説明

タイミング調整装置及びタイミング調整方法

【課題】線形送信機用増幅器の電源電圧を入力信号レベルに応じて切り替え、歪の少ない出力信号を高い増幅効率で出力する送信機において、増幅器の入力信号と電圧制御信号とのタイミングを簡易に調整すること。
【解決手段】タイミング調整装置は、送信信号を電力増幅器の電源電圧を制御しつつ増幅する手段と、送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する主信号経路に設けられた主信号スイッチと、送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する制御経路に設けられた制御信号スイッチと、主信号経路及び制御経路間の遅延差を増幅手段からのフィードバック信号に基づいて求める遅延検出手段と、遅延差が相殺されるように主信号経路及び制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する手段とを有する。主信号スイッチ及び制御信号スイッチは非調整モードでは双方とも送信信号を選択し、調整モードでは一方が送信信号を他方が一定値を表す信号を選択する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、高周波帯域で使用される増幅器の技術分野に関し、特に増幅器の入力信号と電圧制御信号とのタイミングを調整するための装置及び方法に関連する。
【背景技術】
【0002】
線形送信装置では送信信号は線形に増幅されて送信される。大小さまざまなレベルの信号を線形に増幅するには、大きなレベルの信号に合わせて増幅器に電力を供給しなければならない。しかしながら常に大きな電源電圧を増幅器に印加することにすると、小信号を増幅する場合に増幅効率が著しく低下してしまう問題がある。これは簡易な携帯通信装置や小型のバッテリを利用する装置で特に不利である。このような問題に対処するため、増幅しようとする信号レベルに応じて増幅器に印加する電源電圧を適宜切り替える技術がある(例えば、特許文献1参照。)。
【0003】
図1はそのような増幅制御の様子を説明するための図を示す。増幅器(アンプ)は送信信号を入力信号とし、電圧制御信号に応じてそれを増幅し、出力信号を出力する。電圧制御信号は、送信信号の振幅レベルに応じて変化する信号であり、エンベロープ検出器から導出される。振幅レベルを表す信号は包絡線信号やエンベロープ信号等と言及されてもよい。
【0004】
図2は増幅器の模式的な入出力特性を示す図である。横軸は入力信号の電圧レベルを表し、縦軸は出力信号の電圧レベルを表す。図2には3種類のグラフが描かれている。1つは入力電圧がa1以下ならば線形な入出力特性を示すがそれ以外では入出力特性は非線形になってしまう様子を示す。他の2つも同様に、入力電圧がa2(a3)以下ならば線形な入出力特性を示すがそれ以外では入出力特性は非線形になってしまう様子を示す。
【0005】
図1のエンベロープ検出器は、送信信号のレベルを測定し、それが小さい値であったならば、増幅器の電圧制御信号vをv1に設定する(v=v1)。これにより増幅器の入出力特性は図2の(1)のグラフのようになり、レベルがv1以下の小信号が線形に増幅される。逆に、送信信号のレベルが大きかったならば、エンベロープ検出器は増幅器の電圧制御信号vをv3に設定する(v=v3)。これにより増幅器の入出力特性は図2の(3)のグラフのようになり、大きなレベルの信号でも線形に増幅される。このように増幅器の電源電圧を入力信号に応じて適宜変更することで、線形に増幅された出力信号を高効率で得ることができる。実際にはv1,v2,v3だけでなく多数の電圧が連続的に又は段階的に増幅器に印加される。
【特許文献1】特開平3−174810号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
上記の手法は入力信号のレベルに応じて電源電圧を適宜変更するので、入力信号及び電圧制御信号のタイミングが適切に合っている必要がある。一方、素子の材料特性、製造プロセス、製造環境等に起因して、素子特性(特に、アナログ素子の特性)にある程度のばらつきが生じる。その結果、送信信号(入力信号)及び電圧制御信号の位相が若干ずれてしまうことが懸念される。
【0007】
