説明

ケーブル接続構造、および、ケーブル用コネクタ

【課題】ケーブル用コネクタにおけるケーブルの着脱方向に沿った全長を縮小するように、ケーブルの接続端部の被係合部のロック位置を設定できること。
【解決手段】フレキシブル配線基板10の補強板16における円弧状の一対のロック用突起部16Pは、その一方の裾が、補強板16における一方の端面を含む平面と共通の平面内にあるように形成され、フレキシブル配線基板10の接続端部が、ケーブル収容部22Aに対しロック状態とされる場合、シェル部材24と一体に形成されるロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKの鉤状部24RKa,24LKaが、それぞれ、ケーブル収容部22Aの内面と補強板16の側面との間を通過してロック用突起部16Pにおける他方の裾の位置近傍に当接するもの。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、補強板を有するケーブルを着脱可能に接続できるケーブル接続構造、および、ケーブル用コネクタに関する。
【背景技術】
【0002】
電子機器内部における電装部品相互間の電気的接続を行うにあたり、ケーブル用コネクタが実用に供されている。ケーブル用コネクタは、例えば、特許文献1にも示されるように、フレキシブル基板の被挿入部における補強板の両側端部に凸状に形成される被係合部を保持するように弾性変位可能な一対の係合部を有するハウジングを備えるケーブル用コネクタが知られている。
【0003】
特許文献1において、上述のケーブル用コネクタとしてのフレキシブル基板コネクタのハウジングは、開口部を有する門型状にモールド樹脂で形成されている。ハウジングの開口部内部には、フレキシブル基板の接続端子に接続される複数の接点ピンが配置されている。上述のハウジングにおける一対の係合部は、それぞれ、開口部内部の両端部近傍部に、ハウジングの両側部の外側または内側方向へ弾性変形自在に形成され、上述の被係合部を収める凹部を備えている。この各係合部は、開口部の奥側から開口部端部に向けて延在している。
【0004】
斯かる構成において、フレキシブル基板の被挿入部の被係合部が上述のハウジングの係合部に保持される場合フレキシブル基板の被挿入部が、ハウジングの開口部内の一対の係合部相互間に挿入された後、上述の被係合部がその弾性力に抗して係合部の先端に当接され互いに離隔する方向に押し広げる。そして、フレキシブル基板の被挿入部が、同一方向にさらに押し込まれるとき、被係合部が係合部の凹部内に収まり係合部に対し係合状態とされる。一方、フレキシブル基板の被挿入部をハウジングの係合部から取り外す場合、フレキシブル基板の被挿入部の被係合部が係合部の凹部から離脱されるようにその弾性力に抗してフレキシブル基板が引っ張られることによってフレキシブル基板の被挿入部がハウジングの係合部から容易に取り外されることとなる。
【先行技術文献】
【特許文献】
【0005】
【特許文献1】特開2007−234525号公報
【発明の概要】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
しかしながら、上述の特許文献1に示されるように、フレキシブル基板の被挿入部の被係合部がハウジングの係合部に選択的に保持されるような構成の場合、フレキシブル基板の被挿入部の被係合部がフレキシブル基板の被挿入部における中間部に形成され、かつ、ハウジングの係合部における凹部の位置が、特許文献1における図1に示されるように、上述の複数の接点ピンの接点部の位置よりも上述のハウジングの開口部の開口端部近傍に近接する位置とされることにより、ハウジングにおいては、フレキシブル基板の被挿入部の先端部から被係合部までの部分を収容する長さを必要とするのでフレキシブル基板コネクタにおけるフレキシブル基板の着脱方向に沿った全長を従来のコネクタにおいて対応する全長よりも縮小させることにも限界がある。
【0007】
