説明

ナビゲーション装置

【課題】 多様な使用形態を備えることで運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができるナビゲーション装置を提供すること。
【解決手段】 目的地記憶部8に記憶されている目的地に至る途中、車両位置計算部6によって計算される現在位置から目的地に至る最適な経路を経路計算部7によって計算し、これに基づいて実際に走行している経路と出発時点での最適経路との当該時点での差を示す評価値を評価値計算部9により計算して、現在位置と共に評価結果記憶部10に記憶し、描画処理部11によって評価値および現在位置の変遷を描画し、表示部4に表示する。

【発明の詳細な説明】
【技術分野】
【0001】
本発明は、ナビゲーション装置に関し、例えば、出発地点から目的地までの最適な経路を探索して表示することができるナビゲーション装置に関する。
【背景技術】
【0002】
この種のナビゲーション装置は、特許文献1に示すようなものがある。特許文献1に示すナビゲーション装置は、記憶媒体に予め記憶された道路等のデータに基づき、与えられた1つあるいは複数の目的地に到達する最適な経路を計算により探索し、探索した経路およびGPS等を利用して計算した自車両の位置をリアルタイムに地図上に表示しながら、交差点案内や進行方向の表示等の経路誘導を行うようにしている。
【特許文献1】特開2003−83757号公報
【発明の開示】
【発明が解決しようとする課題】
【0003】
しかしながら、特許文献1に示すナビゲーション装置にあっては、目的地までの経路を明示した上で誘導を行うため、明確な目的地がない場合や目的地自体に特別な意味がない場合の散歩、あるいはドライブといった際に適した使用形態を備えていなかった。
【0004】
すなわち、従来のナビゲーション装置は、実用性を重視する観点から使用形態が画一的であり、探索経路から外れた走行をした場合に実際に最適経路を走行した場合とどのような違いがあるのかを知らせたりすること等がないので、運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性に欠けているものであった。
【0005】
本発明はこのような問題を解決するためになされたもので、多様な使用形態を備えることで運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができるナビゲーション装置を提供するものである。
【課題を解決するための手段】
【0006】
本発明のナビゲーション装置は、地図情報を記憶する地図記憶手段と、移動体の現在位置を計算する現在位置計算手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、前記地図情報に基づいて前記目的地に到達するまでの最適な経路を計算する経路計算手段と、前記経路計算手段によって計算された最適な経路に基づき、前記移動体の移動途中の任意の時点において、出発時点で計算された目的地までの最適な経路と実際に移動した経路との前記任意の時点での差を示す評価値を計算する評価手段と、前記評価値の計算結果を表示する表示手段とを備えたものから構成される。
【0007】
この構成により、移動途中の時点において、運転者が自ら選択して実際に移動した経路と出発時点での目的地までの最適経路との差を示す評価値を知ることができるので、より良い評価値を得るために、運転者に自ら最適な経路を思索することを促すことができる。この結果、運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができる。
【0008】
また、本発明のナビゲーション装置は、前記評価手段は、出発地点から所定時間の経過後、所定距離の移動後、所定数の交差点の通過後の少なくとも何れかの時点において前記評価値の計算を行うものから構成される。
【0009】
この構成により、適度な時間間隔、移動距離、あるいは交差点の数に応じて評価値を計算して表示することができる。
【0010】
また、本発明のナビゲーション装置は、前記評価値の計算が行われた各時点における現在位置と評価値とを関連付けて記憶する評価結果記憶手段を有するものから構成される。
【0011】
この構成により、評価値の計算を行った過去の各時点に遡って当該時点での現在位置と評価値とを取得し、表示することができる。
【0012】
また、本発明のナビゲーション装置は、前記表示手段は、前記評価結果記憶手段に記憶されている現在位置と評価値とに基づき、前記現在位置の変遷を示す地図画像および前記評価値の変遷を示すグラフの少なくとも一方を表示するものから構成される。
【0013】
この構成により、実際に通過した位置の変遷と評価値の変遷との確認を容易に行うことができる。
【0014】
また、本発明のナビゲーション装置は、地図画像上およびグラフ上の何れか一方から、前記評価値を計算した時点を選択するための操作を行う入力手段と、前記入力手段により選択された時点における前記現在位置および評価値を前記地図画像上、または前記グラフ上に強調して表示する強調表示手段を有するものから構成される。
【0015】
この構成により、運転者が実際に通過した経路の各時点での現在位置および評価値の対応を容易に確認することができ、運転手が自ら選択した経路の妥当性を振り返って確認することができる。このため、挑戦心や遊び心等の娯楽性を向上させることができる。
【発明の効果】
【0016】
以上説明したように、本発明は、多様な使用形態を備えることで運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができる。
