説明

コラーゲン産生促進剤

【課題】真皮の構成成分である、コラーゲン、特にIII型コラーゲンの産生を促進するコラーゲン産生促進剤の提供。
【解決手段】加水分解性タンニン、特にドゥアバンガ属植物からの抽出物に高含有率で含まれ、次の式(1)で示されるオイゲニインを有効成分とする、コラーゲン産生促進剤。


本コラーゲン産生促進剤を皮膚外用剤に配合することにより、肌のシワ、タルミ、ハリ等の皮膚老化症状の防止・改善に優れた効果を発揮する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、コラーゲン産生促進剤、特にIII型コラーゲン産生促進剤に関する。
【背景技術】
【0002】
加齢や紫外線等外来ストレスにより生じるしわ、シミの発生、皮膚弾性の低下といった皮膚の老化症状には、皮膚真皮の線維芽細胞の機能低下、コラーゲンの変性や減少、ヒアルロン酸をはじめとするムコ多糖類の減少、紫外線によるメラニンの形成と沈着、細胞の酸化が重要な要因となっている。しかし、従来の化粧品のように、ムコ多糖類やコラーゲンなどの生化学製品および合成高分子製品を配合して水分保持に努めるだけでは、皮膚の老化症状を十分に防止することができないことも明らかとなっている。そこで、皮膚の老化防止、改善作用を有する皮膚外用剤を得るため、細胞賦活作用、コラーゲン産生促進作用、メラニン産生抑制作用、ヒアルロン酸産生促進作用及び抗酸化作用等のいずれかまたはこれらの作用のうち複数の作用を有する成分の検索と配合が試みられているが、安定性、副作用、効果などの点から未だ十分なものはない。
【0003】
また真皮組織に存在するコラーゲンとしては、I型とIII型が知られている。I型コラーゲンは弾力を保ち守る働きがあり、III型コラーゲンは、みずみずしさを保ち柔軟性をサポートする働きがあると言われている。III型とI型コラーゲンの割合は、乳児期には1対4であるのに対し、成人では1対10になるといわれており、III型コラーゲンは加齢に伴い急速に減少していく。皮膚の弾力性を維持、回復させるためには、I型コラーゲンのみではなく、III型コラーゲンが重要な役割を担っている。
【0004】
加水分解性タンニンに関しては、収斂作用、抗酸化作用等が古くから知られている。加水分解性タンニンの1種であるオイゲニインに関しては、抗ウィルス作用(特許文献1参照)、DNA合成阻害作用(特許文献2参照)、IgE−IgRレセプター結合阻害作用(特許文献3参照)、グルコシダーゼ阻害作用(特許文献4参照)、フリーラジカル消去作用(特許文献5参照)等が知られている。しかしながら、加水分解性タンニンが、コラーゲンの産生を促進する事に関しては、これまで知られていなかった。
【0005】
【特許文献1】特開昭57−91922号公報
【特許文献2】特開平10−195095号公報
【特許文献3】特開平11−269075号公報
【特許文献4】特開2000−72682号公報
【特許文献5】特開2001−335503号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
本発明は、真皮の構成成分である、コラーゲン、特にIII型コラーゲンの産生を促進するコラーゲン産生促進剤を提供することを目的とした。
【課題を解決するための手段】
【0007】
本発明は、加水分解性タンニンを有効成分とするコラーゲン産生促進剤、特にIII型コラーゲン産生促進剤である。
【0008】
本発明のコラーゲン産生促進剤、時にIII型コラーゲン産生促進剤の有効成分である、加水分解性タンニンとしては、化学式(1)
【0009】
【化1】

【0010】
(式1中、
R1は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR2と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R2は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR1と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R3は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R4は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R5は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R6は同一若しくは異なってもよく、水素基若しくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)で示される基であり、
R1〜R5すべてが水酸基であることはない)
【0011】
【化2】

【0012】
【化3】

【0013】
【化4】

【0014】
【化5】

【0015】
【化6】

【0016】
で示される加水分解性タンニンを用いることができる。
【0017】
本発明において、加水分解性タンニンとしては、化学式(7)で示されるオイゲニインを用いることができる。
【0018】
【化7】