以上の問題点を考慮し、本発明は、補強板を有するケーブルを着脱可能に接続できるケーブル接続構造、および、ケーブル用コネクタであって、フレキシブル基板コネクタにおけるフレキシブル基板の着脱方向に沿った全長を縮小するように、ケーブルの接続端部の被係合部のロック位置を設定できるケーブル接続構造、および、ケーブル用コネクタを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上述の目的を達成するために、本発明に係るケーブル用コネクタは、一方の端部に開口部を有しケーブルの接続端部を着脱可能に収容するケーブル収容部を有するケーブル用コネクタであって、ケーブル収容部に配され、金属製の補強板における一対のロック用突起部であって、ロック用突起部の一方の裾が接続端部の一方の端面を含む平面と共通の平面内にあるように補強板の両側面にそれぞれ、形成される一対のロック用突起部を有するケーブルの接続端部を電気的に配線基板に接続する複数のコンタクト端子と、ケーブル収容部の外郭部を形成するシェル部材と、シェル部材と一体に形成され、ケーブル収容部に挿入されたケーブルの前記補強板の側面とケーブル収容部を形成する壁部の内面との間に、ケーブルの収容部の開口端部から内方に向けて延在し、補強板の側面に当接する当接部を先端に有し、ケーブルの接続端部がケーブル収容部に保持される場合、当接部がケーブルの一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接しケーブルを保持するとともに、ケーブルの接続端部がケーブル収容部から取り外される場合、当接部がケーブルの接続端部の移動に応じてロック用突起部に対し離隔しケーブルを解放する弾性変位可能な薄板状の一対のロック/アンロック用可動片と、を備え、一対のロック/アンロック用可動片の当接部がケーブルの一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接しケーブルを保持する場合、当接部は、ケーブルの接続端部の電極部に当接したコンタクト端子の接点部におけるケーブルの着脱方向に沿った位置よりもケーブル収容部の開口端部に相対向するケーブル収容部を形成する壁部近傍に位置することを特徴とする。
【0009】
また、本発明に係るケーブル接続構造は、接続端部に接合される金属製の補強板を有するとともに、補強板の両側面にそれぞれ形成される一対のロック用突起部であって、ロック用突起部の一方の裾が接続端部の一方の端面を含む平面と共通の平面内にある一対のロック用突起部を有するケーブルと、一方の端部に開口部を有しケーブルの接続端部を着脱可能に収容するケーブル収容部を有するとともに、ケーブルの接続端部を電気的に配線基板に接続するコンタクト端子群をケーブル収容部に有するコネクタ本体部と、コネクタ本体部に支持されるシェル部材と、シェル部材と一体に形成され、ケーブル収容部に挿入されたケーブルの補強板の側面と該ケーブル収容部を形成する壁部の内面との間に、ケーブルの収容部の開口端部から内方に向けて延在し、補強板の側面に当接する当接部を先端に有し、ケーブルの接続端部がケーブル収容部に保持される場合、当接部が該ケーブルの一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接し該ケーブルを保持するとともに、ケーブルの接続端部がケーブル収容部から取り外される場合、当接部がケーブルの接続端部の移動に応じてロック用突起部に対し離隔しケーブルを解放する弾性変位可能な薄板状の一対のロック/アンロック用可動片と、を備え、一対のロック/アンロック用可動片の当接部がケーブルの一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接しケーブルを保持する場合、当接部は、ケーブルの接続端部の電極部に当接したコンタクト端子の接点部におけるケーブルの着脱方向に沿った位置よりもケーブル収容部の開口端部に相対向するケーブル収容部を形成する壁部近傍に位置することを特徴とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明に係るケーブル接続構造、および、ケーブル用コネクタによれば、シェル部材に一体に形成された一対のロック/アンロック用可動片を、ケーブルの収容部の開口端部から内方に向けて延在させ、ロック/アンロック用可動片の当接部が、ケーブルの接続端部の電極部に当接したコンタクト端子の接点部におけるケーブルの着脱方向に沿った位置よりもケーブル収容部の開口端部に相対向するケーブル収容部を形成する壁部近傍に位置で、ケーブルの一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接しケーブルを保持するのでケーブルにおけるケーブルの着脱方向に沿った全長を縮小するように、ケーブルの接続端部の被係合部のロック位置を設定できる。
【図面の簡単な説明】
【0011】
【図1】本発明に係るケーブル接続構造の一例が適用されたケーブル用コネクタの要部を示す断面図である。