【発明を実施するための最良の形態】
【0017】
以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。
【0018】
図1乃至図11は本発明に係るナビゲーション装置の一実施の形態を示す図であり、自動車に搭載したカーナビゲーションに適用した例を示している。
【0019】
図1において、ナビゲーション装置は、車両位置検出部1、地図データ記憶部2、コントロール部3、表示部4および入力部5を含んで構成される。
【0020】
車両位置検出部1は移動体としての自動車(以下、自車という)の現在位置を検出するものであり、自車の回転角速度を検出する角速度センサおよび自車の走行距離を検出する距離センサを含む自律航法センサと、車両の現在位置と現在方位を衛星航法で測位するGPS受信機と、自律航法センサおよびGPS受信機からの入力に基づいて自車位置を計算する自車位置計算装置とを含んで構成される。
【0021】
地図データ記憶部(地図記憶手段)2は、地図画像の表示や経路の探索に必要な地図データを記憶する記憶媒体であり、例えばCD、CD−ROM、DVD、あるいはハードディスクから構成されている。なお、地図データは予め地図データ記憶部2に記録されたものでも良く、インターネット上のサーバから地図データ記憶部2にダウンロードされたものでも良い。
【0022】
コントロール部3は、本ナビゲーション装置の全体の動作を制御するものであり、CPU、ROM、RAM等を用いて所定の動作プログラムを実行することによりその機能を実現するものである。
【0023】
表示部4は、液晶ディスプレイやプラズマディスプレイ等の表示装置から構成されており、表示部4はコントロール部3から出力される画像データに基づいて地図画像や評価値のグラフ等を表示するようになっている。
【0024】
入力部5はリモコンユニットやナビゲーション装置上に装備された操作ボタン等の入力装置から構成されており、目的地の設定や地図画像上の位置とグラフ上の頂点から評価を行った時点を選択するための入力を行うようになっている。
【0025】
また、コントロール部3は、車両位置検出部1から検出情報に基づいて自車の現在位置を計算する車両位置計算部(現在位置計算手段)6と、入力部5から入力された目的地情報を記憶する目的地記憶部8と、車両位置計算部6および目的地記憶部8からの自車位置情報および目的地情報に基づいて自車の現在位置から目的地に至るための最適な経路を計算する経路計算部(目的地設定手段)7と、経路計算部7によって計算された最適な経路に基づき、自車の移動途中の任意の時点において、出発時点で計算された目的地までの最適な経路と実際に移動した経路との任意の時点での差を示す評価値を計算する評価値計算部(評価手段)9と、複数の評価値と現在位置の組等の評価結果の情報を記憶する評価結果記憶部10と、画像データを生成して出力する描画処理部11と、入力部5から入力された入力信号を処理する入力処理部12とを含んで構成される。
【0026】
また、評価結果記憶部10は、評価値計算部9により評価値の計算が行われた各時点における現在位置と評価値とを関連付けて記憶するようになっており、評価結果記憶手段を構成している。
【0027】
また、表示部4は評価結果記憶部10に記憶されている現在位置と評価値とに基づいて自車の現在位置の変遷を示す地図画像および評価値の変遷を示すグラフを表示するようになっている。
【0028】
また、入力部5は表示部4に表示された地図画像上およびグラフ上から、評価値を計算した時点を選択するための操作を行うようになっており、入力手段を構成している。
【0029】
また、描画処理部11は入力部5により選択された時点における現在位置および評価値を地図画像上およびグラフ上に強調して表示部4に表示するようになっており、強調表示手段を構成している。
【0030】
次に、図2乃至図11に基づいてナビゲーション方法を説明する。図2はナビゲーション手順を示すフローチャートである。図2において、まず、運転者は入力部5から目的地を設定するために入力を行う。入力部5より目的地を設定する入力が行われると、入力処理部12は目的地を目的地記憶部8に記憶する(ステップS1)。
【0031】
目的地が記憶されると、車両位置計算部6は車両位置検出部1からの情報に基づき、現在位置を計算する(ステップS2)。次いで、車両位置計算部6は計算した現在位置を一定時間が経過する毎に経路計算部7および評価値計算部9に対して出力する。以降では目的地を記憶した時点での現在位置を、他の時点で計算された現在位置と区別するためにスタート地点と称する。
【0032】
経路計算部は7は現在位置が一定時間の経過毎に入力されると、現在位置から目的地に至る最適経路を計算する(ステップS3)。本実施の形態では、現在位置から目的地に至る最適経路は、現在位置から目的地に至るまでに自車が走行する距離を最小とする経路である。
【0033】
ここで、図3に基づいて、一定時間が経過する毎に計算する最適経路が移動する毎に変化することを説明する。スタート地点21においては、目的地20に至る最適経路は経路26である。
【0034】
ところが、実際には経路26を通らず、一定時間が経過する毎に自車の位置は位置22、位置23、位置24、位置25の順に移動したものとすると、この場合、各時点で経路計算部7によって計算した結果得られる最適経路は経路27、経路28、経路29、経路30の順に変化する。経路計算部7は、各時点における最適経路の計算が終わると、評価値計算部9に対し、最適経路の長さを出力する。
【0035】
