説明

データベース管理システム、データベース管理方法及びデータベース管理プログラム

【課題】 移動通信端末の測位に用いられる、電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを適切に更新する。
【解決手段】 測位サーバ10は、セルラ端末(移動通信端末)20の測位に用いられる、セルラ基地局30に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持する測位用データベース11を管理する。測位サーバ10は、セルラ端末20によって受信される、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信部12と、セルラ端末20によって電波が受信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信部13と、受信された強度情報及び位置情報に基づいて測位用データベース11を更新する更新部16とを備える。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、移動通信端末の測位に用いられる、電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理するデータベース管理システム、データベース管理方法及びデータベース管理プログラムに関する。
【背景技術】
【0002】
従来から、移動通信端末が受信する電波の受信強度(受信レベル)に基づいて、当該移動通信端末の位置を推定する技術が提案されている。特許文献1には、所定の基地局から受信される電波の受信強度と当該電波が受信される位置との関係を示す情報をデータベースに格納しておき、当該データベースを用いて受信強度とのマッチングを行い移動通信端末の位置を推定する技術が記載されている。
【特許文献1】特開平7−231473号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
特許文献1に記載された方法では、データベースに格納された上記の関係を示す情報が適切な情報でなければ、正確な移動通信端末の位置の推定を行うことができない。例えば、電波の発信源である基地局が設けられる場所が変わったり、建物の建築によって伝搬環境が変化したりした場合等には、それ以前の受信強度と位置との関係に基づいては、正確な移動通信端末の位置の推定を行うことができない。
【0004】
本発明は、上記を鑑みてなされたものであり、移動通信端末の測位に用いられる、電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを適切に更新することができるデータベース管理システム、データベース管理方法及びデータベース管理プログラムを提供することを目的とする。
【課題を解決するための手段】
【0005】
上記目的を達成するために、本発明に係るデータベース管理システムは、移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理するデータベース管理システムであって、移動通信端末によって受信又は送信される、発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信手段と、移動通信端末によって電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信手段と、強度情報受信手段によって受信された強度情報、及び位置情報受信手段によって受信された位置情報に基づいて、データベースを更新する更新手段と、を備えることを特徴とする。
【0006】
本発明に係るデータベース管理システムでは、移動通信端末によって受信又は送信される、発信源に応じた電波の受信強度を示す強度情報が受信されると共に、移動通信端末によって当該電波が受信又は送信された位置を示す位置情報が受信される。当該強度情報及び位置情報に基づいてデータベースが更新される。従って、本発明に係るデータベース管理システムによれば、上記のデータベースは移動通信端末によって実測された情報に基づいて更新されるので、データベースを適切に更新することができる。
【0007】
位置情報受信手段は、GPSによって測定された位置情報を受信することが望ましい。この構成によれば、正確な位置情報が確実に取得できるので、より適切にデータベースを更新することができる。
【0008】
強度情報受信手段によって受信された強度情報と、データベースに保持された受信強度を示す情報とを比較する比較手段を更に備え、更新手段は、比較手段によって比較された結果に応じて、データベースを更新する、ことが望ましい。この構成によれば、データベースの状態に応じて、適切にデータベースの更新を行うことができる。
【0009】
更新手段は、強度情報受信手段によって受信された強度情報に係る発信源、並びに比較手段による比較の対象となった、データベースに保持された受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、データベースを更新することが望ましい。この構成によれば、詳細なデータベースの状態に応じて、更に適切にデータベースの更新を行うことができる。
【0010】
比較手段によって比較された結果に応じて、位置情報の送信要求を行う位置情報要求手段を更に備え、位置情報受信手段は、位置情報要求手段によって行われた送信要求に応じて送信された位置情報を受信する、ことが望ましい。この構成によれば、データベースの更新が必要な場合のみに位置情報が受信されるので、効率的に本発明を実施することができる。
【0011】
位置情報要求手段は、強度情報受信手段によって受信された強度情報に係る発信源、並びに比較手段による比較の対象となった、データベースに保持された受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、位置情報の送信要求を行うことが望ましい。この構成によれば、より適切にデータベースの更新が必要な場合を判断することができ、更に効率的に本発明を実施することができる。
【0012】
更新手段は、位置情報受信手段によって受信された位置情報の精度を参照して、データベースを更新することが望ましい。この構成によれば、更新されるデータベースをより適切な内容にすることができる。
【0013】
更新手段は、移動通信端末の移動速度を示す速度情報を取得して当該速度情報に応じてデータベースを更新することが望ましい。移動通信端末が移動している場合には、強度情報又は位置情報が更新に適さないものとなるので、その場合の更新を防止することができる。
【0014】
ところで、本発明は、上記のようにデータベース管理システムの発明として記述できる他に、以下のようにデータベース管理方法及びデータベース管理プログラムの発明としても記述することができる。これはカテゴリ等が異なるだけで、実質的に同一の発明であり、同様の作用及び効果を奏する。
