説明

デジタル放送受信機およびデジタル放送システム

【課題】
視聴者にCMの視聴を強制するのではなく、積極的にCMを視聴してもらう仕組みを提供する。
【解決手段】
本発明においては、番組中に複数回CMが挿入され、CM部分にCMとは異なるデータが分割して多重されている放送をデジタル放送受信機が受信した場合には、多重されているデータを抽出し一つのデータとして蓄積し、然る後そのデータを再生して視聴者に特典としてネットワークへの接続を提示する仕組みを提供することで視聴者に積極的にCMを視聴してもらう動機付けができるようにした。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、番組本編の間に広告を挿入して放送するテレビジョン放送に関わり、特に広告にデジタルデータを多重して伝送された放送を受信して再生するデジタル放送受信機とデジタル放送システムに関する。
【背景技術】
【0002】
近年、デジタル放送の普及が急速に進み、放送衛星を利用したBSデジタル放送に加えて地上波を使ったデジタル放送サービスも始まっている。デジタル放送では映像信号と音声信号を圧縮符号化(デジタル化)して扱うことから、従来は1つの番組しか送出できなかった電波帯域に複数の番組を多重して送信出来るので電波の利用効率が高い、デジタルデータとの親和性が良い等の特徴がある。これにより、圧縮符号化した映像データと音声データに、番組の詳細説明文字データや番組の放送予定データ、グラフィックデータなどを多重して送出することが可能である。更には、デジタル放送受信機で実行させる為のプログラムや前記プログラムに付随するデータなどを多重して送出することも可能である。また、デジタル放送受信機にデジタルデータ蓄積媒体であるハードディスク装置(以下HDDと略記する)等のデジタルデータ蓄積媒体を備え、番組データや多重されているデータを記録することも可能になっている。
【0003】
ところで、テレビ放送を利用して広告情報を配信するいわゆるCMは、その宣伝効果が高く商品等の広告主にとって重要な広告媒体になっていると共に、そのCM放送を請け負う放送局にとっては広告料が重要な収入源にもなっている。従って、広告主や放送局としては番組情報と同じくCMも視聴されることを望んでいる。一方、視聴者の立場から考えると、番組内容を熱心に視聴している時にCMが挿入され番組が中断されると気分を削がれたりすることから、CMの挿入は歓迎されない場合があり、放送内容がCMになったら別のチャンネルに切り替えてしまう場合がある。更に、不在時にHDDに録画しておいた番組を後刻に再生して視聴する場合、視聴者は早送りや再生スキップなどの操作によって広告部分を見ない場合が有り得る。
【0004】
そこで、デジタル放送の特徴を利用して、リアルタイム放送時、及びHDDからの再生時に視聴者にCMを見てもらう方法が求められている。このような従来例としては特許文献1から特許文献3のような方法が開示されている。
【0005】
【特許文献1】特開平10―164550号公報
【特許文献2】特開2002−369128号公報
【特許文献3】特開2002−34007号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0006】
特許文献1においては、番組部分にスクランブルを施し、CM部分には前記スクランブルを解除する鍵データを多重し、CMを視聴した場合に前記スクランブルを解除する鍵データが取得出来るようにすることによって番組を継続して視聴できるようにしている。また、特許文献2においては、CM部分をスキップまたは早送りして放送番組を記録または再生することを禁止するための制御を確実に行うことができる構成としている。より詳細には、番組を受信して記録媒体に記録する際に、システム制御部は、番組本編からCMへの切り換え時刻の所定時間前に多重化されているCM開始予告情報を検出して、CM部分で記録を停止または一時停止することを禁止するように記録再生部を制御している。再生時にも、番組本編からCMへの切り換え時刻の所定時間前に多重化されているCM開始予告情報を検出して、CM部分で再生を停止または一時停止することを禁止するように記録再生部を制御している。また、特許文献3では、番組の途中に番組に関連した付加データが挿入された番組から付加データを再構成することにより、広告の視聴を促進する構成が示されている。
【0007】