【図2】本発明に係るケーブル接続構造の一例が適用されたケーブル用コネクタの外観の一部を、フレキシブル配線基板の接続端部とともに示す斜視図である。
【図3】図2に示される例における正面図である。
【図4】図2に示される例におけるコネクタ本体部の一部を、シェル部材を取り外した状態で拡大して示す斜視図である。
【図5】図2に示される例において、コネクタ本体部を取り外した状態でシェル部材の一方の端部を示す斜視図である。
【図6】図2に示される例において、コネクタ本体部を取り外した状態でシェル部材の他方の端部を示す斜視図である。
【図7】図2に示される例におけるケーブル収容部を示す部分断面図である。
【図8】(A)は、図2に示される例において用いられるフレキシブル配線基板の接続端部における一方の表面を示す平面図であり、(B)は、フレキシブル配線基板の接続端部における他方の表面を示す平面図である。
【図9】(A)は、図8(A)におけるIXA線―IXA線に沿って示される断面図であり、(B)は、図8(A)におけるIXB線―IXB線に沿って示される断面図である。
【図10】(A)は、図2に示される例において用いられるフレキシブル配線基板の他の例における接続端部の一方の表面を示す平面図であり、(B)は、そのフレキシブル配線基板の接続端部における他方の表面を示す平面図である。
【発明を実施するための形態】
【0012】
図2は、本発明に係るケーブル接続構造の一例が適用されたケーブル用コネクタの外観を、フレキシブル配線基板の接続端部とともに示す。
【0013】
ケーブル用コネクタ20は、プリント配線基板PB上に配されフレキシブル配線基板10の接続端部が着脱されるケーブル収容部22Aを有するコネクタ本体部22と、コネクタ本体部22におけるケーブル収容部22Aに設けられ、プリント配線基板PBの電極部とケーブルとしてのフレキシブル配線基板10の端子部の電極部とを電気的に接続する複数のコンタクト端子26ai(i=1〜n,nは正の整数)(図1参照)と、コネクタ本体部22の上部を覆うようにコネクタ本体部22に固定され協働してケーブル収容部22Aを形成するシェル部材24と、を含んで構成されている。
【0014】
フレキシブル配線基板10の接続端部12における導電部は、図8(A)および(B)に部分的に拡大されて示されるように、保護層に覆われた複数の導電層が絶縁性基材上に形成された構成とされる。絶縁性基材は、例えば、厚さ50μm程度の液晶ポリマー、ポリイミド(PI)、ポリエチレンテレフタレート(PET)、あるいは、ポリエーテルイミド(PEI)で成形されている。また、導電層は、例えば、厚さ12μm程度の銅合金の層で形成されている。保護層は、例えば、熱硬化型のレジスト層、あるいは、ポリイミドフィルムにより形成されている。
【0015】
フレキシブル配線基板10における接続端部12の一方の表面12Bには、図9(A)およ(B),図8(B)に示されるように、補強板16が導電性の接着剤などの接着層14を介して表面12Bに接着されている。板状の補強板16は、例えば、導電性を有する所定の一様な厚さを有する薄板金属材料で作られている。約5mmの短辺を有する補強板16における一方の端面に連なる一対の側面部には、それぞれ、図1に拡大されて示されるように、外方に向けて突出するように約0.2〜0.3mmの半径を有する円弧状に隆起したロック用突起部16Pが、一体に形成されている。ロック用突起部16Pにおける一方の裾16Paは、補強板16における一方の端面を含む平面と共通の平面内にあるように形成されている。また、ロック用突起部16Pにおける他方の裾16Pbは、上述の補強板16の側面部における後述のロック/アンロック用可動片24RBの先端近傍に位置している。ロック用突起部16Pにおける裾16Pbに連なる補強板16の側面部からの最上端までの高さHは、ロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKのばね定数に応じてフレキシブル配線基板10の着脱が容易となるように設定されている。なお、ロック用突起部16Pは、一様な厚さを有する補強板として形成されているが、斯かる例に限られることなく、例えば、ロック用突起部16Pの厚さが、他の部分の厚さに比べて大または小となるように形成されてもよい。
【0016】
さらに、補強板16は、後述するフレキシブル配線基板10における接地用ラインに接続される電極12Eiに電気的に接続されている。
【0017】