【0015】
即ち、本発明に係るデータベース管理方法は、移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理するデータベース管理方法であって、移動通信端末によって受信又は送信される、発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信ステップと、移動通信端末によって電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信ステップと、強度情報受信ステップにおいて受信された強度情報、及び位置情報受信ステップにおいて受信された位置情報に基づいて、データベースを更新する更新ステップと、を含むことを特徴とする。
【0016】
位置情報受信ステップにおいて、GPSによって測定された位置情報を受信することが望ましい。
【0017】
強度情報受信ステップにおいて受信された強度情報と、データベースに保持された受信強度を示す情報とを比較する比較ステップを更に含み、更新ステップにおいて、比較ステップにおいて比較された結果に応じて、データベースを更新する、ことが望ましい。
【0018】
更新ステップにおいて、強度情報受信ステップにおいて受信された強度情報に係る発信源、並びに比較ステップにおける比較の対象となった、データベースに保持された受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、データベースを更新することが望ましい。
【0019】
比較ステップにおいて比較された結果に応じて、位置情報の送信要求を行う位置情報要求ステップを更に含み、位置情報受信ステップにおいて、位置情報要求ステップにおいて行われた送信要求に応じて送信された位置情報を受信する、ことが望ましい。
【0020】
位置情報要求ステップにおいて、強度情報受信ステップにおいて受信された強度情報に係る発信源、並びに比較ステップにおける比較の対象となった、データベースに保持された受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、位置情報の送信要求を行うことが望ましい。
【0021】
更新ステップにおいて、位置情報受信ステップにおいて受信された位置情報の精度を参照して、データベースを更新することが望ましい。
【0022】
更新ステップにおいて、移動通信端末の移動速度を示す速度情報を取得して当該速度情報に応じてデータベースを更新することが望ましい。
【0023】
また、本発明に係るデータベース管理プログラムは、コンピュータに、移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理させるデータベース管理プログラムであって、移動通信端末によって受信又は送信される、発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信機能と、移動通信端末によって電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信機能と、強度情報受信機能によって受信された強度情報、及び位置情報受信機能によって受信された位置情報に基づいて、データベースを更新する更新機能と、をコンピュータに実行させることを特徴とする。
【発明の効果】
【0024】
本発明によれば、移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースは移動通信端末によって実測された情報に基づいた情報により更新されるので、データベースを適切に更新することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0025】
以下、図面とともに本発明に係るデータベース管理システム及びデータベース管理方法の好適な実施形態について詳細に説明する。なお、図面の説明においては同一要素には同一符号を付し、重複する説明を省略する。
【0026】
図1に本実施形態に係るデータベース管理システムである測位サーバ10を示す。測位サーバ10は、セルラ端末(移動通信端末)20の位置を推定する装置である。測位サーバ10によるセルラ端末20の測位は、セルラ通信システム(移動通信システム)の枠組みを利用して行われる。具体的には、セルラ基地局30から送信され、セルラ端末20によって受信される電波の受信強度(受信レベル)に基づいて行われる。当該受信強度を示す情報から、セルラ基地局30に応じた当該電波の受信レベルと位置との関係を示す情報を保持する測位用データベース11が参照されマッチング処理が行われてセルラ端末20の位置が推定される。測位サーバ10は、セルラ基地局30等を介して、セルラ端末20との間で情報の送受信を行うことができる。なお、測位サーバ10は、移動体通信網に含まれていてもよい。
【0027】
セルラ端末20は、移動体通信を行うことができる移動通信端末である。セルラ通信20は、セルラ基地局30との間で無線通信を行う。即ち、セルラ通信20は、セルラ基地局30との間で電波の送受信を行う。セルラ端末20は、自端末20の測位のために、セルラ基地局30から受信された電波の受信強度を測定して、その情報(強度情報)を測位サーバ10に送信する。セルラ端末20から測位サーバ10に送信される強度情報には、当該電波を発信したセルラ基地局30を特定する情報(例えば、基地局ID等)が対応付けられており、その情報も併せて送信される。また、セルラ端末20は、当該電波のRTT(Round Trip Time)を測定して、強度情報と併せて送信することとしてもよい。
【0028】
セルラ端末20から測位サーバ10に送信される強度情報は、測位用データベース11の更新にも用いられる。また、強度情報は、測位用データベース11の更新のためのみに、セルラ端末20から測位サーバ10に送信されてもよい。また、セルラ端末20は、GPS(Global Positioning System)衛星40からの電波を受信して、当該電波に基づいて自端末20の測位を行うGPS測位機能も有している。セルラ端末20は、GPS測位が成功した場合、測位結果である自端末20の位置を示す位置情報(例えば、緯度及び経度の情報)、及び測位の精度を示す情報(例えば、誤差半径)を取得する。セルラ端末20は、測位用データベース11の更新のために強度情報を測位サーバ10に送信する場合、当該強度情報が取得された位置におけるGPS測位によって得られた情報も測位サーバ10に送信する。なお、GPS測位が失敗した場合は、その旨の情報を送信する。また、GPS測位によって高度(標高)が取得できる場合は、その情報も位置情報に含めてもよい。GPS測位によって得られた情報の送信は、強度情報と併せて送信されてもよいし、後述するように測位サーバ10からの要求に応じて行われてもよい(この場合、送信のみならずGPS測位自体も測位サーバ10からの要求に応じて行われてもよい)。
【0029】
