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置と、かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部と、かご内の基準映像と比較してかご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部と、画像解析部で認識されたかご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部とを備え、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施するものである。
【0009】
また、演算部は、保守用携帯端末からかごの種類毎の情報及びかご扉の種類毎の情報等を入力するものである。
【0010】
また、かご内のモニタ画面又は保守用携帯端末のPC画面に、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示し、かご内のモニタ画面又は保守用携帯端末のPC画面を見ながらカメラレンズの角度調整及びピント調整を実施するものである。
【0011】
また、画像解析部は、かご扉の変化及びかご内インジケーターの変化を検出するものである。
【0012】
また、エレベータのかごと、かごの出入口側に設けられたかご扉と、かごの所定位置に設けられたかご内インジケーターと、かご内に設けられ、かご扉及びかご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラと、かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置と、かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部と、かご内の基準映像と比較してかご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部と、画像解析部で認識されたかご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部と、演算部に監視装置を経由して接続された監視センターとを備え、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施するとともに、かご内の基準映像とのずれを検知している状態が一定時間継続した時、監視装置を経由して監視センターにカメラのレンズ角度とピント調整の不備を通報するものである。
【発明の効果】
【0013】
この発明によれば、かご扉と、かご内インジケーターと、かご扉及びかご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラと、かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置と、かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部と、かご内の基準映像と比較してかご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部と、画像解析部で認識されたかご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部とを備え、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施するので、レンズの向きとピントの調整を容易にすることができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【0014】
【図1】この発明の実施例1が適用されるエレベータかごを上から見た平面図である。
【図2】この発明の実施例1が適用されるエレベータかごを横から見た側面図である。
【図3】この発明の実施例1におけるエレベータかご内カメラの画角調整装置を示すシステム構成図である。
【図4】この発明の実施例1におけるエレベータかご内カメラの画角調整装置の画像解析によるかご扉とかご内インジケーターの位置判定を説明するためのフローチャートである。
【図5】この発明の実施例1におけるエレベータかご内カメラの画角調整装置の画像解析による適正なカメラのレンズ角度とピントの判定を説明するためのフローチャートである。
【図6】この発明の実施例1におけるエレベータかご内カメラの画角調整装置のレンズ角度とピント調整の不備通知を説明するためのフローチャートである。
【発明を実施するための形態】
【実施例1】
【0015】