次いで、評価値計算部9は、一定時間毎に入力される最適経路の長さを用いて、その時点での現在位置の評価値を計算する(ステップS4)。ここで、本実施の形態における評価値は、スタート地点で計算した最適経路を通り、スタート地点から目的地まで到達した場合の走行距離と、現在位置で計算した最適経路を通り、現在位置から目的地まで到達した場合の、スタート地点から目的地までの走行距離(以下最短経路長)との差である。
【0036】
すなわち、評価値はスタート地点から目的地に至るまで、最適経路に対して実際にはどれだけ遠回りをしているかを示す指標である。これを図3に基づいて説明すると、例えば位置22を通過した時点での評価値は、スタート地点21における最適経路26を通って目的地に到達した場合の走行距離と、スタート地点21から位置22まで移動し、さらに位置22における最適経路27を通って目的地20に達した場合の走行距離の差である。評価値計算部9はこの評価値を図4に示す手順で計算する。
【0037】
図4において、まず、スタート地点で計算した最適経路を通り、スタート地点から目的地まで到達した場合のスタート地点から目的地までの走行距離を車両位置計算部6から取得する(ステップS11)。
【0038】
次いで、車両位置計算部6からスタート地点から現在位置まで実際に走行した距離を取得する(ステップS12)。次いで、現在位置で計算した最適経路を通り、現在位置から目的地までの到達した場合の、現在位置から目的地までの走行距離を車両位置計算部6から取得する(ステップS13)。
【0039】
次いで、現在位置で計算した最適経路を通り、現在位置から目的地まで到達した場合の、スタート地点から目的地までの走行距離を計算する(ステップS14)。その後、スタート地点で計算した最適経路を通り、スタート地点から目的地まで到達した場合の走行距離と、現在位置で計算した最適経路を通り、現在位置から目的地まで到達した場合の、スタート地点から目的地までの走行距離との差を計算する(ステップS15)。
【0040】
図2において、評価値計算部9は評価値を計算すると、現在位置の情報および実際の走行距離、最短経路長と共に評価値を評価結果記憶部10に記憶する(ステップS5)。本実施の形態では、評価結果記憶部10は図5に示す構造を有するテーブルを有している。
【0041】
このテーブル構造では、評価値の計算を行った各時点での評価値および位置が一つの行に関連付けられて記憶されている。このため、以下に説明する評価結果の表示を行う際には、過去の各時点に遡って評価値および位置を容易に表示することができる。
【0042】
次いで、描画処理部11は評価結果記憶部10に記憶されている情報に基づき、図6に示すように、現在位置周辺の地図画像上に評価を行った位置に位置22、位置23、位置24、位置25で示すマークを付与した地図画像50を描画する。
【0043】
また、描画処理部11は評価結果記憶部10に記憶されている情報に基づき、図7に示すように、評価値と最短経路長および走行距離をプロットしたグラフ60を描画する。そして、描画処理部11は地図画像50とグラフ60の両方を、図8に示すように表示部4に表示する(ステップS6)。
【0044】
地図画像50には、評価値の計算が行われた各時点における位置(位置22乃至25)にマークが付与されているため、運転者が実際に通過した位置の変遷を容易に確認することができる。
【0045】
また、地図画像50には最適な経路は表示されていないため、運転者が自ら経路を思索する必要がある。さらに、地図画像50にはスタート地点21および目的地20にもマークが付与されて同時に表示されており、運転者が自ら経路を思索する際の手掛かりとなる情報が与えられている。
【0046】
グラフ60には計算された評価値を示す「現在の評価:2km遠回り」という具体的な内容を記載したラベル61により示されるため、運転者がスタート地点から実際に走行した経路の妥当性を容易に知ることができる。
【0047】
また、グラフ60には過去の評価値の計算結果が表示されているため、運転者が評価値の変化を知ることができ、運転者が各時点での自らの経路選択の良さを容易に確認することができる。次いで、一定時間経過したか否か判別し(ステップS7)、一定時間経過した場合には自車が目的地に到着したか否かを判別する(ステップS8)。ステップS8で自車が目的地に到着したものと判断した場合には、一定時間毎に評価値を計算する処理を終了する。
【0048】
次に、図9乃至図11に基づいて評価値の計算を行った時点を選択する方法および強調表示する方法を説明する。
【0049】
入力部5からの入力により、過去に遡って評価結果を確認するモードが選択された場合、描画処理部11は図9および図10に示すように画面上にカーソル70を表示する。運転者は、例えばリモコンユニットの操作キー等により、画面上のカーソル70を操作するための入力を行う。
【0050】
入力処理部12はこれを処理して描画処理部11に出力するため、描画処理部11はカーソル70を画面上で移動させて描画する。運転者がカーソル70を操作することにより、図10のように地図画像50上のマークあるいは図9のようにグラフ60上の頂点62または頂点63が選択された場合、すなわち、過去に評価値を計算した時点が1つ選択された場合、描画処理部11は評価結果記憶部10に記憶されている情報の中から対応する時点を特定し、当該時点の位置および評価結果を強調して描画して表示部4に表示する。
【0051】
例えば、図9に示すようにカーソル70によってグラフ60上の頂点62が選択されたか、あるいは図10に示すようにカーソル70によって地図画像50上の位置23が選択されたとする。
【0052】
この場合、描画処理部11は、図11に示すように、地図画像50上に当該時点での位置23を示すマークおよびその周辺の地図の強調表示画像80を描画し、表示部4に表示する。
