説明

ドア枠又は窓枠等のパネル枠体

【課題】結合要素であるビス類、ボルト類は一切使用せず、単なる組み立て結合方式のみで組み立てられるドア枠又は窓枠等パネル枠体を提供する。
【解決手段】縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bには、横桟2を結合する位置であってパネル枠体10の内側側壁に、横桟2を嵌め込み可能な切り欠き部3を形成する。そして、一方の半割材1Bの切り欠き部3に、横桟2の差込用スリット2aが食い込む高さの壁部4を残した構成とする。横桟2の端部を縦桟1の切り欠き部3へ嵌め込み、横桟2の差込用スリット2aを縦桟1の切り欠き部3残存する壁部4へ食い込ませる。その上で、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bを向かい合わせに嵌め合わせ固定して縦桟1と横桟2を結合しパネル枠体10を組み立てる。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
この発明は、主として大型温室の出入り口に設置されるドア枠、又は窓開口部に設置される窓枠等として組み立てられるパネル枠体、特にいえば、アルミニウム又はアルミニウム合金の押し出し成形材(いわゆるサッシュ)による縦桟と横桟を嵌め合わせて結合し組み立てるが、結合要素であるビス類、ボルト類は一切使用せず、単なる組み立て結合方式のみで組み立てられるドア枠又は窓枠等パネル枠体の技術分野に属する。
【背景技術】
【0002】
既往の大型温室の出入り口には、開閉自在なドア枠(ドア)が設置されている。また、主に換気と温度調節を目的として要所要所に設けられた窓開口部(天窓、側窓、妻窓)には窓枠が開閉自在に設置されている。
勿論、ドア枠又は窓枠等パネル枠体には、いわゆるビニルハウスであれば、枠面内に硬質又は軟質のプラスチックシート(以下、単にシートという。)が張り付けられ、ガラス温室であればガラス板が嵌め込まれている。
【0003】
従来一般のドア枠又は窓枠等パネル枠体の製作方法としては、シート止着溝を備えた形材、或いはガラス板のはめ込み縁を備えた形材を縦桟、横桟として縦横に配置し、各々の接合部を、結合要素であるビス類やボルト類を複数使用して強力に結合して組み立てるのが通例である。
例えば下記する特許文献1に開示されたドア構造体は、同公報の図2〜図5に詳示されているように、正にシート止着溝を備えた形材をボルト止めした構成になっている。しかし、ボルト止め方式の場合は、複数のボルト孔を精度良く加工してボルト締めしなければならないし、ボルト孔による断面欠損が生じ接合部の強度が低下する虞がある。しかも、接合部に複数のボルトの頭や軸部、そして、ナットが必ず突き出すので、意匠的外観が悪いし、手触りも悪く、使用者が手や体を負傷する懸念もある。しかもボルト締めの品質、精度を確保するためには工場製作が必要で、現地での組み立てには不向きなので、工場から現地へ組み立て製品を運ぶと運搬コスト、保管コストが嵩む問題もある。
【0004】
そこで従来、上記のボルト止めに代わって、溶接接合する場合もあるが、溶接接合の場合には接合部の品質、精度を確保する上で尚更、現地組み立てに不向きであり、工場製作をしなければならないという問題がある。その一方で、アルミニウム又はアルミニウム合金の押し出し成形材の場合には、そもそも溶接は不可ないし困難であるという問題点もある。
その点、下記の特許文献2に開示されたドア枠体は、特別に工夫した連結具を使用して組み立てる構成であるが、やはり現地組み立てになじまない構成である。また、複数のボルトやビス類を使用して締結するので、意匠的外観が悪く、手触りも悪いという問題点は解決されていない。
【0005】
ところで、下記の特許文献3、4に開示された嵌合構造および連結装置は、特に言えばトラックのあおり、或いは建築用パネルをアルミニウム又はアルミニウム合金の押し出し成形材(サッシュ)で組み立ることを主目的としたものである。成形材は互いに向かい合わせに嵌め合わせることが可能で、その一方に嵌め合わせ用凸縁部を、他方には前記凸縁部が密接に嵌り込む受け溝部が形成され、更に嵌め合わせ状態を固定するストッパ構造部を備えた構成であり、ビス類やボルト類は一切使用しない結合手段の開示が注目される。
【0006】
【特許文献1】実用新案登録第3110721号公報(平成17年5月18日登録)
【特許文献2】実公平5−6766号公報
【特許文献3】特開2004−204575号公報