フレキシブル配線基板10の接続端部12の他方の表面12A(補強板16に対向する面)には、例えば、端子部としての複数の電極12Ei(i=1〜n,nは正の整数)により構成される電極群が形成されている。隣接する各電極12Eiは、所定の相互間隔で形成されている。その電極群は、フレキシブル配線基板10の内部の導電層に電気的に接続されている。
【0018】
コネクタ本体部22は、図1、図3、および、図4に示されるように、例えば、樹脂で成形されている。ケーブル収容部22Aは、フレキシブル配線基板10の接続端部12における電極群および補強板16が通過するスリット20CS(図7参照)を一方の端部に有している。そのスリットは、フレキシブル配線基板10の着脱方向に対し略直交する方向に沿って延びるように形成されている。ケーブル収容部22Aの内側の他方の端部には、図1に示されるように、挿入されたフレキシブル配線基板10の端面および補強板16の端面が当接することにより、電極12Eiの後述するコンタクト端子26aiの接点部26aに対する位置決めをする背面側壁部22RWが形成されている。背面側壁部22RWには、図4に拡大されて示されるように、後述するシェル部材24の固定用突起部24Daが挿入される切欠部22DRi(i=1〜n,nは正の整数)が所定の相互間隔で形成されている。また、背面側壁部22RWにおける切欠部22DRiよりも上方部分には、図4に示されるように、コンタクト端子26aiの連結部が挿入される貫通孔22Giが所定の相互間隔で形成されている。
【0019】
背面側壁部22RWに直交しケーブル収容部22Aを形成する側面側壁部22SWの内面とフレキシブル配線基板10の接続端部の双方の側面部との間には、それぞれ、図1に示されるように、後述するロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKが設けられている。
【0020】
ケーブル収容部22Aの一方の端部を形成する前面側壁部22FWの開口部の周縁には、図4に示されるように、コンタクト端子26aiの可動接点部の先端部が挿入される細かい溝22ai(i=1〜n,nは正の整数)が所定の相互間隔で形成されている。溝22aiは、貫通孔22Giに対応して形成されている。また、前面側壁部22FWの両端近傍位置には、それぞれ、後述するシェル部材24の爪部24LNが係合される孔22LGと、爪部24RNが係合される孔22RG(図1参照)とが形成されている。さらに、前面側壁部22FWの上面部には、シェル部材24の各固定用突起部24Uaが挿入される浅い溝22URiが形成されている。
【0021】
コンタクト端子26aiは、半田付固定により、プリント配線基板PBの導電層としての電極パッドに電気的に接続される半田付固定部と、フレキシブル配線基板10の電極群に電気的に接続される接点部26aを有する可動接点部と、その可動接点部および半田付固定部とを連結する連結部とを含んで構成されている。
【0022】
シェル部材24は、図5および図6に部分的に拡大されて示されるように、例えば、薄板金属材料でプレス加工により一体に成形されている。シェル部材24は、コネクタ本体部22の上面部の溝22URiにそれぞれ係合される複数個の固定用突起部24Uaを有する上部平坦部24UPと、上部平坦部24UPに対し略平行に対向して形成されコネクタ本体部22の下部の切欠部22DRiにそれぞれ挿入される複数個の固定用突起部24Daを有する下部平坦部24DPと、上部平坦部24UPと下部平坦部24DPとを空間24Aを形成するように連結する連結部24RBおよび24LB(図2参照)とを含んで構成されている。
【0023】
上部平坦部24UPは、図2に示されるように、コネクタ本体部22の背面側壁部22RWの溝22URiに対応して複数個の固定用突起部24Uaを所定の間隔で一方の端部に有している。上部平坦部24UPは、その長手方向の両端部に折り曲げられた固定片部24RSおよび24LSを有している。固定片部24RSおよび24LSの端部は、それぞれ、プリント配線基板PBに半田付け固定される。
【0024】
また、上部平坦部24UPにおけるコネクタ本体部22のスリット20CS側の端部は、所定の間隔で形成される連結部24RBおよび24LBを介して下部平坦部24DPにおける対向する端部に連結されている。
【0025】