【0019】
本発明において、加水分解性タンニンとしては、化学式(8)で示される化合物を用いることができる。
【0020】
【化8】

【0021】
(式8中R7は同一若しくは異なってもよく、水素基もしくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)であり、
R8は水素基もしくは化学式(9)若しくは化学式(10)で示される化合物である)
【0022】
【化9】

【0023】
【化10】

【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、真皮線維芽細胞におけるコラーゲン特にIII型コラーゲン産生促進効果に優れたコラーゲン産生促進剤を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
本発明は、加水分解性タンニンを有効成分とする、コラーゲン産生促進剤、特にIII型コラーゲン産生促進剤に関する。
【0026】
本発明で用いる加水分解性タンニンは、没食子酸やエラグ酸などの芳香族化合物とグルコースなどの糖がエステル結合を形成した構造を有する化合物であり、植物界に普遍的に存在する。本発明においては、かかる加水分解性タンニンの中でも、一般式(1)
【0027】
【化11】

【0028】
(式1中、
R1は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR2と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R2は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR1と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R3は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R4は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R5は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R6は同一若しくは異なってもよく、水素基若しくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)で示される基であり、
R1〜R5すべてが水酸基であることはない)
で示される加水分解性タンニンを用いることができる。
【0029】
【化12】

【0030】
【化13】

【0031】
【化14】

【0032】
【化15】

【0033】
【化16】

【0034】
本発明において、加水分解性タンニンとしては、化学式(7)で示されるオイゲニインを用いることもできる。
【0035】
【化17】

【0036】
本発明において、加水分解性タンニンとしては、化学式(8)で示される化合物を用いることができる。
【0037】
【化18】

【0038】
(式8中R7は同一若しくは異なってもよく、水素基もしくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)であり、
R8は水素基もしくは化学式(9)若しくは化学式(10)で示される化合物である)
【0039】
【化19】

【0040】
【化20】

【0041】
本発明の有効成分である、加水分解性タンニンは、市販の加水分解性タンニンを用いても、また植物から抽出したものを用いてもよい。
【0042】
なお、オイゲニインは、丁子、チユ、ゲンノショウコ、バラなどに含まれる加水分解性タンニンである。本発明においては、これらの植物から公知の方法により分離したオイゲニインを用いることもできるが、これらのオイゲニインを含有する植物の抽出物を使用することもできる。また、市販されているオイゲニイン(例えば、長良サイエンス社製eigeniin)を用いることもできる。
【0043】
本発明者等は、今回ドゥアバンガ属植物の抽出物に、オイゲニインが高含有率で含まれていることを見いだした。ドゥアバンガ、丁子、バラのオイゲニインの含有量を表1に示す。
【0044】
【表1】

