説明

エレベータの乗場表示装置

【課題】簡易な構成で電源装置等に流れる電流を低減することができるエレベータの乗場表示装置を得る。
【解決手段】複数の乗場に設置され、制御盤からの駆動信号により、交流電源によって点灯し、かごの階床位置や昇降方向等のかご情報を表示するランプ式インジケータと、駆動信号を受信すると交流電源の電圧波形の電圧がゼロとなる回数を交流電源の周期毎にカウントする交流電圧波形カウント手段と、この交流電圧波形カウント手段によってカウントされたカウント値に対応した階のランプ式インジケータを点灯するインジケータ点灯指示手段と、を備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、乗場に設置され、かごの階床位置や昇降方向等のかご情報をランプ式インジケータで表示するエレベータの乗場表示装置に関するものである。
【背景技術】
【0002】
エレベータの乗場表示装置には、乗場の乗客に対して、かごが今どの階を昇降しているのかを示すかご階床位置やかごの昇降方向などのかご情報を表示する乗場表示器が、各乗場に設置されている。一般的な乗場表示器としては、ランプ式インジケータがあり、このランプ式インジケータを点灯することで表示が行われている。このランプ式インジケータは点灯開始時に一時的に突入電流を発生する特性がある。しかも、この突入電流は、点灯開始からある程度経過したときの通常電流よりも大きな電流である。従来の乗場表示装置は、各階のランプ式インジケータをほぼ同一時間で点灯する。例えば、かごが上昇して4階を通過した時点で、4階を表した各階のランプ式インジケータとかごが上昇中であることを表したランプ式インジケータとがほぼ同一時間に点灯する。これにより、かご階床位置とかご昇降方向を各階の乗客に認識させている。
【0003】
各階の全てのランプ式インジケータがほぼ同一時間に点灯すると、各階のランプ式インジケータの突入電流が重複して流れる。特に階床の多いエレベータでは、突入電流の合計値は相当に大きなものとなる。従って、電源装置やヒューズ及びブレーカーなどの機器は容量の大きなものを設置する必要があるといった問題点がある。
【0004】
機器に流れる突入電流の重複を避ける問題を解消するものに、特許文献1に示すものがある。これは、各階の乗場表示器を駆動する乗場分岐装置が各階床に設置されており、電源が投入された際に、各階の乗場分岐装置に電流が流れ乗場表示器を駆動するものである。乗場分岐装置にはコンデンサと、コンデンサの充電を検出する充電検出装置と、充電検出装置の検出によって配線が接続する充電タイミング制御スイッチが備えられている。これにより、電源が投入された際、まず、最下階の乗場分岐装置のコンデンサが充電され、充電検出装置がこれを検出すると、充電タイミング制御スイッチがONとなって乗場表示器を駆動する。最下階の充電タイミング制御スイッチがONとなったことにより、次の階の乗場分岐装置のコンデンサが充電され、同様に次の階の充電タイミング制御スイッチがONとなって次階の乗場表示器を駆動する。その後、同様に順次、次の階の乗場表示器を駆動する。このように、コンデンサの充電と充電タイミング制御スイッチによって、電源投入時に、各階の乗場表示器に対して突入電流が流れるタイミングをずらしている。これにより電源装置等に流れる突入電流の重複を避けている。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2005−170538号公報(第3頁、第1図)
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、特許文献1のものは、電源投入時の突入電流の重複を避けることはできるが、あくまで電源投入時の初期段階である。しかも、充電タイミング制御スイッチのような制御スイッチでランプ式インジケータの電流が流れるタイミングをずらしているので、制御スイッチが別途必要となり、装置が複雑となる。エレベータは、電源が投入された後に運行している時でも、全階のランプ式インジケータを点灯してかご情報を表示する。このとき、特許文献1のものでは、装置が複雑となるばかりではなく、電源装置等に流れる突入電流の重複を避けることはできないといった問題点がある。