また、セルラ端末20には、自端末20の移動速度を示す速度情報を取得して、測位サーバ10に送信する機能が設けられていてもよい。速度情報は、例えば、GPS測位結果の時間変化を計測することによって取得することができる。あるいは、セルラ端末20に設けられたその他の速度センサによって自端末20の速度が検出されてもよい。
【0030】
なお、測位サーバ10の測位対象である全てのセルラ端末20にGPS測位機能が設けられている必要はなく、測位用データベース11の更新のために情報を送信するセルラ端末20のみにGPS測位機能が設けられていればよい。また、測位サーバ10の測位対象ではない、測位用データベース11更新用のセルラ端末21が存在していてもよい。測位用データベース11更新用のセルラ端末21は、例えば、図1に示すように車載の通信端末であり、GPS測位機能によって測定された位置情報をカーナビの技術等を用いて補正して精度のよい自端末21の位置情報(キャリブレーションデータ)を取得することができる。測位用データベース11更新用のセルラ端末21も、上述したセルラ端末20と同様に強度情報及び位置情報を測位サーバ10に送信する。上記のセルラ端末20,21は、CPU(Central Processing Unit)、メモリ及び無線通信モジュール等のハードウェアを備えて構成されている。
【0031】
各セルラ基地局30は、移動体通信網における構成要素である一方で、上述した測位を行うための電波を発信する電波の発信源であり、それぞれ予め位置が決められて設置されている。また、各セルラ基地局30には、基地局ID等のセルラ基地局30を一意に特定するための情報が設定されており、測位サーバ10及びセルラ端末20は当該情報に基づいてセルラ基地局30を特定することができる。なお、セルラ基地局30は、CPU、メモリ及び無線通信モジュール等のハードウェアを備えて構成されている。
【0032】
引き続いて、測位サーバ10の機能的な構成を説明する。図1に示すように、測位サーバ10は、測位用データベース11と、強度情報受信部12と、位置情報受信部13と、比較部14と、位置情報要求部15と、更新部16とを備えて構成される。上記の構成要素は、本発明に係るデータベース管理システムとしての構成要素であり、上記の構成要素以外にも測位用データベース11を用いてマッチング処理を行いセルラ端末20の測位を行う手段等も設けられている。
【0033】
測位用データベース11は、上述したように、セルラ端末20の測位に用いられる、セルラ基地局30に応じたセルラ端末20における電波の受信強度と、当該セルラ端末20の位置との関係を示す情報を保持するデータベースである。具体的には、測位用データベース11は、図2に示すテーブルにデータを格納することによって上記の情報を保持している。
【0034】
図2に示すように、測位用データベース11は、所定の位置においてセルラ端末20によって受信される電波の受信強度のパターン毎にデータを格納している。1つのパターンについて、受信強度の情報として、最大n個のセルラ基地局30毎の受信強度のデータを格納している(図中の“基地局−1”…“基地局−n”のデータ)。各セルラ基地局30のデータは、基地局ID(図中の“ID−1−1”等のデータ)、受信強度を示すデータ(図中の“LV−1−1”等のデータ)及びRTTを示すデータ(図中の“RTT−1−1”等のデータ)の3つのデータから構成されている。即ち、パターン毎のセルラ基地局30(のデータ)となっている(パターン毎にセルラ基地局30の組み合わせが異なりえる)。
【0035】
上記の格納される信号強度等のデータは、例えば、予め定められた桁数のデータとしてもよい。例えば、小数点以下2桁以降切捨てとして、20.367dBmの場合は、20.3dBmとする(上記の切捨てを行う桁数は任意の桁数にできる)。また、一定の幅を持ったデータとしてもよい。例えば、受信強度が50〜60dBmの場合テーブルに格納されるデータを“1”とし、受信強度が40〜50dBmの場合テーブルに格納されるデータを“2”とし、受信強度が30〜40dBmの場合テーブルに格納されるデータを“3”とするようにしてもよい。上記のパターン化は、信号強度以外のデータに対して同じように行われてもよい。また、1つのパターンでのセルラ基地局30の数がnに満たない場合は、その部分のデータには何も格納されていなくてもよい(空とする)。
【0036】
また、各パターンのデータには、位置情報である位置座標のデータ(図中の“Pos−1”等のデータ)、精度のデータ(図中の“Acc−1”等のデータ)、タイムスタンプのデータ(図中の“T−1”等のデータ)、更新回数のデータ(図中の“N−1”等のデータ)及び高さのデータ(図中の“H−1”等のデータ)が対応付けられて格納されている。位置座標のデータは、セルラ端末20によって受信される電波の信号強度が、対応するパターンの受信強度であった場合にセルラ端末20の所在位置として推定される位置のデータである。具体的には、位置座標のデータは、セルラ端末20のGPS測位機能によって取得される位置情報(例えば、緯度及び経度の情報)と同様のデータである。
【0037】
精度のデータは、上記の位置座標によって推定されるセルラ端末20の位置の精度を示したデータであり、具体的には、セルラ端末20のGPS測位機能によって取得される精度の情報(例えば、誤差半径)と同様のデータである。タイムスタンプのデータは、対応するパターンのデータ(位置座標や精度等)が更新された(最新の)過去の時刻を示すデータである。更新回数のデータは、対応するパターンのデータ(位置座標や精度等)が更新された回数を示すデータである。高さのデータは、上記の位置座標に対応する高度(標高)のデータであり、セルラ端末20のGPS測位機能によって取得される情報と同様のデータである。
【0038】
測位サーバ10は、セルラ端末20から、セルラ基地局30に応じた当該電波の受信強度を示す強度情報(電波強度のパターン)を受信して、当該情報と測位用データベース11に格納されている電波強度のパターンとのマッチングを行って、セルラ端末20の位置を推定する。上記のマッチングは、測位用データベース11のようなデータベースを用いた従来の測位技術と同様に行われる。
【0039】
強度情報受信部12は、セルラ端末20によって受信される、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度を示す強度情報(電波強度のパターン)を、セルラ端末20から受信する強度情報受信手段である。電波強度のパターンは、例えば、1以上の基地局IDと受信強度とが対応付けられた情報である。強度情報受信部12は、受信した強度情報を更新部16に出力する。また、強度情報受信部12は、必要に応じて受信した強度情報を比較部14にも出力する。
【0040】