しかしながら、上記特許文献1においては視聴者が興味の無いCMであった場合などは強制的にCMを見せられているように感じCMに好感や興味を抱いてもらえないことが考えられる。また、上記特許文献2においては、CMの間は視聴者が自由に受信装置を操作出来ずにストレスを感じることが考えられ、また、更には自由に操作出来ないストレスからCMに好感や興味を抱いてもらえず従って広告主や放送局が期待するようなCMの効果が得られないことが考えられる。また、上記特許文献3においては、得られた付加データの使い方についての十分な開示はない。
【0008】
そこで、本発明においては、CMの間他のチャンネルに切り替えたり、あるいはHDDからの再生時にはCMをスキップせずに全て視聴した視聴者に対して再構成されたコンテンツの利用方法を具体化することにより積極的にCMを視聴してもらえるようにした。
【課題を解決するための手段】
【0009】
上記課題を解決する為に、本発明のデジタル放送受信機では、符号化映像データと、前記符号化映像データに多重され少なくとも2つに分割されたデータとを有するデジタル放送信号が入力される入力手段と、前記入力されたデジタル放送信号から前記符号化映像データと前記分割されたデータを抽出する抽出手段と、前記抽出された符号化映像データと前記分割されたデータの少なくとも一部を蓄積する蓄積手段と、前記符号化映像データを復号して映像信号を出力する復号手段と、前記復号手段の出力映像信号に前記抽出手段により抽出された前記分割されたデータから再構成された情報を重畳するグラフィック手段と、前記グラフィック手段に表示された情報に基づいたユーザの指示によりネットワークに接続するネットワーク接続手段と、を備えてなる構成とする。
【発明の効果】
【0010】
本発明においては、視聴者に積極的にCMを視聴してもらう動機付けができるようにした。
【発明を実施するための最良の形態】
【0011】
以下、図面を用いて本発明の実施例を説明する。
【0012】
図1は、本発明におけるデジタル放送受信機の構成例を示す図である。図1において10は図示しない放送局から送出される電波を受信する放送受信アンテナである。チューナ20はアンテナ10から供給される信号から復調、誤り訂正等を行ってMPEG2トランスポートストリームを再生する。再生されたMPEG2トランスポートストリームはデマルチプレクサ30に供給され、符号化映像データ、符号化音声データ、及びその他のデータが抽出される。抽出された符号化映像データと符号化音声データは、リアルタイムで視聴する場合はデコーダ40に供給され復号されて映像信号と音声信号が出力される。復号された映像信号はグラフィック手段50に供給され、状況によってグラフィック画面が重畳されて出力される。グラフィック手段50の出力映像信号とデコーダ40の出力音声信号は映像出力端子60と音声出力端子70から出力され、図示しないテレビ受像機で再生される。
【0013】
一方、デマルチプレクサ30で抽出した符号化映像データ、符号化音声データ、及び各種データを蓄積手段90に蓄積する場合、抽出したデータは蓄積手段コントローラ80に供給される。蓄積手段コントローラ80は供給されたデータを蓄積手段90に蓄積する。また、再生時は蓄積手段コントローラ80が蓄積手段90からデータを読出し、デマルチプレクサ30に供給する。デマルチプレクサ30は、チューナ20からデータが供給された場合と同様に符号化映像データ、符号化音声データを抽出してデコーダ40に供給する。以後の動作は先に説明したものと同様であり、これによって蓄積した番組の映像・音声を視聴することが出来る。
【0014】
以上に説明した動作は、制御バス120を介し制御手段110によって制御される。制御手段110は、入力端子100から図示しないリモコン装置の信号を受信し、これによって視聴者が図1のデジタル放送受信機の操作を行う。
【0015】
次に、より詳細に本発明による動作について説明する。図2はCMを挿入して放送された番組の時間経過とデータ多重の状態を示す図である。番組本編の間にCMが2回挿入され、各CMにデータが多重されている。ここでは、前記CMに多重されているデータは本来1つのコンテンツであるものが分割されて多重されているものである。多重されているデータには、映像情報、音声情報、グラフィック情報、識別情報、蓄積指示情報などが含まれるものとする。また、図2に示すように分割されたデータの1/2であるか、あるいは2/2であるかといった情報も含まれるものとする。このようなデータがデマルチプレクサ30によって抽出されると、制御手段110は抽出された蓄積指示情報等に従って多重されている映像情報、音声情報、グラフィック情報等を蓄積手段コントローラ80を制御して蓄積手段90に蓄積させる。2回目のCMに多重されているデータについては最初に蓄積したデータとあわせて一つのデータになるように制御しながら蓄積手段90に蓄積する。