説明

カルボキサミドスピロヒダントインCGRP受容体アンタゴニスト

本発明は、CGRP受容体のアンタゴニストであり且つCGRPが関与する疾患(例えば、頭痛、偏頭痛及び群発頭痛)の治療または予防において有用である化合物に関する。本発明は、前記化合物を含む医薬組成物並びにCGRPが関与する疾患の予防または治療における前記した化合物及び組成物の使用にも関する。

【発明の詳細な説明】
【背景技術】
【0001】
CGRP(カルシトニン遺伝子関連ペプチド)は、カルシトニンメッセンジャーRNAの組織特異的交互プロセッシングにより作成され、中枢及び末梢神経系中に広く分布している天然に存在する37アミノ酸ペプチドである。CGRPは主に感覚求心性及び中枢性ニューロンに局在化しており、血管拡張を含めた幾つかの生物学的作用を媒介する。CGRPはそれぞれラット及びヒトにおいて1個及び3個のアミノ酸だけ異なるα−及びβ−形態で発現する。CGRP−α及びCGRP−βは類似の生物学的特性を発揮する。細胞から遊離すると、CGRPは主にアデニリルシクラーゼの活性化にカップリングする特定の細胞表面受容体に結合することによりその生体応答を開始する。CGRP受容体は脳、心血管、内皮及び平滑筋起源のものを含めた幾つかの組織及び細胞において同定されており、薬理学的に評価されている。
【0002】
CGRPは、偏頭痛や群発頭痛のような脳血管障害の病理に関与している強力な血管拡張剤である。臨床研究で、偏頭痛発作中頸静脈中のCGRPレベルが高いことが判明している(Goadsbyら,Ann.Neurol.,28:183−187(1990))。CGRPは頭蓋内血管の平滑筋上の受容体を活性化し、血管拡張を高める。これが偏頭痛発作中の頭部疼痛の主因であると考えられている(Lance,「頭痛病因論:モノアミン、神経ペプチド、プリン及び酸化窒素(Headache Pathogenesis: Monoamines, Neuropeptides, Purines and Nitric Oxide)」,p.3−9,Lippincott−Raven Publishers(1997年)発行)。脳硬膜の主動脈である中硬膜動脈はGCRPを含めた幾つかの神経ペプチドを含む三叉神経節からの感覚線維により神経支配される。ネコにおいて三叉神経節を刺激するとCGRPレベルが高まり、ヒトでは三叉神経系を活性化すると顔面潮紅が生じ、外頸静脈中のCGRPレベルが高まった(Goadsbyら,Ann.Neurol.,23:193−196(1988))。ラットにおいて硬膜を電気刺激すると中硬膜動脈の直径が大きくなり、この影響はペプチドGCRPアンタゴニストであるGCRP(8−37)の前投与により阻止された(Williamsonら,Cephalagia,17:525−531(1997))。ラットにおいて三叉神経節を刺激すると顔血流量が多くなり、これはGCRP(8−37)により抑制された(Escottら,Brain Res.,669:93−99(1995))。マーモセットにおいて三叉神経節を電気的に刺激すると顔血流量が増加し、これは非ペプチドCGRPアンタゴニストBIBN4096BSにより阻止され得る(Doodsら,Br.J.Pharmacol.,129:420−423(2000)。よって、CGRPの血管影響はCGRPアンタゴニストにより減衰、防止または後退させ得る。
【0003】
ラットの中硬膜動脈のGCRP媒介血管拡張が尾側三叉神経核のニューロンを感作することが判明した(Williamsonら,「CGRPファミリー:カルシトニン遺伝子関連ペプチド(CGRP)、アミリン及びアドレノメジュリン(The CGRP Family: Calcitonin Gene-Related Peptide (CGRP), Amylin, and Adrenomedullin)」,Landes Bioscience,245−247(2000))。また、偏頭痛中の硬膜血管の拡張は三叉神経ニューロンを感作し得る。頭蓋外疼痛や顔異疼痛を含めた偏頭痛の関連症状の幾つかは三叉神経ニューロンの感作の結果であり得る(Bursteinら,Ann.Neurol.,47:614−624(2000))。GCRPアンタゴニストはニューロン感作の影響を減衰、防止または後退させるのに有用であり得る。
【0004】
本発明の化合物のGCRPアンタゴニストとして作用する能力により、該化合物はヒト及び動物、特にヒトにおけるGCRPが関与する疾患に対する有用な薬剤となる。前記疾患には、偏頭痛及び群発頭痛(Doodsら,Curr.Opin.Inves.Drugs,2(9):1261−1268(2001);Edvinssonら,Cephalagia,14:320−327(2000))、慢性緊張性頭痛(Ashinaら,Neurology,14:1335−1340(2000))、疼痛(Yuら,Eur.J.Pharm.,347:275−282(1998))、慢性疼痛(Hulseboschら,Pain,86:163−175(2000))、神経原性炎症及び炎症性疼痛(Holzer,Neurosci.,24:739−768(1988);Delay−Goyetら,Acta Physiol.Scanda.,146:537−538(1992);Salmonら,Nature Neurosci.,4(4):357−358(2001))、眼痛(Mayら,Cephalagia,22:195−196(2002))、歯痛(Awawdehら,Int.Endocrin.J.,35:30−36(2002))、インスリン非依存型糖尿病(Molinaら,Diabetes.39:260−265(1990))、血管疾患、炎症(Zhangら,Pain,89:265(2001))、関節炎、気管支反応亢進、喘息(Fosterら,Ann.NY Acad.Sci.,657:397−404(1992);Schiniら,Am.J.Physiol.,267:H2483−H2490(1994);Zhengら,J.Virol.,67:5786−5791(1993))、ショック、敗血症(Beerら,Crit.Care Med.,30(8):1794−1798(2002))、アヘン剤禁断症候群(Salmonら,Nature Neurosci.,4(4):357−358(2001))、モルヒネ耐性(Menardら,J.Neurosci.,16(7):2342−2351(1996))、男性及び女性の顔面潮紅(Chenら,Lancet,342:49(1993);Spetzら,J.Urology,166:1720−1723(2001))、アレルギー性皮膚炎(Wallengren,Contact Dermatitis,43(3):137−143(2000)、乾癬、脳炎、脳外傷、虚血、卒中、てんかん及び神経変性疾患(Rohrenbeckら,Neurobiol.of Disease,6:15−34(1996))、皮膚病(Geppetti及びHolzer編,「神経原性炎症(Neurogenic Inflammation)」,フロリダ州ボカラトンに所在のCRC Press(1996年)発行)、神経原性皮膚発赤、皮膚酒さ及び紅斑、耳鳴(Herzogら,J.Membrane Biology,189(3):225(2002))、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群(Hoffmanら,Scandinavian Journal of Gastroenterology,37(4):414−422(2002))並びに膀胱炎が含まれる。偏頭痛や群発頭痛を含めた頭痛の急性または予防的治療が特に重要である。
【0005】
本発明は、CGRP受容体に対するリガンド、特にCGRP受容体に対するアンタゴニストとして有用な化合物、前記化合物の製造方法、前記化合物の治療における使用、前記化合物を含む医薬組成物並びにそれらを用いる治療方法に関する。
【発明の開示】
【0006】
本発明は、CGRP受容体のアンタゴニストであり且つCGRPが関与する疾患(例えば、偏頭痛)の治療または予防において有用な化合物に関する。本発明は、前記化合物を含む医薬組成物並びに前記した化合物及び組成物のCGRPが関与する疾患の予防または治療における使用にも関する。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
本発明は、式I:
【0008】
【化8】

を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーに関する。上記式中、
Bは未置換であるかまたはR、R、R3a及びR3bから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたC3−10シクロアルキル、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリル、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、フリル、フラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゼピニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、4−オキソナフチリジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、2−オキソキノリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイミダゾピリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアゼピニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チエニル及びトリアゾリルからなる群から選択され;
、R、R3a及びR3bは独立して
(1)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)−C3−6シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ、(v)トリフルオロメチル及び(vi)−OCFから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(f)−CO{ここで、Rは(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル及び(v)フェニルから独立して選択される}、
(g)−NR1011{ここで、R10及びR11は独立して(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル、(v)フェニル、(vi)−COR及び(vii)−SO12から選択される}、
(h)−SO12{ここで、R12は(i)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(ii)−C5−6シクロアルキル、(iii)ベンジル及び(iv)フェニルから独立して選択される}、
(i)−CONR10a11a{ここで、R10a及びR11aは独立して(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル及び(v)フェニルから選択されるかまたはR10a及びR11aは一緒になって、未置換であるかまたは(I)−C1−6アルキル、(II)−O−C1−6アルキル、(III)ハロ、(IV)ヒドロキシ、(V)フェニル及び(VI)ベンジルから選択される1〜5個の置換基で置換されたアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成し得る}、
(j)トリフルオロメチル、
(k)−OCO
(l)−(NR10a)CO
(m)−O(CO)NR10a11a、及び
(n)−(NR)(CO)NR10a11a
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C3−6シクロアルキル、
(3)未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、
(b)ハロ、
(c)ヒドロキシ、
(d)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−O−C1−6アルキル、
(e)−C3−6シクロアルキル、
(f)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(g)−CO
(h)−NR1011
(i)−CONR1011
(j)−SO12、及び
(k)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、フリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキイソキノリニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、テトラヒドロフリル、チアゾリニル、プリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、1,3−ジオキソラニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(4)ハロ、
(5)オキソ、
(6)ヒドロキシ、
(7)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(8)−CN、
(9)−CO
(10)−NR1011
(11)−SO12
(12)−CONR10a11a
(13)−OCO
(14)−(NR10a)CO
(15)−O(CO)NR10a11a、及び
(16)−(NR)(CO)NR10a11a
から選択され;或いは
3a及びR3bはこれらが結合している1個以上の原子と一緒になって、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、チエニル、チアゾリル、チアゾリニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピロリル、ピロリニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジル、フラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル及びピペラジニルから選択される環を形成してもよく、前記環は未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは(i)ハロ、(ii)ヒドロキシ、(iii)−O−C1−6アルキル、(iv)−C3−6シクロアルキル、(v)未置換であるかまたは(I)−C1−6アルキル、(II)−O−C1−6アルキル、(III)ハロ、(IV)ヒドロキシ、(V)トリフルオロメチル及び(VI)−OCFから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、(vi)−CO、(vii)−NR1011、(viii)−SO12、(ix)−CONR10a11a及び(x)−(NR10a)COから独立して選択される1〜3個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(b)未置換であるかまたは(i)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(ii)ハロ、(iii)ヒドロキシ、(iv)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−O−C1−6アルキル及び(v)−C3−6シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(c)ハロ、
(d)−SO12
(e)ヒドロキシ、
(f)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(g)−CN、
(h)−COR12
(i)−NR1011
(j)−CONR10a11a
(k)−CO
(l)−(NR10a)CO
(m)−O(CO)NR10a11a
(n)−(NR)(CO)NR10a11a、及び
(o)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されており;
及びAは独立して
(1)結合、
(2)−CR1314−{ここで、R13及びR14は独立して
(a)水素、
(b)未置換であるかまたは(i)ハロ、(ii)ヒドロキシ、(iii)−NR1011、(iv)−CONR10a11a及び(v)−COから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたC1−6アルキル、
(c)未置換であるかまたは(i)C1−4アルキル、(ii)ヒドロキシ及び(iii)ハロから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル、
(d)−CONR10−(C1−6アルキル)−NR1516(ここで、R15及びR16は独立して(i)水素、(ii)−C1−6アルキル、(iii)−COR及び(iv)−COから選択される)、
(e)−CO
(f)−CONR10a11a、及び
(g)ヒドロキシ
から選択される}、及び
(3)−CHCR1314
から選択され、或いはA及びAの一方は存在せず;