【0053】
また、描画処理部11は、図11に示すように、当該時点での評価値をラベル81で示すように描画することに加えて、当該時点での頂点62と頂点63を、頂点82と頂点83のように強調して描画して表示部4に表示する。
【0054】
運転者は表示部4に表示された地図画像50とグラフ60および強調表示された強調表示画像80、ラベル81、頂点82、頂点83を見ることで、選択した時点における位置23とグラフ上の頂点62、頂点63および評価値の対応を容易に確認することができ、自ら選択した経路の妥当性を過去に遡って判断することができる。
【0055】
このように本実施の形態では、移動途中の時点において、運転者が自ら選択して実際に移動した経路と出発時点での目的地までの最適経路との差を示す評価値を知ることができるので、より良い評価値を得るために、運転者に自ら最適な経路を思索することを促すことができる。この結果、運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができる。
【0056】
また、本実施の形態では、出発地点から所定時間の経過後の時点において評価値の計算を行うようにしたので、適度な時間間隔で評価値を計算して表示することができる。
【0057】
また、本実施の形態では、評価値の計算が行われた各時点における現在位置と評価値とを関連付けて評価結果記憶部10に記憶したので、評価値の計算を行った過去の各時点に遡って当該時点での現在位置と評価値とを評価結果記憶部10から取得して表示部4に表示することができる。
【0058】
また、本実施の形態では、評価結果記憶部10に記憶されている現在位置と評価値とに基づき、現在位置の変遷を示す地図画像50および評価値の変遷を示すグラフ60を表示部4に表示しているので、実際に通過した位置の変遷と評価値の変遷との確認を容易に行うことができる。
【0059】
また、本実施の形態では、地図画像50上およびグラフ60上から、評価値を計算した時点を選択するための操作を行う入力部5と、入力部5により選択された時点における現在位置および評価値を地図画像50上に強調表示画像80として表示するとともにグラフ60上にラベル81、頂点82、頂点83として強調表示したので、運転者が実際に通過した経路の各時点での現在位置および評価値の対応を容易に確認することができ、運転手が自ら選択した経路の妥当性を振り返って確認することができる。このため、挑戦心や遊び心等の娯楽性を向上させることができる。
【0060】
なお、本実施の形態では、最適な経路を目的地に到達するまでの走行距離を最短とする経路とし、評価値をスタート地点での最短経路長と評価を行う位置での最短経路長との差とした例について説明しているが、最適な経路を目的地に到達するまでの到達時間を最短とする経路とし、評価値をスタート地点での到着予想時刻と評価を行う時点での到着予想時刻としても良い。
【0061】
あるいは、最適な経路を、通過する交差点の数を最小とする経路とし、評価値を、スタート地点で求めた最適経路にある交差点の数と、現在位置で計算した最適経路を通り現在位置から目的地まで到達した場合にスタート地点から目的地までに通過する交差点の数の差としても良い。
【0062】
また、上述した実施の形態では、一定時間が経過する毎に評価値の計算を行っていたが、一定距離を移動する毎に評価値の計算を行っても良い。あるいは、所定数の交差点を通過する毎に評価値の計算を行っても良い。
【0063】
さらに、本実施の形態では、カーナビゲーション装置に適用しているが、これに限らず、例えば、歩行者が携帯可能なナビゲーション装置に適用しても良いことは言うまでもない。
【産業上の利用可能性】
【0064】
以上のように、本発明に係るナビゲーション装置は、多様な使用形態を備えることで運転者の挑戦心や遊び心等に関する娯楽性を向上させることができるという効果を有し、出発地点から目的地までの最適な経路を探索して表示することができるナビゲーション装置等として有用である。
【図面の簡単な説明】
【0065】
【図1】本発明の一実施の形態におけるナビゲーション装置の機能ブロック図
【図2】本発明の一実施の形態におけるナビゲーション装置の動作説明のためのフロー図
【図3】本発明の一実施の形態において、移動途中の各時点において最適経路の変遷を示す図
【図4】本発明の一実施の形態におけるナビゲーション装置の評価値計算の手順を示すフロー図
【図5】本発明の一実施の形態において、評価結果を記憶するテーブルの構造を示す図
【図6】本発明の一実施の形態において、評価値の計算を行う位置の変遷の画面表示例を示す図
【図7】本発明の一実施の形態において、評価結果のグラフの画面表示例を示す図
【図8】本発明の一実施の形態において、評価結果および位置の変遷を同時に表示する画面表示例を示す図
【図9】本発明の一実施の形態において、グラフ上の頂点を選択するカーソルの画面表示例を示す図
【図10】本発明の一実施の形態において、地図画像上の位置を選択するカーソルの画面表示例を示す図
【図11】本発明の一実施の形態において、選択された位置および頂点が強調される画面表示例を示す図
【符号の説明】
【0066】
2 地図データ記憶部(地図記憶手段)
6 車両位置計算部(現在位置計算手段)
7 経路計算部(目的地設定手段)
9 評価値計算部(評価手段)
10 評価結果記憶部(評価結果記憶手段)
11 描画処理部(強調表示手段)
20 目的地
21 スタート地点
50 地図画像
60 グラフ
61 ラベル
80 強調表示画像
81 ラベル(強調表示画像)
82、83 頂点(強調表示画像)