図2においては2回目のCMの後は、例えば番組の次回予告が挿入され、その次に前述の説明で蓄積したデータの再生指示データが番組あるいはCMなどの映像・音声情報に多重されて送出されている。図2においては、視聴者に注目してもらえるように番組のハイライトシーンが送出されているものとする。デマルチプレクサ30によって前記再生指示情報が抽出されると、制御手段110はこれに従い蓄積手段コントローラ80を制御して蓄積手段90から前述の説明において蓄積したデータを再生する。再生された映像情報と音声情報はデコーダ40に供給され復号される。また、グラフィック情報はグラフィック手段50に供給され復号された映像信号に重畳される。これにより、例えば図3に示すような番組映像画面に別の映像画面やグラフィック画面が重畳された画面が表示される。図3においては番組映像を右上にウインドウ表示するとともに、蓄積手段90から再生した映像情報、例えばプレゼントの内容を示す映像情報がウインドウ表示されると共に、プレゼント応募先などを表示するグラフィック情報が表示されるものである。更には案内の音声再生も行うものである。図3においてはネットワークへのアクセス許可を視聴者に求める画面も表示される。視聴者が図示しないリモコンを操作して「はい」を選択してネットワークへのアクセスを許可すると、制御手段110はこれに基づいてネットワーク接続手段130を制御してネットワークへのアクセスを行う。より具体的には、例えば視聴者が放送局と契約をした際にデジタル放送受信機に付与されている識別情報等とCMに多重されていたデータに含まれる識別情報などを送出する。これにより、CMを含めて番組を全て視聴することで視聴者には特典の内容が提示され、更にはネットワークへのアクセスを許可する操作を行うことで特典を受ける機会を得ることが出来るので、CMを積極的に視聴する動機付けをすることが出来る。
【0016】
尚、図3の画面を表示する為には、番組に2回挿入されるCMを視聴する必要があることから、例えば図4に示すように番組開始時に更に特典の予告データを多重し、これによって例えば図5のようなグラフィック画面を重畳した映像を表示させて視聴者の注意を引くと共に、CM放送中に多重されているデータを蓄積中には、データを蓄積中である旨を例えば図6のように表示させる為の制御データやグラフィックデータを更に多重するとより効果的である。尚、上記の説明においては番組の最後に再生指示データが多重されて送出されている例を示したが、再生指示データは分割されて多重されているデータの一部として多重されていても良い。この場合の再生指示データは再生時間を指定するものであり、制御手段110はデジタル放送受信機が保持する時間情報などを参照して蓄積したデータを指定された時間に再生するように制御するものである。尚、蓄積されたデータは一旦再生された後ではもう不要となることから蓄積手段90から削除するようにしても良い。
【0017】
上記の説明では再生するデータを分割してCMの部分に多重する例を示したが、図7に示すように制御情報が多重されると共に、番組本編の任意の時点に暗号化されたデータが多重されており、CMには前記暗号化して多重されているデータの暗号を解除するための鍵データが分割して多重されていてもよい。制御手段110はデマルチプレクサ30によって制御情報が抽出されると、前記制御情報に従って暗号化されたデータとCMに多重されている鍵データを抽出して蓄積し、前述の例の場合と同様に視聴者に特典を提示することが出来、これによって視聴者に積極的にCMを視聴してもらう動機付けをすることが出来る。
【0018】
ここで、CMの一部または全部を見ずに例えばCMの間は他のチャンネルに変えてしまった場合の動作例を説明する。CMに多重されているデータには識別情報が含まれており、制御手段110は前記識別情報が全てそろっていたら前述の再生指示データに従って蓄積したデータを再生して表示するものとする。これにより、再生指示データが多重されている部分を視聴しなかった場合はデータの再生は行われず、視聴者への特典の提示は行われない。
【0019】
上記の例においては、番組をリアルタイムで視聴した場合を示したが、不在時に録画しておいた番組を後刻再生して視聴することも考えられる。このような場合の例について以下に説明する。
【0020】