(1)水素、
(2)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換されたC1−6アルキル、
(3)C5−6シクロアルキル、
(4)ベンジル、及び
(5)フェニル
から選択され;或いは
はBに結合して、未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(ii)ハロ、(iv)ヒドロキシ、(v)フェニル及び(vi)ベンジルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、アゼチジニル、アゼピニル及びモルホリニルから選択される環を形成してもよく;
5a、R5b及びR5cは独立して
(1)水素、
(2)−C1−6アルキル、
(3)−O−C1−6アルキル、
(4)−OCF
(5)トリフルオロメチル、
(6)ハロ、
(7)ヒドロキシ、及び
(8)−CN
から選択され;

(1)水素、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)−C3−6シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル、
(f)−CO
(g)−NR1011
(h)−CONR1011
(i)−SO12、及び
(j)トリフルオロメチル
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキル、
(3)未置換であるかまたは
(a)−C1−6アルキル、
(b)−O−C1−6アルキル、
(c)ハロ、
(d)ヒドロキシ、及び
(e)トリフルオロメチル
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環
から選択され;
mは1または2であり;
nは1または2である。
【0009】
本発明の1実施態様は、式Ia:
【0010】
【化9】

(式中、B、A、A、R、R及びnは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0011】
本発明の別の実施態様は、式Ib:
【0012】
【化10】

(式中、B、R及びRは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0013】
本発明の別の実施態様は、式Ic:
【0014】
【化11】

(式中、B及びRは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0015】
本発明の別の実施態様は、式Id:
【0016】
【化12】

(式中、B及びRは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0017】
本発明の別の実施態様は、式Ie:
【0018】
【化13】

(式中、B及びRは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0019】
本発明の別の実施態様は、式If:
【0020】
【化14】

(式中、B、R、R13及びR14は本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0021】
本発明の別の実施態様は、式Ig:
【0022】
【化15】