本発明は、かかる問題を解決するためになされたもので、その目的は、簡易な構成で交流電源に流れる電流を低減することができるエレベータの乗場表示装置を得ることである。
【課題を解決するための手段】
【0007】
この発明に係るエレベータの乗場表示装置は、各階の乗場に設置され、駆動信号により交流電源によって点灯し、かごが通過しようとする階であるかご階床位置やかごの昇降方向等のかご情報を表示するランプ式インジケータと、駆動信号を受信すると交流電源の周期毎にカウント値をカウントする交流電圧波形カウント手段と、この交流電圧波形カウント手段によってカウントされたカウント値に対応した階のランプ式インジケータを点灯するインジケータ点灯指示手段と、を備えたものである。なお、交流電源の周期とは、交流電源の周波数に対して、1周期や1/2周期、1/4周期など、ある周期のことである。
【発明の効果】
【0008】
これにより、各階のランプ式インジケータは交流電源の周期毎に点灯するタイミングがずれ、交流電源に流れる突入電流が重複することがない。従って、交流電源に流れる電流を低減することができる。また、ランプ式インジケータが点灯するタイミングは、交流電源の周期毎にカウントされるカウント値に基づいて行われるので、点灯するタイミングをずらすための制御スイッチなどの機器を必要とせず簡単な構成で実現できる。
【図面の簡単な説明】
【0009】
【図1】本発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場表示装置を用いたエレベータの全体構成図である。
【図2】乗場の正面を示した図である。
【図3】横軸を時間とした、交流電源の電圧波形と各階床のランプ式インジケータの点灯タイミングを示したものである。
【図4】本発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場表示装置の処理動作を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置の動作を模式的に示した図である。
【図6】本発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置の処理動作を示すフローチャートである。
【図7】本発明の実施の形態3におけるエレベータの乗場表示装置を用いたエレベータの全体構成図である。
【発明を実施するための形態】
【0010】
以下、本発明の実施の形態について、詳細に説明する。
実施の形態1.
図1は、本発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場表示装置を用いたエレベータの全体構成図である。図2は、乗場の正面を示した図である。
図において、エレベータは、ロープ1の一端にかご2が懸架され、巻上機3にロープ1が巻き掛けられて、他端に釣合い錘4が懸架されている。そして、巻上機3が制御盤5によって制御され、かご2と釣合い錘4がつるべ式に昇降される。かご2は昇降して各階の乗場6に停止し、乗客がかご2に乗降する。各階の乗場6には、乗場表示装置7が設置されている。乗場表示装置7には、乗場表示器であるランプ式インジケータ8が装備されている。ランプ式インジケータ8は、例えば図2のように、かごが今どの階を通過しようとしているのかを示すかご階床位置を表示するかご階インジケータ8aや、かごの昇降方向を表示する昇降方向インジケータ8bなどである。そして、ランプ式インジケータ8が点灯することで、各階の乗場6の乗客に対して、かご階床位置やかご昇降方向などのかご情報を表示する。
【0011】
また、乗場表示装置7は、制御盤5とシリアル伝送によって接続されており、制御盤5によって制御される。エレベータの電源装置は制御盤5に装備された交流電源5aによって構成される。そして、この交流電源5aによって各階の乗場表示装置7が駆動される。また、制御盤5に設けられたかご情報送信手段9が、各階の乗場表示装置7にかご情報を送信し、乗場表示装置7を駆動させる。このかご情報送信手段9が乗場表示装置7を駆動させる駆動信号となる。