図1〜図3において、1はエレベータのかご、2はかご1の出入口側に設けられたかご扉、3はかご内の画像を撮影するかご内カメラで、エレベータ扉2と対向する反出入口側の上方部に設置されており、かご内の所定位置に設けられたかご内インジケーター(図示せず)の点滅表示と、かご扉2の開閉を撮影する。4はかご内カメラ3で撮影された画像を録画する録画装置、5は録画装置4に設けられた画像解析部で、かご内インジケーター(図示せず)があるべき所定の位置の範囲内に入っているかどうかの位置判定を行うとともに、かご扉2があるべき所定の位置の範囲内に入っているかどうかの位置判定を行う。6は録画装置4に設けられたかご内の基準映像保存部、7は録画装置5に設けられた演算部、8はPC画面を備えた保守用携帯端末で、かごのサイズ(寸法)、かごのデザイン、かご扉の種類等の情報を予め保守作業員により演算部7に入力しておくことができる。9はかご内に設けられたモニタで、保守作業者に対して作業指示メッセージ(例えば、カメラを××度下に傾けてください等)をモニタ画面に表示する。このモニタ表示はかご内だけでなく、保守用携帯端末8のPC画面に表示するようにしても良い。10は監視装置、11は監視センターである。上記演算部7は、保守用携帯端末8からの情報を元に、どのかご内基準映像を使用するかを選択し、画像解析部5で判定したかご内インジケーターの位置及びかご扉の位置と選択したかご内の基準映像とを比較し、比較結果を元に、かご内インジケーターの位置ずれ量及びかご扉の位置ずれ量を算出し、モニタ9の画面又は保守用携帯端末8のPC画面に出力するとともに、カメラレンズの向き及びピント調整不備を監視装置10及び監視センター11に通知する。
エレベータのかご1は、エレベータの機種、容量(定員)により、かごのサイズ(寸法)、かごのデザイン、かご扉の種類が異なるものである。そして、かごの種類、かご扉の種類毎にかご扉の位置、かご内インジケーターの位置が異なっている。また、エレベータの機種、容量(定員)と、そのエレベータのかご天井型名等からかご内カメラ3の取り付けられている基準位置が分かる。したがって、かごのサイズ(寸法)、かごのデザイン、かご扉の種類等の情報を予め保守作業員により保守用携帯端末8に入力しておく。なお、Dはかご内カメラ3からかご扉2までの水平距離、Hはかご内カメラ3からかご床面までの垂直距離、W1はかご内カメラ3から左側面壁までの水平距離、W2はかご内カメラ3から右側面壁までの水平距離である。そして、上記情報入力により、カメラレンズからかご扉2までの水平距離D、カメラレンズからかご床面までの垂直距離(高さ)H、カメラレンズから左右の側面壁までの距離(水平位置)と、各対象物(かご内インジケーター、かご扉)との距離が判明するので、「かご内の基準映像保存部」は、どの映像を基準として使用するかを決定することができる。ここで、エレベータかご内カメラ3のレンズの適正な角度とは、インジケーターが上部のほぼ中心に位置し、かご扉全体が写せる状態となっていること、またインジケーター上端又はかご扉上端のどちらかが画像の上部ぎりぎりに位置している状態(この状態であれば、かご内全体を撮影できている)を示すものである。
【0016】
次に、画像解析によるかご扉とかご内インジケーターの位置判定について、図4により説明する。
予め、保守用携帯端末8のPC経由でエレベータの機種、容量(定員)、エレベータのかご天井型名、かご扉の種類等の情報を入力終了後からスタートする。先ず、録画装置4の画像解析部5が、例えば保守用携帯端末8のPC画面(モニタ9の画面でも良い)に運用開始指令を表示する(ステップS1)。そして、保守作業者はエレベータの運転を開始する(ステップS2)。次に、画像解析部5がかご内インジケーターの変化を検出する。ここでは、例えば、1→2→3・・・の変化を捉え、かご内インジケーターの位置を確定する(ステップS3)。次に、画像解析部5がかご扉2の変化を検出する。ここでは、戸全閉→戸全開→戸全閉・・・の変化(例えば、扉の位置では画像が白(かご扉の色)から黒(かごの外色)等へ大きく変化する事象)を捉え、かご扉の位置とその大きさを確定する(ステップS4)。そして、画像解析部5はかご内インジケーターの位置確定、かご扉の位置確定したら、保守用携帯端末8のPC画面(モニタ9の画面でも良い)に運転終了指令を表示する(ステップS5)。保守作業者はエレベータの運転を終了し(ステップS6)、画像解析部5は演算部7へ認識したかご内インジケーターの位置とかご扉2の位置を通知する(ステップS7)。なお、演算部7は、画像解析によるかご扉とかご内インジケーターの位置判定が終了すると、次のステップ(図示せず)である最適なかご扉位置及びかご内インジケーター位置への誘導を開始することになる。
【0017】
次に、画像解析による適正なカメラのレンズ角度とピントの判定について、図5により説明する。
先ず、録画装置4の演算部7が、例えば保守用携帯端末8のPC画面(モニタ9の画面でも良い)に補正開始指令を表示する(ステップS11)。次に、演算部7が、例えば保守用携帯端末8のPC画面(モニタ9の画面でも良い)にかご内基準映像とのずれ量及びピントのずれ量を表示する。ここでは、例えば、上下:何mm、左右:何mm、ピントを絞る、緩める等を表示(ステップS12)。次に、保守作業者はPC画面に表示された指示(例えば、カメラを××度下に傾けてください等)に従い、カメラレンズの角度調整、ピント調整を実施する(ステップS13)。そして、演算部7で認識するかご内基準映像とのずれ量(角度、ピント)が0となったかどうかを判定する(ステップS14)。ステップS14でかご内基準映像とのずれ量(角度、ピント)が0となった場合は、演算部7が、例えば保守用携帯端末8のPC画面(モニタ9の画面でも良い)に補正終了指令を表示し(ステップS15)、保守作業者は調整を終了する(ステップS16)。