下部平坦部24DPは、コネクタ本体部22の背面側壁部22RWの切欠部22DRiに対応して複数個の固定用突起部24Daを所定の間隔で一方の端部に有している。また、下部平坦部24DPは、複数個の固定用突起部24Daのうちの両端に位置する固定用突起部24Daにそれぞれ隣接して連結部24RBおよび24LBに対向するように固定片部24Dbを有している。各固定片部24Dbは、プリント配線基板PBに半田付け固定される。下部平坦部24DPは、コネクタ本体部22の孔22RGおよび22LGにそれぞれ挿入され係止される爪部24RNおよび24LNを両端に一体に有している。
【0026】
連結部24RBおよび24LBは、互いに同一構造を有するので連結部24RBについて説明し、連結部24LBの説明を省略する。
【0027】
連結部24RBの一方の端部は、上部平坦部24UPの端面に連結されるとともに、連結部24RBの他方の端部は、下部平坦部24DPの端面に連結されている。連結部24RBにおけるコネクタ本体部22のケーブル収容部22A側の側部には、弾性変位可能なロック/アンロック用可動片24RKが一体に形成されている。ロック/アンロック用可動片24RKの先端部には、他の部分の幅に比べて大なる幅を有する鉤状部24RKaが当接部として形成されている。
【0028】
ロック/アンロック用可動片24RKは、図1に示されるように、フレキシブル配線基板10の補強板16の側面に対し所定の傾斜角度αで交わるように形成されている。これにより、ロック/アンロック用可動片24RKおよび24LK相互間へのフレキシブル配線基板10の補強板16の挿入が容易となる。
【0029】
フレキシブル配線基板10の接続端部12がケーブル収容部22A内に挿入されロック状態とされる場合、図1に示されるように、ロック/アンロック用可動片24RKにおけるフレキシブル配線基板10の側面に当接する鉤状部24RKaは、フレキシブル配線基板10の補強板16におけるロック用突起部16Pの裾16Pb近傍、即ち、背面側壁部22RW近傍位置で当接することとなる。
【0030】
従って、ケーブル用コネクタにおけるフレキシブル配線基板10の着脱方向に沿った全長を縮小しケーブル収容部22Aの大きさを極力小とするように、フレキシブル配線基板10の接続端部12のロック用突起部16Pのロック位置を設定できることとなる。また、シェル部材24と一体に形成されるロック/アンロック用可動片24RKの鉤状部24RKaがフレキシブル配線基板10の金属製の補強板16の側面部に当接するのでフレキシブル配線基板10の導電部の接地用ライン、シェル部材24、プリント配線基板PBを通じて不所望なノイズが容易に除去され得る。その結果、電磁干渉対策(EMI対策)が強化されることとなる。
【0031】
斯かる構成において、フレキシブル配線基板10の接続端部の電極群をコネクタ本体部22における各コンタクト端子26aiの接点部26aに電気的に接続するにあたっては、スリット20CSを通じて図1において矢印Mの示す方向に挿入された接続端部は、図1に二点鎖線で示されるように、ロック用突起部16Pがロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKをその弾性力に抗して側面側壁部22SW側に向けて押圧しロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKの鉤状部24RKaおよび24LKa相互間を通過した後、さらに、補強板16の先端がケーブル収容部22Aの後方側を形成する背面側壁部22RWの内面に当接するまで挿入される。これにより、ロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKは、その復元力により、補強板16の側面部に当接するのでフレキシブル配線基板10の接続端部が、ケーブル収容部22Aに対しロック状態とされる。その際、ロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKの先端に形成される当接部として鉤状部24RKaの先端位置が、図1に示されるように、フレキシブル配線基板10の接続端部の電極群に当接した各コンタクト端子26aiの接点部26aの位置よりもケーブル収容部22Aの開口端部から離隔する方向であって背面側壁部22RW近傍に位置とされ、ケーブル収容部22A内に挿入されるフレキシブル配線基板10の接続端部における先端から鉤状部24RKaの先端が当接するまでの必要とされる長さをより短く設定することができる。従って、ケーブル収容部22Aにおけるフレキシブル配線基板10の着脱方向の長さを縮小できる。
【0032】
