説明

ショックアブソーバの取付構造

【課題】ショックアブソーバの上端部をボデーに取り付ける際の作業性を向上させる。
【解決手段】ショックアブソーバ10の取付構造は、ボデー12に形成されたショックアブソーバ取付面14上の取付位置にショックアブソーバ10を位置決めするガイドピン18と、ショックアブソーバ10の上端部に取り付けられ、ガイドピン18に当接して位置決めされるアブソーバブラケット20とを備え、ショックアブソーバ取付面14は取付位置におけるショックアブソーバ10の中心軸に対して斜めに形成されており、ガイドピン18は、位置決めされたアブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14の傾斜方向に移動するのを規制するよう配設されている。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、車両用サスペンションのショックアブソーバをボデーに取り付けるための取付構造に関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、車体のショックアブソーバ挿通孔にショックアブソーバの上部を取り付けるサスペンション装置の車体取付構造が知られている(例えば、特許文献1参照)。この取付構造では、ショックアブソーバの上端部が挿通孔へ挿通する時に挿通孔の内周と協働してショックアブソーバの軸心を挿通孔の軸心に位置合わせするテーパ状ガイドが延設されている。また、ショックアブソーバの上端部近傍には上方に向けて複数の取付ボルトが突設されており、車体側には取付ボルトが挿通されるボルト挿通孔が備えられている。
【0003】
また、車体に形成されたアブソーバ取り付け孔にアブソーバを導くためのサスペンション組付け装置も知られている(例えば、特許文献2参照)。この装置は半四角錐形に成型されたガイドを備えており、車体に対してアブソーバが下方から接近するとガイドの傾斜面に倣ってアブソーバが移動してアブソーバ取り付け孔まで導かれる。アブソーバ取り付け孔の近傍にはボルト孔が形成されており、アブソーバ取り付け孔にアブソーバが挿入される際にアブソーバの固定ボルトがボルト孔に挿入される。
【0004】
更に、自動車用サスペンションの液圧緩衝器に減衰力可変用アクチュエータを取り付ける場合に、ブラケットを軸部材に対して回転方向に位置決めした状態で締結するブラケットの締結構造も知られている(例えば、特許文献3参照)。
【特許文献1】特開2005−76711号公報
【特許文献2】特開平6−183378号公報
【特許文献3】特開平10−299816号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0005】
上述のショックアブソーバではショックアブソーバの上部に設けられたボルトが車体のボルト孔に挿入されるので、ナットによる締結作業は車内側から行われることとなる。ところが、組付作業時の工具や部品等の相互の干渉を避けるため、あるいは作業性を向上させるため等の理由により、この締結作業を車外側から行うことが望ましい場合もある。また同様の理由によりショックアブソーバの中心軸に対してボデーの取付面を斜めにすることが望ましい場合もある。アブソーバの中心軸に対して取付面が傾斜していると、組付作業時の取付面へのショックアブソーバの位置合わせが容易ではない。
【0006】
更に、他の部位の締結タイミングとの関係を考慮して、ショックアブソーバを縮めた状態でボデーに締結する場合もある。ショックアブソーバの中心軸に対して取付面が傾斜していると、ショックアブソーバを縮めたことにより生じるアブソーバガスの反力により作業時にアブソーバと取付面との間に滑りが発生し、ショックアブソーバが取付位置からずれてしまうことがある。
【0007】
そこで、本発明は、ショックアブソーバの上端部をボデーに取り付ける際の作業性を向上させることができるショックアブソーバの取付構造を提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記課題を解決するために、本発明のある態様のショックアブソーバの取付構造は、ボデーに形成されたショックアブソーバ取付面上の取付位置にショックアブソーバを位置決めするアブソーバ位置決め部材と、ショックアブソーバの上端部に取り付けられ、アブソーバ位置決め部材に当接して位置決めされるアブソーバブラケットとを備えるショックアブソーバの取付構造であって、ショックアブソーバ取付面は取付位置におけるショックアブソーバの中心軸に対して斜めに形成されており、アブソーバ位置決め部材は、位置決めされたアブソーバブラケットがショックアブソーバ取付面の傾斜方向に移動するのを規制するよう配設されている。
【0009】
この態様によれば、ショックアブソーバ取付面がショックアブソーバの中心軸に対して斜めとなるようにボデーに形成されていても、ショックアブソーバ取付面に当接して位置決めされたアブソーバブラケットの取付面傾斜方向への移動がアブソーバ位置決め部材により規制される。よって、ショックアブソーバを取付位置に容易に位置決めすることができるので、組付作業の作業性を向上させることができる。また、ショックアブソーバを縮めた状態とした場合にショックアブソーバと取付面との間に滑りが生じても、傾斜方向へのアブソーバブラケットの移動が規制されてショックアブソーバが取付位置に保持されるので、作業性を向上させることができる。
【0010】