【0018】
次に、レンズ角度とピント調整の不備通知について、図6により説明する。
先ず、録画装置4の演算部7がかご内基準映像とのずれを検知する(ステップS31)。次に、かご内基準映像とのずれを検知している状態が一定時間(例えば、24時間)継続したかどうかを判定する(ステップS32)。ステップS32でかご内基準映像とのずれを検知している状態が一定時間(例えば、24時間)継続した場合は、演算部7が、監視装置10を経由して監視センター11へカメラのレンズ角度とピント調整の不備を通報する(ステップS33)。
【符号の説明】
【0019】
1 エレベータのかご
2 かご扉
3 かご内カメラ
4 録画装置
5 画像解析部
6 かご内の基準映像保存部
7 演算部
8 保守用携帯端末
9 モニタ
10 監視装置
11 監視センター

【特許請求の範囲】
【請求項1】
エレベータのかごと、
前記かごの出入口側に設けられたかご扉と、
前記かごの所定位置に設けられたかご内インジケーターと、
前記かご内に設けられ、前記かご扉及び前記かご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラと、
前記かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置と、
かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部と、
前記かご内の基準映像と比較して前記かご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部と、
前記画像解析部で認識された前記かご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部とを備え、
前記演算部で演算された前記かご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施することを特徴とするエレベータかご内カメラの画角調整装置。
【請求項2】
演算部は、保守用携帯端末からかごの種類毎の情報及びかご扉の種類毎の情報等を入力することを特徴とする請求項1記載のエレベータかご内カメラの画角調整装置。
【請求項3】
かご内のモニタ画面又は保守用携帯端末のPC画面に、演算部で演算されたかご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示し、かご内のモニタ画面又は保守用携帯端末のPC画面を見ながらカメラレンズの角度調整及びピント調整を実施することを特徴とする請求項1又は請求項2記載のエレベータかご内カメラの画角調整装置。
【請求項4】
画像解析部は、かご扉の変化及びかご内インジケーターの変化を検出することを特徴とする請求項1記載のエレベータかご内カメラの画角調整装置。
【請求項5】
エレベータのかごと、
前記かごの出入口側に設けられたかご扉と、
前記かごの所定位置に設けられたかご内インジケーターと、
前記かご内に設けられ、前記かご扉及び前記かご内インジケーターの画像を撮影するかご内カメラと、
前記かご内カメラで撮影された画像を録画する録画装置と、
かご内の基準映像を保存するかご内の基準映像保存部と、
前記かご内の基準映像と比較して前記かご扉及びかご内インジケーターが所定の位置の範囲内に入っているかどうかの判定を行う画像解析部と、
前記画像解析部で認識された前記かご内の基準映像とのずれ量を演算する演算部と、
前記演算部に監視装置を経由して接続された監視センターとを備え、
前記演算部で演算された前記かご内の基準映像とのずれ量を補正指令として表示することにより、カメラレンズの角度調整及びピント調整を実施するとともに、前記かご内の基準映像とのずれを検知している状態が一定時間継続した時、監視装置を経由して前記監視センターにカメラのレンズ角度とピント調整の不備を通報することを特徴とするエレベータかご内カメラの画角調整装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2011−79598(P2011−79598A)
【公開日】平成23年4月21日(2011.4.21)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−231144(P2009−231144)
【出願日】平成21年10月5日(2009.10.5)
【出願人】(000236056)三菱電機ビルテクノサービス株式会社 (1,792)
【Fターム(参考)】