乗場表示装置7には、交流電圧波形カウント手段10と、インジケータ点灯指示手段11と、階床設定手段12とが設けられている。そして、かご情報送信手段9からの信号を受信すると、交流電圧波形カウント手段10がこの受信を起点に、交流電源5aの電圧波形に基づいて、電圧がゼロとなる回数を交流電源5aの周期毎にカウントする。以下、このカウント値を交流電圧波形カウント値と称す。そして、交流電圧波形カウント手段10は交流電圧波形カウント値とかご情報をインジケータ点灯指示手段11へ送信する。
【0012】
階床設定手段12は、各階の乗場表示装置7がどの階に設置されたものなのか、その階数を設定するものである。以下、この階数を階床データと称す。そして、階床データをインジケータ点灯指示手段11へ送信する。
インジケータ点灯指示手段11は、交流電圧波形カウント値と階床データとを比較し、交流電圧波形カウント値に対応した階のランプ式インジケータ8を点灯させてかご情報を表示させる。
【0013】
次に上記の各手段の処理について図3を用いて具体的に説明する。図3は、横軸を時間とした、交流電源5aの電圧波形と各階のランプ式インジケータ8が点灯するタイミニグを示したものである。
例えば、かご2が2階から上昇し4階を通過しようとするとき、この時点(図3のA時点)で、かご情報送信手段9は、かご情報を交流電圧波形カウント手段10へ送信する。このときのかご情報は、かご階床位置「今かご2が4階を通過しようとしていること」とかご昇降方向「かご2が上昇していること」である。交流電圧波形カウント手段10はA時点を起点として電圧がゼロとなる回数を交流電源5aの周期毎にカウントする。交流電源5aの電圧は図2のように一定の周期でサインカーブ状に変化する。従って、交流電源5aの電圧は1/2周期あるいは1周期毎にゼロとなる。ここでは、交流電圧波形カウント手段10は電圧がゼロとなる点を1周期毎にカウントする。即ち、A時点から初めに電圧がゼロとなった時点で交流電圧波形カウント値が「1」、次の1周期後の電圧がゼロとなった時点で交流電圧波形カウント値が「2」、以降、順次、交流電圧波形カウント値が「3,4…」となるようにカウントする。
【0014】
インジケータ点灯指示手段11は、交流電圧波形カウント値と階床設定手段12の階床データとを比較して、交流電圧波形カウント値に対応した階のランプ式インジケータ8を点灯させる。具体的には、交流電圧波形カウント値が「1」のとき、階床データが「1階」の場合に1階に設置されたランプ式インジケータ8を点灯させる。同様に、交流電圧波形カウント値が「2」のとき、2階に設置されたランプ式インジケータ8を点灯させる。以降、順次、「3,4…」階のランプ式インジケータ8を点灯させる。なお、インジケータ点灯指示手段11は交流電源5aの電圧がゼロとなった時点でランプ式インジケータ8を点灯させる。また、インジケータ点灯指示手段11は、交流電圧波形カウント手段10から受信したかご情報に基づいてランプ式インジケータ8を点灯させる。即ち、4階を示すかご階インジケータ8aと、かご2が上昇であることを示す昇降方向インジケータ8bとを点灯し、かご階床位置とかご昇降方向を表示する。
【0015】
このように、各階のランプ式インジケータ8は交流電源5aの周期毎に点灯するタイミングがずれる。なお、交流電源5aの1周期は日本では50Hzと60Hzであるので、ランプ式インジケータ8が点灯するタイミングのずれ量は17msecか20msecと小さい。例えば、階床が50階数のあるエレベータでは、ランプ式インジケータ8が最初に点灯する階と最後に点灯する階の点灯開始時間のずれは1sec程度であり、特に実用上問題とならない。
【0016】
次に、本発明の実施の形態1におけるエレベータの乗場表示装置の処理動作を図4を用いて説明する。図4は実施の形態1における乗場表示装置の処理動作を示すフローチャートである。