位置情報受信部13は、セルラ端末20によって上記の強度情報に係る電波が受信された位置を示す位置情報を、セルラ端末20から受信する位置情報受信手段である。当該位置情報は、上述したようにセルラ端末20のGPS測位機能によって測位されて得られたものである。また、位置情報は、上述したように強度情報に対応しているものである。位置情報と強度情報とが別々にセルラ端末20から測位サーバ10に送信される場合には、それぞれの情報に同一のIDを含める等してそれぞれが対応付けられていることが測位サーバ10において判断できるようにしておく。位置情報受信部13は、受信した位置情報を更新部16に出力する。
【0041】
比較部14は、強度情報受信部12によって受信された強度情報と、測位用データベース11に保持された受信強度を示す情報とを比較する比較手段である。比較部14は、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンと測位用データベース11に格納された電波強度のパターンとのマッチングを行う。具体的には、比較部14は、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンと、測位用データベース11に格納された電波強度の各パターンとの相関係数を算出して、予め記憶した閾値以上の相関係数があるか否か判断する。比較部14は、予め記憶した閾値以上の相関係数があった場合、マッチングが成功したと判断する。一方、比較部14は、予め記憶した閾値以上の相関係数がなかった場合、マッチングが失敗したと判断する。なお、マッチング自体の処理は、測位用データベース11を用いてマッチングして測位する際の方法と同様の方法を用いることができる。
【0042】
比較部14による上記の比較は、後述するように、測位用データベース11の更新の判断のために行われる。例えば、マッチングが失敗した場合、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターン(あるいはそれに類似するパターン)が測位用データベース11に含まれていないこととなり、測位用データベース11の更新を行うこととする。また、例えば、マッチングが成功した場合であっても、測位用データベース11の内容をより適切なものとするため、特定の条件を満たす場合には測位用データベース11の更新を行うこととする。
【0043】
比較部14は、マッチングの成否の情報、マッチングが成功した場合には、強度情報受信部12によって受信された強度情報を位置情報要求部15及び更新部16に出力する。また、比較部14は、マッチングが成功した場合には、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンにマッチした測位用データベース11に格納された電波強度のパターン(例えば、上記の相関係数が最も高かったパターン)に係るパターンの情報(図2における行に対応する情報)も、比較の対象となった情報として位置情報要求部15及び更新部16に出力する。即ち、比較部14は、マッチング元とマッチング先のパターンの情報を位置情報要求部15及び更新部16に出力する。
【0044】
位置情報要求部15は、セルラ端末20に対して位置情報の送信要求を行う位置情報要求手段である。例えば、位置情報要求部15は、セルラ端末20に対して、位置情報の送信要求に係る信号を送信する。位置情報要求部15は、比較部14から入力された情報に基づいて、以下のように位置情報の送信要求を行うか否かを判断する。比較部14から入力された情報に基づく判断は、測位用データベース11が更新されるべきか否かによる。即ち、測位用データベース11が更新されるべきときには、位置情報の送信要求を行うと判断する。測位用データベース11の更新には、セルラ端末20の位置情報が必要だからである。以降、位置情報の送信要求を行って測位用データベース11の更新を行うことをサンプル抽出とも呼ぶ。
【0045】
位置情報要求部15は、比較部14によるマッチングが失敗した場合、位置情報の送信要求を行うと判断する。また、位置情報要求部15は、比較部14によるマッチングが成功した場合、比較部14から入力された情報に基づいて、サンプル抽出確率を設定して、当該サンプル抽出確率から位置情報の送信要求を行うか否かを判断する。具体的には、強度情報受信部12によって受信された強度情報に係るセルラ基地局30(の基地局ID)(セルラ端末20によって受信された電波が何れのセルラ基地局30から発信されたか)、並びに比較部14によってマッチングされた測位用データベース11に格納されたパターンのタイムスタンプ、更新回数及び精度の少なくともいずれか一つに基づいて、サンプル抽出確率を設定する。
【0046】
例えば、強度情報受信部12によって受信された強度情報に係るセルラ基地局30(の基地局ID)の中に、重点的に測位用データベース11を更新すべきセルラ基地局30(の基地局ID)が含まれていた場合、サンプル抽出確率を高く設定する。重点的に測位用データベース11を更新すべきセルラ基地局30(の基地局ID)は、予め測位サーバ10の管理者等によって設定されており、位置情報要求部15に記憶されている。重点的に測位用データベース11を更新すべきセルラ基地局30は、例えば、新たに設けられたセルラ基地局30や設置位置が変更されたセルラ基地局30等、測位用データベース11のパターンの情報がとりわけ必要なセルラ基地局30である。
【0047】
また、測位用データベース11に格納されたパターンのタイムスタンプからの現在までの経過時間Δtの増加関数からサンプル抽出確率Pを設定してもよい。経過時間Δtが大きい程、抽出確率Pを高く設定することが望ましい。例えば、位置情報要求部15は、P=1−exp(−Δt)という式を用いてPを計算して、サンプル抽出確率を設定してもよい。これは、過去の更新から時間が経っている場合、環境の変化等によって受信強度のパターンが変化していること等を考慮したものである。
【0048】
また、測位用データベース11に格納されたパターンの更新回数jからサンプル抽出確率Pを設定してもよい。更新回数jが少ないほど、抽出確率Pを高く設定することが望ましい。例えば、位置情報要求部15は、P=1/(j+1)という式を用いてPを計算して、サンプル抽出確率を設定してもよい。これは、更新回数が少ない場合、測位用データベース11の情報が適切なものでない可能性が高いこと等を考慮したものである。
【0049】
また、測位用データベース11に格納されたパターンの精度からサンプル抽出確率Pを設定してもよい。精度が低い(例えば、誤差半径aが大きい)ほど、抽出確率Pを高く設定することが望ましい。例えば、位置情報要求部15は、P=a/(a+A)という式を用いてPを計算して、サンプル抽出確率を設定してもよい。ここで、Aは最大誤差半径であり、予め位置情報要求部15に記憶されている。これは、精度が低い場合、測位用データベース11の情報が適切なものでないこと等を考慮したものである。
【0050】
また、上記の各要素から総合的に判断して、サンプル抽出確率を設定してもよい。例えば、各データを用いて設定されたサンプル抽出確率の平均をとって、サンプル抽出確率を設定してもよい。