図3は増幅器の入力信号、出力信号及び電圧制御信号を示す。横軸は時間を表し、縦軸は振幅レベルを表す。図示の例では本来位相が合っているべき入力信号及び電圧制御信号が時間的にτで示される量だけずれており、その結果出力信号が本来の波形とは異なる波形になっている様子が示されている。例えばT1で示される期間では、入力信号より大きな電圧制御信号が供給されている。この場合、入力信号自体は線形に増幅されるかもしれないが、必要な電源電圧より大きな電圧が増幅器に印加されるので、増幅効率が下がってしまう。T2で示される期間では、増幅器で線形に増幅できる最大電圧を上回るレベルの信号が増幅器に入力される。従って増幅器の出力信号は入力信号を線形に増幅したものから逸脱し、非線形に増幅されたものになってしまう。また出力信号は意図されない急激な変化を強いられるので、それに伴う不要な周波数成分が発生してしまうことも懸念される。このように入力信号と電圧制御信号とのタイミングが適切に符合していなかったならば、信号の劣化や不要波の輻射等が起こってしまう。このようなタイミングずれの問題は個々の製品毎に発生するので、その補償も個々に行う必要がある。しかしながらそのような補償や調整を自動的に効率的に行う手法は未だ見出されていない一方、それを手動で行うには手間がかかり、多くの製品を調整する用途には不向きである。
【0008】
本発明は、上記の問題に鑑みてなされたものであり、その課題は、線形送信機用増幅器の電源電圧を入力信号レベルに応じて切り替え、歪の少ない出力信号を高い増幅効率で出力する送信機における、増幅器の入力信号と電圧制御信号とのタイミングを調整する装置及び方法を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0009】
本発明で使用されるタイミング調整装置は、送信信号を電力増幅器の電源電圧を制御しつつ増幅する手段と、送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する主信号経路に設けられた主信号スイッチと、送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する制御経路に設けられた制御信号スイッチと、前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を前記増幅手段からのフィードバック信号に基づいて求める遅延検出手段と、前記遅延差が相殺されるように前記主信号経路及び前記制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する手段とを有する。前記主信号スイッチ及び前記制御信号スイッチは非調整モードでは双方とも入力信号を選択し、調整モードでは一方が入力信号を他方が一定値を表す信号を選択する。
【発明の効果】
【0010】
本発明によれば、線形送信機用増幅器の電源電圧を入力信号レベルに応じて切り替え、歪の少ない出力信号を高い増幅効率で出力する送信機において、増幅器の入力信号と電圧制御信号とのタイミングを簡易且つ適切に合わせることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
入力信号又は一定値を表す信号の一方を選択する主信号スイッチと、入力信号又は一定値を表す信号の一方を選択する制御信号スイッチとを適切に切り替えることで、主信号経路及び制御経路間の遅延量が測定される。この遅延量が相殺されるように経路遅延量が調整される。より具体的には、主信号スイッチが入力信号を選択し且つ制御信号スイッチが一定値を表す信号を選択している場合のフィードバック信号と、主信号スイッチが一定値を表す信号を選択し且つ制御信号スイッチが入力信号を選択している場合のフィードバック信号とが比較され、経路間の遅延量が求められる。これにより、入力信号(送信信号)と電圧制御信号のタイミングを簡易に合わせることができる。
【0012】
前記一定値は、どの入力信号のレベルよりも大きい値であるように設定される。これにより、増幅器の出力は、主信号及び制御信号スイッチの状態に依存して、送信信号に応じて変化する又は電圧制御信号に応じて変化する。この性質を利用して経路遅延差を簡易に測定することができる。
【0013】
前記主信号スイッチに入力された入力信号とフィードバック信号との累積誤差を算出することで、経路間の遅延量が測定されてもよい。或いは、主信号スイッチに入力された入力信号とフィードバック信号との相関を算出することで、経路間の遅延量が測定されてもよい。これにより経路間の遅延量を簡易に測定することができる。