【特許文献4】実公平昭56−4889号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0007】
本発明の目的は、アルミニウム又はアルミニウム合金の押し出し成形材による縦桟と横桟を使用し、これらを嵌め合わせ結合する構成として、結合要素であるビス類、ボルト類は一切使用せず、単なる組み立て結合方式で組み立てられ、したがって、意匠的外観に優れ、また、現地での組み立てに適し、工場から現地までの部材の運搬や保管に適し、コストダウンが図れる、ドア枠又は窓枠等のパネル枠体を提供することである。
【課題を解決するための手段】
【0008】
上記した課題を解決するための手段として、請求項1に記載した発明に係るドア枠又は窓枠等のパネル枠体は、
アルミニウム又はアルミニウム合金の成形材による縦桟1と横桟2を嵌め合わせ結合して組み立てられたドア枠又は窓枠等のパネル枠体10であって、
縦桟1は、側壁部分1cを互いに向かい合わせに嵌め合わせることが可能な一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bの組み合わせで構成され、一方の半割材1Bの側壁部分に嵌め合わせ用凸縁部1dが形成され、他方の半割材1Aの側壁部分1cには前記凸縁部1dが密接に嵌り込む受け溝部1eが形成され、更に双方の半割材1A、1Bの側壁部分1cに両者の嵌め合わせ状態を固定するストッパ構造部1f、1gを備えており、
横桟2は、前記縦桟1を構成する一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bを向かい合わせに組み合わせた場合の上辺部1hと下辺部1kの内法間隔内に収まるせいの箱形断面形状の形材とされ、この横桟2における縦桟1との結合部には、両側壁部から一方のウエブにかけて切り裂かれた差し込み用スリット2aが形成されており、
縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bには、前記横桟2を結合する位置であってパネル枠体10の内側壁部に、前記横桟を嵌め込み可能な幅と深さの切り欠き部3が形成されており、しかも一方の半割材1Bにおける前記切り欠き部3には横桟2の前記差し込み用スリット2aが食い込む高さの壁部4を残した構成とされ、
横桟2の端部は縦桟1の前記切り欠き部3へ嵌め込まれ、同横桟2の差し込み用スリット2aが前記切り欠き部3に残存する壁部4へ食い込まされ、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bが向かい合わせに嵌め合わされてその凸縁部1dが受け溝部1eへ密接に嵌め込まれ、且つストッパ構造部1f、1gにより一対の半割材1A、1Bの前記嵌め合わせ状態を固定して縦桟1と横桟2とが結合され、パネル枠体10が組み立てられていることを特徴とする。
【0009】
請求項2に記載した発明は、請求項1に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体10において、
縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bにおける上辺部又は下辺部のいずれか一方の外面側に、また、横桟2におけるいずれか一方のウエブ外面側に、シートを止着する開口部が幅狭のシート止め溝5、又は硬質シートを止着する押さえ縁6をセルフタップねじ7で止め付ける硬質シート止着部8のいずれか一方又は双方が形成されていることを特徴とする。
【0010】
請求項3に記載した発明は、請求項1又は2に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体10において、
横桟2には、その側壁部外面に、戸車用枠12の取り付け枠部11が設けられており、ドア枠又は窓枠を構成する横桟2のうち、戸車15を設置するべき横桟にはその取り付け枠部11へ戸車用枠12が取付られ、戸車15が設置されることを特徴とする。
【0011】
請求項4に記載した発明は、請求項1又は2に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体10において、
縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bにおける上辺部又は下辺部の内面の長手方向に、横桟2の端部先端の挿入深さを規定する突き当たり縁1mがリブ状に形成されていることを特徴とする。
【発明の効果】
【0012】