また、アブソーバ位置決め部材はショックアブソーバ取付面に突設されており、アブソーバブラケットは、ショックアブソーバを取付位置に接近させる際にアブソーバ位置決め部材に当接して案内される被案内部を含んでもよい。この態様によれば、組付作業時にショックアブソーバを取付位置に接近させる際に、ショックアブソーバ取付面から突設されたアブソーバ位置決め部材にアブソーバブラケットの被案内部が当接して案内される。よって、ショックアブソーバを取付位置に容易に位置決めすることができるという点で好ましい。
【0011】
更に、アブソーバ位置決め部材は、位置決めされたアブソーバブラケットのショックアブソーバ取付面内での回転を規制するよう配設されていてもよい。この態様によれば、ショックアブソーバ取付面に当接して位置決めされたアブソーバブラケットのショックアブソーバ取付面内での回転がアブソーバ位置決め部材により規制される。その結果、ボデーに締結するときのアブソーバブラケットの共回りを防止することができるので、組付作業の作業性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0012】
本発明によれば、ショックアブソーバの上端部をボデーに取り付ける際の作業性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
以下、図面を参照しながら、本発明を実施するための最良の形態について詳細に説明する。
【0014】
図1及び図2はそれぞれ、本発明の一実施形態に係るショックアブソーバ10のボデー12への取付構造を模式的に示す斜視図及び側面図である。図には、ボデー12に形成されたショックアブソーバ取付面14上の取付位置にショックアブソーバ10が保持された状態が示されている。図2は、図1に示される矢印A方向から見た側面図であり、図2における上下方向が車両の上下方向に対応する。また図2に示されるように、ショックアブソーバ取付面14と取付状態のショックアブソーバ10の中心軸Cとがなす角度は鋭角αとされ、ショックアブソーバ取付面14はショックアブソーバ10の中心軸Cに対して斜めに形成されている。
【0015】
ボデー12には、ボデー12から山形にアブソーバ取付部16が突設されており、アブソーバ取付部16の下方を向く面にショックアブソーバ取付面14が形成されている。ショックアブソーバ取付面14からは、アブソーバ位置決め部材としての直線丸棒状のガイドピン18が複数突設されている。本実施形態ではガイドピン18は2カ所に設けられており、それぞれのガイドピン18は山形のアブソーバ取付部16の頂部の両端部付近から突設されている。2つのガイドピン18は下方に開く角度を有するようショックアブソーバ取付面14からそれぞれ斜めに突出している。
【0016】
ショックアブソーバ10の上端部には、アブソーバブラケット20がブッシュ等を介して取り付けられている。アブソーバブラケット20は略半円形の平板状の部材であり、その略半円形状の直径に相当する部位の両端が矩形状に切り欠かれており、2カ所の切欠部22が形成されている。またアブソーバブラケット20にはショックアブソーバ10を取り巻くように複数の貫通孔24が設けられている。本実施形態では具体的には2つの円形状の貫通孔24が設けられている。この貫通孔24にボルト等の締結手段が挿入される。
【0017】
アブソーバブラケット20の切欠部22を上方に向けショックアブソーバ取付面14にアブソーバブラケット20を当接させた状態でショックアブソーバ10は保持される。このとき、アブソーバブラケット20の2カ所の切欠部22のそれぞれに2つのガイドピン18のそれぞれが係合するようにガイドピン18は配設されている。アブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14の傾斜方向に沿って上方に移動するのを規制するように切欠部22及びガイドピン18はショックアブソーバ10の中心軸Cよりも上方側に配設されている。より具体的には、それぞれのガイドピン18は中心軸Cを挟むようにショックアブソーバの取付位置の上縁部付近に配設されている。切欠部22にガイドピン18が係合しアブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14に当接すると、アブソーバブラケット20の貫通孔24とショックアブソーバ取付面14上の貫通孔とが一致してアブソーバブラケット20が取付位置に位置決めされるように切欠部22の形状とガイドピン18の配設位置とが定められている。また、位置決めされたアブソーバブラケット20は、切欠部22とガイドピン18との係合によりショックアブソーバ取付面14内での回転が規制される。
【0018】
以上の構成により、ショックアブソーバ10の組付作業は例えば次のように行われる。まずショックアブソーバ10の上端部にアブソーバブラケット20を取り付ける。アブソーバブラケット20の切欠部22を上方に向け、ショックアブソーバ10をショックアブソーバ取付面14に下方から接近させる。このときアブソーバブラケット20をショックアブソーバ取付面14に当接させる前に、ショックアブソーバ取付面14から突出するガイドピン18に切欠部22をまず当接させる。そうすると、ガイドピン18に切欠部22が係合してアブソーバブラケット20はショックアブソーバ取付面14上の取付位置へと案内されることとなる。すなわち、ガイドピン18はアブソーバブラケット20を取付位置へと案内するアブソーバブラケット案内部材としての機能を備えており、切欠部22はガイドピン18に案内される被案内部としての機能を備えている。
【0019】