(式中、B及びRは本明細書に定義した通りである)
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマーを含む。
【0023】
本発明の1実施態様において、BはC3−10シクロアルキル、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、インドリニル、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゼピニル、2−オキソアゼピニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリル及びチアゾリニルからなる群から選択され、Bは未置換であってもR、R、R3a及びR3b(ここで、R、R、R3a及びR3bは本明細書に定義した通りである)から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されていてもよい。
【0024】
本発明の1実施態様において、Bはフェニル、ナフチル、アゼピニル、イミダゾリジニル、インドリニル、インドリル、イソキノリニル、オキサゼピニル、2−オキソアゼピニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、ピペリジニル、ピリジニル、ピリジル、ピロリジニル、ピロリル、キノリニル、チアゾリル及びチアゾリニルからなる群から選択され、Bは未置換であってもR、R、R3a及びR3b(ここで、R、R、R3a及びR3bは本明細書に定義した通りである)から独立して選択される置換基で置換されていてもよい。
【0025】
本発明の1実施態様において、Bはフェニルである。
【0026】
本発明の1実施態様において、Bはナフチルである。
【0027】
本発明の1実施態様において、Bはチアゾリニルである。
【0028】
本発明の1実施態様において、Bはピリジルである。
【0029】
本発明の1実施態様において、Bはピリジニルである。
【0030】
本発明の1実施態様において、Bはキノリニルである。
【0031】
本発明の1実施態様において、Bはイソキノリニルである。
【0032】
本発明の1実施態様において、Bはピロリジニルである。
【0033】
本発明の1実施態様において、Bはインドリニルである。
【0034】
本発明の1実施態様において、Bはインドリルである。
【0035】
本発明の1実施態様において、Bはアゼピニルである。
【0036】
本発明の1実施態様において、Bはオキサゼピニルである。
【0037】
本発明の1実施態様において、Bはイミダゾリジニルである。
【0038】
本発明の1実施態様において、Bはピペリジニルである。
【0039】
本発明の1実施態様において、R、R、R3a及びR3bは独立して
(1)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、及び
(c)フェニル
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(2)未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、
(b)ハロ、及び
(c)オキソ
から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(3)ハロ、
(4)オキソ、
(5)ヒドロキシ、
(6)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(7)−CN、及び
(8)−SO12
から選択され;或いは
3a及びR3bはこれらが結合している1個以上の原子と一緒になって、未置換であるかまたは
(a)−C1−6アルキル、
(b)ハロ、
(c)−CF
(d)ヒドロキシ、
(e)−O−C1−6アルキル、及び
(f)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル、チアゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピリジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びテトラヒドロフラニルから選択される環を形成し得る。
【0040】
本発明の1実施態様において、Aは−CH−である。
【0041】
本発明の1実施態様において、Aは結合である。
【0042】
本発明の1実施態様において、Aは−CH−である。
【0043】
本発明の1実施態様において、Aは結合である。
【0044】
本発明の1実施態様において、Aは−CHR13−(ここで、R13は本明細書に定義した通りである)である。
【0045】
本発明の1実施態様において、Rは水素、及び未置換であるかまたはフッ素で置換された−C1−6アルキルから選択される。
【0046】
本発明の1実施態様において、Rは水素である。
【0047】
本発明の1実施態様において、RはBに結合してピペリジニル環を形成し得る。
【0048】
本発明の1実施態様において、R5a、R5b及びR5cは独立して水素、C1−6アルキル及びハロから選択される。
【0049】
本発明の1実施態様において、R5a、R5b及びR5cは水素である。
【0050】
本発明の1実施態様において、Rは水素またはメチルである。
【0051】
本発明の1実施態様において、R13及びR14は独立して
(a)水素、
(b)フェニル、
(c)−CONR10−(C1−6アルキル)−NR1516{ここで、R15及びR16は独立して(i)水素、(ii)−C1−6アルキル及び(iii)−COから選択される}、及び
(d)−CO
から選択される。
【0052】
本発明の1実施態様において、mは1である。
【0053】
本発明の1実施態様において、nは1である。
【0054】
本発明の1実施態様において、nは2である。
【0055】
本発明化合物は1つ以上の不斉中心を含み得、ラセミ体、ラセミ混合物、単一のエナンチオマー、ジアステレオマー混合物及び各ジアステレオマーとして存在し得る。本発明化合物は1つの不斉中心を有する。分子上の各種置換基の種類に応じて追加の不斉中心が存在し得る。前記不斉中心によりそれぞれ2つの光学異性体が生じ、混合物形態及び純粋もしくは部分的に純粋な化合物としての考えられる光学異性体及びジアステレオマーのすべてが本発明の範囲に包含されると解される。本発明は前記化合物の異性体形態のすべてを包含すると解される。
【0056】
ジアステレオマーの独立合成及びそのクロマトグラフ分離は本明細書に記載の方法を適当に修飾することにより当業界で公知のように実施され得る。絶対立体化学は、所要により公知の絶対立体配置を有する不斉中心を含む試薬を用いて誘導体化した結晶性生成物または結晶性中間体をX線結晶学により決定することができる。
【0057】
所望により、本発明化合物のラセミ混合物は、各エナンチオマーが単離されるように分離され得る。この分離は、化合物のラセミ混合物をエナンチオマー的に純粋な化合物にカップリングしてジアステレオマー混合物を形成した後一般的方法(例えば、分別結晶またはクロマトグラフィー)により各ジアステレオマーに分離するような当業界で公知の方法により実施され得る。カップリング反応はしばしばエナンチオマー的に純粋な酸または塩基を用いた塩の形成である。その後、ジアステレオマー誘導体は付加キラル残基を開裂することにより純粋なエナンチオマーに変換され得る。本発明化合物のラセミ混合物は当業界で公知のキラル固定相を用いるクロマトグラフィー方法により直接分離され得る。
【0058】
また、本発明化合物のエナンチオマーは、当業界で公知の方法により公知の立体配置を有する光学的に純粋な出発材料または試薬を用いる立体選択的合成により得ることができる。
【0059】
当業者は認識しているように、本明細書中、「ハロ」または「ハロゲン」は塩素、フッ素、臭素及びヨウ素を含むと解される。また、C1−8アルキルの場合のようなC1−8は、基が直鎖または分枝鎖の配置で1〜8個の炭素を有するものと定義され、C1−8アルキルの具体例にはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、tert−ブチル、ペンチル、ヘキシル、ヘプチル及びオクチルが含まれる。また、Cアルキルの場合のようなCは直接共有結合の存在を指すように定義される。本明細書中、用語「ヘテロ環」には、ベンゾイミダゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾチオフェニル、ベンゾオキサゾリル、カルバゾリル、カルボリニル、シンノリニル、フラニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、インドラジニル、インダゾリル、イソベンゾフラニル、イソインドリル、イソキノリル、イソチアゾリル、イソオキサゾリル、ナフトピリジニル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、オキセタニル、ピラニル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリドピリジニル、ピリダジニル、ピリジル、ビリミジル、ピロリル、キナゾリニル、キノリル、キノキサリニル、テトラヒドロピラニル、テトラゾリル、テトラゾロピリジル、チアジアゾリル、チアゾリル、チエニル、トリアゾリル、アゼチジニル、1,4−ジオキサニル、ヘキサヒドロアゼピニル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピロリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ジヒドロベンゾイミダゾリル、ジヒドロベンゾフラニル、ジヒドロベンゾチオフェニル、ジヒドロベンゾオキサゾリル、ジヒドロフラニル、ジヒドロイミダゾリル、ジヒドロインドリル、ジヒドロイソオキサゾリル、ジヒドロイソチアゾリル、ジヒドロオキサジアゾリル、ジヒドロオキサゾリル、ジヒドロピラジニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジヒドロキノリニル、ジヒドロテトラゾリル、ジヒドロチアジアゾリル、ジヒドロチアゾリル、ジヒドロチエニル、ジヒドロトリアゾリル、ジヒドロアゼチジニル、メチレンジオキシベンゾイル、テトラヒドロフラニル及びテトラヒドロチエニル、並びにそれらのN−オキシドが含まれるが、これらに限定されないと解される。
【0060】
本明細書中、用語「医薬的に許容され得る」は、しっかりした医学的判断の範囲で過度の毒性、刺激、アレルギー反応または他の問題や合併症を呈することなくヒト及び動物の組織と接触させて使用するのに適しており、適当な損益比で釣り合う化合物、材料、組成物及び/または剤形を指すように使用される。
【0061】
本明細書中、「医薬的に許容され得る塩」は親化合物がその酸性塩または塩基性塩を作成することにより修飾されている誘導体を指す。医薬的に許容され得る塩の例には、塩基性残基(例えば、アミン)の無機または有機酸塩、酸性残基(例えば、カルボン酸)のアルカリまたは有機塩等が含まれるが、これらに限定されない、医薬的に許容され得る塩には、例えば非毒性無機または有機酸から形成される親化合物の一般的な非毒性塩または第4級アンモニウム塩が含まれる。例えば、前記した一般的な非毒性塩には無機酸(例えば、塩酸、臭化水素酸、硫酸、スルファミン酸、リン酸、硝酸等)から誘導される塩及び有機酸(例えば、酢酸、プロピオン酸、コハク酸、グリコール酸、ステアリン酸、乳酸、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸、アスコルビン酸、パモ酸、マレイン酸、ヒドロキシマレイン酸、フェニル酢酸、グルタミン酸、安息香酸、サリチル酸、スルファニル酸、2−アセトキシ安息香酸、フマル酸、トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、エタンジスルホン酸、シュウ酸、イセチオン酸等)から作成される塩が含まれる。
【0062】
本発明化合物が塩基性の場合、塩は無機酸や有機酸を含めた医薬的に許容され得る非毒性酸から作成され得る。前記酸には酢酸、ベンゼンスルホン酸、安息香酸、カンファースルホン酸、クエン酸、エタンスルホン酸、フマル酸、グルコン酸、グルタミン酸、臭化水素酸、塩酸、イセチオン酸、乳酸、マレイン酸、リンゴ酸、マンデル酸、メタンスルホン酸、粘液酸、硝酸、パモ酸、パントテン酸、リン酸、コハク酸、硫酸、酒石酸、p−トルエンスルホン酸等が含まれる。クエン酸、臭化水素酸、塩酸、マレイン酸、リン酸、硫酸、フマル酸及び酒石酸が特に好ましい。本明細書中式Iを有する化合物への言及は医薬的に許容され得る塩をも含むと理解されたい。
【0063】
本発明の具体化は実施例及び本明細書中に記載されている化合物の使用である。本発明の範囲内の具体的化合物には、下記実施例に記載されている化合物並びにその医薬的に許容され得る塩及びその各ジアステレオマーからなる群から選択される化合物が含まれる。
【0064】
本発明化合物は、有効量の本発明化合物を投与することを含むCGPR受容体の拮抗を要する患者(例えば、哺乳動物)におけるCGPR受容体の拮抗方法において有用である。本発明はCGPR受容体のアンタゴニストとして本明細書中に開示されている化合物の使用に関する。霊長類、特にヒトの他に、他の各種哺乳動物が本発明の方法に従って治療され得る。
【0065】
本発明の別の態様は、患者に対してCGPR受容体のアンタゴニストである化合物を治療有効量投与することを含む前記患者におけるCGPR受容体が関与する病気または疾患のリスクの治療、コントロール、改善または軽減方法に関する。
【0066】
更に、本発明は、本発明化合物を薬用担体または希釈剤と混合することを含むヒト及び動物におけるCGPR受容体活性の拮抗用薬剤の製造方法に関する。
【0067】
本発明の方法における治療対象は通常CGPR受容体活性の拮抗が望まれている哺乳動物、特に男性または女性のヒトである。用語「治療有効量」は、研究者、獣医師、医師または他の臨床医が求めている組織、系、動物またはヒトの生物学的または医学的応答を引き出す本発明化合物の量を意味する。本明細書中、用語「治療」は、特に上記した病気または疾患にかかりやすい患者における状態の治療と予防的治療の両方を指す。
【0068】
本明細書中、用語「組成物」には、特定成分を特定量含む製品及び特定量の特定成分の組合せから直接または間接的に生ずる製品を包含すると解される。医薬組成物に関連してこの用語には、活性成分と担体を構成する不活性成分を含む製品;並びに2つ以上の成分の組合せ、複合化または集合から、1つ以上の成分の解離からまたは1つ以上の成分の他のタイプの反応または相互作用から直接または間接的に生ずる製品を包含すると解される。従って、本発明の医薬組成物は本発明化合物及び医薬的に許容され得る担体を混合することにより作成される組成物を包含する。「医薬的に許容され得る」とは、担体、希釈剤または賦形剤が組成物の他の成分と相容性でなければならず且つレシピエントに有害であってはならないことを意味する。
【0069】
化合物の「投与」及び「投与する」は、本発明化合物または本発明化合物のプロドラッグを治療を要する個体に対して与えることを意味すると理解すべきである。
【0070】
本発明化合物のCFRP受容体活性のアンタゴニストとしての有用性は当業界で公知の方法により立証され得る。125I−CGRPの受容体への結合の阻害及びCGRP受容体の機能的拮抗は以下のように立証された。
【0071】
未変性受容体結合アッセイ:
SK−N−MC細胞膜における125I−CGRPの受容体に対する結合は本質的にEdvinssonら,Eur.J.Pharmacol.,415:39−44(2001)に記載されているように実施した。要するに、膜(25μg)を10pM 125I−CGRP及びアンタゴニストを含有する結合緩衝液[10mM HEPES(pH7.4),5mM MgCl及び0.2% ウシ血清アルブミン(BSA)](1ml)中でインキュベートした。室温で3時間インキュベートした後、予め0.5% ポリエチレンイミンで3時間ブロックしたGFBガラスファイバーフィルタープレート(Millipore)を介して濾過することによりアッセイを停止した。フィルターを氷冷却アッセイ緩衝液で3回洗浄した後、プレートを風乾した。シンチレーション流体(50μl)を添加し、放射能をTopcount(Packard Instrument)を用いてカウントした。Prismを用いてデータを分析し、KをCheng−Prusoff式(Cheng及びPrusoff,Biochem,Pharmacol.,22:3099−3108(1973))を用いて求めた。
【0072】
未変性受容体機能アッセイ:
SK−N−MC細胞を、10% ウシ胎仔血清、2ml L−グルタミン、0.1mM 非必須アミノ酸、1mM ピルビン酸ナトリウム、100単位/ml ペニシリン及び100μg/ml ストレプトマイシンを補充した最少必須培地(MEM)において37℃、湿度95%及び5% COで増殖した。cAMPアッセイのために、細胞を96ウェルのポリ−D−リシン被覆プレート(Becton−Dickinson)において5×10細胞/ウェルで平板培養し、〜18時間培養した後アッセイした。細胞をリン酸緩衝食塩液(PBS,Sigma)で洗浄した後、無血清MEM中300μM イソブチルメチルキサンチンと37℃で30分間プレインキュベートした。アンタゴニストを添加し、細胞を10分間インキュベートした後CGRPを添加した。インキュベーションを更に15分間続けた後、細胞をPBSで洗浄し、製造業者の推奨プロトコルに従ってcAMP測定のために処理した。100nM CGRPを用いて基礎に対する最大刺激を求めた。Prismを用いて用量応答曲線を作成した。用量−比(DR)を計算し、完全Schildプロット(Arunlakshana及びSchild,Br.J.Pharmacol.,14:48−58(1959))を構築するために使用した。
【0073】
組換え受容体:
ヒトCRLR(Genbank受託番号L76380)を発現ベクターpIREShyg2(BD Biosciences Clontech)中に5’NheI及び3’PmeI断片としてサブクローニングした。ヒトRAMP1(Genbank受託番号AJ001014)を発現ベクターpIRESpuro2(BD Biosciences Clontech)中に5’NheI及び3’NotI断片としてサブクローニングした。293細胞(ヒト胚腎細胞,ATCC #CRL−1573)を、10% ウシ胎仔血清(FBS)、100単位/ml ペニシリン及び100ug/ml ストレプトマイシンを補充した2mM グルタミン、4.5g/L グルコース及び1mM ピルビン酸ナトリウムを含むDMEMにおいて培養し、37℃及び湿度95%で維持した。HBSS中0.25% トリプシン+0.1% EDTAで処理することにより細胞を経代培養した。安定な細胞系を75cmフラスコにおいて10ug DNAと30ug リポフェクチン2000(Invitrogen)を同時トランスフェクトすることにより作成した。CRLR及びRAMP1発現構築物を等量ずつ同時トランスフェクトした。トランスフェクションから24時間後、細胞を希釈し、翌日選択培地(増殖培地+300ug/ml ハイグロマイシン及び1ug/ml プロマイシン)を添加した。FACS Vantage SE(Becton Dickinson)を用いた単一細胞沈着によりクローン細胞株を作成した。細胞増殖のために増殖培地を150ug/ml ハイグロマイシン及び0.5ug/ml プロマイシンに変えた。
【0074】
組換え受容体結合アッセイ:
組換えヒトCRLR/RAMP1を発現する細胞をPBSで洗浄し、50mM HEPES、1mM EDTA及び完全プロテアーゼ阻害剤(Roche)を含有する収集緩衝液中に収集した。細胞懸濁液を実験室用ホモジナイザーを用いて破壊し、48,000gで遠心して、膜を単離した。ペレットを収集緩衝液+250mM スクロース中に再懸濁し、−70℃で保存した。結合アッセイのために、膜(10ug)を10pM 125I−hCGRP(Amersham Biosciences)及びアンタゴニストを含む結合緩衝液(10mM HEPES(pH7.4),5mM MgCl及び0.2% BSA)(1ml)中室温で3時間インキュベートした。予め0.05% ポリエチレンイミンでブロックした96ウェルのGFBガラスファィバーフィルタープレート(Millipore)を介して濾過することによりアッセイを停止した。フィルターを氷冷却アッセイ緩衝液(10mM HEPES(pH7.4))で3回洗浄した。シンチレーション流体を添加し、プレートをTopcount(Packard)を用いてカウントした。非特異的結合を測定し、結合CPMデータを下記式へ非線形最小二乗法を用いて求めた見かけ解離定数(K)を用いてデータ分析を実施した。
【0075】
【数1】