請求項1〜4の発明に係るドア枠又は窓枠等のパネル枠体10は、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bの切り欠き部3へ横桟2の端部を嵌め込み、同横桟2の差し込み用スリット2aを、前記切り欠き部3に残存する壁部4へ食い込ませて、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bを向かい合わせに嵌め合わせ、その嵌め合わせ状態を固定することで縦桟1と横桟2が強固に結合されたパネル枠体10を組み立てることができるので、結合要素としてのビス類やボルト・ナット類は一切無用である。したがって、縦桟1や横桟2にボルト孔をあける加工や、ボルト孔同士の芯を一致させて一つ一つボルトを通しナットをねじ込む等の手間の掛かる組み立て結合の作業や操作は必要ない。
つまり、縦桟1と横桟2の結合作業は、簡単、迅速に、誰でも熟練を要することなく一定の品質で行えるから、工場で組み立てることにさしたる重要性がない。即ち、予め工場で必要な加工を施した縦桟1と横桟2のセット物を現地へ運び、現地で組立を行うことに適するから、嵩張って重いドア枠又は窓枠等パネル枠体10の完成品を工場で組み立て、現地まで非効率で不経済な運搬や保管を行うことは省くことができ、それだけで相当なコストダウンを図ることができる。
縦桟1と横桟2として生産性が高く美麗な肌合いのアルミニウム又はアルミニウム合金成形材を使用して、強固な結合により頑丈で丈夫な、それでいて結合部に1本のボルトやビス類も突き出ることがないから、外観の意匠性に優れ、手触りも良い、新規なドア枠又は窓枠等パネル枠体10を提供することができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0013】
アルミニウム又はアルミニウム合金成形材による縦桟1と横桟2を嵌め合わせ結合して組み立てたドア枠又は窓枠等のパネル枠体10である。
縦桟1は、側壁部分1cを互いに向かい合わせに嵌め合わせることが可能な一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bの組み合わせで構成する。一方の半割材1Bの側壁部分1cに嵌め合わせ用凸縁部1dを形成し、他方の半割材1Aの側壁部分1cには前記凸縁部1dが密接に嵌り込む受け溝部1eを形成する。更に双方の半割材1A、1Bの側壁部分1cに両者の嵌め合わせ状態を固定するストッパ構造部1f、1gを備えている。
横桟2は、前記縦桟1を構成する一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bを向かい合わせに組み合わせた場合の上辺部1hと下辺部1kの内法間隔内に収まるせいの箱形断面形状の形材とする。
前記横桟2における縦桟1との結合部には、その両側壁部から一つのウエブにかけて切り裂かれた差し込み用スリット2aを形成する。
縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bには、前記横桟2を結合する位置であってパネル枠体10の内側壁部に、前記横桟2を嵌め込み可能な幅と深さで切り欠き部3を形成する。そして、一方の半割材1Bの前記切り欠き部3に、横桟2の前記差し込み用スリット2aが食い込む高さの壁部4を残した構成とする。
横桟2の端部を縦桟1の前記切り欠き部3へ嵌め込み、同横桟2の差し込み用スリット2aを前記切り欠き部3に残存する壁部4へ食い込ませる。その上で、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bを向かい合わせに嵌め合わせ、同嵌め合わせ状態を固定して縦桟1と横桟2を結合しパネル枠体10を組み立てる。
【実施例1】
【0014】
以下に、請求項1〜4に係る発明を、図面に示した実施例に基づいて説明する。
先ず図1は、組立を完成したドア枠又は窓枠等パネル枠体10の一例を全体図として示す。図中の符号1が左右の縦桟を指し、2は左右の縦桟1、1の間へ上下方向に一定の間隔を開けて組み入れ結合した横桟を指している。
図1のII−II線矢視部分の縦桟1と横桟2の結合前後の状態を、図2A、Bに示した。そして、図3に横桟2の断面構造を示す。縦桟1と横桟2は共に、アルミニウム又はアルミニウム合金を均等断面に押し出し成形した成形材(サッシュ)を使用している。これらの縦桟1と横桟2を縦・横に配置し相互に嵌め合わせ結合してドア枠又は窓枠等のパネル枠体10が組み立てられており、結合要素であるビス類、ボルト類は1本も使用していない。
【0015】