ガイドピン18により案内されてアブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14に当接する。そうすると、アブソーバブラケット20の貫通孔24とショックアブソーバ取付面14上の貫通孔とがちょうど一致する。ガイドピン18はアブソーバブラケット20の上縁部に形成された切欠部22に係合しているので、アブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14の傾斜方向に沿って上方に移動するのが規制される。次いで、これらの貫通孔にボルトやナットといった締結手段が挿入されて取り付けられ、工具により車外側から締結作業が行われる。切欠部22とガイドピン18との係合により締結作業時のショックアブソーバ取付面14内での回転が規制されるので、1カ所目の締結作業の際にアブソーバブラケット20がショックアブソーバ取付面14に対して回転して他の貫通孔が取付位置からずれてしまうという、いわゆる共回りが防止される。すべてのナットが締結されたらショックアブソーバ10のボデー12への組付作業は完了となる。
【0020】
以上のように本実施形態によれば、ショックアブソーバ取付面14がショックアブソーバ10の中心軸Cに対して斜めとなるようにボデー12に形成されている場合に、取付位置に当接されたアブソーバブラケット20の取付面傾斜方向への移動がガイドピン18と切欠部22との係合により規制される。よって、ショックアブソーバ10を取付位置に容易に位置決めすることができる。特に、ショックアブソーバ10を縮めた状態とした場合にアブソーバガスの反力によりショックアブソーバ10とショックアブソーバ取付面14との間に滑りが生じても、本実施形態では傾斜方向へのアブソーバブラケット20の移動が規制されているのでショックアブソーバ10が取付位置に保持される。よって、組付作業の作業性を向上させることができる。
【0021】
また本実施形態によれば、組付作業時にショックアブソーバ10を取付位置に接近させる際に、ショックアブソーバ取付面14から突設されたガイドピン18にアブソーバブラケット20の切欠部22が当接して案内される。よって、ショックアブソーバ10を取付位置に容易に位置決めすることができるという点で好ましい。
【0022】
更に、ショックアブソーバ取付面14に当接して位置決めされたアブソーバブラケット20のショックアブソーバ取付面14内での回転がガイドピン18により規制される。その結果、ボデー12に締結するときのアブソーバブラケット20の共回りを防止することができるので、組付作業の作業性を向上させることができる。
【0023】
なお、本実施形態では直線丸棒状のガイドピン18とアブソーバブラケット20の切欠部22とが係合することにより、アブソーバブラケット20の取付位置からの移動が規制されているが、これに限られない。例えば、アブソーバブラケット20の外周に当接する板状のガイドブラケットをショックアブソーバ取付面14から突設させてもよい。
【0024】
また、ガイドピン18を例えば圧入等により着脱可能に取り付けておいてもよい。そうすれば、ショックアブソーバ10の組付作業の完了後にガイドピン18を取り外すことができる。ガイドピン18を取り外すことにより、ガイドピン18が占有していた空間を空けることができるので作業性を高めるという点で好ましく、また組付作業後に不要な重量をボデー12から外すことができるという点でも好ましい。
【図面の簡単な説明】
【0025】
【図1】本発明の一実施形態に係るショックアブソーバのボデーへの取付構造を模式的に示す斜視図である。
【図2】本発明の一実施形態に係るショックアブソーバのボデーへの取付構造を模式的に示す側面図である。
【符号の説明】
【0026】
10 ショックアブソーバ、 12 ボデー、 14 ショックアブソーバ取付面、 18 ガイドピン、 20 アブソーバブラケット、 22 切欠部。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
ボデーに形成されたショックアブソーバ取付面上の取付位置にショックアブソーバを位置決めするアブソーバ位置決め部材と、前記ショックアブソーバの上端部に取り付けられ、前記アブソーバ位置決め部材に当接して位置決めされるアブソーバブラケットとを備えるショックアブソーバの取付構造であって、
前記ショックアブソーバ取付面は前記取付位置における前記ショックアブソーバの中心軸に対して斜めに形成されており、前記アブソーバ位置決め部材は、位置決めされた前記アブソーバブラケットが前記ショックアブソーバ取付面の傾斜方向に移動するのを規制するよう配設されていることを特徴とするショックアブソーバの取付構造。
【請求項2】
前記アブソーバ位置決め部材は前記ショックアブソーバ取付面に突設されており、前記アブソーバブラケットは、前記ショックアブソーバを前記取付位置に接近させる際に前記アブソーバ位置決め部材に当接して案内される被案内部を含むことを特徴とする請求項1に記載のショックアブソーバの取付構造。
【請求項3】
前記アブソーバ位置決め部材は、位置決めされた前記アブソーバブラケットの前記ショックアブソーバ取付面内での回転を規制するよう配設されていることを特徴とする請求項1または2に記載のショックアブソーバの取付構造。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate


【公開番号】特開2007−196711(P2007−196711A)
【公開日】平成19年8月9日(2007.8.9)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−14211(P2006−14211)
【出願日】平成18年1月23日(2006.1.23)
【出願人】(000003207)トヨタ自動車株式会社 (59,920)
【Fターム(参考)】