【0014】
遅延量を検出する手段は、送信装置本体から取り外し可能に用意されてもよい。これにより、送信装置本体を簡易にすることができ、これは移動通信装置に特に有利である。
【0015】
調整モードでは、波形が既知のテスト信号が入力信号として使用されてもよい。テスト信号はインパルス信号でもよいし、ツートーン信号でもよい。これにより、経路間の遅延量の測定精度を向上させることができる。
【実施例1】
【0016】
図4は本発明の一実施例による線形送信装置の部分ブロック図を示す。図4には、増幅器40と、増幅器40の入力側に用意された主信号経路41と、増幅器40の制御信号側に用意された制御信号経路42と、増幅器40の出力側に用意されたフィードバック経路43とが描かれている。主信号経路41では送信信号が与えられるノードNと増幅器40の入力ポートとの間にスイッチ411が設けられている。制御信号経路42には、ノードNに接続されたスイッチ421と、スイッチ421の出力に接続されたエンベロープ検出部422とが設けられ、エンベロープ検出部422の出力及び増幅器40の制御ポートの間には遅延補正部423が設けられている。フィードバック経路43には増幅器40の出力ポートに接続されたエンベロープ検出部431が設けられ、エンベロープ検出部431の出力及びノードNの間にはタイミング検出部432が設けられる。タイミング検出部432からの指示信号は遅延補正部423に与えられる。図4では説明の簡明化を図るため、本発明に特に関係のある要素が強調されて描かれていることに留意を要する。
【0017】
増幅器40は主信号としてそこに入力された信号を電圧制御信号に応じて増幅し、出力する電力増幅器である。
【0018】
主信号経路41上のスイッチ411は、送信信号(入力信号)又は固定値を表す信号の一方を選択し、それを増幅器40の入力ポートに与える。送信信号はアナログ信号でもよいし、ディジタル信号でもよい。即ち、送信信号又は固定値を表す信号が増幅器40の入力ポートに直接的に与えられることは必須でなく、主信号経路には必要に応じてディジタルアナログ変換部、周波数変換部、フィルタ部等の諸要素が設けられていてもよい。固定値を表す信号は一例として直流信号で与えられる。固定値は適切な如何なる値に設定されてもよいが、後述されるように、どの送信信号レベルよりも大きな値であることが望ましい。
【0019】
主信号経路42上のスイッチ421も、スイッチ411と同様に送信信号又は固定値を表す信号の一方を選択する。但しスイッチ421は選択した信号をエンベロープ検出部422に与える。スイッチ411及び421は非調整モードではそれらは共に送信信号を選択するが、調整モードではスイッチ411,421の一方が送信信号を他方が固定値を表す信号を選択する。
【0020】
エンベロープ検出部422はそこに入力された信号の振幅レベルを算出又は測定する。信号が直交変調されていたならば、同相成分及び直交成分の二乗和の平方根を求めることで、信号の大きさを算出する。振幅レベルを表す信号は包絡線信号とも呼ばれる。エンベロープ検出部422はそこに入力された信号の振幅レベルに応じて、増幅器40に与える電圧制御信号を導出する。この信号は図2の電圧制御信号(v)に相当する。
【0021】
遅延補正部423はタイミング検出部422から出力された電圧制御信号を、タイミング検出部432からの指示に従って時間軸上で前後させることで電圧制御信号のタイミングを調整し、調整後の電圧制御信号を増幅器40に与える。
【0022】
フィードバック経路43上のエンベロープ検出部431もエンベロープ検出部421と同様にそこに入力された信号の振幅レベルを測定する。振幅レベルはタイミング検出部432に与えられる。
【0023】
タイミング検出部432はエンベロープ検出部431からのフィードバック信号に基づいて主信号経路41と制御信号経路42との経路遅延差を求め、遅延補正部423に与える指示信号を生成する。指示信号の内容は、遅延補正部423での遅延量を表し、経路遅延差が相殺されるようにするものである。
【0024】
図5は本発明の一実施例によるタイミング調整方法例を示すフローチャートである。フローはステップS1から始まり、ステップS2に進む。ステップS2ではスイッチ411,421が適切に設定される。本実施例ではこの段階で図6に示されるように主信号経路のスイッチ411が送信信号を選択し、制御信号経路のスイッチ421が固定値を選択するように各スイッチが設定される。