不在時の録画、例えば予約録画されている番組はリアルタイムでは視聴されていないとみなすことができるので、予約録画時には制御手段110の制御によって上記で説明した動作は行わず番組データ、CM、CMに多重されているデータ等をそのまま蓄積手段90に録画する。その後ユーザが蓄積手段90から録画した番組の再生を行うと、CMの部分を再生したところで分割されて多重されているデータがデマルチプレクサ30によって抽出される。制御手段110はデマルチプレクサによって抽出されたデータを前記データに含まれる制御情報や識別情報などに従って蓄積手段90に蓄積する。ここで、前記データには有効期限を示すデータが含まれ、制御手段が参照する時間情報と比較してこの有効期限が過ぎている場合には前記データは無効と判断して蓄積手段90には蓄積しないものとする。有効期限以前であれば前述の説明の場合と同様にして蓄積手段90に蓄積し、再生して視聴者に特典を提示することができる。これによって蓄積手段90から再生したものを最初に視聴する場合であっても視聴者に積極的にCMを見てもらう動機付けをすることができる。
【0021】
上記の例においては視聴者に提示するデータを全て放送によって送出する例を示したが、少なくとも一部をネットワークから取得しても良い。このような場合の実施例について図8を参照し以下に説明する。図9において、CMにはURL等のネットワークへアクセスするための指示データが分割されて多重されているものである。図8のような信号を受信した場合、デマルチプレクサ30によって指示データの2/2を抽出した時点で制御手段110は抽出したデータがネットワークへのアクセス情報であることを認識し、抽出したデータに従ってネットワークにアクセスして、前記アクセス情報によって指定された情報をネットワークを通じて取得する。次に取得した情報から映像データ、音声データ及びその他のデータを抽出して、復号が要求されるデータがあれば復号手段40に供給して復号し再生する。これによって図3に示したのと同様な画面を提示して特典を提示することが出来る。この場合も先に説明した例の場合と同様に視聴者に特典を提示してCMを積極的に視聴してもらう動機付けをすることが出来る。
【0022】
上記で説明した、番組にCMが挿入され番組あるいはCM部分にデータが多重された信号を送出するデジタル放送システムの構成例を図9に示す。図9において510は番組素材の供給手段、520はCM素材の供給手段、540は番組あるいはCMに多重する為のデータ供給手段、540は番組とCMを一つのコンテンツとする為の編集手段、550は編集手段540から供給されるコンテンツを圧縮符号化するための符号化手段、560は圧縮符号化手段550から供給される圧縮符号化データとデータ供給手段530から供給されるデータとを多重する多重化手段、570は圧縮符号化手段から供給されるコンテンツデータにデータ供給手段から供給されるデータを多重化するタイミングを制御するタイミング制御手段、580は多重化手段560から供給される多重化データに誤り訂正符号などを重畳して送出する為の変調手段であり、変調手段580によって変調された信号は電波信号としてアンテナ590から送信される。
【0023】
図9において、データ供給手段530から供給されるデータは既に説明したように、特典のコンテンツ、受信機が視聴者に前記特典を提示するタイミングを示すタイミング情報、受信機の動作を制御する為の識別情報などからなる制御情報、暗号鍵データ、ネットワークアクセス情報などである。これらのデータを圧縮符号化手段550から供給されるデータにタイミング制御手段570からの制御に従って多重して送出することで図1乃至図8を用いて説明したような受信機の動作を行わせることが出来るので、視聴者に積極的にCMを視聴してもらう動機付けをすることができる。
【図面の簡単な説明】
【0024】
【図1】本発明によるデジタル放送受信機の実施例を示す図である。
【図2】本発明によるデジタル放送受信機に入力される信号の例を示す図である。
【図3】本発明によるデジタル放送受信機による表示画面の例を示す図である。
【図4】本発明によるデジタル放送受信機に入力される信号の例を示す図である。
【図5】本発明によるデジタル放送受信機による表示画面の例を示す図である。
【図6】本発明によるデジタル放送受信機による表示画面の例を示す図である。
【図7】本発明によるデジタル放送受信機に入力される信号の例を示す図である。
【図8】本発明によるデジタル放送受信機に入力される信号の例を示す図である。
【図9】本発明によるデジタル放送システムの例を示す図である。
【符号の説明】
【0025】
10・・・アンテナ
20・・・チューナ
30・・・デマルチプレクサ
40・・・デコーダ
50・・・グラフィック手段
60・・・映像信号出力端子
70・・・音声信号出力端子。
80・・・蓄積手段コントローラ
90・・・蓄積手段
100・・・コマンド入力端子
110・・・制御手段
120・・・制御バス