Yは測定された結合CPMであり、Ymaxは総結合カウントであり、Yminは非特異的結合カウントであり、(Ymax−Ymin)は特異的結合カウントであり、%Imaxは最大阻害率であり、%Iminは最低阻害率であり、放射標識はプローブであり、KはHot飽和実験で求めた受容体に対するラジオリガンドについての見かけ解離定数である。
【0076】
組換え受容体機能アッセイ:
細胞を96ウェルのポリ−D−リシン被覆プレート(Corning)において85,000細胞/ウエルで完全増殖培地で平板培養し、〜19時間培養した後アッセイした。細胞をPBSで洗浄した後、L−グルタミン及び1g/L BSAを含むCellgro完全無血清/低タンパク質培地(Mediatech,Inc.)において37℃及び湿度95%で30分間阻害剤と一緒にインキュベートした。イソブチルメチルキサンチンを300μMの濃度で細胞に添加し、37℃で30分間インキュベートした。細胞にヒトα−CGRPを0.3nMの濃度で添加し、37℃で5分間インキュベートした。α−CGRP刺激後、細胞をPBSで洗浄し、製造業者の推奨プロトコルに従って2段階アッセイ手順を用いるcAMP測定のために処理した(cAMP SPA直接スクリーニングアッセイシステム;RPA559;Amersham Biosciences)。用量応答曲線をプロットし、IC50値を式:
y=((a−d)/(1+(x/c)b)+d
(ここで、yは応答、xは用量、aは最大応答、dは最低応答、cは変曲点、bは勾配である)
により定義される4次多項式回帰から求めた。
【0077】
特に、下記実施例の化合物は上記アッセイにおいて通常約50μM未満のKまたはIC50値を有するGCRP受容体のアンタゴニストとしての活性を有していた。この結果から、本発明化合物のGCRP受容体のアンタゴニストとしての使用における固有活性が分かる。
【0078】
本発明化合物のGCRPアンタゴニストとして作用する能力により、該化合物はヒト及び動物、特にヒトにおけるGCRPが関与する障害に対する有用な薬剤となる。
【0079】
本発明化合物は、1つ以上の状態または疾患、すなわち頭痛、偏頭痛、群発頭痛、慢性緊張性頭痛、疼痛、慢性疼痛、神経原性炎症及び炎症性疼痛、神経障害性疼痛、眼痛、歯痛、糖尿病、インスリン非依存型糖尿病、血管疾患、炎症、関節炎、気管支反応亢進、喘息、ショック、敗血症、アヘン剤禁断症候群、モルヒネ耐性、男性及び女性の顔面潮紅、アレルギー性皮膚炎、乾癬、脳炎、脳外傷、てんかん、神経変性疾患、皮膚病、神経原性皮膚発赤、皮膚酒さ及び紅斑、炎症性腸疾患、過敏性腸症候群、膀胱炎、及びGCRP受容体の拮抗により治療または予防され得る他の状態のリスクを治療、予防、改善、コントロールまたは軽減するのに有用である。偏頭痛や群発頭痛を含めた頭痛の急性または予防的治療が特に重要である。
【0080】
本発明化合物は更に、本明細書に挙げられている疾患、障害及び状態のリスクの予防、治療、コントロール、改善または軽減方法において有用である。
【0081】
本発明化合物は更に、他の物質との併用において前記疾患、障害及び状態のリスクの予防、治療、コントロール、改善または軽減方法において有用である。
【0082】
本発明化合物は、式Iを有する化合物または他の物質が使用され得る疾患または状態のリスクの治療、予防、コントロール、改善または軽減方法において、これらの薬物の併用が薬物単独に比してより安全またはより有効である時1つ以上の他の薬物と一緒に使用され得る。通常使用されるルートまたは量の前記した他の薬物を式Iを有する化合物と同時または逐次投与され得る。式Iを有する化合物を1つ以上の他の薬物と同時に使用する場合、他の薬物と式Iを有する化合物を含む1回量剤形の医薬組成物が好ましい。しかしながら、配合治療には、式Iを有する化合物及び1つ以上の他の薬物を異なる重複スケジユールで投与する治療も含まれ得る。1つ以上の他の活性成分と併用する場合、本発明化合物及び前記した他の活性成分はそれぞれを単独で使用する場合よりも低用量で使用され得ることも意図される。従って、本発明の医薬組成物には、式Iを有する化合物に加えて1つ以上の活性成分を含む組成物が含まれる。
【0083】
例えば、本発明化合物はエルゴタミンまたは5−HTアゴニスト、特に5−HT1B/1Dアゴニストのような抗炎症・鎮痛剤または抗偏頭痛剤、例えばスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン及びリザトリプタン;選択的シクロオキシゲーゼ−2阻害剤のようなシクロオキシゲナーゼ阻害剤、例えばロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、バルデコキシブまたはパラコキシブ;非ステロイド系抗炎症剤またはサイトカイン抑制性抗炎症剤、例えばアスピリン、イブプロフェン、ケトプロフェン、フェノプロフェン、ナプロキセン、インドメタシン、スリンダク、メロキシカム、ピロキシカム、テノキシカム、ロルノキシカム、ケトロラック、エトドラク、メフェナム酸、メクロフェナム酸、フルフェナム酸、トルフェナム酸、ジクロフェナク、オキサプロジン、アパゾン、ニメスリド、ナブメトン、テニダップ、エタネルセプト、トルメチン、フェニルブタゾン、オキシフェンブタゾン、ジフルニサル、サルサラート、オルサラジンまたはスルファサラジン等のような化合物;またはステロイド系鎮痛薬と一緒に使用され得る。また、本発明化合物は疼痛緩和薬、例えばアセトアミノフェン、フェナセチン、コデイン、フェンタニル、スルフェンタニル、メサドン、アセチルメタドール、ブプレノルフィンまたはモルヒネと一緒に使用され得る。
【0084】
また、本発明化合物はインターロイキン阻害剤、例えばインターロイキン−1阻害剤;NK−1受容体アンタゴニスト、例えばアプレピタント;NMDAアンタゴニスト;NR2Bアンタゴニスト;ブラジキニン−1受容体アンタゴニスト;アデノシンA1受容体アゴニスト;ナトリウムチャネルブロッカー、例えばラモトリジン;アヘン剤アゴニスト、例えば酢酸レボメタジルまたは酢酸メタジル;リポキシゲナーゼ阻害剤、例えば5−リポキシゲナーゼ阻害剤;α受容体アンタゴニスト、例えばインドラミン;α受容体アゴニスト;バニロイド受容体アンタゴニスト;mGluR5アゴニスト、アンタゴニストまたは増強薬;GABA A受容体モジュレーター、例えばアカンプロセートカルシウム;ニコチンアンタゴニストまたはアゴニスト、例えばニコチン;ムスカリンアゴニストまたはアンタゴニスト;選択的セロトニン再摂取阻害剤、例えばフルオキセチン、パロキセチン、セルトラリン、デュロキセチン、エスシタロプラムまたはシタロプラム;三環式抗うつ剤、例えばアミトリプチリン、ドキセピン、プロトリプチリン、デシプラミン、トリミプラミンまたはイミプラミン;ロイコトリエンアンタゴニスト、例えばモノテルカストまたはザフィルルカスト;酸化窒素阻害剤または酸化窒素合成阻害剤と一緒に使用され得る。
【0085】
また、本発明化合物はバッカクアルカロイド、例えばエルゴタミン、エルゴノビン、エルゴノビン、メチルエルゴノビン、メテルゴリン、メシル酸エルゴロイド、ジヒドロエルゴタミン、ジヒドロエルゴコルニン、ジヒドロエルゴクリスチン、ジヒドロエルゴクリプチン、ジヒドロ−α−エルゴクリプチン、ジヒドロ−β−エルゴクリプチン、エルゴトキシン、エルゴコルニン、エルゴクリスチン、エルゴクリプチン、α−エルゴクリプチン、β−エルゴクリプチン、エルゴシン、エルゴスタン、ブロモクリプチンまたはメチセルジドと一緒に使用され得る。
【0086】
更に、本発明化合物はβ−アドレナリンアンタゴニスト、例えばチモロール、プロパノロール、アテノロールまたはナドロール等;MAO阻害剤、例えばフェネルジン;カルシウムチャネルブロッカー、例えばフルナリジン、ニモジピン、ロメリジン、ベラパミル、ニフェジピン、プロクロルペラジンまたはガバペンチン;神経遮断剤、例えばオランザピン及びクエチアピン;抗痙攣剤、例えばトピラメート、ゾニサミド、トナベルサット、カラベルサットまたはジバルプロエックスナトリウム;アンギオテンシンIIアンタゴニスト、例えばロサルタン及びカンデサルタンシレキセチル;アンギオテンシン変換酵素阻害剤、例えばリシノプリル;またはA型ボツリヌストキシンと一緒に使用され得る。
【0087】
本発明化合物は増強剤、例えばカフェイン、H2アンタゴニスト、シメチコン、水酸化アルミニウムまたは水酸化マグネシウム;充血除去薬、例えばフェニレフリン、フェニルプロパノールアミン、シュードエフェドリン、オキシメタゾリン、エピネフリン、ナファゾリン、キシロメタゾリン、プロピルヘキセドリンまたはレボ−デスオキシエフェドリン;鎮咳薬、例えばコデイン、ヒドロコドン、カラミフェン、カルベタペンタンまたはデキストロメトルファン;利尿剤;腸管運動促進薬、例えばメトクロプラミドまたはドンペリドン;及び鎮静または非鎮静抗ヒスタミン薬と一緒に使用され得る。
【0088】
特に好ましい実施態様では、本発明化合物は抗偏頭痛剤、例えばエルゴタミン、5−HTアゴニスト、特に5−HT1B/1Dアゴニスト、特にスマトリプタン、ナラトリプタン、ゾルミトリプタン、エレトリプタン、アルモトリプタン、フロバトリプタン、ドニトリプタン及びリザトリプタン;及びシクロオキシゲニーゼ阻害剤、例えば選択的シクロオキシゲナーゼ−2阻害剤、特にロフェコキシブ、エトリコキシブ、セレコキシブ、メロキシカム、バルデコキシブまたはパラコキシブと一緒に使用され得る。
【0089】
上記組合せは、本発明化合物と1つの他の活性化合物の組合せのみならず、本発明化合物と2つ以上の他の活性化合物の組合せが含まれる。また、本発明化合物は該化合物が有用な疾患または状態のリスクの予防、治療、コントロール、改善または軽減において使用される他の薬物と併用してもよい。前記した他の薬物は、該薬物に対して一般的なルート及び量で本発明化合物と同時または逐次投与され得る。本発明化合物を1つ以上の他の薬物と同時に使用する場合には、本発明化合物に加えて前記した他の薬物を含む医薬組成物が好ましい。従って、本発明の医薬組成物には、本発明化合物に加えて1つ以上の他の活性成分をも含む組成物が含まれる。
【0090】
本発明化合物:1つ以上の他の活性成分の重量比は変更可能であり、各成分の有効用量に依存する。通常、各成分の有効用量が使用される。よって、例えば、本発明化合物を他の物質と組み合わせるとき、本発明化合物:他の物質の重量比は通常約1000:1〜約1:1000、好ましくは約200:1〜約1:200の範囲である。本発明化合物と他の活性成分の組合せも通常上記範囲内であり、いずれの場合も各活性成分の有効用量を使用すべきである。
【0091】
上記組合せにおいて、本発明化合物及び他の活性物質は別々に投与しても、一緒に投与してもよい。また、1つの成分を他の物質の投与前、投与と同時または投与後に同一または異なる投与ルートを介して投与してもよい。