一方、フレキシブル配線基板10をコネクタ本体部22から取り外すにあたっては、フレキシブル配線基板10が図1において矢印DMの示す方向に引っ張られることによって、ロック用突起部16Pがロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKをその弾性力に抗して側面側壁部22SW側に向けて押圧しロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKの鉤状部24RKaおよび24LKa相互間を通過することにより、フレキシブル配線基板10がコネクタ本体部22から取り外される。
【0033】
上述のフレキシブル配線基板10の一例においては、補強板16は、孔のない均等な厚さを有する平板であるが、斯かる例に限られることなく、例えば、図10(A)および(B)に示されるように、補強板36が、シェル部材24の下部平坦部24DPを押圧する複数個の弾性片36Cを有するものでもよい。これにより、フレキシブル配線基板30の接続端部が、ケーブル収容部22Aに対しロック状態とされる場合、コンタクト端子26aiの接点部26aとフレキシブル配線基板30の接続端部の電極部との電気的接続が所定の圧力で確実となる。
【0034】
図10(A)および(B)において、フレキシブル配線基板30の接続端部12における導電部は、上述の例と同様に、保護層に覆われた複数の導電層が絶縁性基材上に形成された構成とされる。
【0035】
フレキシブル配線基板30における接続端部32の一方の表面32Bには、図10(A)および(B)に示されるように、補強板36が接着層を介して表面32Bに接着されている。板状の補強板36は、例えば、導電性を有する薄板金属材料で所定の厚さに作られている。補強板36における一方の端面に連なる一対の側面部には、それぞれ、外方に向けて突出するように約0.2〜0.3mmの半径を有した円弧状に隆起したロック用突起部36Pが一体に形成されている。ロック用突起部36Pにおける一方の裾は、補強板36における一方の端面を含む平面と共通の平面内にあるように形成されている。また、ロック用突起部36Pにおける他方の裾は、上述の補強板36の側面部における上述のロック/アンロック用可動片24RKの先端近傍に位置している。ロック用突起部36Pにおける側面部からの最上端までの高さは、ロック/アンロック用可動片24RKおよび24LKのばね定数に応じてフレキシブル配線基板30の着脱が容易となるように設定されている。さらに、補強板36は、フレキシブル配線基板30における接地用ラインに接続される電極36Eiに電気的に接続されている。補強板36は、図10(B)に示されるように、複数の弾性片36Cがその端面に沿って一列に所定の間隔で形成されている。フレキシブル配線基板30の接続端部が、ケーブル収容部22Aに対しロック状態とされる場合、複数の弾性片36Cは、シェル部材24の下部平坦部24DPを押圧することとなる。弾性片36Cの一端は、補強板36の他の部分と一体に形成されている。各弾性片36Cの他端の周囲には、開口部36aが形成されている。これにより、フレキシブル配線基板30の接続端部がケーブル収容部に保持される場合、弾性片36は、補強板36の表面と共通の平面内にあるように変位されるのでケーブル収容部の低背化も図られる。
【0036】
フレキシブル配線基板30の接続端部32の他方の表面32A(補強板36に対向する面)には、例えば、端子部としての複数の電極36Ei(i=1〜n,nは正の整数)により構成される電極群が形成されている。隣接する各電極36Eiは、所定の相互間隔で形成されている。その電極群は、フレキシブル配線基板30の内部の導電層に電気的に接続されている。
【符号の説明】
【0037】
10、30 フレキシブル配線基板
16、36 補強部材
16P、36P ロック用突起部
22 コネクタ本体部
22A ケーブル収容部
24 シェル部材
24RB,24LB 連結部
24RK,24LK ロック/アンロック用可動片
26ai コンタクト端子

【特許請求の範囲】
【請求項1】
一方の端部に開口部を有しケーブルの接続端部を着脱可能に収容するケーブル収容部を有するケーブル用コネクタであって、
前記ケーブル収容部に配され、金属製の補強板における一対のロック用突起部であって、該ロック用突起部の一方の裾が前記接続端部の一方の端面を含む平面と共通の平面内にあるように該補強板の両側面にそれぞれ、形成される一対のロック用突起部を有するケーブルの接続端部を電気的に配線基板に接続する複数のコンタクト端子と、
前記ケーブル収容部の外郭部を形成するシェル部材と、