図において、制御盤5に設けられたかご情報送信手段9が各階の乗場表示装置7にかご情報を送信する(ステップS1)。次に、ステップS2へ進み、乗場表示装置7の交流電圧波形カウント手段10がかご情報を受信し、交流電圧波形カウント値をカウントする。そして、この交流電圧波形カウント値とかご情報をインジケータ点灯指示手段11に送信する。また、ステップS2では、階床設定手段12がインジケータ点灯指示手段11に階床データを送信する。次に、ステップS3へ進み、インジケータ点灯指示手段11が交流電圧波形カウント値と階床設定手段12の階床データとを比較する。このステップS3では、交流電圧波形カウント値「n」の値と階床データ「n階」の値が同じである場合、ランプ式インジケータ8を点灯するステップS4に進み、そうでない場合はステップS1に戻る。ステップS4は、インジケータ点灯指示手段11からの指示により、ランプ式インジケータ8を点灯させてかご情報を表示する。次に、ステップS5に進み、インジケータ点灯指示手段11が交流電圧波形カウント値をリセットする。そして、ステップS1に戻る。
【0017】
以上の実施の形態1におけるエレベータの乗場表示装置は、次に示す効果を奏する。
交流電圧波形カウント手段10が交流電源5aの電圧がゼロとなる回数を交流電源5aの周期毎に交流電圧波形カウント値をカウントし、インジケータ点灯指示手段11が交流電圧波形カウント手段10によってカウントされたカウント値に対応した階のランプ式インジケータ8を点灯させてかご情報を表示する。これにより、各階のランプ式インジケータ8は交流電源5aの周期毎に点灯するタイミングがずれ、電源装置等に流れる突入電流が重複することがない。従って、電源装置等に流れる電流を低減することができる。また、ランプ式インジケータ8が点灯するタイミングは、交流電源5aの周期毎にカウントされるカウント値に基づいて行われるので、点灯するタイミングをずらすための制御スイッチなどの機器を必要とせず簡単な構成で実現できる。
【0018】
さらに、各階の乗場表示装置7は制御盤5とシリアル伝送によって接続されているので、各階の乗場表示装置7に配線されるケーブルの本数を少なくすることができる。
なお、交流電圧波形カウント手段10は、交流電源5aの電圧がゼロとなる回数を交流電源5aの1周期毎にカウントしたが、1/2周期毎にカウントしてもよい。また、交流電源5aの電圧がゼロとなる回数を周期毎にカウントしたが、交流電源5aの電圧値に限らず、交流電源5aの1/2周期や1/4周期など、ある周期毎にカウントしてもよい。望ましくは、交流電源5aの電圧がゼロとなる回数を交流電源5aの周期毎にカウントした方がよく、この場合、ランプ式インジケータ8の突入電流自体の大きさも低減できる。さらに、交流電源5aの周期を1周期よりも小さい周期毎にカウントした方が、各階のランプ式インジケータ8が点灯するタイミングのずれを小さくすることができる。
【0019】
実施の形態2.
図5は、本発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置の動作を模式的に示した図である。図6は、本発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置の処理動作を示すフローチャートである。実施の形態2は実施の形態1に対して、各階のランプ式インジケータ8を点灯するアルゴリズムが異なるものである。実施の形態2の構成は図1と同等であり、詳細な説明は省略する。また、実施の形態1と同符号のものは相当部分を示す。
【0020】
実施の形態1では、交流電圧波形カウント値と同じ値の階のランプ式インジケータ8を点灯させるものである。これに対して、実施の形態2は、かご2が通過する階即ち、かご階床位置の階のランプ式インジケータ8を最初に点灯させ、次にかご2の昇降方向に向かって順次、次の階のランプ式インジケータ8を点灯させる。そして、かご階床位置の階に対してかご2の昇降方向と逆方向の一つ手前の階のランプ式インジケータ8を最後に点灯させる。以下に、この実施の形態2におけるランプ式インジケータ8の点灯方法について図5を用いて具体的に説明する。