【0025】
ステップS3では第1の経路遅延量が測定される。遅延補正部423での補正量はゼロであるものとする(何らのタイミング調整もなされていないものとする)。固定値は大きな値を示すように設定されているものとする。この場合、エンベロープ検出部422は大きな振幅レベルに対する電圧制御信号を増幅器40に与える。その結果、増幅器40はそこに入力される信号を線形に増幅し、出力する。たとえ入力される信号のレベルが大きかったとしても、電力制御信号が充分に大きく設定されていたならば、入力信号がそのまま線形に増幅され、出力される。タイミング検出器432はノードNから得られる送信信号のタイミングとフィードバック信号のタイミングとを調べることで、ノードNから増幅器40に到達し且つフィードバック経路を経てタイミング検出部432に至るまでの経路遅延量(第1の経路遅延量)を求めることができる。図中、第1の経路遅延量は経路遅延A及び経路遅延Cとして示されている。簡明化のため、ノードNから直接的にタイミング検出器432に至るまでの経路遅延量はゼロであることが仮定されている。この仮定は本発明の一般性を失わせるものではない。仮にそれがゼロでなかったとしても、経路遅延量に含まれる一定のオフセット量を考察すれば足りるからである。
【0026】
ステップS4ではスイッチ411,421が適切に切り替えられる。本実施例ではこの段階で図7に示されるように主信号経路のスイッチ411が固定値を選択し、制御信号経路のスイッチ421が送信信号を選択するように各スイッチが設定される。
【0027】
ステップS5では第2の経路遅延量が測定される。主信号経路のスイッチ411は大きな値の固定値を選択し、それが増幅器40に入力される。一方、スイッチ421は送信信号を選択しているので、電圧制御信号は送信信号に応じて変化する。増幅器40は電圧制御信号に応じて信号を増幅するので、そこに入力される信号レベルが大きかった場合に、電圧制御信号も大きな値を示すならば、大きな値の信号が出力される。しかしながら、増幅器40に入力される信号のレベルが大きかったとしても、電圧制御信号が小さな値であったならば、小さな値に制限された信号しか出力されない。図7に示される状況では、増幅器40に大きな一定値が入力されているので、電圧制御信号の変化に応じて出力信号も変化することになる。従って、タイミング検出器432はノードNから直接的に得られる送信信号のタイミングとフィードバック信号のタイミングとを調べることで、ノードNからエンベロープ検出部422を経由して増幅器40に到達し且つフィードバック経路を経てタイミング検出部432に至るまでの経路遅延量(第2の経路遅延量)を求めることができる。図中、第2の経路遅延量は経路遅延B及び経路遅延Cとして示されている。
【0028】
ステップS6では、第1及び第2の経路遅延量の差分を求めることで、2つの経路の間の遅延差τが求められる。図8は第1の経路遅延量(経路遅延A及び経路遅延C)と第2の経路遅延量(経路遅延B及び経路遅延C)との間の関係を模式的に示す。このようにして求められた遅延差τが補償されるように、タイミング検出部432は指示信号の内容を決定し、それを遅延補正部423に通知する。遅延補正部423は通知された遅延量が経路に与えられるよう設定を行い、タイミング調整の手順は終了する。以後、スイッチ411,421はともに送信信号を選択するように設定され、送信装置は通常の動作モード(非調整モード)に入る。
【0029】
説明の便宜上、第1の経路遅延量(経路遅延A及び経路遅延C)が測定された後に第2の経路遅延量(経路遅延B及び経路遅延C)が測定されたが、逆の順序で測定が行われてもよい。
【0030】
タイミング検出部432では様々な手法を用いて第1及び第2の経路遅延量の差を求めることができる。例えば、ノードNから直接的に得られる送信信号とフィードバック信号との誤差の累積誤差が利用されてもよい。本実施例のようにタイミング検出部432で取り扱われる信号がディジタル信号である場合は、誤差を表すデータサンプルを所定数個加算したものが利用される。別の実施例ではアナログ信号が利用されてもよく、その場合は誤差を表す量を一定期間にわたって積分したものが利用される。図9は経路遅延量の差(遅延量)と累積誤差との関係を示す。図示されるように、遅延量を変化させながら累積誤差を算出すると、ある遅延量の時点で累積誤差が最小になる。これは、遅延量がその値の場合に、送信信号とフィードバック信号のタイミングが合っていることを示す。より具体的には、遅延補正部423の遅延量をある値に設定し(初期値はゼロでもよい)、累積誤差を算出することで図9のグラフの1つのデータ点が確定し、以後遅延量を別の値に設定し、累積誤差を算出する作業を反復することで、図示のグラフが得られる。