【0092】
本発明化合物は経口により、非経口(例えば、筋肉内、腹腔内、静脈内、ICV、槽内注射または注入、皮下注射またはインプラント)により、吸入スプレー、経鼻、膣、直腸,舌下または局所投与ルートにより投与され得、単独でまたは組み合わせて各投与ルートに適した一般的な非毒性で医薬的に許容され得る担体、助剤及びビヒクルを含む適当な1回量投与処方物中に処方され得る。温血動物の治療に加えて、本発明化合物はヒトに使用するのに効果的である。
【0093】
本発明化合物を投与するための医薬組成物を1回量投与剤形で提供することが便利であり、製薬業界で公知の方法により製造され得る。いずれの方法も、活性成分を1つ以上の補助成分からなる担体と組み合わせるステップを含む。通常、医薬組成物は、活性成分を液体担体及び/または微細固体担体と均一且つ均密に混合し、その後所要により生成物を所望の処方物に成形することにより製造される。医薬組成物中では、活性成分が病気のプロセスまたは状態に対して望ましい効果を生じさせるのに十分な量含まれる。本明細書中、用語「組成物」には、特定成分を特定量含む製品及び特定量の特定成分の組合せから直接または間接的に生ずる製品が包含されると解される。
【0094】
活性化合物を含む医薬組成物は経口投与に適した形態をとり得、例えば錠剤、トローチ剤、薬用錠剤、水性または油性懸濁液、分散性粉末または顆粒、エマルション、硬または軟カプセル剤、シロップ剤またはエリキシル剤として提供され得る。経口用に意図された組成物は医薬組成物の製造のために当業界で公知の方法に従って製造され得、前記組成物は医薬的に上品で口に合う製剤を提供するために甘味料、着香料、着色料及び保存料からなる群から選択される1つ以上の物質を含み得る。錠剤は活性成分を錠剤を製造するのに適した非毒性の医薬的に許容され得る賦形剤と混合して含む。前記賦形剤は、例えば不活性希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、炭酸ナトリウム、ラクトース、リン酸カルシウムまたはリン酸ナトリウム)、顆粒化及び崩壊剤(例えば、コーンスターチまたはアルギン酸)、結合剤(例えば、スターチ、ゼラチンまたはアカシア)及び滑沢剤(例えば、ステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸またはタルク)であり得る。錠剤は被覆されていなくても、胃腸管での崩壊及び吸収を遅らせて長時間にわたり持続作用を発揮するように公知技術によりコーティングを施してもよい。例えば、遅放性物質(例えば、グリセリルモノステアレートまたはグリセリルジステアレート)が使用され得る。前記錠剤は、制御放出用浸透性治療錠剤を形成するために米国特許第4,256,108号明細書、同第4,166,452号明細書及び同第4,265,874号明細書に記載されている技術によってコーティングを施してもよい。経口錠剤は即時放出するように例えば急速溶融錠剤またはウェハー、迅速溶解錠剤または急速溶解フィルムとして処方され得る。
【0095】
経口用組成物は、活性成分が不活性固体希釈剤(例えば、炭酸カルシウム、リン酸カルシウムまたはカオリン)と混合されている硬ゼラチンカプセル剤、または活性成分が水または油性媒体(例えば、落花生油、流動パラフィンまたはオリーブ油)と混合されている軟ゼラチンカプセル剤としても提供され得る。
【0096】
水性懸濁液は、活性成分を水性懸濁液を製造するのに適した賦形剤と混合して含む。前記賦形剤は懸濁剤、例えばナトリウムカルボキシメチルセルロース、メチルセルロース、ヒドロキシ−プロピルメチルセルロース、アルギン酸ナトリウム、ポリビニルピロリドン、トラガカントガム及びアカシアガムである。分散・湿潤剤は天然に存在するホスファチド(例えば、レシチン)、アルキレンオキシド−脂肪酸の縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンステアレート)、エチレンオキシド−長鎖脂肪アルコールの縮合生成物(例えば、ヘプタデカエチレンオキシセタノール)、エチレンオキシド−脂肪酸とヘキシトールから誘導される部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリオキシエチレンソルビトールモノオレエート)、またはエチレンオキシド−脂肪酸とヘキシトール無水物から誘導される部分エステルの縮合生成物(例えば、ポリエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る。前記水性懸濁液は1つ以上の保存料(例えば、p−ヒドロキシ安息香酸エチルまたはn−プロピル)、1つ以上の着色料、1つ以上の着香料及び1つ以上の甘味料(例えば、スクロースまたはサッカリン)をも含み得る。
【0097】
油性懸濁液は、活性成分を植物油(例えば、落花生油、オリーブ油、ゴマ油またはヤシ油)または鉱油(例えば、流動パラフィン)中に懸濁することにより処方され得る。前記油性懸濁液は増粘剤(例えば、蜜ろう、硬質パラフィンまたはセチルアルコール)を含み得る。口にあう経口調製物を提供すべく、上記した甘味料及び着香料を添加してもよい。前記組成物は酸化防止剤(例えば、アスコルビン酸)を添加することにより保存され得る。
【0098】
水を添加することにより水性懸濁液を調製するのに適した分散性粉末及び顆粒は、活性成分を分散/湿潤剤、懸濁剤及び1つ以上の保存料と混合したものである。好適な分散/湿潤剤及び懸濁剤は上記に例示されている。追加の賦形剤、例えば甘味料、着香料及び着色料を配合してもよい。
【0099】
本発明の医薬組成物は、水中油型エマルションの形態でも存在し得る。油性相は植物油(例えば、オリーブ油または落花生油)及び/または鉱油(例えば、流動パラフィン)あるいはそれらの混合物であり得る。好適な乳化剤は天然に存在するガム(例えば、アカシアガムまたはトラガカントガム)、天然に存在するホスファチド(例えば、大豆レシチン)、脂肪酸と無水ヘキシトールから誘導されるエステルまたは部分エステル(例えば、ソルビタンモノオレエート)及び前記部分エステルとエチレンオキシドの縮合物(例えば、ポリオキシエチレンソルビタンモノオレエート)であり得る。前記エマルションは甘味料及び着香料を含み得る。
【0100】
シロップ剤及びエリキシル剤は甘味料(例えば、グリセロール、プロピレングリコール、ソルビトールまたはスクロース)を用いて処方され得る。前記処方物は粘滑剤、保存料、着香料及び着色料をも含み得る。
【0101】
医薬組成物は滅菌注射用水性または油性懸濁液の形態をとり得る。この懸濁液は上記した適当な分散/湿潤剤及び懸濁剤を用いて公知技術に従って処方され得る。滅菌注射剤は、非毒性の非経口的に許容され得る希釈剤または溶媒中の滅菌注射用溶液または懸濁液(例えば、1,3−ブタンジオール中の溶液)でもあり得る。使用可能な許容され得る賦形剤及び溶媒の中には、水、リンガー溶液及び等張性塩化ナトリウム溶液が含まれる。更に、滅菌脂肪油が通常溶媒または懸濁媒体として使用される。この目的で、合成モノ−またはジグリセリドを含めた無刺激性脂肪油が使用され得る。加えて、脂肪酸(例えば、オレイン酸)が注射剤の製造に使用される。
【0102】
本発明化合物は、薬物の直腸投与用座剤の形態でも投与され得る。前記組成物は、薬物を常温で固体であるが直腸温で液体であり、よって直腸中で溶融して薬物を遊離する適当な非刺激性賦形剤と混合することにより調製され得る。前記賦形剤はカカオ脂及びポリエチレングリコールである。
【0103】
局所用に、本発明化合物を含有するクリーム剤、軟膏剤、ジェル剤、液剤または懸濁液等が使用される。局所投与用に経皮パッチも使用し得る。
【0104】
本発明の医薬組成物及び方法は、更に上記した病的状態の治療に通常適用される本明細書中に記載の他の治療上活性な化合物をも含み得る。
【0105】
CGRP受容体活性の拮抗を必要とする状態のリスクの治療、予防、コントロール、改善または軽減において、適当な1日用量レベルは通常患者の体重1kgあたり約0.01〜500mgであり、これを1回または複数回に分けて投与し得る。適当な1日用量レベルは約0.01〜約250mg/kg、約0.05〜約100mg/kgまたは約0.1〜約50mg/kgである。この範囲で、1日用量は0.05〜0.5、0.5〜5または5〜50mg/kgであり得る。経口投与のために、組成物を1.0〜1000mgの活性成分、特に治療対象の患者の用量を症状にてらして調節するために1.0、5.0、10.0、15.0、20.0、25.0、50.0、75.0、100.0、150.0、200.0、250.0、300.0、400.0、500.0、600.0、750.0、800.0、900.0、1000.0mgの活性成分を含有する錠剤の形態で提供することが好ましい。化合物は1日1〜4回、好ましくは1日1〜2回の投与方式で投与され得る。
【0106】
頭痛、偏頭痛、群発頭痛、または本発明化合物が適応される他の疾患のリスクを治療、予防、コントロール、改善または軽減する際、通常本発明化合物を動物の体重1kgあたり約0.1〜約100mgの1日用量を好ましくは1日1回で、または1日2〜6回に分けて、または持続放出形態で投与したときに満足いく結果が得られる。最も大型の哺乳動物に対する1日総用量は約1.0〜約1000mg、好ましくは約1〜約50mgである。体重70kgの成人に対する1日総用量は通常約7〜約350mgである。この投与方式は最適の治療応答が得られるように調節され得る。
【0107】
しかしながら、特定患者に対する特定用量レベル及び投与頻度は変更可能であり、使用する特定化合物の活性、前記化合物の代謝安定性及び作用時間、年齢、体重、全身健康状態、性別、食事、投与モード及び投与時間、排泄率、併用薬物、特定状態の重篤度及び治療を受ける宿主を含めた各種要因に依存することを理解されたい。
【0108】
本発明化合物を製造するための幾つかの方法を以下のスキーム及び実施例で説明する。出発材料は当業界で公知の手順または本明細書中に例示する手順に従って製造される。
【0109】
本発明化合物は以下のスキーム及び特定実施例またはその改変例に従って容易に入手し得る出発材料、試薬及び一般的な合成手順を用いて容易に製造され得る。これらの反応において、それ自体当業者に公知であるが詳細に記載されていない変形を用いることも可能である。本発明化合物を製造するための一般的手順は以下のスキームにてらして当業者なら容易に理解、認識することができる。
【0110】
スピロヒダントイン中間体はスキーム1〜4に記載されているように合成され得る。R5a、R5b及びR5cを有するスピロヒダントイン中間体は適切に置換された出発材料を用いるか所望により当業界で公知の方法により中間体及び/または最終生成物を誘導体化することにより製造され得る。
【0111】
【化16】