【0051】
位置情報要求部15は、上記のように設定したサンプル抽出確率Pが、予め記憶された閾値以上であった場合、位置情報の送信要求を行うと判断する。また、位置情報要求部15は、0から1までの一様分布の乱数を毎回発生させて、その乱数がサンプル抽出確率Pより小さければ、位置情報の送信要求を行うと判断する。位置情報要求部15は、上記の判断に応じて位置情報の送信要求を行う。なお、比較部14から入力された情報にはセルラ端末20を特定する情報が含まれており、位置情報要求部15は、その情報から送信要求を行うべきセルラ端末20を特定する。
【0052】
更新部16は、強度情報受信部12によって受信された強度情報、及び位置情報受信部13によって受信された位置情報に基づいて、測位用データベース11を更新する更新手段である。また、更新部16は、比較部14から入力された情報に基づいて、測位用データベース11における更新対象のパターンのデータを特定する。更新部16は、比較部14によるマッチングが失敗した場合、強度情報受信部12によって受信された強度情報、及び位置情報受信部13によって受信された位置情報を新規なパターンとして、測位用データベース11に追加する。
【0053】
更新部16は、比較部14によるマッチングが成功した場合、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンにマッチした測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係るパターンの情報を更新対象として特定する。この場合、更新は例えば以下のように行われる。更新部16は、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係る精度と、更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係る精度とを比較する。強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係る精度の方が高い場合、位置座標、精度及び高さのデータを、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るデータで更新する(データを入れ替える)。また、各セルラ基地局30に応じた電波強度のデータが、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るものと、更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係るものとが異なっている場合(電波強度のパターンが同一でなかった場合)、各セルラ基地局30に応じた電波強度のデータも強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るものに入れ替えてもよい。
【0054】
また、上記以外でも、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るデータ、及び更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係るデータの両方のデータを用いて新たな更新データ(位置座標、精度及び高さのデータ)を生成して、そのデータを用いて更新を行ってもよい。具体的には、上記それぞれのデータの精度、タイムスタンプ、セルラ基地局30、更新回数等から、それぞれのデータに重み付けして、当該重みに基づいて新たな更新データを生成してもよい。例えば、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係る位置情報(Pos_RENEW)の精度(a1)と、更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係る位置情報(Pos_DB)の精度(a2)とから、それぞれの重みw1,w2(w1+w2=1)を決める場合では、以下の式からw1,w2を計算して、それから新たな更新用の位置情報(Pos´)を計算する。
w1=a2/(a1+a2),w2=a1/(a1+a2)
Pos´=w1×Pos_RENEW+w2×Pos_DB
また、同様に生成した重みを用いて更新用の精度及び高さを計算して、計算したデータで測位用データベース11を更新する。
【0055】
また、各セルラ基地局30に応じた電波強度のデータが、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るものと、更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係るものとが異なっている場合(電波強度のパターンが同一でなかった場合)、各セルラ基地局30に応じた電波強度のデータも上記のように生成した重みを用いて更新用のものを計算して入れ替えてもよい。
【0056】
なお、上記の重みについては、予め設定され更新部16によって記憶された固定値を用いることとしてもよい。例えば、強度情報受信部12によって受信された電波強度のパターンに係るデータの重み(w1)を0.2、更新対象の測位用データベース11に格納された電波強度のパターンに係るデータの重み(w2)を0.8のように予め固定値としておく。
【0057】
更新部16は、測位用データベース11の更新を行った場合、更新を行ったパターンのデータのタイムスタンプ及び更新回数を更新する。タイムスタンプには、更新を行った時刻の情報が格納される。更新回数の数値は1増加される。但し、新たにパターンのデータが追加された場合は、更新回数の数値は0とされる。
【0058】
なお、移動体通信網の構成や電波の受信環境に変更があった場合、同じ強度情報のパターンに対応する位置情報が大きく変わるといった、測位用データベース11に格納される情報の変化が発生すると考えられる。測位用データベース11の更新の際、こうした状況を検出してそのパターンに対応した更新回数を0にリセットすることが望ましい。例えば、予め閾値を設定しておき、更新前後のデータの精度が同じであるにもかかわらず、位置座標の変動(更新前後の位置間の距離)がその閾値以上であれば、更新回数を0にリセットする等の方法がある。
【0059】
また、更新部16は、比較部14によるマッチングが成功した場合、比較部14から入力された情報に基づいて、サンプル抽出確率を設定して、当該サンプル抽出確率から測位用データベース11の更新を行うか否かを判断する。具体的には、強度情報受信部12によって受信された強度情報に係るセルラ基地局30(の基地局ID)、並びに比較部14によってマッチングされた測位用データベース11に格納されたパターンのタイムスタンプ、更新回数及び精度の少なくともいずれか一つに基づいて、サンプル抽出確率を設定する。サンプル抽出確率の設定についての具体的方法は、上述した位置情報要求部15による方法と同様である。なお、位置情報要求部15においてサンプル抽出確率を設定して、位置情報の送信要求の判断を行っている場合、更新部16におけるサンプル抽出確率を設定及びそれに基づく判断は必ずしも必要ではない。