【0031】
遅延量を測定する別の手法では、ノードNから直接的に得られる送信信号とフィードバック信号との相関値が利用されてもよい。この場合は図10に示されるように双方の信号のタイミングが合った時点で相関ピークが生じる。従って相関ピークが得られる遅延量を求めることで、経路遅延差を測定することができる。
【実施例2】
【0032】
経路遅延を測定する際に使用される送信信号としては如何なる信号が採用されてもよい。しかしながら測定精度を向上させる観点からは、特殊な波形を有するテスト信号が使用されることが好ましい。図11はテスト信号としてインパルス信号が使用されている様子を示す。図示されるようにパルスの間隔を測定することで遅延量が導出されるので、パルスが連続的に送信される場合の周期は遅延量より充分に長いことを要する。図12はテスト信号としてツートーン信号が使用されている様子を示す。この例ではツートーン信号の振幅を比較することで遅延量が導出される。測定精度を向上させる観点からはツートーン信号の周波数は低い方が好ましい(周波数が高いと波形の周期が短くなり、大きな遅延差を判別できないおそれがある。)。このような特殊な波形のテスト信号を利用することは、特に、上記の累積誤差や相関値に表れる落ち込みやピークを鋭くする点で好ましい。テスト信号はインパルス信号及びツートーン信号に限定されず、様々な波形の信号が利用されてもよい。
【実施例3】
【0033】
図13は本発明の別の実施例によるタイミング調整装置を使用する線形送信装置の送信部を示す。本実施例では、エンベロープ検出部431及びタイミング検出部432を含む遅延測定部44が、コネクタ441,442,443を通じて線形送信装置本体と着脱可能である。本実施例は、線形送信装置を簡易な構成にする観点から好ましい。
【0034】
以下、本発明により教示される手段を例示的に列挙する。
【0035】
(付記1)
送信信号または一定値の信号のいずれかである第一の入力信号を、制御電圧に応じて増幅する増幅手段と、
該増幅手段からの出力信号からエンベロープ情報を検出する検出手段と、
送信信号とエンベロープ情報から遅延差を求め、その遅延差に基づくタイミング調整信号を送出する調整手段と、
送信信号又は一定値の信号のいずれかである第二の入力信号を、該タイミング調整信号に応じて遅延補正する遅延補正手段と備え、
該遅延補正する場合、該第一、第二の入力信号のいずれか一方が一定値の信号を使用することを特徴とするタイミング調整装置。
【0036】
(付記2)
送信信号を電力増幅器の電源電圧を制御しつつ増幅する手段と、
電圧制御信号を送信信号のエンベロープ情報により生成する手段と、
送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する主信号経路に設けられた主信号スイッチと、
送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する制御経路に設けられた制御信号スイッチと、
前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を前記増幅手段からのフィードバック信号に基づいて求める遅延検出手段と、
前記遅延差が相殺されるように前記主信号経路及び前記制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する手段と、
を有し、前記主信号スイッチ及び前記制御信号スイッチは非調整モードでは双方とも送信信号を選択し、調整モードでは一方が送信信号を他方が一定値を表す信号を選択する
ことを特徴とするタイミング調整装置。
【0037】
(付記3)
前記遅延検出手段が、主信号スイッチが送信信号を選択し且つ制御信号スイッチが一定値を表す信号を選択している場合のフィードバック信号と、主信号スイッチが一定値を表す信号を選択し且つ制御信号スイッチが送信信号を選択している場合のフィードバック信号とを比較し、前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を求める