130・・・ネットワーク接続手段
140・・・ネットワーク

【特許請求の範囲】
【請求項1】
符号化映像データと、前記符号化映像データに多重され少なくとも2つに分割されたデータとを有するデジタル放送信号が入力される入力手段と、
前記入力されたデジタル放送信号から前記符号化映像データと前記分割されたデータを抽出する抽出手段と、
前記抽出された符号化映像データと前記分割されたデータの少なくとも一部を蓄積する蓄積手段と、 前記符号化映像データを復号して映像信号を出力する復号手段と、
前記復号手段の出力映像信号に前記抽出手段により抽出された前記分割されたデータから再構成された情報を重畳するグラフィック手段と、
前記グラフィック手段に表示された情報に基づいたユーザの指示によりネットワークに接続するネットワーク接続手段と、
を備えてなることを特徴とするデジタル放送受信機。
【請求項2】
前記符号化映像データと前記分割されたデータとは異なるデータであって、少なくとも2つに分割されたデータの送出が予定されている情報を示すデータが前記抽出手段によって抽出された場合、前記抽出されたデータに基づき前記グラフィック手段は画像表示を行うことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機
【請求項3】
前記グラフィック手段は、データが分割されて多重されていることを抽出して蓄積する場合に、データを蓄積中であることを表示することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
【請求項4】
前記抽出手段は、蓄積したコンテンツの再生タイミングを指示するデータが多重されている場合にこれを抽出し、前記蓄積手段は前記抽出したタイミング指示データに従って前記蓄積したコンテンツを再生することを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
【請求項5】
前記分割されたデータは別途入力される暗号化されたデータの暗号解読鍵データであることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信装置。
【請求項6】
前記抽出手段は、前記少なくとも2つに分割されたデータが多重されていることを示す識別データが多重されている場合にこれを抽出し、前記抽出手段によって抽出した識別データに基づいて前記ネットワーク接続手段は、ネットワークからデータを取得し、取得したデータに基づいて映像信号が再生されることを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機。
【請求項7】
前記2つに分割されたデータには有効期限を示す時間情報が含まれ、デジタル放送受信機が有する時間情報と比較して有効期限が過ぎていると判定された場合には前記分割されたデータを抽出して再構成する処理は行わないことを特徴とする請求項1記載のデジタル放送受信機
【請求項8】
番組本編を放送する間に映像や音声等から成る広告を少なくとも2回挿入して放送するとともに、広告送出中に広告とは異なるデジタルデータを多重化して送信する放送システムにおいて
前記デジタルデータは1つのコンテンツを広告送出回数に合わせて2つ以上に分割して送出することを特徴とするデジタル放送システム。
【請求項9】
前記デジタル放送システムは、送出したコンテンツを受信機において再生するタイミングを指定するデータを別途送出することを特徴とする請求項8記載のデジタル放送システム。
【請求項10】
前記タイミングを指定するデータは、予め設定した時間帯のなかで繰り返し送出することを特徴とする請求項8記載のデジタル放送システム。
【請求項11】
前記タイミングを指定するデータは分割した前記コンテンツを全て送出した後に送出することを特徴とする請求項8記載のデジタル放送システム。
【請求項12】
前記タイミングを指定するデータは、分割した前記コンテンツと同じ個数に分割し、分割したデータを前記分割したコンテンツの送出にあわせて順次送出することを特徴とする請求項8記載のデジタル放送システム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate


【公開番号】特開2006−50278(P2006−50278A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−228782(P2004−228782)
【出願日】平成16年8月5日(2004.8.5)
【出願人】(000005108)株式会社日立製作所 (27,607)
【Fターム(参考)】