前記シェル部材と一体に形成され、前記ケーブル収容部に挿入された前記ケーブルの前記補強板の側面と該ケーブル収容部を形成する壁部の内面との間に、該ケーブルの収容部の開口端部から内方に向けて延在し、前記補強板の側面に当接する当接部を先端に有し、該ケーブルの接続端部が該ケーブル収容部に保持される場合、該当接部が該ケーブルの前記一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接し該ケーブルを保持するとともに、該ケーブルの接続端部が該ケーブル収容部から取り外される場合、該当接部が該ケーブルの接続端部の移動に応じて前記ロック用突起部に対し離隔し該ケーブルを解放する弾性変位可能な薄板状の一対のロック/アンロック用可動片と、を備え、
前記一対のロック/アンロック用可動片の当接部が該ケーブルの前記一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接し該ケーブルを保持する場合、該当接部は、前記ケーブルの接続端部の電極部に当接した前記コンタクト端子の接点部における該ケーブルの着脱方向に沿った位置よりも前記ケーブル収容部の開口端部に相対向する該ケーブル収容部を形成する壁部近傍に位置することを特徴とするケーブル用コネクタ。
【請求項2】
前記一対のロック/アンロック用可動片は、前記補強板の側面に対し所定の傾斜角度で交わることを特徴とする請求項1記載のケーブル用コネクタ。
【請求項3】
前記一対のロック/アンロック用可動片は、金属材料で作られることを特徴とする請求項1記載のケーブル用コネクタ。
【請求項4】
接続端部に接合される金属製の補強板を有するとともに、該補強板の両側面にそれぞれ形成される一対のロック用突起部であって、該ロック用突起部の一方の裾が該接続端部の一方の端面を含む平面と共通の平面内にある該一対のロック用突起部を有するケーブルと、
一方の端部に開口部を有し前記ケーブルの接続端部を着脱可能に収容するケーブル収容部を有するとともに、該ケーブルの接続端部を電気的に配線基板に接続するコンタクト端子群を該ケーブル収容部に有するコネクタ本体部と、前記コネクタ本体部に支持されるシェル部材と、
前記シェル部材と一体に形成され、前記ケーブル収容部に挿入された前記ケーブルの前記補強板の側面と該ケーブル収容部を形成する壁部の内面との間に、該ケーブルの収容部の開口端部から内方に向けて延在し、前記補強板の側面に当接する当接部を先端に有し、該ケーブルの接続端部が該ケーブル収容部に保持される場合、該当接部が該ケーブルの前記一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接し該ケーブルを保持するとともに、該ケーブルの接続端部が該ケーブル収容部から取り外される場合、該当接部が該ケーブルの接続端部の移動に応じて前記ロック用突起部に対し離隔し該ケーブルを解放する弾性変位可能な薄板状の一対のロック/アンロック用可動片と、を備え、
前記一対のロック/アンロック用可動片の当接部が該ケーブルの前記一対のロック用突起部の他方の裾の位置近傍に当接し該ケーブルを保持する場合、該当接部は、前記ケーブルの接続端部の電極部に当接した前記コンタクト端子の接点部における該ケーブルの着脱方向に沿った位置よりも前記ケーブル収容部の開口端部に相対向する該ケーブル収容部を形成する壁部近傍に位置することを特徴とするケーブル接続構造。
【請求項5】
前記一対のロック/アンロック用可動片は、前記補強板の側面に対し所定の傾斜角度で交わることを特徴とする請求項4記載のケーブル接続構造。
【請求項6】
前記一対のロック/アンロック用可動片および前記シェル部材は、それぞれ、金属材料で作られることを特徴とする請求項4記載のケーブル接続構造。
【請求項7】
前記ケーブルの補強板が、前記ケーブル収容部を形成する壁部に対し付勢する弾性片を有することを特徴とする請求項4記載のケーブル接続構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate


【公開番号】特開2011−258343(P2011−258343A)
【公開日】平成23年12月22日(2011.12.22)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2010−130172(P2010−130172)
【出願日】平成22年6月7日(2010.6.7)
【出願人】(000177690)山一電機株式会社 (233)
【Fターム(参考)】