縦桟1は、図2に示したように、側壁部分1c、1cを互いに向かい合わせに嵌め合わせることが可能な一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bの組み合わせで構成されている。一方の半割材1Bの側壁部分1cの先端部が嵌め合わせ用凸縁部1dとして形成され、他方の半割材1Aの側壁部分1cに、前記凸縁部1dが密接に嵌り込む受け溝部1eが形成されている。更に双方の半割材1A、1Bの側壁部分1cに、各々の嵌め合わせ状態をがっちり固定するストッパ構造部として、半割材1Aの側壁部分1cの先端部に鉤部1fが形成され、他方の半割材1Bの側壁部分1cの内面側に、前記の鉤部1fが引っ掛かかって止まる段部1gがそれぞれ相対応する位置関係と形状で形成されている。
【0016】
これに対し、横桟2には、一例を図3に示した箱形断面形状の押し出し成形材が使用されている。この横桟2は、上記の縦桟1を構成する一対のほぼ溝形断面形状の半割材1A、1Bを向かい合わせに組み合わせた場合(図2B)に、その上辺部1hと下辺部1kの内法間隔内にぴったり収まるせい(背丈)の箱形断面状形材とされている。
【0017】
上記構成の縦桟1と横桟2の接合部分を、ビス類やボルト類を一切使用しないで結合する手段として、横桟2における縦桟1との結合端部には、図6B、Cに示したように、両側壁部から一つのウエブにかけて切り裂いた形状の差し込み用スリット2aが形成されている。
他方、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bには、前記横桟2を接合する位置であって、パネル枠体10の内側に相当する壁部1c(図5、6参照)に、上記断面形状の横桟2をほぼぴったりと密接に嵌め込み可能な幅と深さの切り欠き部3が形成されている。そして、一方の半割材1Bにおける前記切り欠き部3の底部には、横桟2の前記差し込み用スリット2aが食い込み、横桟2の長手方向に作用する軸力負荷に抵抗する高さの壁部4を残した構成とされている。
【0018】
なお、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bのうち、上記したように嵌め合わせて結合した際に横桟2と密接する上辺部1h又は下辺部1kのいずれか一方又は双方(図2の例では半割材1B)の下辺部1kの内面の長手方向に、縦桟2の先端が突き当たり、その挿入深さを規定する突き当たり縁1mがリブ状に形成されている。
この突き当たり縁1mは、後述するように縦桟1と横桟2を結合してパネル枠体10を組み立てる際に、同横桟2の先端の差し込み深さを機械的に規定して組立の平準化に寄与する。と同時に、上記した横桟2の前記差し込み用スリット2aが、組み立て作業の円滑を図る目的で壁部4の壁厚に比して少し大きなスリット幅で形成されているので、同横桟2の長手方向に作用する軸力負荷に対し、この突き当たり縁1mが強く抵抗しパネル枠体10のガタつきを防止し高い剛性を発揮させることにも寄与する。
【0019】
縦桟1と横桟2の接合部分を結合する手順としては、先ず図7に示したように、縦桟1(具体的には半割材1B)の前記切り欠き部3へ横桟2の端部を嵌め込み、同横桟2の差し込み用スリット2aを、前記切り欠き部3に残存する壁部4へ食い込ませる。その上で、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bを向かい合わせに嵌め合わせ、各々の凸縁部1dを受け溝部1eへ密接に嵌め込ませ、更に最終的にはストッパ構造部である上記鉤部1fが段部1gへ引っ掛かって止まるまで嵌め合わせて完成状態とする。これだけで縦桟1は解体不能にがっちり結合されて縦桟1と横桟2の強固な結合が達成される。
したがって、図5から理解できるように、パネル枠体10を構成する左右2本の縦桟1、1と、上下方向に間隔をあけて必要数配置される横桟2…との各接合部分の結合を、上記した要領と手順で、少なくとも1本の縦桟1に関して一気に実行することにより、図1に示すようなパネル枠体10を、工場における組み立てと、現場における組み立てとの別なく同様の品質、精度に行える。即ち、前記組み立ての要領と手法さえマスターしておれば、さして熟練をしていない者でも、一定の品質のもとに手際よく、能率的に成形材の結合ができ、パネル枠体10の組み立てを完成できる。
【0020】
ところで、図示した実施例は、いわゆるビニルハウスのドア枠又は窓枠であることを前提としており、このパネル枠体10の片面に、硬質又は軟質のプラスチックシートを張り付けてドア枠又は窓枠が完成品となる。