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0038】
(付記4)
前記一定値は、どの入力信号のレベルよりも大きい値であるように設定される
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0039】
(付記5)
前記遅延検出手段が、前記主信号スイッチに入力された送信信号とフィードバック信号との累積誤差を算出する手段を更に有する
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0040】
(付記6)
前記遅延検出手段が、前記主信号スイッチに入力された送信信号とフィードバック信号との相関を算出する手段を更に有する
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0041】
(付記7)
前記遅延検出手段が、少なくとも前記送信手段を有する送信装置から取り外し可能である
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0042】
(付記8)
前記調整モードでは、波形が既知のテスト信号が送信信号として使用される
ことを特徴とする付記2記載のタイミング調整装置。
【0043】
(付記9)
前記テスト信号がインパルス信号である
ことを特徴とする付記8記載のタイミング調整装置。
【0044】
(付記10)
前記テスト信号がツートーン信号である
ことを特徴とする付記8記載のタイミング調整装置。
【0045】
(付記11)
付記1記載のタイミング調整装置を有する
ことを特徴とする移動通信装置。
【0046】
(付記12)
送信信号または一定値の信号のいずれかである第一の入力信号を、制御電圧に応じて増幅し、
該増幅した出力信号からエンベロープ情報を検出し、
該送信信号とエンベロープ情報から遅延差を求め、その遅延差に基づくタイミング調整信号を送出し、
送信信号又は一定値の信号のいずれかである第二の入力信号を、該タイミング調整信号に応じて遅延補正し、
該遅延補正する場合、該第一、第二の入力信号のいずれか一方が一定値の信号を使用することを特徴とするタイミング調整方法。
【0047】
(付記13)
送信信号又は一定値を表す信号の一方を主信号経路に及び他方を制御経路に用意し、
主信号経路からの送信信号を制御経路からの電圧制御信号に応じて増幅し、
送信信号又は一定値を表す信号の他方を主信号経路に及び一方を制御経路に用意し、
主信号経路からの信号を制御経路からの電圧制御信号に応じて増幅し、
前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を増幅後のフィードバック信号に基づいて求め、
前記遅延差が相殺されるように前記主信号経路及び前記制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する
ことを特徴とするタイミング調整方法。
【図面の簡単な説明】
【0048】
【図1】従来の増幅制御方法を説明するための図を示す。
【図2】増幅器の模式的な入出力特性を示す図である。
【図3】増幅器の入力信号、出力信号及び制御信号を示す図である。
【図4】本発明の一実施例による線形送信装置の部分ブロック図である。
【図5】本発明の一実施例によるタイミング調整方法を示すフローチャートである。
【図6】第1の経路遅延を測定する様子を示す図である。
【図7】第2の経路遅延を測定する様子を示す図である。
【図8】第1,第2の経路遅延と経路遅延差の関係を示す図である。
【図9】累積誤差と遅延量との関係を示す図である。
【図10】相関値と遅延量との関係を示す図である。
【図11】送信信号としてテスト信号(インパルス信号)が使用される様子を示す図である。
【図12】送信信号としてテスト信号(ツートーン信号)が使用される様子を示す図である。
【図13】本発明の一実施例によるタイミング調整装置を使用する線形送信装置の送信部を示す図である。
【符号の説明】
【0049】
40 増幅器
41 主信号経路
42 制御信号経路
43 フィードバック経路
44 遅延測定部
411,421 スイッチ
422,431 エンベロープ検出器
423 遅延補正部
432 タイミング検出部
441,442,443 コネクタ

【特許請求の範囲】
【請求項1】
送信信号または一定値の信号のいずれかである第一の入力信号を、制御電圧に応じて増幅する増幅手段と、