図5の(a)はかご2が上昇する場合で例えば、2階から上昇し4階を通過しようとする際に各階のランプ式インジケータ8が点灯するタイミングを示したものである。逆に図5の(b)はかご2が下降する場合で例えば、6階から下降し4階を通過しようとした際に各階のランプ式インジケータ8が点灯するタイミングを示したものである。
【0021】
まず、かご2が上昇する場合について説明する。かご2が2階から上昇し4階を通過しようとするとき、実施の形態1と同様に、この時点でかご情報送信手段9がかご情報を交流電圧波形カウント手段10へ送信する。そして、交流電圧波形カウント手段10が実施の形態1と同様に、交流電圧波形カウント値をカウントする。インジケータ点灯指示手段11は、まず、交流電圧波形カウント値が「1」のとき、かご2が通過する階即ち、かご階床位置の階「4階」のランプ式インジケータ8を点灯させる。続いて交流電圧波形カウント値が「2」のとき、かご階床位置の階「4階」の一つ上の階「5階」のランプ式インジケータ8を点灯させる。その後、順次最上階までのランプ式インジケータ8を点灯させる。次に、最下階のランプ式インジケータ8を点灯させ、順次、最下階より一つ上の階のランプ式インジケータ8を点灯させる。そして、かご階床位置の階の一つ下の階のランプ式インジケータ8を最後に点灯させる。
【0022】
次に、かご2が下降する場合について説明する。かご2が下降する場合は、上昇する場合の逆の手順でランプ式インジケータ8を点灯させる。即ち、次に述べるようにランプ式インジケータ8を点灯させる。かご2が6階から下降し4階を通過しようとするとき、実施の形態1と同様に、この時点でかご情報送信手段9がかご情報を交流電圧波形カウント手段10へ送信する。そして、交流電圧波形カウント手段10が実施の形態1と同様に、交流電圧波形カウント値をカウントする。インジケータ点灯指示手段11は、まず、交流電圧波形カウント値が「1」のとき、かご階床位置の階「4階」のランプ式インジケータ8を点灯させる。続いて交流電圧波形カウント値が「2」のとき、かご階床位置の階「4階」の一つ下の階「3階」のランプ式インジケータ8を点灯させる。その後、順次最下階までのランプ式インジケータ8を点灯させる。次に、最上階のランプ式インジケータ8を点灯させ、順次、最上階より一つ下の階のランプ式インジケータ8を点灯させる。そして、かご階床位置の階の一つ上の階のランプ式インジケータ8を最後に点灯させる。
【0023】
以上、ランプ式インジケータ8の点灯方法を具体例を示して説明したが、次に、一般的な場合におけるランプ式インジケータ8の点灯方法を説明する。
最下階をNmin、最上階をNmax、かご階床位置の階をNp、ランプ式インジケータ8を点灯させる階をNr、交流電圧波形カウント値をnとする。
Nr階は次の式で求められる。そして、求められたNr階のランプ式インジケータ8を点灯させる。
1.かご2が上昇している場合
Nr=Nmaxとなった時点のnをnaupとすると、
naup=Nmax―Np+1 ・・・・・・・・(式1)
(1)n≦naupのとき
Nr=Np+(n−1) ・・・・・・・・(式2)
(2)n>naupのとき
Nr=Nmin+(n―naup−1) ・・・・・・・・(式3)
2.かご2が下降している場合
Nr=Nminとなった時点のnをnadwonとすると、
nadwon=Np―Nmin+1 ・・・・・・・・(式4)
(1) n≦nadwonのとき
Nr=Np―(n−1) ・・・・・・・・(式5)
(2) n>nadwonのとき
Nr=Nmax―(n―nadwon−1) ・・・・・・・・(式6)
【0024】
次に、本発明の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置の処理動作を図6を用いて説明する。図6は実施の形態2における乗場表示装置の処理動作を示すフローチャートである。