【0045】
表1の通り、ドゥアバンガの葉部には、これまでオイゲニインの含有が知られていたバラや丁子よりも高含有率で、オイゲニインを含有することが示された。
【0046】
オイゲニインは、例えば、ドゥアバンガ属植物抽出物に、液−液分配抽出、各種クロマトグラフィー、膜分離等、加水分解性タンニンを濃縮するのに有効な精製操作を施した後、オクタデシルシリル化シリカゲル(ODS)等を用いた液体クロマトグラフィー処理を行うことにより得ることができる。
【0047】
オイゲニインは、具体的には、下記工程(a)〜(c)により得ることができる。
工程(a)
工程(a)は、ドゥアバンガ属植物を水、親水性有機溶媒又はこれらの混合溶媒で抽出する工程である。
【0048】
抽出原料として用いるドゥアバンガ属植物の部位は特に限定されるものではなく、例えば、葉部、枝部、幹部等の地上部、果皮等の部位を抽出原料として用いることができるが、これらのうち、特に葉部等を抽出原料として用いることが好ましい。
【0049】
抽出原料は、乾燥した後、そのまま又は粗砕機を用いて粉砕し、抽出溶媒による抽出に供する。この際、抽出原料の乾燥は天日で行ってもよいし、通常使用される乾燥機を用いて行ってもよい。
【0050】
抽出溶媒としては、極性溶媒を用いることが好ましく、水若しくは親水性有機溶媒又はこれらの混合液を、室温又は溶媒の沸点以下の温度で用いることが特に好ましい。
【0051】
抽出溶媒として用い得る水としては、純水、水道水、井戸水、鉱泉水、鉱水、温泉水、湧水、淡水等の他、これらに各種処理を施したものが含まれる。水に施す処理としては、例えば、精製、加熱、殺菌、ろ過、イオン交換、浸透圧の調整、緩衝化等が含まれる。従って、本発明において抽出溶媒として用い得る水には、精製水、熱水、イオン交換水、生理食塩水、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水等も含まれる。
【0052】
抽出溶媒として用い得る親水性有機溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、プロピルアルコール、イソプロピルアルコール等の炭素数1〜5の低級アルコール;アセトン、メチルエチルケトン等の低級脂肪族ケトン;1,3−ブチレングリコール、プロピレングリコール、グリセリン等の炭素数2〜5の多価アルコール等が挙げられる。
【0053】
2種以上の極性溶媒の混合液を抽出溶媒として用いる場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水と低級脂肪族アルコールとの混合液を使用する場合には、水と低級脂肪族アルコールとの混合比を1:99〜99:1(容量比)とすることができる。
【0054】
ドゥアバンガ属植物からオイゲニインを抽出する際の抽出方法は特に限定されるものではなく、室温又は還流加熱下で、任意の装置を用いることができる。例えば、抽出溶媒を満たした処理槽に抽出原料を投入し、必要に応じて時々攪拌しながら、1〜48時間静置して可溶性成分を溶出した後、ろ過して固形物を除去し、得られた抽出液から抽出溶媒を留去し、乾燥することにより抽出物が得られる。抽出溶媒量は通常、抽出原料の1〜100倍量(重量比)であり、抽出温度は、通常20〜90℃である。
【0055】
工程(b)
工程(b)は、前記工程(a)で得られた抽出物を吸着剤に吸着させた後、水、水溶性溶媒又はこれらの混合溶媒で溶出する工程である。
工程(b)は、前記工程(a)で得られた抽出物の加水分解性タンニン含量を高めるとともに、脱色、脱臭、活性向上等を目的として精製する工程である。
【0056】
抽出物に含まれる親水性有機溶媒は、吸着剤に吸着させる前に、必要に応じて留去する。親水性有機溶媒を留去した抽出物は、例えば、水、水溶性溶媒又はこれらの混合溶媒に溶解又は懸濁させた後、吸着剤に吸着させる。
【0057】
溶解、懸濁又は溶出に用いられる水溶性溶媒としては、上記した親水性有機溶媒を用いることができるが、上記した炭素数1〜5の低級アルコール、この中でも特に、メタノール、エタノール等を用いることが好ましい。水及び水溶性溶媒の混合溶媒を用いる場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水とエタノールとの混合溶媒を使用する場合、水とエタノールとの混合比を90:10〜1:99(容量比)、好ましく80:20〜20:80(容量比)とすることができる。
【0058】
吸着剤は、特に限定されるものではないが、イオン交換樹脂、合成吸着樹脂、活性炭、キレート樹脂、シリカゲル、アルミナゲル系吸着剤、多孔質ガラス等の公知の吸着剤を単独で又は組み合わせて用いることができる。好ましくは、多孔性合成吸着樹脂であるダイヤイオンHP−20、セパビーズSP−207(いずれも三菱化学(株)製)等の多孔性合成吸着剤を用いたカラムクロマトグラフィーと、オクタデシルシリル化シリカゲル(ODS)であるクロマトレックスODS、DM1020T(富士シリシア化学(株)製)等を充填剤として用いた逆相カラムクロマトグラフィーとを併用する。
【0059】
工程(c)
工程(c)は、前記工程(b)で得られた溶出液を、移動相として水、水溶性溶媒又はこれらの混合溶媒を用いた液体クロマトグラフィーにより分画する工程である。
【0060】
液体クロマトグラフィーによる分画方法は特に制限されるものではなく、通常の方法で行うことができる。例えば、固定相としては、シリカゲル、ODS、イオン交換樹脂等の公知の担体を単独で又は組み合わせて用いることができる。
【0061】
水溶性溶媒としては、上記した親水性有機溶媒を用いることができるが、上記した炭素数1〜5の低級アルコール、この中でも特にメタノール、エタノール、アセトニトリル等を用いることが好ましい。水及び水溶性溶媒の混合溶媒を用いる場合、その混合比は適宜調整することができる。例えば、水とメタノールとの混合溶媒を使用する場合、水とエタノールとの混合比を2:8〜6:4(容量比)、好ましく3:7(容量比)とすることができる。
【0062】
液体クロマトグラフィーを利用してオイゲニインを含有する画分を分画することにより、精製されたオイゲニインを得ることができる。
【0063】
本発明のコラーゲン産生促進剤は、皮膚に外用するだけではなく、経口摂取も可能であり、食品、飲料、あるいは医薬品などにも応用することが可能である。
【0064】
また、本発明のコラーゲン産生促進剤を皮膚外用剤に配合することにより、肌のシワ、タルミ、ハリ等の皮膚老化症状の防止・改善に優れた効果を発揮する皮膚外用剤を得ることができる。さらに、発明のコラーゲン産生促進剤は、美容、健康維持、又は栄養補給を目的とするような食品や飲料にも用いることもできる。
【0065】
本発明のコラーゲン産生促進剤を皮膚外用剤に配合する際の配合量は、皮膚外用剤の種類や使用目的等によって調整することができるが、効果や安定性などの点から、全量に対して0.0001〜50.0質量%が好ましく、より好ましくは、0.001〜25.0質量%である。
【0066】
本発明のコラーゲン産生促進剤を配合する皮膚外用剤の剤型は任意であり、例えば、ローションなどの可溶化系、クリームや乳液などの乳化系、カラミンローション等の分散系として提供することができる。さらに、噴射剤と共に充填したエアゾール、軟膏剤、粉末、顆粒などの種々の剤型で提供することもできる。
【実施例】
【0067】
以下に本発明の詳細を実施例を用いて説明するが、本発明の技術的範囲はこれによってなんら限定されるものではない。
【0068】
[製造例1] 加水分解性タンニン含有植物抽出物の調製
ドゥアバンガ属植物(Duabanga grandiflora)の葉乾燥粉砕物100gを、1Lの50容量%エタノール水溶液に分散させ、撹拌しながら70℃にて2時間抽出した。抽出上清を濾別した。ろ液を減圧濃縮後、凍結乾燥を行い、ドゥアバンガ抽出物19.1gを得た。
【0069】
[製造例2] 加水分解性タンニン含有植物抽出物分画物の調製
得られたドゥアバンガ抽出物17.19gに水50mLを加え懸濁させ、オープンカラムに充填した多孔性樹脂(ダイヤイオンHP−20:三菱化学社製)上に付し、水:エタノール溶媒を100:0、80:20、60:40、40:60、20:80、0.5:99.5の順で順次溶出させ、溶出物を濃縮乾固して、各溶出画分0、2、4、6、8、10を得た。
【0070】
[製造例3]
溶出画分4を40容量%メタノール水溶液に溶解し、LC−MSにて、紫外部吸収画分を分取し、濃縮乾固する事により、ドゥアバンガA相(分子量:938)並びにドゥアバンガB相(分子量:1106)を単離した。それぞれ収率は、4.06%、8.51%であった。
[液体クロマトグラフィー条件]
固定相:Inertsil ODS-3(GLサイエンス社製)
カラム径:4.6mm
カラム長:150mm
移動相:30容量%メタノール水溶液
移動相流量:1mL/min
検出:UV
【0071】
単離したオイゲニイン並びに化学式(7)で示される化合物について、H−NMR及び13C−NMR分析を行った。結果を図1〜図4に示す。分子量並びにH−NMR及び13C−NMR分析の結果、ドゥアバンガA相は、化学式(6)で示されるオイゲニインであることが確認された。
【0072】
【化21】