【0060】
また、セルラ端末20から(電波強度のパターンが取得されたときの)自端末20の速度情報が送信された場合、更新部16は、その情報を受信してその情報に基づいて、測位用データベース11の更新を行うか否かを判断してもよい。例えば、更新部16は、受信した速度情報に係る移動速度と、予め設定して記憶した閾値とを比較して、移動速度が閾値よりも大きければ測位用データベース11の更新を行わないこととしてもよい。これは、一定以上の速度のセルラ端末20によって取得されたデータは、測位用データベース11の更新には適さないことによるものである。以上が、本実施形態に係る測位サーバ10の機能構成である。
【0061】
図3に測位サーバ10のハードウェア構成を示す。図3に示すように測位サーバ10は、CPU101、主記憶装置であるRAM(Random Access Memory)102及びROM(Read Only Memory)103、通信を行うための通信モジュール104、並びにハードディスク等の補助記憶装置105等のハードウェアを備えるコンピュータを含むものとして構成される。これらの構成要素がプログラム等により動作することにより、上述した測位サーバ10の機能が発揮される。
【0062】
引き続いて、図4のフローチャートを用いて、本実施形態に係る測位サーバ10で実行される処理(データベース管理方法)を説明する。この処理は、例えば、セルラ端末20から測位サーバ10に対して情報が送信されることをトリガとして開始される。なお、上記以外をトリガとして処理が開始されてもよい。
【0063】
まず、測位サーバ10では、強度情報受信部12によって、セルラ端末20から送信される、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度を示す強度情報(電波強度のパターン)が受信される(S01、強度情報受信ステップ)。当該情報は、比較部14及び更新部16に出力される。なお、本処理では、この時点では、測位サーバ10では、セルラ端末20の位置情報は受信されない(セルラ端末20はGPS測位を行わない)。
【0064】
続いて、比較部14によって、強度情報受信部12によって受信された強度情報と、測位用データベース11に保持された受信強度を示す情報とのマッチングが行われる(S02、比較ステップ)。続いて、マッチングの成否の情報、並びにマッチングが成功した場合にはマッチング元とマッチング先のパターンの情報が、比較部14から位置情報要求部15に出力される。
【0065】
続いて、位置情報要求部15によって、比較部14から入力された情報に基づいてマッチングの成否が判断される(S03、位置情報要求ステップ)。マッチングが成功していると判断された場合、位置情報要求部15によって、比較部14から入力された情報に基づいてサンプル抽出確率が設定される(S04、位置情報要求ステップ)。続いて、位置情報要求部15によって、設定されたサンプル抽出確率に基づいて、位置情報の送信要求を行うか否かが判断される(S05、位置情報要求ステップ)。
【0066】
S03においてマッチングが失敗していると判断された場合、又はS05において位置情報の送信要求を行うと判断された場合、位置情報要求部15によって、セルラ端末20に対して位置情報の送信要求が行われる(S06、位置情報要求ステップ)。続いて、当該送信要求を受信したセルラ端末20では、GPS測位が行われて(あるいは予めGPS測位されており)、自端末20の位置情報が測位サーバ10に送信される。この位置情報は、上記の強度情報に係る電波が受信された位置に係る情報である。
【0067】
測位サーバ10では、位置情報受信部13によって、セルラ端末20から送信された上記の位置情報が受信される(S07、位置情報受信ステップ)。受信された位置情報は、位置情報受信部13から更新部16に出力される。続いて、更新部16によって、強度情報受信部12によって受信された強度情報、及び位置情報受信部13によって受信された位置情報に基づいて、測位用データベース11が更新される(S08、更新ステップ)。また、上述したように更新部16では、比較部14から入力された情報等に基づいて、測位用データベース11の更新が行うか否かが判断されてもよい。上記のように更新された測位用データベース11は、セルラ端末20の測位に供される。
【0068】
一方、S05において位置情報の送信要求を行わないと判断された場合、測位用データベース11の更新は行われずに処理が終了する。以上が、本実施形態に係る測位サーバ10で実行される測位処理である。
【0069】
引き続いて、図5のフローチャートを用いて、本実施形態に係る測位サーバ10で実行される処理(データベース管理方法)の別の例を説明する。この処理は、例えば、セルラ端末20から測位サーバ10に対して情報が送信されることをトリガとして開始される。本処理では、当初セルラ端末20から測位サーバ10に送信される情報は、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度だけでなく、当該電波が受信された位置に係るセルラ端末20の位置情報を含む(但し、必ずしも同じタイミングで送信される必要はなく、ほぼ同じタイミングで送信されればよい)。
【0070】
まず、測位サーバ10では、強度情報受信部12によって、セルラ端末20から送信される、セルラ基地局30に応じた電波の受信強度を示す強度情報(電波強度のパターン)が受信される(S11、強度情報受信ステップ)。当該情報は、比較部14及び更新部16に出力される。また、位置情報受信部13によって、セルラ端末20から送信された上記の位置情報が受信される(S11、位置情報受信ステップ)。
【0071】
続いて、比較部14によって、強度情報受信部12によって受信された強度情報と、測位用データベース11に保持された受信強度を示す情報とのマッチングが行われる(S12、比較ステップ)。続いて、マッチングの成否の情報、並びにマッチングが成功した場合にはマッチング元とマッチング先のパターンの情報が、比較部14から更新部16に出力される。
【0072】
続いて、更新部16によって、比較部14から入力された情報に基づいてマッチングの成否が判断される(S13、更新ステップ)。マッチングが成功していると判断された場合、更新部16によって、比較部14から入力された情報に基づいてサンプル抽出確率が設定される(S14、更新ステップ)。続いて、更新部16によって、設定されたサンプル抽出確率に基づいて、測位用データベース11の更新を行うか否かが判断される(S15、更新ステップ)。
【0073】
