説明

コンクリート建造物の建造方法

【課題】 アンカー材をコンクリート建造物内に施工性を容易にして確実に埋設できるようにする。
【解決手段】 コンクリート建造物内に埋設されるアンカー材3の端部面と型枠4面との間にスペースS形成用の第1の治具1を配置して型枠4内にコンクリート5を充填固化し、その固化後に第1の治具1を取り外すとともに、そのスペースSに補強用の第2の治具2を装着し、第2の治具2を介してアンカー材3を使用することでコンクリート建造物に仮設構造体7、8を付設構築し、仮設構造体7、8の撤去後に第2の治具2を取り外すとともに、そのスペースSを充填物により埋めてコンクリート建造物を建造する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、アンカー材を内部に埋設して行なうコンクリート建造物の建造方法に関する。
【背景技術】
【0002】
コンクリート建造物の建造に際しては、工事用仮設構造体を取り付けるため金属製のアンカー材を埋設することが行なわれる。最近では、このようにコンクリート建造物にアンカー材を埋設する場合、そのアンカー材が最終的にコンクリート建造物内に確実に埋設されるように指導されている。すなわち、アンカー材の端部がコンクリート建造物面に少しでも露呈するとその部分からアンカー材の腐食が進み、これがコンクリート建造物の強度を低下させて地震時等における崩壊の原因となるからである。
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
この発明は、上記の事情に鑑みて行なったもので、アンカー材をコンクリート建造物内に施工性を容易に、かつ、確実に埋設できるようにすることを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0004】
コンクリート建造物内に埋設されるアンカー材の端部面と型枠面との間にスペース形成用の第1の治具を配置して型枠内にコンクリートを充填固化し、その固化後に前記第1の治具を取り外すとともに、そのスペースに補強用の第2の治具を装着し、前記第2の治具を介して前記アンカー材を使用することで前記コンクリート建造物に仮設構造体を付設構築し、前記仮設構造体の撤去後に前記第2の治具を取り外すとともに、そのスペースに充填物を埋めてコンクリート建造物を建造する。
【0005】
上記構成によれば、アンカー材の端部位置に充填物が埋められることでアンカー材がコンクリート建造物内に確実に埋設される。第1の治具はコンクリートの充填固化の短期間の後に取り外されるので、コンクリートとの密着が強固でなく、その取り外しが容易に行なわれる。第2の治具は第1の治具が取り外された空間に装着使用されるだけてあるので、長期間使用された場合にも容易に取り外せる。補強用の第2の治具が使用されることで仮設構造体が安定した状態に構築される。
【発明の効果】
【0006】
この発明によれば、アンカー材をコンクリート建造物内に施工性を容易にして確実に埋設できるようになり、これにより、アンカー材の腐食によるコンクリート建造物の強度低下を防止できるようになる。くわえて、補強用の第2の治具を用いていることでアンカー材を使用しての仮設構造体の構築が安定しておこなわれる利点もある。
【発明を実施するための最良の形態】
【0007】
図1はこの発明のコンクリート建造物の建造方法に用いられる第1の治具と第2の治具との外観を示す斜視図である。第1の治具1、第2の治具2はともに鉄製である。第1の治具1は円錐状のカラー部12と、そのカラー部12の細径側の端部面中央から一体に凸設される円筒状の係止部13とからなる。係止部13の内面と外面とにはともにネジ14、15が切られている。カラー部12の太径側の端部面中央には操作器具である六角による操作用の凹部16が設けられ、その底面中央の開口17位置まで上記ネジ14が連続して設けられている。19はこの第1の治具1の型枠への取り付け用のボルトである。
【0008】
第2の治具2は上記第1の治具1のカラー部12と同一の外形寸法を持ち、通孔21を備えその内径は上記第1の治具1の係止部13の外径とほぼ等しく形成されている。
【0009】
以下、図2から図5を参照してこの発明のコンクリート建造物の建造方法を順次説明する。3は筒状のアンカー材、4は型枠であり、アンカー材3と型枠4面間に係止部13がアンカー材3の端部のネジ31部分に螺入係止されるとともに、型枠4の外面側からボルト19が底面中央の開口17内のネジ14部分に螺入固定されることで第1の治具1が装着されている。このアンカー材3が取り付けられた型枠4内空間にコンクリート5が充填固化される。
【0010】
次に、一週間ぐらい経過してコンクリート5の固化が完了すると、ボルト19を取り外し、凹部16に六角を装着して回転させることで第1の治具1を取り外す。その際、係止部13がアンカー材3のネジ31部分に螺入されていることで第1の治具1が回転により外方に突出してきてその取り出しが容易におこなわれる。図3は第1の治具1を取り外した状態を示し、アンカー材3の端部に相対する部分にスペースSが形成されている。
【0011】
次に、図4に示すように、上記スペースSに第2の治具2を装着し、その第2の治具2の通孔21を挿通して仮設用ボルト7をアンカー材3のネジ31部分にに螺入して取り付け、この仮設用ボルト7を使用して適宜仮設用部材8が取り付けられて仮設構造体がコンクリート建造物の外面に付設構築される。その際仮設用ボルト7は補強用の第2の治具2を介してアンカー材3端部に取り付けられることで、大きな重量の仮設用部材8を安定支持することが可能となる
【0012】
次に、二カ月ぐらい経過して仮設構造体を使用しての工事が完了すると、仮設用ボルト7、仮設用部材8が取り外されて仮設構造体が撤去される。それとともに第2の治具2も取り外され、その第2の治具2が取り外されて形成されるスペースS内にモルタル5aが充填固化され、これによりアンカー材3の端部が完全に埋設された状態とされる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明において用いる第1の治具と第2の治具との実施形態の斜視図
【図2】 この発明のコンクリート建造物の建造方法の実施形態の説明断面図
【図3】 この発明のコンクリート建造物の建造方法の実施形態の説明断面図
【図4】 この発明のコンクリート建造物の建造方法の実施形態の説明断面図
【図5】 この発明のコンクリート建造物の建造方法の実施形態の説明断面図
【符号の説明】
1 第1の治具
2 第2の治具
3 アンカー材
4 型枠
5 コンクリート
5a モルタル
S スペース

【特許請求の範囲】
【請求項1】
コンクリート建造物内に埋設されるアンカー材の端部面と型枠面との間にスペース形成用の第1の治具を配置して型枠内にコンクリートを充填固化し、
その固化後に前記第1の治具を取り外すとともに、そのスペースに補強用の第2の治具を装着し、
前記第2の治具を介して前記アンカー材を使用することで前記コンクリート建造物に仮設構造体を付設構築し、
前記仮設構造体の撤去後に前記第2の治具を取り外すとともに、そのスペースを充填物により埋め、
て行なうことを特徴とするコンクリート建造物の建造方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate


【公開番号】特開2006−132291(P2006−132291A)
【公開日】平成18年5月25日(2006.5.25)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−349108(P2004−349108)
【出願日】平成16年11月2日(2004.11.2)
【出願人】(593162741)
【Fターム(参考)】