そのための手段として、縦桟1を構成する一対の半割材1A、1Bのいずれか一方の上辺部、図2A、Bの実施例では半割材1Aの上辺部の外側面に、軟質シートを止着するための、既に広く知られた、開口部が幅狭のシート止め溝5が形成されている。このシート止め溝5に、やはり既に広く知られた弾性で波形状をなす止め線(図示は省略)を使用することにより、軟質シートが止着される。図2A、Bの実施例ではまた、前記シート止め溝5は半割材1Aの幅寸の内側約半分に形成され、その右側約半分に隣接して、いわゆる硬質シートを止着する押さえ縁6をセルフタップねじ7で止め付ける硬質シート止着部8も形成された構成の例を示している。もっとも、前記シート止め溝5および硬質シート止着部8は、通例併用されないから、いずれか一方を形成しておれば実用上支障はない。図2中の符号9はパネル枠体10の枠面に前記シート止め溝5を利用するなどしてシートを張り付けた場合に、そのシートの擦れ破損を防止する目的で形成された保護縁である。
【0021】
同様に、横桟2にも、図3に示すとおり、その一方のウエブの外側面の幅寸の片側半分に、軟質シートを止着する開口部が幅狭のシート止め溝5が形成されている。また、他側約半分に隣接して、いわゆる硬質シートを止着する押さえ縁(図2B参照)をセルフタップねじで止め付ける硬質シート止着部8が形成されている。
要するに、パネル枠体10の組み立てに際し、縦桟1および横桟2は、それぞれの上記シート止め溝5が同一面に向く配置に組み立てる。そうすると、縦桟1および横桟2の各シート止め溝5(又は硬質シート止着部8)を利用して、その面に軟質シート(又は硬質シート)を張り付けることができ、かくして温室用のドア枠又は窓枠は完成品となる。もとより、ガラス温室の場合であれば、全く同様に、縦桟1および横桟2にガラス板の止め縁を一体成形した構成とし、パネル枠面内にガラス板を嵌め込んで完成品となる。
なお、図3に示した横桟2において、ウエブ内面に形成したC形断面の縁材20は、その中空部21が、横桟2の長手方向にセルフタップねじをねじ込む必要がある場合(例えば他部材の止め付け)などに利用される。
【0022】
ところで、図1に示すパネル枠体10が、例えば温室用引き戸として使用される場合であって、上レールによる吊り戸形式の引き戸として構成する場合には、パネル枠体10における上辺相当の横桟2の上に懸垂戸車が取付られる。或いは下レール上を走行する引き戸の場合は、下辺相当の横桟2の下側に戸車が取り付けられる。そうした用途の用意として、図3に示した横桟2には、シート止め溝5が形成されたウエブに対し直角な、いわばフランジに相当する側壁部2bの外側面の両角部に、内向きにコ字形をなす一対の戸車用枠取り付け部11、11が設けられている。
【0023】
一方、戸車用枠12の横断面形状の一例を図3中に併記した。図示例は上フランジ12aと下フランジ12bとをウエブ12cでコ字形状に繋いだ構成であり、やはりアルミニウム又はアルミニウム合金の押し出し成形材として均等断面に成形された形材の一種である。特に、下フランジ12bは、上記横桟2の内向きにコ字形をなす一対の戸車用枠取り付け部11、11の中へややきつい状態に差し込み設置することができるように、同戸車用枠取り付け部11、11とほぼ同幅、同厚に形成されている。
【0024】
したがって、上記のパネル枠体10が例えば引き戸として使用される場合には、戸車を設置するべき横桟2、例えばパネル枠体10における上辺相当の横桟2の上面部、又は下辺相当の横桟2の下面部にそれぞれ、上記戸車用枠12の下フランジ12bを、一対の戸車用枠取り付け部11、11の中へ差し込んで取り付け、この戸車用枠12に戸車が設置される。そのため戸車用枠12の上フランジ12aには、一例を図4Aに示したように瓢箪形状の戸車取り付け用孔13が、長手方向に間隔をあけて必要箇所に複数設けられている。
図4Bには、パネル枠体10における上辺相当の横桟2の上面部に戸車用枠12を取り付け、その戸車取り付け用孔13を利用して懸垂形戸車15を取り付け、この懸垂形戸車15が、温室の骨材パイプ17へ固定し設置された出入り口の上レール18にセットされた吊り戸形式引き戸の構成例を示している。
なお、上記吊り戸形式引き戸の場合でも、パネル枠体10における下辺相当の横桟2の下面部に、その戸車用枠取り付け部11、11へ戸車用枠12を取り付け、この戸車用枠12を下部塞ぎ材に利用し、又は下レールに対する走行ガイドとして利用する実施例も種々採用される。
【0025】
以上に本発明を図示した実施例に基づいて説明したが、本発明は図示の実施例に限定されない。本発明の技術的思想と要旨を逸脱しない範囲において、当業者が必要に応じて行う設計変更、応用のバリエーションの範囲を含むことを念のため言及する。