S13においてマッチングが失敗していると判断された場合、又はS15において測位用データベース11の更新を行うと判断された場合、更新部16によって、強度情報受信部12によって受信された強度情報、及び位置情報受信部13によって受信された位置情報に基づいて、測位用データベース11が更新される(S16、更新ステップ)。また、上述したように更新部16では、セルラ端末20から受信した、セルラ端末20の速度情報等に基づいて、測位用データベース11の更新が行うか否かが判断されてもよい。上記のように更新された測位用データベース11は、セルラ端末20の測位に供される。
【0074】
一方、S15において位置情報の送信要求を行わないと判断された場合、測位用データベース11の更新は行われずに処理が終了する。以上が、本実施形態に係る測位サーバ10で実行される測位処理の別の例である。
【0075】
なお、図4及び5のフローチャートで説明したような、位置情報の送信要求を行うか否かの判断及び測位用データベース11の更新の判断は、必ずしも行われなくてもよい。例えば、測位用データベース11更新用のセルラ端末21からの情報を受信した場合(例えば、セルラ端末20,21を特定する情報を含めておきそれにより情報の送信元を判断する)、位置情報の送信要求を行うか否かの判断及び測位用データベース11の更新の判断を行わずに、位置情報の送信要求及び測位用データベース11の更新を行なうこととしてもよい。
【0076】
上述したように、本実施形態に係る測位サーバ10によれば、セルラ端末20によって実測された強度情報及び位置情報に基づいて更新されるので、測位用データベース11を適切に更新することができる。また、GPS測位による測位結果を位置情報とすることにより、正確な位置情報が確実に取得できるので、より適切に測位用データベース11を更新することができる。但し、セルラ端末20によって送受信される電波のRTT(Round Trip Time)を用いた測位等、他の測位方法によって得られた位置情報が受信されてもよい。
【0077】
また、位置情報要求部15によって測位用データベース11の更新が必要な場合のみにセルラ端末20に対して位置情報を要求するようにすれば、測位用データベース11の更新が必要な場合のみに位置情報が受信されるので、効率的に本発明を実施することができる。また、セルラ端末20においても不要な測位を行うことを防止することができる。
【0078】
また、本実施形態のように、電波強度に係るセルラ基地局30、並びに測位用データベース11の更新対象のパターンの更新時刻、更新回数及び位置情報の精度等に基づいて更新、あるいは位置情報の送信要求を行うこととすれば、測位用データベース11の状態に応じた処理を行うことができ、更に適切に測位用データベース11の更新を行うことができる。また、受信された位置情報の精度やセルラ端末20の速度情報等に基づいて更新を判断すれば、測位用データベース11の内容をより適切なものにすることができる。
【0079】
なお、上述した実施形態では、測位用データベース11に格納され、測位に利用される情報は、セルラ端末20が受信する電波の受信強度を用いていたが(ダウンリンク)、セルラ端末20から送信されてセルラ基地局30によって受信される電波の受信強度を用いてもよい(アップリンク)。この場合でも、測位用データベース11の構成や使い方は、上述したものと同様とすることができる。
【0080】
また、上述した測位用データベース11は、セルラ端末20の機種毎に用意されて、機種毎に異なる測位用データベース11が用いられて測位やデータベースの更新が行われてもよい。この場合でも、測位用データベース11の構成や使い方は、上述したものと同様とすることができる。
【0081】
引き続いて、上述した一連の測位サーバ10のデータベース管理処理を行う処理を(測位サーバ10に備えられる)コンピュータに実行させるためのデータベース管理プログラムを説明する。図6に示すように、データベース管理プログラム51は、コンピュータが備える記録媒体50に形成されたプログラム格納領域50a内に格納される。
【0082】
データベース管理プログラム51は、データベース管理処理を統括的に制御するメインモジュール51aと、強度情報受信モジュール51bと、位置情報受信モジュール51cと、比較モジュール51dと、位置情報要求モジュール51eと、更新モジュール51fとを備えて構成される。強度情報受信モジュール51b、位置情報受信モジュール51c、比較モジュール51d、位置情報要求モジュール51e及び更新モジュール51fを実行させることにより実現される機能は、上述した測位サーバ10の強度情報受信部12、位置情報受信部13、比較部14、位置情報要求部15及び更新部16の機能とそれぞれ同様である。
【0083】
なお、データベース管理プログラム51は、その一部又は全部が、通信回線等の伝送媒体を介して伝送され、他の機器により受信されて記録(インストールを含む)される構成としてもよい。
【図面の簡単な説明】
【0084】
【図1】本発明の実施形態に係るデータベース管理システムである測位サーバの機能構成を示す図である。
【図2】測位用データベースに保持される情報を示すテーブルである。
【図3】本発明の実施形態に係る測位サーバのハードウェア構成を示す図である。
【図4】本発明の実施形態に係る測位サーバで実行される処理(データベース管理方法)を示すフローチャートである。
【図5】本発明の実施形態に係る測位サーバで実行される処理(データベース管理方法)の別の例を示すフローチャートである。
【図6】本発明の実施形態に係るデータベース管理プログラムの構成を示す図である。
【符号の説明】
【0085】
10…測位サーバ、11…測位用データベース、12…強度情報受信部、13…位置情報受信部、14…比較部、15…位置情報要求部、16…更新部、101…CPU、102…RAM、103…ROM、104…通信モジュール、105…補助記憶装置、20,21…セルラ端末、30…セルラ基地局、40…GPS衛星、50…記録媒体、50a…プログラム格納領域、51…データベース管理プログラム、51a…メインモジュール、51b…強度情報受信モジュール、51c…位置情報受信モジュール、51d…比較モジュール、51e…位置情報要求モジュール、51f…更新モジュール。

【特許請求の範囲】
【請求項1】
移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理するデータベース管理システムであって、
前記移動通信端末によって受信又は送信される、前記発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信手段と、
前記移動通信端末によって前記電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信手段と、
前記強度情報受信手段によって受信された前記強度情報、及び前記位置情報受信手段によって受信された前記位置情報に基づいて、前記データベースを更新する更新手段と、
を備えるデータベース管理システム。
【請求項2】
前記位置情報受信手段は、GPSによって測定された前記位置情報を受信することを特徴とする請求項1に記載のデータベース管理システム。