該増幅手段からの出力信号からエンベロープ情報を検出する検出手段と、
送信信号とエンベロープ情報から遅延差を求め、その遅延差に基づくタイミング調整信号を送出する調整手段と、
送信信号又は一定値の信号のいずれかである第二の入力信号を、該タイミング調整信号に応じて遅延補正する遅延補正手段と備え、
該遅延補正する場合、該第一、第二の入力信号のいずれか一方が一定値の信号を使用することを特徴とするタイミング調整装置。
【請求項2】
送信信号を電力増幅器の電源電圧を制御しつつ増幅する手段と、
電圧制御信号を送信信号のエンベロープ情報により生成する手段と、
送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する主信号経路に設けられた主信号スイッチと、
送信信号又は一定値を表す信号の一方を選択する制御経路に設けられた制御信号スイッチと、
前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を前記増幅手段からのフィードバック信号に基づいて求める遅延検出手段と、
前記遅延差が相殺されるように前記主信号経路及び前記制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する手段と、
を有し、前記主信号スイッチ及び前記制御信号スイッチは非調整モードでは双方とも送信信号を選択し、調整モードでは一方が送信信号を他方が一定値を表す信号を選択する
ことを特徴とするタイミング調整装置。
【請求項3】
前記遅延検出手段が、主信号スイッチが送信信号を選択し且つ制御信号スイッチが一定値を表す信号を選択している場合のフィードバック信号と、主信号スイッチが一定値を表す信号を選択し且つ制御信号スイッチが送信信号を選択している場合のフィードバック信号とを比較し、前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を求める
ことを特徴とする請求項2記載のタイミング調整装置。
【請求項4】
前記遅延検出手段が、前記主信号スイッチに入力された送信信号とフィードバック信号との累積誤差を算出する手段を更に有する
ことを特徴とする請求項2記載のタイミング調整装置。
【請求項5】
前記遅延検出手段が、少なくとも前記送信手段を有する送信装置から取り外し可能であることを特徴とする請求項2記載のタイミング調整装置。
【請求項6】
前記調整モードでは、波形が既知のテスト信号が送信信号として使用される
ことを特徴とする請求項2記載のタイミング調整装置。
【請求項7】
送信信号または一定値の信号のいずれかである第一の入力信号を、制御電圧に応じて増幅し、
該増幅した出力信号からエンベロープ情報を検出し、
該送信信号とエンベロープ情報から遅延差を求め、その遅延差に基づくタイミング調整信号を送出し、
送信信号又は一定値の信号のいずれかである第二の入力信号を、該タイミング調整信号に応じて遅延補正し、
該遅延補正する場合、該第一、第二の入力信号のいずれか一方が一定値の信号を使用することを特徴とするタイミング調整方法。
【請求項8】
送信信号又は一定値を表す信号の一方を主信号経路に及び他方を制御経路に用意し、
主信号経路からの送信信号を制御経路からの電圧制御信号に応じて増幅し、
送信信号又は一定値を表す信号の他方を主信号経路に及び一方を制御経路に用意し、
主信号経路からの信号を制御経路からの電圧制御信号に応じて増幅し、
前記主信号経路及び前記制御経路間の遅延差を増幅後のフィードバック信号に基づいて求め、
前記遅延差が相殺されるように前記主信号経路及び前記制御経路の少なくとも一方の経路遅延量を調整する
ことを特徴とするタイミング調整方法。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate

【図12】
image rotate

【図13】
image rotate


【公開番号】特開2007−180795(P2007−180795A)
【公開日】平成19年7月12日(2007.7.12)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2005−375677(P2005−375677)
【出願日】平成17年12月27日(2005.12.27)
【出願人】(000005223)富士通株式会社 (25,993)
【Fターム(参考)】