【図面の簡単な説明】
【0026】
【図1】本発明に係るパネル枠体の実施例を概念的に示した立面図である。
【図2】A、Bは縦桟と横桟の結合構造を説明する断面図である。
【図3】横桟と戸車用枠とを関係配置に置いて示した横断面図である。
【図4】Aは戸車用枠の一部分を示す平面図、Bは前記戸車用枠を使用した吊り戸形式の引き戸上部の構造を示した断面図である。
【図5】パネル枠体を構成する縦桟と横桟の組み合わせと配置を分解状態で示した斜視図である。
【図6】Aは縦桟を分解状態で示す斜視図、BとCは横桟の接合端部を90度回転して示した斜視図である。
【図7】縦桟と横桟の結合構造を説明する斜視図である。
【符号の説明】
【0027】
10 パネル枠体
1 縦桟
2 横桟
1A、1B 半割材
1c 側壁部分
1d 凸縁部
1e 受け溝部
1f、1g ストッパ構造部
1h 上辺部
1k 下辺部
2a 差し込み用スリット
3 切り欠き部
4 壁部
5 シート止着溝
6 押さえ縁
7 セルフタップねじ
8 硬質シート止着部
11 戸車用枠の取り付け枠部
12 戸車用枠
15 戸車
1m 突き当たり縁部

【特許請求の範囲】
【請求項1】
アルミニウム又はアルミニウム合金の成形材による縦桟と横桟を嵌め合わせ結合して組み立てられたドア枠又は窓枠等のパネル枠体であって、
縦桟は、側壁部分を互いに向かい合わせに嵌め合わせることが可能な一対のほぼ溝形断面形状の半割材の組み合わせで構成され、一方の半割材の側壁部分に嵌め合わせ用凸縁部が形成され、他方の半割材の側壁部分には前記凸縁部が密接に嵌り込む受け溝部が形成され、更に双方の半割材の側壁部分に両者の嵌め合わせ状態を固定するストッパ構造部を備えており、
横桟は、前記縦桟を構成する一対のほぼ溝形断面形状の半割材を向かい合わせに組み合わせた場合の上辺部と下辺部の内法間隔内に収まるせいの箱形断面形状の形材とされ、この横桟における縦桟との結合部には、両側壁部から一方のウエブにかけて切り裂かれた差し込み用スリットが形成されており、
縦桟を構成する一対の半割材には、前記横桟を結合する位置であってパネル枠体の内側壁部に、前記横桟を嵌め込み可能な幅と深さの切り欠き部が形成されており、しかも一方の半割材における前記切り欠き部には横桟の前記差し込み用スリットが食い込む高さの壁部を残した構成とされ、
横桟の端部は縦桟の前記切り欠き部へ嵌め込まれ、同横桟の差し込み用スリットが前記切り欠き部に残存する壁部へ食い込まされ、縦桟を構成する一対の半割材が向かい合わせに嵌め合わされてその凸縁部が受け溝部へ密接に嵌め込まれ、且つストッパ構造部により一対の半割材の前記嵌め合わせ状態を固定して縦桟と横桟とが結合され、パネル枠体が組み立てられていることを特徴とする、ドア枠又は窓枠等のパネル枠体。
【請求項2】
縦桟を構成する一対の半割材における上辺部又は下辺部のいずれか一方の外面側に、また、横桟におけるいずれか一方のウエブ外面側に、シートを止着する開口部が幅狭のシート止め溝、又は硬質シートを止着する押さえ縁をセルフタップねじで止め付ける硬質シート止着部のいずれか一方又は双方が形成されていることを特徴とする、請求項1に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体。
【請求項3】
横桟には、その側壁部外面に、戸車用枠の取り付け枠部が設けられており、ドア枠又は窓枠を構成する横桟のうち、戸車を設置するべき横桟にはその取り付け枠部へ戸車用枠が取付られ、戸車が設置されることを特徴とする、請求項1又は2に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体。
【請求項4】
縦桟を構成する一対の半割材における上辺部又は下辺部の内面の長手方向に、横桟の端部先端の挿入深さを規定する突き当たり縁がリブ状に形成されていることを特徴とする、請求項1又は2に記載したドア枠又は窓枠等のパネル枠体。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate


【公開番号】特開2008−69533(P2008−69533A)
【公開日】平成20年3月27日(2008.3.27)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2006−248044(P2006−248044)
【出願日】平成18年9月13日(2006.9.13)
【出願人】(000221568)東都興業株式会社 (57)
【Fターム(参考)】