【請求項3】
前記強度情報受信手段によって受信された前記強度情報と、前記データベースに保持された前記受信強度を示す情報とを比較する比較手段を更に備え、
前記更新手段は、前記比較手段によって比較された結果に応じて、前記データベースを更新する、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載のデータベース管理システム。
【請求項4】
前記更新手段は、前記強度情報受信手段によって受信された前記強度情報に係る前記発信源、並びに前記比較手段による比較の対象となった、前記データベースに保持された前記受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、前記データベースを更新することを特徴とする請求項3に記載のデータベース管理システム。
【請求項5】
前記比較手段によって比較された結果に応じて、前記位置情報の送信要求を行う位置情報要求手段を更に備え、
前記位置情報受信手段は、前記位置情報要求手段によって行われた送信要求に応じて送信された前記位置情報を受信する、
ことを特徴とする請求項3又は4に記載のデータベース管理システム。
【請求項6】
前記位置情報要求手段は、前記強度情報受信手段によって受信された前記強度情報に係る前記発信源、並びに前記比較手段による比較の対象となった、前記データベースに保持された前記受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、前記位置情報の送信要求を行うことを特徴とする請求項5に記載のデータベース管理システム。
【請求項7】
前記更新手段は、前記位置情報受信手段によって受信された前記位置情報の精度を参照して、前記データベースを更新することを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のデータベース管理システム。
【請求項8】
前記更新手段は、前記移動通信端末の移動速度を示す速度情報を取得して当該速度情報に応じて前記データベースを更新することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載のデータベース管理システム。
【請求項9】
移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理するデータベース管理方法であって、
前記移動通信端末によって受信又は送信される、前記発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信ステップと、
前記移動通信端末によって前記電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信ステップと、
前記強度情報受信ステップにおいて受信された前記強度情報、及び前記位置情報受信ステップにおいて受信された前記位置情報に基づいて、前記データベースを更新する更新ステップと、
を含むデータベース管理方法。
【請求項10】
前記位置情報受信ステップにおいて、GPSによって測定された前記位置情報を受信することを特徴とする請求項9に記載のデータベース管理方法。
【請求項11】
前記強度情報受信ステップにおいて受信された前記強度情報と、前記データベースに保持された前記受信強度を示す情報とを比較する比較ステップを更に含み、
前記更新ステップにおいて、前記比較ステップにおいて比較された結果に応じて、前記データベースを更新する、
ことを特徴とする請求項9又は10に記載のデータベース管理方法。
【請求項12】
前記更新ステップにおいて、前記強度情報受信ステップにおいて受信された前記強度情報に係る前記発信源、並びに前記比較ステップにおける比較の対象となった、前記データベースに保持された前記受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、前記データベースを更新することを特徴とする請求項11に記載のデータベース管理方法。
【請求項13】
前記比較ステップにおいて比較された結果に応じて、前記位置情報の送信要求を行う位置情報要求ステップを更に含み、
前記位置情報受信ステップにおいて、前記位置情報要求ステップにおいて行われた送信要求に応じて送信された前記位置情報を受信する、
ことを特徴とする請求項11又は12に記載のデータベース管理方法。
【請求項14】
前記位置情報要求ステップにおいて、前記強度情報受信ステップにおいて受信された前記強度情報に係る前記発信源、並びに前記比較ステップにおける比較の対象となった、前記データベースに保持された前記受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新時刻、当該受信強度に係る前記関係を示す情報の過去の更新回数、及び当該受信強度に係る位置の精度の少なくともいずれか一つに応じて、前記位置情報の送信要求を行うことを特徴とする請求項13に記載のデータベース管理方法。
【請求項15】
前記更新ステップにおいて、前記位置情報受信ステップにおいて受信された前記位置情報の精度を参照して、前記データベースを更新することを特徴とする請求項9〜14のいずれか一項に記載のデータベース管理方法。
【請求項16】
前記更新ステップにおいて、前記移動通信端末の移動速度を示す速度情報を取得して当該速度情報に応じて前記データベースを更新することを特徴とする請求項9〜15のいずれか一項に記載のデータベース管理方法。
【請求項17】
コンピュータに、移動通信端末の測位に用いられる、電波の発信源に応じた当該電波の受信強度と位置との関係を示す情報を保持するデータベースを管理させるデータベース管理プログラムであって、
前記移動通信端末によって受信又は送信される、前記発信源に応じた電波の、受信強度を示す強度情報を受信する強度情報受信機能と、
前記移動通信端末によって前記電波が受信又は送信された位置を示す位置情報を受信する位置情報受信機能と、
前記強度情報受信機能によって受信された前記強度情報、及び前記位置情報受信機能によって受信された前記位置情報に基づいて、前記データベースを更新する更新機能と、
をコンピュータに実行させるデータベース管理プログラム。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate


【公開番号】特開2010−60419(P2010−60419A)
【公開日】平成22年3月18日(2010.3.18)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2008−226126(P2008−226126)
【出願日】平成20年9月3日(2008.9.3)
【出願人】(392026693)株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ (5,876)
【Fターム(参考)】