市販されている6−ブロモ−1−テトラロン(1)は、炭酸アンモニウムに加えてシアン化ナトリウムまたはシアン化カリアムを用いてブヒャラー−ベルク条件下でスピロヒダントインに容易に変換され得る。他の2−テトラロンは、Burckhalter及びCampbell,J.Org.Chem.,26:4232(1961)に記載されているアリールアセチルクロリドとエテンのフリーデル−クラフツ反応のような各種の文献記載の方法を用いて容易に入手され得、同様にして対応のスピロヒダントインに変換され得る。スキーム1では、スピロヒダントインを臭化エチルマグネシウムで処理した後tert−ブチルリチウムで処理すると金属−ハロゲン交換が生じ、得られたアリールリチウム化合物を二酸化炭素でクエンチすると、酸が得られる。
【0112】
【化17】

スキーム2では、6−ブロモ−1−テトラロン(1)をメチルアミン塩酸塩及びシアン化カリウムで処理した後シアン酸カリウム及び塩酸で処理すると、メチル化ヒダントイン誘導体が得られる。スキーム1に記載されている手順と同様にして、酸が得られ得る。
【0113】
スキーム3には、7−置換テトラリン誘導体の製造方法を示す。3−ブロモフェニル酢酸を対応の酸クロリドに変換した後、エテンとのフリーデル−クラフツ反応にかけると、7−ブロモ−2−テトラロンが得られる。この中間体をスキーム1に記載されている手順を用いて処理すると、酸が得られ得る。
【0114】
【化18】

スキーム4はインダンベースのスピロヒダントイン中間体の合成を詳記する。
【0115】
【化19】

2−インダノン(10)を図示しているようにブヒャラー−ベルク化学によりスピロヒダントイン11に変換する。スピロヒダントイン11を48% 臭化水素酸中で臭素で処理すると、ブロミド12が得られる。このブロミドをリチウム化した後二酸化炭素でクエンチすると、カルボン酸13が得られる。
【0116】
スキーム5に示すように、スキーム1〜4に示されているようなスピロヒダントインカルボン酸中間体を当業者に公知の技術を用いて更に処理すると最終アミド生成物が得られ得る。
【0117】
【化20】

すなわち、酸を一般的なEDC−HOBTカップリング条件下でアミンRNHにカップリングすると、アミドが得られる。前記アミドの合成には他の一般的なカップリング条件、例えばPyBOPのような別のカップリング剤の使用やカルボン酸の酸無水物または酸クロリドとしての活性化を使用してもよい。
【0118】
本発明化合物を製造するために使用されるアミン(RNH)の多くは容易に入手し得る。これらのアミンは市販されていたり、当業者に公知であり且つ化学文献に記載されている方法により合成することができる。
【0119】
場合により、最終生成物は更に、例えば置換基を操作するなどして修飾され得る。これらの操作には当業者に通常公知の還元、酸化、アルキル化、アシル化及び加水分解が含まれるが、これらに限定されない。
【0120】
場合により、反応を促進させたり望ましくない反応生成物を避けるために上記反応スキームの実施順序を変更してもよい。本発明を更に深く理解するために下記実施例を提示する。これらの実施例は単なる例示であって、決して本発明を限定するものとして解釈すべきでない。
【実施例】
【0121】
(中間体1)
【0122】
【化21】

(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
ステップA:(±)−6’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
6−ブロモ−2−テトラロン(17.6g,78.2ミリモル)、シアン化ナトリウム(9.58g,195ミリモル)及び炭酸アンモニウム(97.7g,1.02ミリモル)をHO(100ml)及びEtOH(100ml)中に含む混合物を撹拌しながら70℃に3時間加熱した後、室温まで放冷した。濾過により沈殿を集め、HO(5×200ml)で洗浄した。真空中で乾燥して、標記化合物を淡色固体として得た。MS:m/z=297(M+1)。
【0123】
ステップB:(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
−70℃で(±)−6’−ブロモ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン(14.9g,50.5ミリモル)をTHF(1.2L)中に含む懸濁液を撹拌し、ここに臭化エチルマグネシウム(THF中3.0M,51ml,152ミリモル)を滴下した。生じた混合物を10分間撹拌した後、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M,180ml,305ミリモル)を30分間かけて滴下した。−70℃で20分間撹拌しつづけた後、追加のtert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M,60ml,102ミリモル)を10分間かけて滴下した。更に30分後、LCMS分析が反応の完了を示すまでCOガスを反応混合物に通気した。混合物を周囲温度までゆっくり加温し、THFを真空中で除去した。残渣をHO中に懸濁し、濃塩酸を添加して溶液のpHを1〜2に調節し、最終容量を500mlとした。混合物を濾過し、単離固体をHO(4×100ml)で洗浄した後真空中で乾燥した。この粗固体をEtOHと粉砕して、標記化合物を淡褐色固体として得た。MS:m/z=261(M+1)。
【0124】
(中間体2)
【0125】
【化22】