ステップS1からS2までは実施の形態1と同様であり、説明を省略する。ステップS2の次に、インジケータ点灯指示手段11がかご2の昇降方向を判断する(ステップS6)。かご2が上昇している場合は、ステップS7に進み、かご2が下降している場合は、ステップS8に進む。ステップS7では交流電圧波形カウント値「n」と式1で表された「naup」の値を比較する。「n」が「naup」以下の場合、ズテップS9に進み、ランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrを式2により求める。「n」が「naup」より大きい場合、ズテップS10に進み、ランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrを式3により求める。ステップS8では交流電圧波形カウント値「n」と式4で表された「nadwon」の値を比較する。「n」が「nadwon」以下の場合、ズテップS11に進み、ランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrを式5により求める。「n」が「nadwon」より大きい場合、ズテップS12に進み、ランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrを式6により求める。
【0025】
次に、ステップS9からS12のいずれかによって求められたランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrの値と階床データ「N階」の値とを比較する(ステップS13)。このステップS13では、ランプ式インジケータ8を点灯させる階Nrの値が階床データ「N階」の値と同じである場合、ランプ式インジケータ8を点灯するステップS4に進み、そうでない場合はステップS1に戻る。ステップS4及びステップS5については実施の形態1と同様であり、説明を省略する。
【0026】
以上の実施の形態2におけるエレベータの乗場表示装置は、実施の形態1と同様な効果を奏するとともに次に示す効果も奏する。
各階のランプ式インジケータ8は、交流電源5aの周期に応じて点灯するタイミングをずらしている。従って、ランプ式インジケータ8は階によって点灯が開始する時間がずれてしまう。一方、かご2が通過しようとしている階即ち、かご階床位置の階については、他の階よりも早期にランプ式インジケータ8を点灯させ、乗客に対してかご2の昇降動作に遅れることなくかご情報を認識させることが望ましい。
例えば、階床が100階数のエレベータにおいては、そのずれは最大でも2sec程度となる。実施の形態1では、かご階床位置の階が最上階に近い場合、かご2が通過した後にランプ式インジケータ8が点灯してしまう可能性がある。そのため、かご階床位置の階を早期に点灯することが望ましい。
【0027】
実施の形態2は、1番目の交流電圧波形カウント値に対してかご階床位置の階のランプ式インジケータ8を最初に点灯させ、次に、2番目以降の交流電圧波形カウント値に対して、順次、かご2の昇降方向に向かって、次の階のランプ式インジケータ8を点灯させる。これにより、まさにかご2が通過しようとする階の乗客に対して早期にかご情報を認識させることができる。従って、かご2の昇降動作に応じて優先度の高い順に各階の乗客に対してかご情報を認識させることができ、利便性が良いエレベータの乗場表示装置が得られる。
さらに、実施の形態2は、かご階床位置の階に対してかご2の昇降方向と逆方向の一つ手前の階のランプ式インジケータ8を最後に点灯させる。かご階床位置の階の一つ手前の階については、最もかご2が通過するのに時間のかかる階であることや、当該の階の乗客が少ないことなどの理由により、乗客に対してかご情報を認識させるのに優先度が低い。従って、かご階床位置の階に対してかご2の昇降方向と逆方向の一つ手前の階のランプ式インジケータ8を最後に点灯することにより、さらに、利便性が良いエレベータの乗場表示装置が得られる。
【0028】
実施の形態3.