【特許請求の範囲】
【請求項1】
地図情報を記憶する地図記憶手段と、移動体の現在位置を計算する現在位置計算手段と、目的地を設定する目的地設定手段と、前記地図情報に基づいて前記目的地に到達するまでの最適な経路を計算する経路計算手段と、前記経路計算手段によって計算された最適な経路に基づき、前記移動体の移動途中の任意の時点において、出発時点で計算された目的地までの最適な経路と実際に移動した経路との前記任意の時点での差を示す評価値を計算する評価手段と、前記評価値の計算結果を表示する表示手段とを備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
【請求項2】
前記評価手段は、出発地点から所定時間の経過後、所定距離の移動後、所定数の交差点の通過後の少なくとも何れかの時点において前記評価値の計算を行うことを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項3】
前記評価値の計算が行われた各時点における現在位置と評価値とを関連付けて記憶する評価結果記憶手段を有することを特徴とする請求項1に記載のナビゲーション装置。
【請求項4】
前記表示手段は、前記評価結果記憶手段に記憶されている現在位置と評価値とに基づき、前記現在位置の変遷を示す地図画像および前記評価値の変遷を示すグラフの少なくとも一方を表示することを特徴とする請求項3に記載のナビゲーション装置。
【請求項5】
地図画像上およびグラフ上の何れか一方から、前記評価値を計算した時点を選択するための操作を行う入力手段と、前記入力手段により選択された時点における前記現在位置および評価値を前記地図画像上、または前記グラフ上に強調して表示する強調表示手段を有することを特徴とする請求項4に記載のナビゲーション装置。

【図1】
image rotate

【図2】
image rotate

【図3】
image rotate

【図4】
image rotate

【図5】
image rotate

【図6】
image rotate

【図7】
image rotate

【図8】
image rotate

【図9】
image rotate

【図10】
image rotate

【図11】
image rotate


【公開番号】特開2006−47081(P2006−47081A)
【公開日】平成18年2月16日(2006.2.16)
【国際特許分類】
【出願番号】特願2004−227735(P2004−227735)
【出願日】平成16年8月4日(2004.8.4)
【出願人】(000005821)松下電器産業株式会社 (73,050)
【Fターム(参考)】