(±)−6’−カルボキシ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
ステップA:(±)−6’−ブロモ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
6−ブロモ−2−テトラロン(1.00g,4.44ミリモル)及びメチルアミン塩酸塩(300mg,4.44ミリモル)をHO(1ml)及びEtOH(1.5ml)中に含む混合物を周囲温度で20分間撹拌した。シアン化カリウム(289mg,4.44ミリモル)を添加し、18時間撹拌し続けた。混合物を0℃において1.0N 水性HCl(4.5ml)を含む撹拌溶液に滴下した後、シアン酸カリウム(360mg,4.44ミリモル)を少しずつ添加した。撹拌混合物を95℃に加熱し、濃塩酸(0.44ml)を滴下した。反応混合物をこの温度で1時間加熱し、放冷し、CHCl(80ml)で抽出した。有機抽出物をNaSOで乾燥し、濾過し、濃縮乾固した。粗生成物を、CHCl:MeOH 100:0→90:10で勾配溶離するシリカゲルクロマトグラフィーにより精製して、標記化合物の粗サンプル(純度約70%)を得た。EtOHと粉砕して、標記化合物を淡色固体として得た。MS:m/z=311(M+1)。
【0126】
ステップB:(±)−6’−カルボキシ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン
−70℃で(±)−6’−ブロモ−3−メチル−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン(211mg,0.682ミリモル)をTHF(30ml)中に含む懸濁液を撹拌し、ここに臭化エチルマグネシウム(THF中1.0M,1.37ml,1.37ミリモル)を滴下した。生じた混合物を15分間撹拌した後、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M,1.61ml,2.73ミリモル)を滴下した。更に30分後、LCMS分析が反応の完了を示すまでCOガスを反応混合物に通気した。混合物を周囲温度までゆっくり加温し、THFを真空中で除去した。残渣をHO(20ml)中に懸濁し、1.0N 塩酸を添加して溶液のpHを1〜2に調節し、固体NaClで飽和した。混合物を濾過し、単離固体をHOで洗浄した後真空中で乾燥した。この粗固体をEtOHと粉砕して、標記化合物を淡褐色固体として得た。MS:m/z=275(M+1)。
【0127】
(中間体3)
【0128】
【化23】

(±)−5’−カルボキシ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
ステップA:(±)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
2−インダノン(3.0g,22.6ミリモル)、シアン化ナトリウム(3.3g,67.3ミリモル)及び炭酸アンモニウム(22g,228ミリモル)をHO(50ml)及びEtOH(50ml)中に含む混合物を撹拌しながら70℃に3時間加熱した後、周囲温度に放冷した。濾過により沈殿を集め、HO(5×100ml)で洗浄した。真空中で乾燥して、標記化合物を灰褐色固体として得た。MS:m/z=202(M+1)。
【0129】
ステップB:(±)−5’−ブロモ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
(±)−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(1.0g,4.97ミリモル)を48% HBr(30ml)中に含む溶液を撹拌し、ここにBr(3.1g,19.9ミリモル)を添加し、反応混合物を周囲温度で4日間撹拌した。反応物を氷(30g)及びHO(10ml)に注ぎ、固体沈殿を濾別し、HO(4×20ml)で洗浄し、真空中で乾燥して、標記化合物を淡褐色固体として得た。MS:m/z=282(M+1)。
【0130】
ステップC:(±)−5’−カルボキシ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン
−70℃で(±)−5’−ブロモ−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−インダン]−2,5−ジオン(120mg,0.42ミリモル)をTHF(4ml)中に含む溶液を撹拌し、ここに温度が−30℃に超えないように臭化エチルマグネシウム(THF中3.0M,0.57ml,1.71ミリモル)を滴下した。生じた混合物を10分間撹拌した後、tert−ブチルリチウム(ペンタン中1.7M,0.67ml,3.42ミリモル)を5分間かけて滴下した。−70℃で20分間撹拌し続けた後、LCMS分析が反応の完了を示すまでCOガスを反応混合物に通気した。混合物を周囲温度までゆっくり加温し、THFを真空中で除去した。残渣を0.5M HCl(5ml)中に懸濁し、濃塩酸を添加して溶液のpHを1〜2に調節して、最終容量を約10mlとした。沈殿を濾過し、単離した固体をHO(4×10ml)で洗浄し、真空中で乾燥して、標記化合物を褐色固体として得た。MS:m/z=247(M+1)。
【0131】
(実施例1)
【0132】
【化24】

(±)−2,5−ジオキソ−N−(キノリン−8−イルメチル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−6’−カルボキサミド
ステップA:(±)−2,5−ジオキソ−N−(キノリン−8−イルメチル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−6’−カルボキサミド
8−(アミノメチル)キノリン(14mg,0.088ミリモル)、(中間体1に記載されている)(±)−6’−カルボキシ−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−2,5−ジオン(15mg,0.058ミリモル)、EDC(22mg,0.115ミリモル)及びHOBT(13mg,0.088ミリモル)の混合物をDMF(0.8ml)中周囲温度で18時間撹拌した。粗な混合物を直接逆相C18カラムを用い、HO:CHCN:CFCOH 90:10:0.1→5:95:0.1の勾配溶離でHPLCにかけて精製した。凍結乾燥して、標記化合物を褐色固体として得た。MS:m/z=401(M+1)。HRMS:m/z=401.1584;計算値(C2321)m/z=401.1608。
【0133】
(実施例2〜30)
本質的に実施例1に概説した手順に従って、表1にリストした化合物を製造した。必要なアミンは市販されているか、文献に記載されているかまたは有機合成の当業者により容易に合成された。場合により、簡単な保護基方法を適用した。表に詳記した文献を関連合成方法のガイドとして示す。
【0134】
【表2】



【0135】
(実施例31)
【0136】
【化25】

(±)−3−メチル−2,5−ジオキソ−N−(キノリン−8−イルメチル)−3’,4’−ジヒドロ−1’H−スピロ[イミダゾリジン−4,2’−ナフタレン]−6’−カルボキサミド
中間体1の代わりに中間体2を用いる以外は本質的に実施例1に概説した手順に従って、標記化合物を白色固体として得た。MS:m/z=415(M+1)。HRMS:m/z=415.1789;計算値(C2423)m/z=415.1765。
【0137】
(実施例32〜33)
中間体1の代わりに中間体3を用いる以外は本質的に実施例1に概説した手順に従って、表2にリストした化合物を製造した。必要なアミンは市販されているか、文献に記載されているかまたは有機合成の当業者により容易に合成された。場合により、簡単な保護基方法を適用した。表に詳記した文献を関連合成方法のガイドとして示す。
【0138】
【表3】

本発明を特定の実施態様を参照して記載乃至説明してきたが、当業者は本発明の趣旨及び範囲を逸脱することなく手順及びプロトコルに各種の改変、変化、修飾、置換、削除または付加を加え得ることは認識するであろう。例えば、本発明化合物を用いる適応症に対する治療対象の哺乳動物の応答が変化する結果として本明細書に上記した特定用量の範囲を超える用量を適用し得る。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
式I:
【化1】