【0073】
[III型コラーゲン産生促進作用]
正常ヒト真皮繊維芽細胞を1ウェル当り2.0×104個となるように96ウェルマイクロプレートに播種した。播種培地にはダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)に5質量%のウシ胎児血清(FBS)を添加したものを用いた。24時間後、0.5質量%FBS添加DMEM培地にて各濃度に調整したサンプル培養液に交換しさらに24時間培養した。
培養上清中に分泌されたタイプIIIコラーゲン量はELISA法を用い、最後は標識されたペルオキシダーゼに対し2,2’−アジノビス(3−エチルベンゾチアゾリン−6−スルホン酸)ジアンモニウム塩(ABTS)及び過酸化水素を添加し反応させた後、マイクロプレートリーダーにて405nmの吸光度を測定した。評価ではサンプル培養液の他にネガティブコントロールとして0.5質量%FBS添加DMEM培地を用いた。PIERCE社製BCA PROTEIN ASSAY Kitにてタンパク量を測定し単位タンパク量当りのコラーゲン産生量を求めた。
評価はネガティブコントロールの単位当りコラーゲン産生量を100とした時の相対値を求めて行った。また、コントロールとの有意差検定(t検定)を行い、表中の*及び**にて示した。有意確率5%未満(P<0.05)を*で、有意確率1%未満(P<0.01)を**でそれぞれ表した。
【0074】
【表2】