図7は、図1に相当し、本発明の実施の形態3におけるエレベータの乗場表示装置を用いたエレベータの全体構成図である。
実施の形態1は、各階の乗場表示装置7に交流電圧波形カウント手段10とインジケータ点灯指示手段11と階床設定手段12を設けている。そして、制御盤5と各階の乗場表示装置7とをシリアル伝送により接続している。これに対して、実施の形態3は、制御盤20に交流電圧波形カウント手段21とインジケータ点灯指示手段22を設け、制御盤20と各階の乗場表示装置23とをパラレル伝送により接続したものである。なお、階床設定手段12は設けていない。その他、図1と同符号のものは相当部分を示す。
交流電圧波形カウント手段21は、実施の形態1と同様に、かご情報送信手段9からかご情報を受信する。そして、交流電圧波形カウント手段21は、かご情報送信手段9からの受信を起点に、交流電源5aの電圧波形に基づいて、交流電圧波形カウント値をカウントする。そして、交流電圧波形カウント手段21は交流電圧波形カウント値とかご情報をインジケータ点灯指示手段22へ送信する。
【0029】
インジケータ点灯指示手段22は、交流電圧波形カウント値に対応した階のランプ式インジケータ8を点灯させてかご情報を表示させる。即ち、インジケータ点灯指示手段22は、交流電圧波形カウント値「n」の値と同じ階の乗場表示装置23に、ランプ式インジケータ8の点灯信号をパラレルに送信し、ランプ式インジケータ8を点灯させる。その他、ランプ式インジケータ8の点灯するタイミングなどの動作は実施の形態1と同様である。なお、各階のランプ式インジケータ8を点灯させる動作を実施の形態2と同様な動作で行ってもよい。
【0030】
実施の形態3によれば、交流電圧波形カウント手段21とインジケータ点灯指示手段22を制御盤20に設け、制御盤20と各階の乗場表示装置23とをパラレル伝送により接続したことにより、各階の乗場表示装置23に交流電圧波形カウント手段21とインジケータ点灯指示手段22を設ける必要がなく、システム全体を簡略化できる。さらに、階床設定手段12も設ける必要がなく、システム全体を簡略化できる。制御盤20と各階の乗場表示装置23とをパラレル伝送に接続すると、接続ケーブルの本数は階数分必要となるが、階数の少ないエレベータでは、パラレル伝送にしても接続ケーブルの本数も少なくて済み、システム全体を簡略化することができ有効である。
【符号の説明】
【0031】
2 かご、 5 制御盤、 5a 交流電源、 6 乗場、 7 乗場表示装置、
8 ランプ式インジケータ、 9 かご情報送信手段、
10 交流電圧波形カウント手段、 11 インジケータ点灯指示手段、
12 階床設定手段、

【特許請求の範囲】
【請求項1】
各階の乗場に設置され、駆動信号により、交流電源によって点灯し、かごが通過しようとする階であるかご階床位置やかごの昇降方向等のかご情報を表示するランプ式インジケータと、
前記駆動信号を受信すると前記交流電源の周期毎にカウント値をカウントする交流電圧波形カウント手段と、
該交流電圧波形カウント手段のカウント値に対応した階の前記ランプ式インジケータを点灯するインジケータ点灯指示手段と、
を備えたことを特徴とするエレベータの乗場表示装置。
【請求項2】
前記インジケータ点灯指示手段は、1番目の前記カウント値に対して前記かご階床位置の階の前記ランプ式インジケータを最初に点灯させ、次に、2番目以降の前記カウンタ値に対して、順次、前記かごの昇降方向に向かって、次の階の前記ランプ式インジケータを点灯させることを特徴とする請求項1に記載のエレベータの乗場表示装置。
【請求項3】
各階の乗場表示装置に前記交流電圧波形カウント手段と前記インジケータ点灯指示手段と前記ランプ式インジケータとを設けるとともに、前記乗場表示装置が設置されている階数を設定する階床設定手段を設け、前記制御盤と前記乗場表示装置とをシリアル伝送により接続したことを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータの乗場表示装置。
【請求項4】
前記制御盤に前記交流電圧波形カウント手段と前記インジケータ点灯指示手段とを設け、前記制御盤と前記ランプ式インジケータとをパラレル伝送により接続したことを特徴とする請求項1または2に記載のエレベータの乗場表示装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2010−180010(P2010−180010A)
【公開日】平成22年8月19日(2010.8.19)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2009−24745(P2009−24745)
【出願日】平成21年2月5日(2009.2.5)
【出願人】(000006013)三菱電機株式会社 (33,312)
【Fターム(参考)】