[式中、
Bは未置換であるかまたはR、R、R3a及びR3bから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたC3−10シクロアルキル、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、フェナントリル、アントリル、アゼピニル、アゼチジニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾフラニル、ベンゾフラザニル、ベンゾピラニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾオキサゾリル、ベンゾピラゾリル、ベンゾトリアゾリル、クロマニル、シンノリニル、ジベンゾフラニル、ジヒドロベンゾフリル、ジヒドロベンゾチエニル、ジヒドロベンゾチオピラニル、ジヒドロベンゾチオピラニルスルホン、フリル、フラニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、イミダゾリル、インドリニル、インドリル、イソクロマニル、イソインドリニル、イソキノリニル、イソチアゾリジニル、イソチアゾリル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゼピニル、オキサジアゾリル、2−オキソアゼピニル、4−オキソナフチリジニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、2−オキソキノリニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピラジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロイミダゾピリジニル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、テトラゾリル、チアモルホリニル、チアモルホリニルスルホキシド、チアゼピニル、チアゾリル、チアゾリニル、チアゾリジニル、チエニル及びトリアゾリルからなる群から選択され;
、R、R3a及びR3bは独立して
(1)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)−C3−6シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ、(v)トリフルオロメチル及び(vi)−OCFから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(f)−CO{ここで、Rは(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル及び(v)フェニルから独立して選択される}、
(g)−NR1011{ここで、R10及びR11は独立して(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル、(v)フェニル、(vi)−COR及び(vii)−SO12から選択される}、
(h)−SO12{ここで、R12は(i)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(ii)−C5−6シクロアルキル、(iii)ベンジル及び(iv)フェニルから独立して選択される}、
(i)−CONR10a11a{ここで、R10a及びR11aは独立して(i)水素、(ii)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(iii)−C5−6シクロアルキル、(iv)ベンジル及び(v)フェニルから選択されるか、またはR10a及びR11aは一緒になって、未置換であるかまたは(I)−C1−6アルキル、(II)−O−C1−6アルキル、(III)ハロ、(IV)ヒドロキシ、(V)フェニル及び(VI)ベンジルから選択される1〜5個の置換基で置換されたアゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル及びモルホリニルから選択される環を形成し得る}、
(j)トリフルオロメチル、
(k)−OCO
(l)−(NR10a)CO
(m)−O(CO)NR10a11a、及び
(n)−(NR)(CO)NR10a11a
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)トリフルオロメチル、及び
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C3−6シクロアルキル、
(3)未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、
(b)ハロ、
(c)ヒドロキシ、
(d)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−O−C1−6アルキル、
(e)−C3−6シクロアルキル、
(f)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(g)−CO
(h)−NR1011
(i)−CONR1011
(j)−SO12、及び
(k)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、チアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、イソオキサゾリル、イミダゾリル、トリアゾリル、テトラゾリル、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾフリル、ベンゾチアゾリル、ベンゾオキサゾリル、クロマニル、フリル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、インドリル、キノリニル、イソキノリニル、テトラヒドロキノリニル、イソインドリニル、テトラヒドロキイソキノリニル、2−オキソピペラジニル、2−オキソピペリジニル、2−オキソピロリジニル、ピラゾリジニル、ピラゾリル、ピロリル、キナゾリニル、テトラヒドロフリル、チアゾリニル、プリニル、ナフチリジニル、キノキサリニル、キナゾリニル、1,3−ジオキソラニル、オキサジアゾリル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(4)ハロ、
(5)オキソ、
(6)ヒドロキシ、
(7)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(8)−CN、
(9)−CO
(10)−NR1011
(11)−SO12
(12)−CONR10a11a
(13)−OCO
(14)−(NR10a)CO
(15)−O(CO)NR10a11a、及び
(16)−(NR)(CO)NR10a11a
から選択され;或いは
3a及びR3bはこれらが結合している1個以上の原子と一緒になって、シクロブチル、シクロペンテニル、シクロペンチル、シクロヘキセニル、シクロヘキシル、フェニル、ナフチル、チエニル、チアゾリル、チアゾリニル、オキサゾリル、オキサゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピラジニル、ピロリル、ピロリニル、モルホリニル、アゼチジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、テトラヒドロフラニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロピリジル、フラニル、ジヒドロフラニル、ジヒドロピラニル及びピペラジニルから選択される環を形成してもよく、前記環は未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは(i)ハロ、(ii)ヒドロキシ、(iii)−O−C1−6アルキル、(iv)−C3−6シクロアルキル、(v)未置換であるかまたは(I)−C1−6アルキル、(II)−O−C1−6アルキル、(III)ハロ、(IV)ヒドロキシ、(V)トリフルオロメチル及び(VI)−OCFから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、ピリダジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、ピロリジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、(vi)−CO、(vii)−NR1011、(viii)−SO12、(ix)−CONR10a11a及び(x)−(NR10a)COから独立して選択される1〜3個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(b)未置換であるかまたは(i)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、(ii)ハロ、(iii)ヒドロキシ、(iv)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−O−C1−6アルキル及び(v)−C3−6シクロアルキルから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル、ピリダジニル、ピロリジニル、アゼチジニル、ピペリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(c)ハロ、
(d)−SO12
(e)ヒドロキシ、
(f)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(g)−CN、
(h)−COR12
(i)−NR1011
(j)−CONR10a11a
(k)−CO
(l)−(NR10a)CO
(m)−O(CO)NR10a11a
(n)−(NR)(CO)NR10a11a、及び
(o)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されており;
及びAは独立して
(1)結合、
(2)−CR1314−{ここで、R13及びR14は独立して
(a)水素、
(b)未置換であるかまたは(i)ハロ、(ii)ヒドロキシ、(iii)−NR1011、(iv)−CONR10a11a及び(v)−COから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたC1−6アルキル、
(c)未置換であるかまたは(i)C1−4アルキル、(ii)ヒドロキシ及び(iii)ハロから独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニル、
(d)−CONR10−(C1−6アルキル)−NR1516(ここで、R15及びR16は独立して(i)水素、(ii)−C1−6アルキル、(iii)−COR及び(iv)−COから選択される)、
(e)−CO
(f)−CONR10a11a、及び
(g)ヒドロキシ
から選択される}、及び
(3)−CHCR1314
から選択され、或いはA及びAの一方は存在せず;

(1)水素、
(2)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換されたC1−6アルキル、
(3)C5−6シクロアルキル、
(4)ベンジル、及び
(5)フェニル
から選択され;或いは
はBに結合して、未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(ii)ハロ、(iv)ヒドロキシ、(v)フェニル及び(vi)ベンジルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたピペリジニル、ピロリジニル、ピペラジニル、アゼチジニル、アゼピニル及びモルホリニルから選択される環を形成してもよく;
5a、R5b及びR5cは独立して
(1)水素、
(2)C1−6アルキル、
(3)−O−C1−6アルキル、
(4)−OCF
(5)トリフルオロメチル、
(6)ハロ、
(7)ヒドロキシ、及び
(8)−CN
から選択され;

(1)水素、
(2)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)ヒドロキシ、
(c)−O−C1−6アルキル、
(d)−C3−6シクロアルキル、
(e)未置換であるかまたは(i)−C1−6アルキル、(ii)−O−C1−6アルキル、(iii)ハロ、(iv)ヒドロキシ及び(v)トリフルオロメチルから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル、
(f)−CO
(g)−NR1011
(h)−CONR1011
(i)−SO12、及び
(j)トリフルオロメチル
から独立して選択される1〜7個の置換基で置換された−C1−6アルキルまたは−C3−6シクロアルキル、
(3)未置換であるかまたは
(a)−C1−6アルキル、
(b)−O−C1−6アルキル、
(c)ハロ、
(d)ヒドロキシ、及び
(e)トリフルオロメチル
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリミジニル、ピラジニル、チエニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環
から選択され;
mは1または2であり;
nは1または2である]
を有する化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項2】
式:
【化2】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項3】
式:
【化3】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項4】
式:
【化4】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項5】
式:
【化5】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項6】
式:
【化6】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項7】
式:
【化7】

を有する請求の範囲第1項に記載の化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項8】
BがC3−10シクロアルキル、フェニル、ナフチル、テトラヒドロナフチル、インダニル、ビフェニル、アゼピニル、ベンゾイミダゾリル、イミダゾリル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、インドリニル、インドリル、イソキノリニル、モルホリニル、ナフチリジニル、オキサゼピニル、2−オキソアゼピニル、2−オキソピロリジニル、2−オキソピリジル、ピペラジニル、ピペリジニル、ピラジニル、ピリジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリジニル、ピロリル、キナゾリニル、キノリニル、キノキサリニル、テトラヒドロフラニル、チアゾリル及びチアゾリニルからなる群から選択され、Bは未置換であるかまたはR、R、R3a及びR3bから独立して選択される1〜5個の置換基で置換されている請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項9】
、R、R3a及びR3bが独立して
(1)未置換であるかまたは
(a)ハロ、
(b)−C3−6シクロアルキル、及び
(c)フェニル
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換された−C1−6アルキル、
(2)未置換であるかまたは
(a)未置換であるかまたは1〜6個のフッ素で置換された−C1−6アルキル、
(b)ハロ、及び
(c)オキソ
から独立して選択される1〜3個の置換基で置換されたフェニルまたはピリジル、ピリジニル、ピロリジニル、ピペリジニル、ピペラジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル及びモルホリニルから選択されるヘテロ環、
(3)ハロ、
(4)オキソ、
(5)ヒドロキシ、
(6)未置換であるかまたは1〜5個のハロで置換された−O−C1−6アルキル、
(7)−CN、及び
(8)−SO12
から選択され;或いは
3a及びR3bはこれらが結合している1個以上の原子と一緒になって、未置換であるかまたは
(a)−C1−6アルキル、
(b)ハロ、
(c)−CF
(d)ヒドロキシ、
(e)−O−C1−6アルキル、及び
(f)オキソ
から独立して選択される1〜5個の置換基で置換されたフェニル、チアゾリニル、イミダゾリル、イミダゾリニル、ピリジル、モルホリニル、ピロリジニル、ピペリジニル及びテトラヒドロフラニルから選択される環を形成し得る請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項10】
が水素、及び未置換であるかまたはフッ素で置換された−C1−6アルキルから選択される請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項11】
がBに結合してピペリジニル環を形成し得る請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項12】
5a、R5b及びR5cが独立して水素、C1−6アルキル及びハロから選択される請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項13】
が水素またはメチルである請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項14】
13及びR14が独立して
(a)水素、
(b)フェニル、
(c)−CONR10−(C1−6アルキル)−NR1516{ここで、R15及びR16は独立して(i)水素、(ii)−C1−6アルキル及び(iii)−COから選択される}、及び
(d)−CO
から選択される請求の範囲第1項に記載の化合物。
【請求項15】
【表1】



から選択される化合物、並びにその医薬的に許容され得る塩、その各エナンチオマー及びジアステレオマー。
【請求項16】
不活性担体及び請求の範囲第1項に記載の化合物を含む医薬組成物。
【請求項17】
頭痛、偏頭痛または群発頭痛の治療において有用な薬剤の製造のための請求の範囲第1項に記載の化合物の使用。

【公表番号】特表2006−520381(P2006−520381A)
【公表日】平成18年9月7日(2006.9.7)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−507015(P2006−507015)
【出願日】平成16年3月10日(2004.3.10)
【国際出願番号】PCT/US2004/007226
【国際公開番号】WO2004/082602
【国際公開日】平成16年9月30日(2004.9.30)
【出願人】(390023526)メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド (924)
【氏名又は名称原語表記】MERCK & COMPANY INCOPORATED
【Fターム(参考)】