【0075】
【表3】

【0076】
【表4】

【0077】
【表5】

【0078】
【表6】

【0079】
【表7】

【0080】
【表8】

【0081】
【表9】

【0082】
【表10】

【0083】
評価結果を、試料無添加のコントロールにおけるIII型コラーゲン産生作用を100とした相対値にて表2〜表10に示す。また、コントロールとの有意差検定(t検定)を行い、表中の*及び**にて示した。有意確率5%未満(P<0.05)を*で、有意確率1%未満(P<0.01)を**でそれぞれ表した。
【0084】
表3〜表10より明らかなように、本発明の加水分解性タンニンを含有する植物抽出物、並びに加水分解性タンニンは、高いIII型コラーゲン産生促進効果を発揮していた。
【図面の簡単な説明】
【0085】
【図1】ドゥアバンガA相 13C−NMRスペクトル
【図2】ドゥアバンガA相 1H−NMRスペクトル
【図3】ドゥアバンガB相 13C−NMRスペクトル
【図4】ドゥアバンガB相 1H−NMRスペクトル

【特許請求の範囲】
【請求項1】
加水分解性タンニンを有効成分とするコラーゲン産生促進剤
【請求項2】
加水分解性タンニンを有効成分とするIII型コラーゲン産生促進剤。
【請求項3】
下記化学式(1)
【化1】

(式1中、
R1は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR2と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R2は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基、若しくはR1と共同して化学式(3)に示される残基であり、
R3は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R4は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R5は水酸基若しくは化学式(2)で示される残基であり、
R6は同一若しくは異なってもよく、水素基若しくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)で示される基であり、
R1〜R5すべてが水酸基であることはない)
で示される加水分解性タンニンを有効成分とする請求項1若しくは請求項2に記載のコラーゲン産生促進剤。
【化2】

【化3】

【化4】

【化5】

【化6】

【請求項4】
加水分解性タンニンが、化学式(7)
【化7】

で示されるオイゲニインである、請求項1若しくは請求項2に記載のコラーゲン産生促進剤。
【請求項5】
加水分解性タンニンが、化学式(8)
【化8】

(式8中R7は同一若しくは異なってもよく、水素基もしくは化学式(4)若しくは化学式(5)若しくは化学式(6)であり、
R8は水素基もしくは化学式(9)若しくは化学式(10)
【化9】

【化10】

で示される化合物である)で示される化合物である、請求項1若しくは請求項2に記載のコラーゲン産生促進剤。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate


【公開番号】特開2008−74747(P2008−74747A)
【公開日】平成20年4月3日(2008.4.3)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−254393(P2006−254393)
【出願日】平成18年9月20日(2006.9.20)
【出願人】(000135324)株式会社ノエビア (258)
【Fターム(参考)】